JP3031072B2 - Document processing device - Google Patents

Document processing device

Info

Publication number
JP3031072B2
JP3031072B2 JP4210052A JP21005292A JP3031072B2 JP 3031072 B2 JP3031072 B2 JP 3031072B2 JP 4210052 A JP4210052 A JP 4210052A JP 21005292 A JP21005292 A JP 21005292A JP 3031072 B2 JP3031072 B2 JP 3031072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
input
document data
data
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4210052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0660075A (en
Inventor
直子 田代
晃司 木村
正樹 藤原
千鶴子 今泉
哲朗 戸崎
昭夫 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4210052A priority Critical patent/JP3031072B2/en
Publication of JPH0660075A publication Critical patent/JPH0660075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3031072B2 publication Critical patent/JP3031072B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は作成文書や上書き文書の
一時退避を可能とし、これを、指示により画面表示可能
とする文書作成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document creation apparatus which enables a created document or an overwritten document to be temporarily saved, and which can display the screen on an instruction.

【0002】[0002]

【従来の技術】文書の作成,編集終了時に記憶装置に登
録しないで終了してしまった後にその文書を回復する手
段、あるいは、更新した文書を編集して更新元文書名と
同一名称を付けて登録する場合、登録文書と同一文書名
を持つ文書は記憶装置より削除されているが、その文書
を回復する手段は提供されていなかった。
2. Description of the Related Art Means for recovering a document after it has been completed without being registered in a storage device at the end of creation and editing of the document, or by editing an updated document and assigning the same name as the update source document name When registering, a document having the same document name as the registered document has been deleted from the storage device, but no means for restoring the document has been provided.

【0003】しいてあげれば、文書編集中にユーザーの
指定により、また、文字数の増減に伴い自動的に文書を
記憶装置の一時登録エリアに登録を行うので、文書の編
集を終了する際記憶装置への登録を行わないで終了する
場合は、その一時登録エリアに登録された文書を呼び出
すことにより回復することができた。ただし、その一時
登録された文書は編集の最終結果とは限らなかった。
[0003] The document is automatically registered in the temporary registration area of the storage device according to the user's designation during the document editing and as the number of characters increases or decreases. In the case of terminating without registering in the temporary registration area, the document can be recovered by calling the document registered in the temporary registration area. However, the temporarily registered document was not necessarily the final result of editing.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の一時登録の手段では、一度のキーボード操作で目
的の文書が回復することができないだけではなく、回復
するには通常の文書更新と同じように文書名一覧表画面
から選択して呼び出すため操作が分かりにくいといった
難点があった。さらに、更新した文書を編集して更新元
文書名と同一名称を付けて登録する場合に登録された文
書と同一文書名を持つために消去(上書き)された文書は
対象とはならず回復するのは不可能であった。
However, in such conventional temporary registration means, not only can a target document not be recovered by a single keyboard operation, but recovery can be performed in the same manner as a normal document update. There was a drawback in that the operation was difficult to understand because it was selected and called from the document name list screen. In addition, when editing an updated document and registering it with the same name as the update source document, the document deleted (overwritten) because it has the same document name as the registered document will not be targeted and will be recovered It was impossible.

【0005】本発明の目的は新たに登録される文書と同
一文書名を持つ文書を消去しないで保存可能な文書作成
装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a document creating apparatus capable of storing a document having the same document name as a newly registered document without deleting the document.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、文書中
に記載する文字等の文書データを入力する入力部と、前
記入力部によって入力された文書データを記憶する記憶
部と、前記記憶部に記憶された文書データを表示する表
示部と、文書データを文書ファイルとして管理するため
の記憶装置と、前記記憶部,前記表示部及び前記記憶装
置を制御する制御装置とを有する文書作成装置におい
て、前記制御装置は(1)文書の更新を行うときに前記
記憶装置から読み出した文書ファイルの文書データを前
記記憶部に設けた文書作成用メモリエリアと文書回復用
メモリエリアに記憶させる機能と、(2)前記文書作成
用メモリエリアの文書ファイルの文書データを更新可能
にするため前記表示部に前記文書作成用メモリエリアの
文書データを表示する機能と、(3)前記文書作成用メ
モリエリアの文書データを更新して登録するときには前
記文書作成用メモリエリアの文書データを前記記憶装置
に登録すると共に前記表示部を初期画面に戻す機能と、
(4)初期画面に戻した状態で更新前の文書データの回
復要求があるときは前記文書回復用メモリエリアに記憶
されている更新前の文書データを前記文書作成用メモリ
エリアに移動して記憶させて前記表示部に表示して更新
可能な状態にすると共に前記文書回復用メモリエリアを
初期化する機能と、(5)初期画面に戻した状態で更新
前の文書データの回復要求がないときは次の処理に移行
するときに前記文書回復用メモリエリアを初期化する機
能とを備えていることを特徴とする文書処理装置にあ
る。
The present invention is characterized in that an input section for inputting document data such as characters described in a document, a storage section for storing the document data input by the input section, A document creation apparatus having a display unit for displaying document data stored in a storage unit, a storage device for managing the document data as a document file, and a control device for controlling the storage unit, the display unit, and the storage device And (1) a function of storing document data of a document file read from the storage device in a document creation memory area and a document recovery memory area provided in the storage unit when updating a document. (2) displaying the document data in the document creation memory area on the display unit so that the document data of the document file in the document creation memory area can be updated; Function and a function of returning to the initial screen the display unit registers the document data of the memory area for word processing in the storage apparatus when registering to update the document data (3) memory areas for the document creation,
(4) When there is a request for restoring the document data before updating while returning to the initial screen, the document data before updating stored in the memory area for document recovery is moved to the memory area for document creation and stored. (5) a function of initializing the document recovery memory area while displaying it on the display unit so that the document can be updated, and (5) when there is no request to recover the original document data before the update while returning to the initial screen. And a function of initializing the memory area for document recovery when the process proceeds to the next processing.

