JP3031028B2 - プロペラシャフト - Google Patents

プロペラシャフト

Info

Publication number
JP3031028B2
JP3031028B2 JP3360660A JP36066091A JP3031028B2 JP 3031028 B2 JP3031028 B2 JP 3031028B2 JP 3360660 A JP3360660 A JP 3360660A JP 36066091 A JP36066091 A JP 36066091A JP 3031028 B2 JP3031028 B2 JP 3031028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
propeller shaft
circlip
spline
side spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3360660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05180237A (ja
Inventor
透 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP3360660A priority Critical patent/JP3031028B2/ja
Publication of JPH05180237A publication Critical patent/JPH05180237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3031028B2 publication Critical patent/JP3031028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22309Details of grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22313Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/22Vibration damping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はプロペラシャフトに係
り、特にエンジンからの駆動力の伝達経路途中に介設さ
れる等速継手の内輪部の内側に形成される内輪側スプラ
イン部にスプライン嵌合すべく挿入されるシャフト側ス
プライン部を形成したプロペラシャフトに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車に搭載されたエンジンの駆動力を
駆動車輪に伝達するプロペラシャフトは、変速機と終減
速機とを連絡するとともに、中間部位において中間支持
部材によるフロアに軸支されている。自動車に搭載され
たエンジンの駆動力は、変速機により変換して取り出さ
れ、前記プロペラシャフトを会して終減速機ら伝達さ
れ、駆動車軸を会して駆動車輪を駆動し、自動車を走行
させる。
【0003】前記プロペラシャフトは、管状体とジョイ
ントとから構成されている。この管状体には、軸線方向
端部に管状体側嵌合部を設けている。また、ジョイント
には、ジョイント側取付部材の軸線方向端部にジョイン
ト側嵌合部を設けている。
【0004】前記プロペラシャフトは、管状体の軸線方
向端部に設けられた管状体側嵌合部をジョイントのジョ
イント側取付部材の軸線方向端部に設けられたジョイン
ト側嵌合部に外嵌して溶接等で固定することにより組み
立てられている。
【0005】また、車両の分割式プロペラシャフトにお
けるセンタベアリングサポートとしては、実公昭61−
12264号公報に開示される如く、分割式プロペラシ
ャフトのセンタジョイントの箇所を車体のフロアに対し
て回転自在に支持するセンタベアリングサポートであっ
てサポートの外周面を構成し、かつフロアへの固定手段
を備えたサポートブラケットに対し、ブラケットの左右
フロアへの両取付部端部までの間にかけて、この間の剛
性を高める形状の補強リブを一体に形成したものがあっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のプロ
ペラシャフトは、図5に示す如く、等速継手122によ
って連結され、変速機(図示せず)と終減速機(図示せ
ず)とを連絡するものである。
【0007】前記等速継手122は、内輪部124とボ
ール126と保持部128と外輪部130とを有してい
る。
【0008】前記内輪部124は、内側にプロペラシャ
フト108のシャフト側スプライン部120とスプライ
ン嵌合する内輪側スプライン部132が形成されてい
る。この内輪部124の外周と外輪部130の内周間に
は、ボール126が配設されており、このボール126
は、保持部128によって保持されている。
【0009】また、前記内輪部124とのスプライン嵌
合時にシャフト側スプライン部120の先端部位を保持
するサークリップ134を設け、前記シャフト側スプラ
イン部120の基部側には、前記内輪部124の内輪側
スプライン132より大なる径を有し、プロペラシャフ
ト108の前後方向への移動を防止する段差部152が
設けられていた。
【0010】このため、車両(図示せず)の前突及び後
突時にこの車両の変形に対してプロペラシャフト108
が突っ張る状態となり、衝撃を十分に吸収することがで
きず、車両の安全性を低下させてしまうという不都合が
あった。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、エンジンからの駆動力の伝
達経路途中に内輪部と保持部とボールと外輪部とからな
る少なくとも1個の等速継手を介設するとともに前記内
輪部の内側に形成される内輪側スプライン部にスプライ
ン嵌合すべく挿入されるシャフト側スプライン部を形成
したプロペラシャフトにおいて、前記内輪部とのスプラ
イン嵌合時にシャフト側スプライン部の先端部位を保持
する第1サークリップを設け、前記シャフト側スプライ
ン部の基部側を保持する第2サークリップ用溝部を設け
るとともに前記内輪側スプライン部とシャフト側スプラ
イン部とのいずれか一方には第2サークリップの抜け荷
重調整用の斜面部を設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】上述の如く発明したことにより、プロペラシャ
フトに大なる力がかかった際には、内輪部が第2サーク
リップ用溝部に係合している第2サークリップを押圧
し、第2サークリップを傾斜面によって第2サークリッ
プ用溝部から外してプロペラシャフトの全長を短縮して
いる。
【0013】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0014】図1〜図4はこの発明の実施例を示すもの
である。図1〜図4において、2は自動車、4はエンジ
ン、6は変速機、8はプロペラシャフト、10は終減速
