JP3029674U - ホルダー - Google Patents

ホルダー

Info

Publication number
JP3029674U
JP3029674U JP1996002452U JP245296U JP3029674U JP 3029674 U JP3029674 U JP 3029674U JP 1996002452 U JP1996002452 U JP 1996002452U JP 245296 U JP245296 U JP 245296U JP 3029674 U JP3029674 U JP 3029674U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
piece
awning
holder
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996002452U
Other languages
English (en)
Inventor
隆志 白神
Original Assignee
株式会社クレトム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレトム filed Critical 株式会社クレトム
Priority to JP1996002452U priority Critical patent/JP3029674U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029674U publication Critical patent/JP3029674U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 日よけを、車外からは見えにくいシートの背
面に、該シートの背面後方に大きく突出させることなく
格納保持出来るホルダーを提供するにある。 【構成】 車両のシート2におけるヘッドレスト23の
支持杆22に係止可能な係止片4と、該係止片4の一端
部に連結されて前記シート2におけるシートバック21
の背面にほぼ沿う支持片5とを備え、該支持片5に、前
記日よけ1を前記シートバック21の背面にほぼ沿うよ
うに保持する保持部6を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のウインドガラスを覆うようにして取り付ける日よけを、その 不使用時に車室内に格納保持するためのホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に夏場などにおいて車両を屋外に駐車する場合には、ウインドガラスの内 面側に日よけを取り付けて、車両の室内温度が上昇するのを前記日よけにより防 止するようにしている。またこの日よけは、不使用時において車室内に搭載し易 いようにするために、幅狭状に折りめるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで従来では、前記ウインドガラスから取外して折り畳んだ日よけは、 例えば車室内におけるリヤシートとリヤウインドとの間のデッキ上等に載せてい るのが一般的であるが、このように前記デッキ上に放置すると、車両の走行時に 、前記日よけがデッキ上でガタ付いたりするし、また前記日よけが車外からリヤ ウインドごしに見え易く、車室内の美観を損なう不具合がある。
【0004】 本考案は以上の実情に鑑みて開発したものであって、目的とするところは日 よけを、車外からは見えにくいシートの背面に、該シートの背面後方に大きく突 出させることなく格納保持出来て、前記シートの後方の車室空間を極力有効に活 かせるホルダーを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために、請求項1記載の考案は、ウインドガラス用日 よけ1を保持するホルダーであって、車両のシート2におけるヘッドレスト23 の支持杆22に係止可能な係止片4と、該係止片4の一端部に連結されて前記シ ート2におけるシートバック21の背面にほぼ沿う支持片5とを備え、該支持片 5に、前記日よけ1を前記シートバック21の背面にほぼ沿うように保持する保 持部6を設けたのである。
【0006】 また請求項2記載の考案は、支持片5を係止片4に対して揺動可能としたの である。
【0007】 更に請求項3記載の考案は、保持部6を板状として、該保持部6と支持片5 とで前記日よけ1を弾性的に挾持するようにしたのである。
【0008】
【考案の作用及び効果】
請求項1記載の考案によれば、前記保持部6を備える支持片5がシートバッ ク21の背面に沿って配設され、しかも前記保持部6に保持された日よけ1も、 シートバック21の背面にほぼ沿った状態で保持されるので、前記シートバック 21の背面よりも後方の車室空間が狭められる不具合がほとんどないし、しかも 前記日よけ1が車外から見えにくく、車室の美観が損なわれることもない。
【0009】 請求項2記載の考案によれば、支持片5を係止片4に対して揺動可能である ので、前記係止片4並びに支持片5が前記シートバック21の上端面や至背面に 沿い易く、従って形状の異なるシートでも兼用することが出来る。
【0010】 請求項3記載の考案によれば、板状の保持部6と支持片5とで前記日よけ1 を弾性的に挾持するようにしているので、ホルダー3がシートバック23の背面 よりも外方に突出するのを極力抑制することが出来るし、しかも日よけを前記保 持部6と支持片5との間に介装するだけの簡単な作業で、前記日よけ1を前記シ ートバック21の背面にほぼ沿った状態で確実に保持することが出来る。
【0011】
【考案の実施の形態】
先ず図において1は、自動車のウインドガラスの内面側を覆って、屋外に駐 車中の車室内の温度上昇を防止するのに用いる日よけであって、この日よけ1は 既知の通り、不使用時には細板状に折り畳めるようにしたものである。
【0012】 また2は、車両における車室内の前部に配設されたフロントシートであって 、このフロントシート2は、既知の通り、シートクッション(図示せず)の後端 部にシートバック21を角度変更可能に設けると共に、このシートバック21の 上端には、円柱状の左右一対の支持杆22を介してヘッドレスト23を組付けて いる。
【0013】 しかして図において符号3で示すホルダーは、折り畳んだ前記日よけ1を前 記シートバック21の背面側に保持するためのものであって、次ぎにこのホルダ ーを説明する。
【0014】 図1から図3に示すホルダー3は、硬質の合成樹脂材料から一体形成された ものであって、基本的には前記ヘッドレスト23の支持杆22に係止可能なプレ ート状の係止片4と、該係止片4の一端部に連設されて前記フロントシート2に おけるシートバック21の背面にほぼ沿うプレート状の支持片5と、該支持片5 の一側縁に連設されて前記日よけ1を前記シートバック21の裏面にほぼ沿うよ うに保持するプレート状の保持部6とを備えている。