【0007】[0007]

【作用】本発明の文書処理装置によれば、文書作成用メ
モリエリアの文書データを更新して登録するときには文
書作成用メモリエリアの文書データを記憶装置に登録す
ると共に表示部を初期画面に戻し、初期画面に戻した状
態で更新前の文書データの回復要求があるときは文書回
復用メモリエリアに記憶されている更新前の文書データ
を文書作成用メモリエリアに移動して記憶させて表示部
に表示して更新可能な状態にすると共に文書回復用メモ
リエリアを初期化し、初期画面に戻した状態で更新前の
文書データの回復要求がないときは次の処理に移行する
ときに文書回復用メモリエリアを初期化するように動作
する。
According to the document processing apparatus of the present invention, when updating and registering the document data in the document creation memory area, the document data in the document creation memory area is registered in the storage device and the display unit is returned to the initial screen. When there is a request for restoring the document data before update in the state where the screen is returned to the initial screen, the document data before update stored in the memory area for document recovery is moved to the memory area for document creation and stored and displayed. The document recovery memory area is initialized and the document recovery memory area is initialized, and if there is no recovery request for the document data before update in the state where the initial screen has been returned, the document recovery Operates to initialize the memory area.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明を日本語ワードプロセッサに実
施した例について図面により説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a Japanese word processor will be described below with reference to the drawings.

【0009】まず、図1は本発明を適用した日本語ワー
ドプロセッサの構成について示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a Japanese word processor to which the present invention is applied.

【0010】1は文字,コマンド等の入力を行うキーボ
ードの入力部である。2は文字,図形等の文書情報など
を表示するCRTディスプレイなどによる表示部であ
り、また、3は入力された内容を印刷するプリンタ等に
よる印刷部である。
Reference numeral 1 denotes an input unit of a keyboard for inputting characters, commands, and the like. Reference numeral 2 denotes a display unit such as a CRT display for displaying document information such as characters and graphics, and reference numeral 3 denotes a printing unit such as a printer for printing inputted contents.

【0011】4は半導体メモリや磁気記憶装置等による
記憶部で、文書を編集するときにその対象文書データ7
を格納する場所である文書メモリ41や、文書データ7
を一時的に保存する場所である補助メモリ42がある。
5は、文書を記憶装置51へ登録するのを管理するファ
イル管理部である。
Reference numeral 4 denotes a storage unit such as a semiconductor memory or a magnetic storage device.
Memory 41, where document data is stored, and document data 7
There is an auxiliary memory 42 which is a place for temporarily storing.
Reference numeral 5 denotes a file management unit that manages registration of a document in the storage device 51.

【0012】次に6は、前記各部の制御を行うためのマ
イクロプロセッサ等による制御部である。制御部6に
は、ユーザにより入力部1から入力されたデータを解析
する入力解析部61,各種文書の作成,編集等の制御を
行う編集制御部62,文書中の文字の修飾など文字の制
御を行う文字制御部63,画面の表示の制御を行う表示
制御部64,文書の印刷の制御を行う印刷制御部65,
図形の制御を行う図形制御部66,記憶部4中にある文
書メモリ41を管理するデータ制御部67、また、記憶
部の補助メモリ42中に退避された文書を画面上に回復
させるデータ回復制御部68等がある。
Reference numeral 6 denotes a control unit such as a microprocessor for controlling the above-mentioned units. The control unit 6 includes an input analysis unit 61 for analyzing data input from the input unit 1 by the user, an edit control unit 62 for controlling creation and editing of various documents, and control of characters such as modification of characters in the documents. , A display control unit 64 that controls screen display, a print control unit 65 that controls printing of a document,
A graphic control unit 66 for controlling graphics, a data control unit 67 for managing the document memory 41 in the storage unit 4, and a data recovery control for recovering a document saved in the auxiliary memory 42 of the storage unit on the screen. Part 68 and the like.

【0013】次に、本実施例の日本語ワードプロセッサ
における入力部であるキーボードについて、図2を用い
て説明する。
Next, a keyboard as an input unit in the Japanese word processor of this embodiment will be described with reference to FIG.