機である。前記自動車2に搭載されたエンジン4の駆動
力は、変速機6により変換して取り出され、プロペラシ
ャフト8を介して終減速機10に伝達され、駆動車軸
(図示せず)を介して駆動車輪である後車輪12を駆動
し、自動車2を走行させる。
【0015】なお、自動車2には、前車輪14とともに
後車輪12を駆動する、いわゆる四輪駆動車もある。
【0016】前記プロペラシャフト8は、後述する等速
継手22によって連結され、変速機6と終減速機10と
を連絡するとともに、中間部位において中間支持部材1
6によりフロア18に支持されている。
【0017】このプロペラシャフト8は、例えば2本の
第1、第2プロペラシャフト8−1、8−2とにより構
成されている。
【0018】前記第1プロペラシャフト8−1は、軸線
方向一端部位(図3において左側)にシャフト側第1ス
プライン20−1が設けられているとともに、軸線方向
他端部位(図3において右側)にシャフト側第2スプラ
イン部20−2が設けられている。
【0019】前記第2プロペラシャフト8−2は、上述
した第1プロペラシャフト8−1と同一形状をしている
ので説明を省略する。
【0020】また、この自動車2においては、エンジン
4側と第1プロペラシャフト8−1とを連結する第1等
速継手22−1と、第1プロペラシャフト8−1と第2
プロペラシャフト8−2とを連結する第2等速継手22
−2と、第2プロペラシャフト8−2と終減速機10側
とを連結する第3等速継手22−3との3個の等速継手
22が使用されている。
【0021】前記第1等速継手22−1は、図1、図2
に示す如く、内輪部24とボール26と保持部28と外
輪部30とを有している。
【0022】前記内輪部24は、内側に前記第1プロペ
ラシャフト8−1のシャフト側第1スプライン部20−
1とスプライン嵌合する内輪側スプライン部32が形成
されている。
【0023】また、この内輪部24の外周と外輪部30
の内周間には、ボール26が配設されており、このボー
ル26は、保持部28によって保持されている。
【0024】更に、前記内輪部24とのスプライン嵌合
時にシャフト側スプライン部20の先端部位を保持する
第1サークリップ34を設け、前記シャフト側スプライ
ン部20の基部側を保持する第2サークリップ用溝部3
6を設けるとともに、前記内輪側スプライン部32とシ
ャフト側スプライン部20とのいずれか一方には、第2
サークリップ38の抜け荷重調整用の斜面部42を設け
ている。
【0025】詳述すれば、前記シャフト側スプライン部
20の先端部位に前記第1サークリップ34を係合させ
る第1サークリップ用溝部40を設けるとともに、前記
シャフト側スプライン部20の基部側に第2サークリッ
プ38を係合させる第2サークリップ用溝部36を設け
る。
【0026】前記第1、第2サークリップ34、38
は、プロペラシャフト8が自動車2の前後方向(図4に
おいて左右方向)に移動することを防止するものであ
る。
【0027】また、シャフト側スプライン部20、例え
ばこのシャフト側スプライン部20の内輪側スプライン
部32とのスプライン嵌合部位と嵌合しない部位との境
目に第2サークリップ用溝部36を設ける。
【0028】更に前記内輪側スプライン部32とシャフ
ト側スプライン部20とのいずれか一方、例えばシャフ
ト側スプライン20の第2サークリップ用溝部36周縁
部位には、前記第2サークリップの抜け荷重調整用の斜
面部42を設けている。
【0029】次に作用について説明する。
【0030】プロペラシャフト8に大なる力がかかった
際には、このプロペラシャフトを連結する等速継手22
の内輪部24が前記プロペラシャフト8のシャフト側ス
プライン部20に形成された第2サークリップ用溝部3
6に係合している第2サークリップ38を押圧し、この
第2サークリップ38を傾斜面42によって前記第2サ
ークリップ用溝部36から外して前記プロペラシャフト
8の全長を短縮している。
【0031】これにより、プロペラシャフト8に大なる
力がかかった場合にこのプロペラシャフト8の全長を短
縮させて衝撃を緩和でき、自動車2の安全性を向上し得
て、実用上有利であるとともに、構造を複雑化すること
なく前記プロペラシャフト8を形成でき、製造コストを
低廉に維持できる。
【0032】なお、この発明は上述実施例に限定される
ものではなく、種々の応用改変が可能である。
【0033】例えば、この発明の実施例においては、傾
斜部をシャフト側スプライン部に形成する構造とした
が、内輪側スプライン部に前記傾斜部を形成して使用す
ることも可能である。
【0034】また、上述実施例においては、等速継手を
3個使用する自動車の構成としたが、等速継手を3個未
満あるいは4個以上使用する自動車のプロペラシャフト
に傾斜部を形成することも可能である。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、内輪部とのスプライン嵌合時にシャフト側スプライ
ン部の先端部位を保持する第1サークリップを設け、シ
ャフト側スプライン部の基部側を保持する第2サークリ
ップ用溝部を設けるとともに内輪側スプライン部とシャ
フト側スプライン部とのいずれか一方には第2サークリ
ップの抜け荷重調整用の斜面部を設けたので、プロペラ
シャフトに大なる力がかかった場合にプロペラシャフト
の全長を短縮させて衝撃を緩和でき、自動車の安全性を
向上し得て、実用上有利であるとともに、プロペラシャ
フトの構造を複雑とすることなくプロペラシャフトを形
成でき、製造コストを低廉に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す等速継手の要部拡大断
面図である。
【図2】等速継手の断面図である。
【図3】プロペラシャフトの概略説明図である。
【図4】自動車の説明図である。
【図5】この発明の従来の技術を示す等速継手の拡大断
面図である。
【符号の説明】
2 自動車 8 プロペラシャフト 20−1 シャフト側第1スプライン部 20−2 シャフト側第2スプライン部 22 等速継手 24 内輪部 26 ボール 28 保持部 30 外輪部 32 内輪側スプライン部 34 第1サークリップ 36 第2サークリップ用溝部 38 第2サークリップ 40 第1サークリップ用溝部 42 斜面部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−60472(JP,A) 特開 平3−89024(JP,A) 実開 平2−117222(JP,U) 実開 昭61−191973(JP,U) 実開 平1−121762(JP,U) 実開 平2−102021(JP,U) 実開 平3−32220(JP,U) 実開 平1−144529(JP,U) 実開 昭56−908(JP,U) 実開 昭62−85725(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 17/22 F16D 1/00 - 1/02 F16D 3/06 F16D 3/20 - 3/229