【0015】 前記係止片4は、プレート状の平面視略三角形に形成したものであって、こ の係止片4には、該係止片4の一側縁から係止片4の先端方向に向かって屈曲状 に延びるスリット41を形成して、このスリット41内に前記支持杆22を挿通 係止し得るようにしている。
【0016】 また前記支持片5は、プレート状の正面視略長方形に形成したものであって 、前記係止片4の一側縁からほぼ90度屈曲して下方に延設され、前記係止片4 を前記スリット41を介して前記支持杆22に係止した時に、前記支持片5が前 記シートバック21の背面にほぼ沿うようにしている。そして図○から図○に示 す実施形態では、前記支持片5の一側縁に湾曲状の連結壁部51を連設して、該 連結壁部51の先端に、前記支持片5と相対向するプレート状の保持部6を一体 形成すると共に、該保持部6を、先端側に向かうに従って前記支持片5に対し近 接する方向に傾斜させ、該保持部6の先端部と前記前記支持片5との間の隙間L を、折り畳んだ前記日よけの厚さSよりも若干狭くしている。
【0017】 また前記保持部6の先端部には、前記支持片5に対して離間する方向に湾曲 するガイド壁部61を設けている。
【0018】 以上のホルダー3は、前記係止片4のスリット41に前記ヘッドレスト23 の支持杆22を挿通して、前記係止片4を前記支持杆22に係止することで、該 係止片4が前記シートバック23の上端面に、また前記支持片5が前記シートバ ック21の背面にそれぞれほぼ沿う状態で前記支持杆22に支持され、かかるホ ルダー3がシートバック23の背面乃至上端面よりも外方に大きく突出するよう なことはない。
【0019】 そして、日よけ1の不使用時には、この日よけ1を折り畳んだ上で、該日よ け1を、前記ガイド壁部61を介して前記保持部6の先端部と前記支持片4との 隙間L間に挿入するのであって、かかる日よけ1の挿入に伴い、前記保持部6の 先端側が前記連結壁部51を介して前記支持片5から離間する方向に弾性的に撓 み、この撓みにより生じる反力により、前記日よけ1は、前記保持部6の先端部 と前記支持片5とで弾性的に挾持されて、前記シートバック21の背面にほぼ沿 った状態で確実に保持されるのである。
【0020】 斯くして以上の実施形態によるホルダーでは、前記保持部6の先端部に、前 記支持片5に対して離間する方向に湾曲するガイド壁部61を設けているので、 該ガイド壁部61の案内により、前記日よけを前記保持部6の先端部と前記支持 片4との隙間L間にスムーズに挿入することが出来る。
【0021】 また前記ホルダー3に保持された日よけ1は、前記したごとく、シートバッ ク21の背面にほぼ沿った状態で保持されるので、前記シートバック21の背面 よりも後方の車室空間が狭められる不具合がほとんどないし、しかも前記日よけ 1が車外から見えにくく、車室の美観が損なわれることもない。
【0022】 以上の実施形態では、前記係止片4にスリット41を形成して、該スリット 41を介して前記係止片4を前記支持杆22に係止するようにしたが、これに限 定されるものではなく、例えば前記係止片4を一対の挾持部から形成して、該挾 持部により前記支持杆22を挾持することで、前記係止片4を前記支持杆22に 係止するようにしてもよい。
【0023】 また図1から図3に示す実施形態では、前記係止片4に対して前記支持片5 を揺動不能としたが、例えば図4に示すように、前記支持片5を前記係止片4に 対して揺動可能としてもよい。
【0024】 即ち、図4に示す実施形態は、前記支持片5を、厚肉とした車幅方向に延び る複数の厚肉部5aと、湾曲状に変形可能で且つ前記各厚肉部・5aを互いに連 結する複数の薄肉部5bとから形成して、該支持片5の上端に位置する薄肉部5 bに前記係止片4の一側縁を連結しているのであって、かかる構造のホルダーに あっては、前記シートバック21の形状が車種によって異なる場合でも、前記支 持片5を構成する前記各厚肉部5aが変形自由とした前記薄肉部5bで連結され ているので、前記係止片4並びに支持片5が前記シートバック21の上端面乃至 背面に沿い易く、形状の異なるシートでも兼用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案にかかるホルダーをシートに取付けた
状態を示す斜視図。
【図2】 本考案にかかるホルダーの斜視図。
【図3】 同、平面図。
【図4】 ホルダーの別の実施形態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 日よけ 2 シート 21 シートバック 22 支持杆 23 ヘッドレスト 4 係止片 5 支持片 6 保持部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインドガラス用日よけを保持するホル
    ダーであって、車両のシート(2)におけるヘッドレス
    ト(23)の支持杆(22)に係止可能な係止片(4)
    と、該係止片(4)の一端部に連結されて前記シート
    (2)におけるシートバック(21)の背面にほぼ沿う
    支持片(5)とを備え、該支持片(5)に、前記日よけ
    (1)を前記シートバック(21)の背面にほぼ沿うよ
    うに保持する保持部(6)を設けていることを特徴とす
    るホルダー。
  2. 【請求項2】 支持片(5)が係止片(4)に対して揺
    動可能としている請求項1記載のホルダー。
  3. 【請求項3】 保持部(6)が板状であって、該保持部
    (6)と支持片(5)とで前記日よけ(1)を弾性的に
    挾持するようにしている請求項1または2記載のホルダ
    ー。
JP1996002452U 1996-04-02 1996-04-02 ホルダー Expired - Lifetime JP3029674U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002452U JP3029674U (ja) 1996-04-02 1996-04-02 ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002452U JP3029674U (ja) 1996-04-02 1996-04-02 ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029674U true JP3029674U (ja) 1996-10-01