【0014】キーボードには、文字キー11,スクロー
ルキー12,カーソルキー13,実行キー14,取消キ
ー15のほか、画面操作を行う画面操作キー16,文書
の編集を終了する編集終了キー17、また、上書きして
しまった文書を回復する回復キー18等があり、これら
のキーを押すことによりそれぞれ該当する処理を行う。
The keyboard includes a character key 11, a scroll key 12, a cursor key 13, an execution key 14, and a cancel key 15, a screen operation key 16 for operating a screen, an edit end key 17 for ending the editing of a document, and There is a recovery key 18 for recovering the overwritten document, and the corresponding processing is performed by pressing these keys.

【0015】次に、本実施例を適用した日本語ワードプ
ロセッサの文書データの流れについて、図5,図6を用
いて説明する。
Next, the flow of document data in a Japanese word processor to which the present embodiment is applied will be described with reference to FIGS.

【0016】最初に、更新した文書を編集して、更新元
文書と同一文書名称を付けて登録する場合についての説
明を図5を用いて行う。
First, a case in which an updated document is edited and registered with the same document name as the update source document will be described with reference to FIG.

【0017】図3にあるように、文書データ7は、文書
名71と、テキストやケイ線などからなるデータ72か
ら構成されているが、記憶装置51の中に、図5に示す
ようにいくつかならんで入っている。その中から、利用
者の指示により指定された文書名「文書A」の文書デー
タが、そのまま記憶部4の中の文書メモリ41中へ呼び
出されて画面に表示され、編集可能となる。
As shown in FIG. 3, the document data 7 is composed of a document name 71 and data 72 composed of text, key lines, and the like. It is in the middle. From among them, the document data of the document name "document A" specified by the user's instruction is called as it is into the document memory 41 in the storage unit 4, displayed on the screen, and becomes editable.

【0018】補助メモリ42は、図4に示すように退避
文書有無情報43と退避文書エリア44から構成されて
いる。退避文書エリア44には、文書データが格納され
る。退避文書エリア44に退避文書が存在する場合は退
避文書有無情報43に1が入り、存在しない場合には0
が入るが、最初文書データが記憶装置51から呼び出さ
れた時点では、退避文書有無情報43には0がセットさ
れている。
As shown in FIG. 4, the auxiliary memory 42 includes saved document presence / absence information 43 and a saved document area 44. Document data is stored in the evacuation document area 44. If a save document exists in the save document area 44, 1 is entered in the save document presence / absence information 43, and 0 does not exist.
However, when the document data is first called from the storage device 51, 0 is set in the save document presence / absence information 43.

【0019】そして、文書メモリ41に呼び出された
「文書A」の文書データは次に補助メモリ42中の退避
文書エリア44に複写されて、退避文書有無情報43は
1にセットされる。
Then, the document data of "document A" called into the document memory 41 is copied to a save document area 44 in the auxiliary memory 42, and the save document presence / absence information 43 is set to "1".

【0020】次に、記憶装置51から呼び出した「文書
A」を元にして編集した文書を、文書名「文書A」のま
ま記憶装置51に登録しようとすると、編集されて内容
の変わった文書名「文書A」の文書データが元文書の上
に上書きされて、登録処理を終了し、初期メニュー画面
に移行する。
Next, if a document edited based on "Document A" called from the storage device 51 is to be registered in the storage device 51 with the document name "Document A", the edited document is changed. The document data with the name “document A” is overwritten on the original document, the registration process is completed, and the screen shifts to the initial menu screen.

【0021】そして、入力部1の回復キー18の入力に
より、補助メモリ42中に退避されていた元の文書名
「文書A」の文書データが文書メモリ41に移動し、さ
らに補助メモリ42の退避文書エリア44は初期化され
て退避文書有無情報43には0がセットされる。
When the recovery key 18 of the input unit 1 is pressed, the original document data having the document name "Document A" saved in the auxiliary memory 42 is moved to the document memory 41, and further saved in the auxiliary memory 42. The document area 44 is initialized and 0 is set in the save document presence / absence information 43.

【0022】回復した文書データは画面表示され、再度
編集可能になる。退避文書有無情報43に1がセットさ
れている状態で回復キー18の入力がない場合は、次の
処理に移行する時点で退避文書有無情報43は初期化さ
れて0がセットされる。
The recovered document data is displayed on the screen and can be edited again. If the recovery key 18 is not input while 1 is set in the save document presence information 43, the save document presence information 43 is initialized and set to 0 at the time of moving to the next process.

【0023】次に、新規作成、あるいは更新した文書を
登録しないで編集終了する場合の文書データの流れを図
6を用いて説明する。
Next, the flow of document data when editing is completed without registering a newly created or updated document will be described with reference to FIG.

【0024】編集中の文書データは、図に示したように
文書メモリ41中にあり、補助メモリ42の退避文書有
無情報43には新規作成の場合は0が、文書更新の場合
は1がセットされている。その編集文書を記憶装置51
に登録しないで編集を終了しようとすると、編集文書の
文書データは補助メモリ42中の退避文書エリア44に
格納され、退避文書有無情報43に1がセットされたう
えで、編集を終了する。
The document data being edited is in the document memory 41 as shown in the figure, and the saved document presence / absence information 43 of the auxiliary memory 42 is set to 0 for new creation and 1 for document update. Have been. The edited document is stored in the storage device 51.
If the user tries to end the editing without registering the edited document, the document data of the edited document is stored in the save document area 44 in the auxiliary memory 42, the save document presence / absence information 43 is set to 1, and the edit ends.