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンからの駆動力の伝達経路途中に
    内輪部と保持部とボールと外輪部とからなる少なくとも
    1個の等速継手を介設するとともに前記内輪部の内側に
    形成される内輪側スプライン部にスプライン嵌合すべく
    挿入されるシャフト側スプライン部を形成したプロペラ
    シャフトにおいて、前記内輪部とのスプライン嵌合時に
    シャフト側スプライン部の先端部位を保持する第1サー
    クリップを設け、前記シャフト側スプライン部の基部側
    を保持する第2サークリップ用溝部を設けるとともに前
    記内輪側スプライン部とシャフト側スプライン部とのい
    ずれか一方には第2サークリップの抜け荷重調整用の斜
    面部を設けたことを特徴とするプロペラシャフト。
JP3360660A 1991-12-28 1991-12-28 プロペラシャフト Expired - Lifetime JP3031028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360660A JP3031028B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 プロペラシャフト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360660A JP3031028B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 プロペラシャフト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180237A JPH05180237A (ja) 1993-07-20
JP3031028B2 true JP3031028B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=18470367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360660A Expired - Lifetime JP3031028B2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 プロペラシャフト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3031028B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040991B2 (en) 2003-12-11 2006-05-09 Gkn Driveline North America, Inc. Plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
US6988950B2 (en) 2003-12-05 2006-01-24 Gkn Driveline North America, Inc. Plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption
DE112004002352B4 (de) * 2003-12-05 2017-12-07 Gkn Driveline North America, Inc. Gleichlaufverschiebegelenk für eine auf Energieaufnahme abgestimmte Antriebswelle
US7077753B2 (en) 2003-12-05 2006-07-18 Gkn Driveline North America, Inc. Cross groove hybrid plunging constant velocity joint for a propshaft tuned for energy absorption

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05180237A (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5052979A (en) Shaft assembly for the wheel drive of a motor vehicle
JP2000081021A (ja) 一体の恒速度(cv)継手を持つ自動車トルク・トランスファ・ケ―ス
EP1571008A2 (en) Modular axle assembly
JPH0380651B2 (ja)
JP2009511839A (ja) 取付方法における最適比を有する直接トルクフロー連結部
US6666772B1 (en) Axially collapsible driveshaft assembly
JP3031028B2 (ja) プロペラシャフト
JP3335251B2 (ja) 車輪支持用軸受
US20040152527A1 (en) Compound driveshaft assembly with constant velocity joint
JP2004155414A (ja) タンデム駆動車軸セットのための車軸間差動アセンブリ
JP2929794B2 (ja) パワーユニットの支持構造
JPH09295517A (ja) プロペラシャフト
JPH051442Y2 (ja)
JPH06135249A (ja) 横置きエンジンタイプのミッドシップ四輪駆動車の駆動装置
JP2002211260A (ja) プロペラシャフト
JPS5819373Y2 (ja) 動力伝達軸
JP3597028B2 (ja) フロントデファレンシャルケースの支持構造
JP2001030783A (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
JPS6330571Y2 (ja)
JPS6315053Y2 (ja)
JPH0528089Y2 (ja)
JPS623538Y2 (ja)
JPH0810019Y2 (ja) 変速機のダイナミックダンパ
JPH0418899Y2 (ja)
JPH0137296Y2 (ja)