Family

ID=43164691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996002452U Expired - Lifetime JP3029674U (ja) 1996-04-02 1996-04-02 ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029674U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6074010A (en) Headrest apparatus for vehicle seat
JP2003112787A (ja) ティッシュケースホルダー
CA1291190C (en) Visor
JP2005029119A (ja) ルーフライニング端末固定構造
JPH06344776A (ja) 風よけ付きコンバチブル型自動車
JP3029674U (ja) ホルダー
US5221120A (en) Recyclable material sun-visor for automotive vehicles
US4351559A (en) Parcel trim attachment construction
JP3726167B2 (ja) ホルダ
US5470123A (en) Visor bracket
JP2866032B2 (ja) 車両用サンバイザ
JPH0114523Y2 (ja)
JPS6146033Y2 (ja)
JP2019209726A (ja) チケットホルダ付き車両用サンバイザ
CN210618036U (zh) 一种汽车仪表板左侧装饰板总成
KR200161099Y1 (ko) 차량용 매표 홀더
JP4372516B2 (ja) 車両用サンバイザ
KR0128208B1 (ko) 자동차용 책받침대
JPS6234221B2 (ja)
JP3016371U (ja) 自動車用カードクリップ
JPH1058971A (ja) サンバイザホルダ取付構造
JP3753488B2 (ja) 紙葉類ホルダ
JP3045800U (ja) 自動車用カ−ドキ−パ−
JP2022100795A (ja) チケットホルダ付き車両用サンバイザ
JPH1081178A (ja) 傘支持具