【0025】そして、入力部1の回復キー18の入力に
より、補助メモリ42中の退避文書が文書メモリ41に
回復され、さらに補助メモリ42は初期化されて退避文
書有無情報43には0が入る。回復した文書データは画
面表示され、再度編集可能になる。
When the recovery key 18 of the input unit 1 is pressed, the saved document in the auxiliary memory 42 is restored to the document memory 41, the auxiliary memory 42 is initialized, and 0 is entered in the saved document existence information 43. . The recovered document data is displayed on the screen and can be edited again.

【0026】次に、本発明を適用した日本語ワードプロ
セッサを起動し、文書の作成,編集、及び登録を行う処
理について、図7を用いて説明する。
Next, a process of starting a Japanese word processor to which the present invention is applied, and creating, editing, and registering a document will be described with reference to FIG.

【0027】日本語ワードプロセッサを起動すると、ま
ず初めに編集制御部62が起動し、記憶部4中の文書メ
モリ41を初期化し(ステップ101)、補助メモリ4
2の退避文書有無情報43の判定を行って(ステップ1
02)回復させる文書があるかどうかを判定する。
When the Japanese word processor is started, first, the editing control unit 62 is started, and the document memory 41 in the storage unit 4 is initialized (step 101).
2 is determined based on the saved document presence / absence information 43 (step 1).
02) Determine whether there is a document to be recovered.

【0028】回復文書が無いときは、作業メニュー画面
(図13)を表示し(ステップ103)、回復文書が存在す
る場合は回復用の作業メニュー画面(図14)を表示し
て(ステップ104)入力部1からの編集指示を待つ
(ステップ105)。
When there is no recovery document, a work menu screen
(FIG. 13) is displayed (step 103). If there is a recovery document, a recovery operation menu screen (FIG. 14) is displayed (step 104) and an edit instruction from the input unit 1 is waited for (step 105). .

【0029】回復用の作業メニュー画面(図14)に
は、回復文書が存在するとのメッセージ(14−1)を
表示する。ここで利用者からの入力指示を判定し(ステ
ップ106)、新規文書作成が指示されると新規文書の
文書編集処理を行う(ステップ110)。
On the recovery work menu screen (FIG. 14), a message (14-1) indicating that a recovery document exists is displayed. Here, an input instruction from the user is determined (step 106), and when a new document is instructed, a document editing process of the new document is performed (step 110).

【0030】また、ステップ105で文書更新、あるい
は文書印刷が指示された場合は、文書名一覧画面(図1
5)を表示し(ステップ107)、入力待ち状態になる
(ステップ108)。この文書名一覧画面(図15)に
おいて、利用者は文書更新、あるいは文書印刷の対象の
文書を文書番号の入力により指定することができる。こ
こで、利用者からの入力指示を判定し(ステップ10
9)、文書の更新が指示されると、登録文書の文書編集
処理を行う(ステップ110)。
When a document update or a document print is instructed in step 105, a document name list screen (FIG. 1)
5) is displayed (step 107), and an input waiting state is set (step 108). On the document name list screen (FIG. 15), the user can specify a document to be updated or printed by inputting a document number. Here, an input instruction from the user is determined (step 10).
9) When a document update is instructed, the registered document is edited (step 110).

【0031】また、ステップ105で文書の印刷が指示
されると、登録文書の印刷を行う(ステップ111)。
さらに、ステップ105において回復キー18の入力が
あると補助メモリ42の退避文書有無情報43の判定で
退避文書があるかどうかの判定を行い(ステップ11
2)、あればその退避文書の回復処理を行い(ステップ
113)文書編集処理を行う(ステップ110)。
When printing of a document is instructed in step 105, the registered document is printed (step 111).
Further, if the recovery key 18 is input in step 105, it is determined whether or not there is a saved document by the determination of the saved document presence / absence information 43 of the auxiliary memory 42 (step 11).
2) If there is, the recovery processing of the saved document is performed (step 113), and the document editing processing is performed (step 110).

【0032】ステップ112の判定で回復文書が無い場
合は作業メニュー入力待ち状態へ戻る(ステップ10
5)。文書編集(ステップ110),文書印刷(ステップ
111)の各処理を終えると、再度作業メニュー画面を
表示するために補助メモリ42中に回復文書があるかど
うかの判定を行う処理に戻る(ステップ102)。ま
た、ステップ108で取り消しを指示してもステップ1
02に戻る。
If it is determined in step 112 that there is no recovery document, the process returns to the work menu input waiting state (step 10).
5). When the document editing (step 110) and document printing (step 111) processes are completed, the process returns to the process of determining whether or not there is a recovered document in the auxiliary memory 42 to display the work menu screen again (step 102). ). Further, even if cancellation is instructed in step 108, step 1
Return to 02.

【0033】次に、新規作成文書、及び登録文書の文書
編集処理について図8を用いて説明する。
Next, the document editing process of a newly created document and a registered document will be described with reference to FIG.

【0034】編集制御部62は、まず文書メモリ41、
及び補助メモリ42の初期化を行い(ステップ11
4)、さらに、利用者の指示が新規作成か文書更新か、
あるいは回復した文書化を判定し(ステップ115)、
新規作成の場合は初期データとして1頁のみの文書デー
タ7を作成する(ステップ116)。また、文書更新の
場合は、まず、更新対象の文書データを記憶装置51か
ら文書メモリ41へ呼び出し(ステップ117)、次に
補助メモリ42の退避文書有無情報43を1にセットし
た後(ステップ118)、文書メモリ41中の文書デー
タを退避文書エリア44に複写する(ステップ11
9)。回復した文書の場合は、そのまま文書データを表
示部2へ表示する(ステップ120)。
The edit control unit 62 firstly stores the document memory 41
And the initialization of the auxiliary memory 42 (step 11).
4) Further, whether the user's instruction is new creation or document update,
Alternatively, the recovered document is determined (step 115).
In the case of new creation, document data 7 of only one page is created as initial data (step 116). In the case of updating a document, first, the document data to be updated is called from the storage device 51 to the document memory 41 (step 117), and the saved document presence / absence information 43 of the auxiliary memory 42 is set to 1 (step 118). ), The document data in the document memory 41 is copied to the save document area 44 (step 11).
9). In the case of the recovered document, the document data is displayed on the display unit 2 as it is (step 120).

【0035】これらの処理が終わると、編集制御部62
は文書を表示部2に表示し(ステップ120)、入力部
1からの編集指示を待つ(ステップ121)。
When these processes are completed, the editing control unit 62
Displays the document on the display unit 2 (step 120), and waits for an editing instruction from the input unit 1 (step 121).

【0036】利用者から入力があれば、その内容を編集
制御部62で判定し(ステップ122)、文字が指示される
と、文字制御部63を起動して文字の入力,編集処理を
行い(ステップ123)、図形が指示されると、図形制
御部66を起動して図形の入力,編集処理を行い(ステ
ップ124)、画面操作が指示されると、表示制御部6
4を起動して画面操作処理による表示の制御を行い(ス
テップ125)、印刷が指示されると、印刷制御部65
を起動して編集中文書の印刷を行い(ステップ12
6)、編集終了キー17の入力があると、編集制御部6
2が起動して編集終了処理を行う(ステップ127)。
If there is an input from the user, the content is determined by the edit control unit 62 (step 122). When a character is designated, the character control unit 63 is activated to perform character input and edit processing (step 122). Step 123) When a figure is designated, the figure control unit 66 is activated to perform figure input / edit processing (step 124). When a screen operation is designated, the display control unit 6 is activated.
4 is started and the display is controlled by the screen operation processing (step 125).
To print the document being edited (step 12).
6) When the edit end key 17 is input, the edit control unit 6
2 starts and performs an editing end process (step 127).

【0037】次に、文書の編集を終える編集終了処理に
ついて、図9を用いて説明する。
Next, an editing end process for finishing editing a document will be described with reference to FIG.

【0038】入力部1の編集終了キー17が入力される
と、まず、文書を記憶装置51に登録して編集を終了す
るか、登録しないで終了するかを選択する登録選択画面
(図16)を表示する(ステップ128)。
When the editing end key 17 of the input unit 1 is input, first, a registration selection screen (FIG. 16) for registering a document in the storage device 51 and selecting whether to end editing or to end without editing. Is displayed (step 128).

【0039】利用者の入力待ちになり(ステップ12
9)、入力判定を行って(ステップ130)、編集文書
を登録するとの入力指示であれば登録文書名入力画面
(図17)が表示される(ステップ131)。
Waiting for user input (step 12)
9) The input is determined (step 130), and if the input instruction is to register an edited document, a registered document name input screen (FIG. 17) is displayed (step 131).

【0040】この登録文書名入力画面(図17)におい
て、利用者は登録する対象文書の文書名を入力すること
ができる。
On this registered document name input screen (FIG. 17), the user can input the document name of the target document to be registered.

【0041】また、更新して編集した元文書がある場合
には、その元文書の文書名が初期値として表示される。
If there is an updated and edited original document, the original document name is displayed as an initial value.

【0042】そして、利用者からの登録する文書の文書
名の入力を待ち(ステップ132)、入力された文書名を
判定した上(ステップ133)その文書名と同一の文書
名の文書が記憶装置51にある場合には、画面上に「同
一文書あり」との確認メッセージ(図18)を表示し(ス
テップ134)入力待ち状態になる(ステップ135)。
入力判定を行い(ステップ136)、1の「削除して再
実行」が選択されたら登録処理を行う(ステップ13
9)。
Then, the process waits for the user to input the document name of the document to be registered (step 132), determines the input document name (step 133), and stores the document having the same document name as the document name in the storage device. If the number is 51, a confirmation message (FIG. 18) indicating "the same document exists" is displayed on the screen (step 134), and an input wait state is set (step 135).
An input determination is made (step 136), and registration processing is performed when "delete and re-execute" is selected (step 13).
9).

【0043】また、0の「処理終了」が選択されたら編
集終了処理を終え編集画面に戻り(ステップ137)、
2の「文書名変更」が選択されたら再度登録文書名入力
画面(図17)を表示し利用者からの入力待ちとなる
(ステップ132)。
If the "processing end" of 0 is selected, the editing end processing is completed and the screen returns to the editing screen (step 137).
When the "change document name" of item 2 is selected, the registered document name input screen (FIG. 17) is displayed again and the user waits for an input (step 132).

【0044】また、編集終了キー17を押した後の入力
待ち状態において(ステップ129)、編集中文書を登録
しないとの入力指示であれば(ステップ130)、画面
上に確認メッセージ(図19)を表示して(ステップ14
0)入力待ち状態になる(ステップ141)。
In the state of waiting for input after pressing the edit end key 17 (step 129), if the input instruction is not to register the document being edited (step 130), a confirmation message is displayed on the screen (FIG. 19). Is displayed (Step 14
0) The input wait state is entered (step 141).

【0045】メッセージに従い入力判定を行って(ステ
ップ142)、実行キー14が入力された場合、編集文
書退避処理を行って(ステップ143)処理を終了す
る。ステップ141の入力待ち状態において、取消キー
15が入力された場合には文書編集画面へ戻る(ステッ
プ120)。
The input is determined in accordance with the message (step 142), and when the execution key 14 is input, the edited document is saved (step 143) and the process is terminated. If the cancel key 15 is input in the input waiting state of step 141, the process returns to the document editing screen (step 120).

【0046】次に、図9のステップ139の登録処理に
ついて図10を用いて説明する。
Next, the registration process in step 139 in FIG. 9 will be described with reference to FIG.

【0047】まず、利用者の入力による登録対象文書の
文書名と同一名文書が記憶装置51にあるかどうかの判
定を行い(ステップ144)、存在しない場合には補助メ
モリ42の退避文書有無情報43を0にセットし(ステ
ップ145)、文書メモリ41中の文書データを記憶装
置51へ登録する(ステップ146)。存在する場合に
は、退避文書有無情報43に1をセットしたまま文書デ
ータを記憶装置51へ登録して登録処理を終了する。
First, it is determined whether or not a document having the same name as the document name of the document to be registered by the user input exists in the storage device 51 (step 144). 43 is set to 0 (step 145), and the document data in the document memory 41 is registered in the storage device 51 (step 146). If there is, the document data is registered in the storage device 51 while 1 is set in the save document presence / absence information 43, and the registration process is terminated.

【0048】次に、図9のステップ143の編集文書の
退避処理について図11を用いて説明する。
Next, the saving process of the edited document in step 143 in FIG. 9 will be described with reference to FIG.

【0049】最初に補助メモリ42の退避文書有無情報
43を1にセットして(ステップ147)、文書メモリ
41にある文書データを補助メモリ42の退避文書エリ
ア44に格納して(ステップ148)編集文書の退避処
理を終了する。
First, the saved document presence / absence information 43 of the auxiliary memory 42 is set to 1 (step 147), and the document data in the document memory 41 is stored in the saved document area 44 of the auxiliary memory 42 (step 148) for editing. The document saving process ends.

【0050】次に、図7のステップ113の文書回復処
理について図12を用いて説明する。
Next, the document recovery processing in step 113 in FIG. 7 will be described with reference to FIG.

【0051】まず、補助メモリ42にある退避文書の文
書データを文書メモリ41に移動し(ステップ14
9)、補助メモリ42の退避文書有無情報43に0をセ
ットして(ステップ150)回復処理を終了する。
First, the document data of the saved document in the auxiliary memory 42 is moved to the document memory 41 (step 14).
9) The backup document presence / absence information 43 in the auxiliary memory 42 is set to 0 (step 150), and the recovery process ends.

【0052】以上述べてきたように、本実施例によれ
ば、記憶装置にある文書を元にして編集し、その文書を
元文書と同一の文書名で登録するため、上書きされる文
書の文書データを自動的に保存することにより、誤った
キー入力により保存しておきたい元文書を消去してしま
うことを防ぐのが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, since the document is edited based on the document in the storage device and the document is registered with the same document name as the original document, the document of the document to be overwritten is By automatically saving the data, it is possible to prevent the original document to be saved from being deleted due to an incorrect key input.

【0053】また、記憶部へ登録しないで編集を終了し
てしまう文書も自動的に保存することが可能となる。さ
らに、入力部に文書回復専用のキーを設けるので、利用
者は一度のキー入力で、上書きされた、あるいは、登録
しないで編集を終了した文書を画面上に表示し、再度編
集することが可能となる。
It is also possible to automatically save a document that has been edited without being registered in the storage unit. In addition, since a key dedicated to document recovery is provided in the input section, users can display overwritten or edited documents without registration with a single key input on the screen and edit them again Becomes

【0054】[0054]

【発明の効果】以上述べてきたように本発明の文書作成
装置では、利用者が文書の編集を終了する際その文書を
記憶装置に登録しないで終了する場合に、文書が自動的
に専用のエリアに保存され、あるいは、元にして編集し
た文書と同じ文書名を付けて記憶装置に登録する際に、
同じように上書きされる元文書が自動的に専用のエリア
に保存されるので、保存したい文書を誤った指示により
消去してしまうのを防ぐことが可能となる。
As described above, in the document creation apparatus of the present invention, when a user finishes editing a document without registering the document in a storage device, the document is automatically converted to a dedicated file. When registering in the storage device with the same document name as the document saved in the area or edited based on the
Similarly, since the original document to be overwritten is automatically saved in the dedicated area, it is possible to prevent the document to be saved from being erased by an incorrect instruction.

【0055】さらに、その保存した文書は利用者が指示
することによって、画面上に回復されて再度編集、ある
いは記憶装置に登録することが可能となる。
Further, the saved document is recovered on the screen and can be edited again or registered in the storage device when the user gives an instruction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの構
成を示したブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図2】本発明を適用した日本語ワードプロセッサの入
力部の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of an input unit of a Japanese word processor to which the present invention has been applied.

【図3】本発明における文書データの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of document data according to the present invention.

【図4】本発明における記憶部中の補助メモリの構成図
である。
FIG. 4 is a configuration diagram of an auxiliary memory in a storage unit according to the present invention.

【図5】本発明において、元にして編集した文書と同じ
文書名を付けて、元文書に上書きして登録する場合の文
書データの流れを示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a flow of document data in the case where the same document name as the original document is given and the original document is overwritten and registered in the present invention.

【図6】本発明において、編集した文書を登録しないで
終了する場合の文書データの流れを示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing a flow of document data in a case where the process ends without registering an edited document in the present invention.

【図7】本発明における文書初期メニュー選択フローで
ある。
FIG. 7 is a document initial menu selection flow according to the present invention.

【図8】本発明における文書作成編集フローである。FIG. 8 is a document creation / edit flow according to the present invention.

【図9】本発明における編集終了処理フローである。FIG. 9 is an editing end processing flow according to the present invention.

【図10】本発明における登録処理フローである。FIG. 10 is a registration processing flow according to the present invention.

【図11】本発明における編集文書の退避処理フローで
ある。
FIG. 11 is a flowchart of an edit document save process according to the present invention.

【図12】本発明における文書の回復処理フローであ
る。
FIG. 12 is a flowchart of a document recovery process according to the present invention.

【図13】本発明において、文書作成,更新,印刷かを
選択する初期メニュー画面である。
FIG. 13 is an initial menu screen for selecting whether to create, update, or print a document in the present invention.

【図14】本発明において、退避している文書が存在す
る場合の文書作成,更新,印刷かを選択する初期メニュ
ー画面である。
FIG. 14 is an initial menu screen for selecting whether to create, update, or print a document when a document to be saved exists in the present invention.

【図15】本発明において、更新を選択した際に編集す
る対象文書を指定する文書一覧画面である。
FIG. 15 is a document list screen for specifying a target document to be edited when update is selected in the present invention.

【図16】本発明において、文書の編集を終了する際
に、対象文書を記憶装置に登録して終了するか、登録し
ないで終了するかを選択する画面である。
FIG. 16 is a view showing a screen for selecting whether to register a target document in a storage device and finish or not to register the document when finishing editing the document in the present invention.

【図17】本発明において、文書の編集を記憶装置に登
録して終了する際に、その対象文書の文書名を入力する
入力画面である。
FIG. 17 is an input screen for inputting a document name of a target document when editing of a document is registered in a storage device and terminated in the present invention.

【図18】本発明において、登録する文書と同一の文書
名が記憶装置にある場合の確認メッセージ画面である。
FIG. 18 is a confirmation message screen when the same document name as the document to be registered exists in the storage device in the present invention.

【図19】本発明において、編集した文書を登録しない
で終了する場合の確認メッセージ画面である。
FIG. 19 is a confirmation message screen in the case of ending without registering an edited document in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…入力部、2…表示部、3…印刷部、4…記憶部、5
…ファイル管理部、6…制御部、7…文書データ、11
…文字キー、12…スクロールキー、13…カーソルキ
ー、14…実行キー、15…取消キー、16…画面操作
キー、17…編集終了キー、18…回復キー、41…文
書メモリ、42…補助メモリ、43…退避文書有無情
報、44…退避文書エリア、51…記憶装置、71…文
書名、72…文書データ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Input part, 2 ... Display part, 3 ... Printing part, 4 ... Storage part, 5
... File management unit, 6 ... Control unit, 7 ... Document data, 11
... Character keys, 12 ... Scroll keys, 13 ... Cursor keys, 14 ... Execution keys, 15 ... Cancel keys, 16 ... Screen operation keys, 17 ... Edit end keys, 18 ... Recovery keys, 41 ... Document memories, 42 ... Auxiliary memories 43, saved document presence information, 44, saved document area, 51, storage device, 71, document name, 72, document data.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今泉 千鶴子 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 多賀工場内 (72)発明者 戸崎 哲朗 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 多賀工場内 (72)発明者 志賀 昭夫 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 多賀工場内 (56)参考文献 特開 昭58−195959(JP,A) 特開 平4−52858(JP,A) 特開 平2−297272(JP,A) 特開 平2−43666(JP,A) 特開 昭63−292264(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/21 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Chizuru Imaizumi 1-1-1, Higashitaga-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside the Taga Factory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Tetsuro Tozaki 1-1-1, Higashitaga-machi, Hitachi City, Ibaraki Prefecture No. 1 Inside the Taga Plant, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Akio Shiga 1-1-1, Higashitaga-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside the Taga Plant, Hitachi, Ltd. (56) References JP-A-58-195959 (JP, A) JP-A-4-52858 (JP, A) JP-A-2-297272 (JP, A) JP-A-2-43666 (JP, A) JP-A-63-292264 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/21

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】文書中に記載する文字等の文書データを入
力する入力部と、前記入力部によって入力された文書デ
ータを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された文書デー
タを表示する表示部と、文書データを文書ファイルとし
て管理するための記憶装置と、前記記憶部,前記表示部
及び前記記憶装置を制御する制御装置とを有する文書作
成装置において、 前記制御装置は(1)文書の更新を行うときに前記記憶
装置から読み出した文書ファイルの文書データを前記記
憶部に設けた文書作成用メモリエリアと文書回復用メモ
リエリアに記憶させる機能と、(2)前記文書作成用メ
モリエリアの文書ファイルの文書データを更新可能にす
るため前記表示部に前記文書作成用メモリエリアの文書
データを表示する機能と、(3)前記文書作成用メモリ
エリアの文書データを更新して登録するときには前記文
書作成用メモリエリアの文書データを前記記憶装置に登
録すると共に前記表示部を初期画面に戻す機能と、
(4)初期画面に戻した状態で更新前の文書データの回
復要求があるときは前記文書回復用メモリエリアに記憶
されている更新前の文書データを前記文書作成用メモリ
エリアに移動して記憶させて前記表示部に表示して更新
可能な状態にすると共に前記文書回復用メモリエリアを
初期化する機能と、(5)初期画面に戻した状態で更新
前の文書データの回復要求がないときは次の処理に移行
するときに前記文書回復用メモリエリアを初期化する機
能とを備えていることを特徴とする文書処理装置。
An input unit for inputting document data such as characters to be described in a document, a storage unit for storing the document data input by the input unit, and a display for displaying the document data stored in the storage unit And a storage device for managing the document data as a document file, and a control device for controlling the storage unit, the display unit and the storage device, wherein the control device comprises: A function of storing the document data of the document file read out from the storage device in the storage unit in the memory area for document creation and the memory area for document recovery provided in the storage unit when updating; A function of displaying the document data in the document creation memory area on the display unit so that the document data of the document file can be updated; and (3) the document creation memory. When updating and registering the document data in the area, registering the document data in the document creation memory area in the storage device and returning the display unit to an initial screen;
(4) When there is a request for restoring the document data before updating while returning to the initial screen, the document data before updating stored in the memory area for document recovery is moved to the memory area for document creation and stored. (5) a function of initializing the document recovery memory area while displaying it on the display unit so that the document can be updated, and (5) when there is no request to recover the original document data before the update while returning to the initial screen. And a function of initializing the document recovery memory area when the process proceeds to the next process.
JP4210052A 1992-08-06 1992-08-06 Document processing device Expired - Lifetime JP3031072B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210052A JP3031072B2 (en) 1992-08-06 1992-08-06 Document processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210052A JP3031072B2 (en) 1992-08-06 1992-08-06 Document processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0660075A JPH0660075A (en) 1994-03-04
JP3031072B2 true JP3031072B2 (en) 2000-04-10

Family

ID=16583017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210052A Expired - Lifetime JP3031072B2 (en) 1992-08-06 1992-08-06 Document processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031072B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050240A (en) * 2000-05-30 2000-08-05 김호광 Method for restoring deleted part in writing program, and device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0660075A (en) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954627B2 (en) Document creation and editing device
JP3031072B2 (en) Document processing device
JP2776907B2 (en) Help information control method and device
US6593946B1 (en) Controlling terminal device to assist user operation
JP2003036130A (en) User operation management processing program, and method and device for user operation management
JP2683234B2 (en) Document creation method and apparatus
JPH0728816A (en) Document processor with comment information edition control
JPH0588953A (en) Information processor
JP2685133B2 (en) Document creation method and apparatus
JP3160926B2 (en) Document creation device
JP2000181912A (en) Data editing device and recording medium
JP2683235B2 (en) Document creation device
JPH05233411A (en) Document processor
JPS6258017B2 (en)
JP2683236B2 (en) Document creation device
JP2870869B2 (en) Document processing apparatus and method
JPH05151330A (en) Image processor
JPH0612416A (en) Method and device for preparing document
JPH0736869A (en) Document editor
JPH0395667A (en) Document processor
JPH0512263A (en) Document generation device
JPH1063652A (en) Information processor and program recording medium
JPH1139297A (en) Font management device and method and storage medium
JPH0863322A (en) Display control method
JPH0695939A (en) Information processor