JP3028217U - 締結構造 - Google Patents

締結構造

Info

Publication number
JP3028217U
JP3028217U JP1996000839U JP83996U JP3028217U JP 3028217 U JP3028217 U JP 3028217U JP 1996000839 U JP1996000839 U JP 1996000839U JP 83996 U JP83996 U JP 83996U JP 3028217 U JP3028217 U JP 3028217U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
fastening structure
spring pin
nut
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000839U
Other languages
English (en)
Inventor
忠嗣 琢磨
廣榮 花田
Original Assignee
三和鋼器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和鋼器株式会社 filed Critical 三和鋼器株式会社
Priority to JP1996000839U priority Critical patent/JP3028217U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028217U publication Critical patent/JP3028217U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強固に締結しなくとも、二つの部材が着脱す
ることなく、容易に着脱することのできる締結構造を提
供する。 【解決手段】 先端に係止溝2dを有し、二つの部材2
0、21を貫通するボルト2と、ボルト2と螺合するナ
ット4と、環状に形成され、内側にナット4を収容する
ナットリング5と、ナットリング5上に載置され、ボル
ト2の係止溝2dと係合する係止部6からなり、この係
止部6は、ボルト2の係止溝2dに解除可能に係止され
るスプリングピン8と、スプリングピン8に当接し、ス
プリングピン8と係止溝2dと係止状態を解除するスプ
リットプッシュ9と、スプリングピン8及びスプリット
プッシュ9を収容するとともに、スプリットプッシュ9
を摺動可能に保持するスプリングピンケース12からな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、二つの部材の締結構造、特に、二枚の板状部材の離脱を防止すると ともに、容易に着脱することのできる締結構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、二つの部材を締結するに際には、種々の方法が用いられるが、例えば、 二つの部材に貫通孔を穿設し、これらの貫通孔にボルトを挿通し、このボルトに ナットを螺合することにより、二つの部材を締結するのも一つの方法である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、ボルトとナットによって二つの部材を締結すると、締結後の使用時に ナットが弛んで、最終的にボルトから脱落する恐れがあるため、強固に締結する 必要がある。また、単に、弛み止めのためには、ばね座金を用いたり、ダブルナ ット構造とすることも一般的に行われているが、まだ充分とは言えず、さらに、 そのような構造を採用した場合には、二つの部材の締結状態を解除するのに手間 がかかるため、頻繁に脱着する必要がある部材間に使用するには不便であるとい う問題がある。
【0004】 そこで、本考案は、上記従来の締結構造の問題点に鑑みてなされたものであっ て、強固に締結しなくとも、二つの部材が着脱する恐れがないとともに、容易に 着脱することのできる締結構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案は、二つの部材を締結するための締結構造であって、先端 に係止溝を有し、前記二つの部材を貫通するボルトと、該ボルトと螺合するナッ トと、環状に形成され、内側に前記ナットを収容するナットリングと、該ナット リング上に載置され、前記ボルトの前記係止溝と係合する係止部からなり、該係 止部は、前記ボルトの前記係止溝に解除可能に係止されるスプリングピンと、該 スプリングピンに当接し、該スプリングピンと前記係止溝と係止状態を解除する スプリットプッシュと、前記スプリングピン及び前記スプリットプッシュを収容 するとともに、前記スプリットプッシュを摺動可能に保持するスプリングピンケ ースからなることを特徴とする。
【0006】 請求項2記載の考案は、前記スプリングピンは、相対向する2本の線材を有し 、該2本の線材が前記ボルトの前記係止溝と係合するとともに、前記スプリット プッシュによって拡開され、前記係止溝との係合が解除されることを特徴とする 。
【0007】 請求項3記載の考案は、前記ナットリングと前記係止部のスプリングケースと が一体に形成されていることを特徴とする。
【0008】 請求項4記載の考案は、前記ボルト頭部と、前記スプリングケースの表面が球 面状に形成されていることを特徴とする。
【0009】 請求項5記載の考案は、前記ボルトの首下に、前記締結される二つの部材の一 方に穿設した方形貫通孔に係合する方形部を形成したことを特徴とする。
【0010】 請求項6記載の考案は、前記締結構造は、スノーボードのビンディングに使用 されることを特徴とする。
【0011】 請求項1記載の考案によれば、スプリングピンがボルトの係止溝と係合するた め、ボルトとナットが強固に締め付けられていなくとも、ナットのボルトからの 抜けを防止できるとともに、スプリットプッシュを押した状態で、係止部を僅か に引くだけでボルトから係止部を取り外すことができるため、容易にボルトとナ ットの螺合を解除することができる。
【0012】 請求項2記載の考案によれば、相対向する2本の線材をボルトの係止溝と係合 させるようにしたため、簡易な構造により、ボルトから係止部を取り外すことが でき、従って、容易にボルトとナットの螺合を解除することができる。
【0013】 請求項3記載の考案によれば、ナットリングと係止部のスプリングケースとを 一体に形成したため、締結構造の部品点数が減少する。
【0014】 請求項4記載の考案によれば、ボルト頭部と、スプリングケースの表面が球面 状に形成されているため、人体に対して安全性がより高くなる。
【0015】 請求項5記載の考案によれば、締結される二つの部材の一方に形成した方形貫 通孔と、ボルトの首下の方形部が係合するため、締結時にボルトが回動すること がない。
【0016】 請求項6記載の考案によれば、スノーボードのボード金具とバインダーを締結 するボルトとナットが強固に締め付けられていなくとも、バインダーのボード金 具からの外れを防止できるとともに、容易にボード金具へのバインダーの取付位 置を変更することができる。
【0017】
【考案の実施の形態】
本考案に係る締結構造の実施の形態の具体例を、スノーボードのビンディング に適用した場合について、図面を参照しつつ説明する。 まず、スノーボードのビンディングについて説明する。図7は、スノーボード の図示しないボードに固定される靴固定部15を示す。この靴固定部15は、ア ルミ合金製の円形プレート16を介してベースプレート17をボード表面に固定 することによりボードと一体になる。
【0018】 スノーボードの競技者は、この靴固定部15に自己の靴を装着することにより 、ボードに自己の足を固定する。靴は、ベースプレート17の表面に載置された 後、バインダー21、22によって固定される。しかし、競技者の靴の大きさは 区々であるため、装着にあたっては、バインダー21、22のボード金具20へ の取付位置を調節する必要がある。すなわち、ボード金具20には、複数の取付 孔20aが穿設されているが、バインダー21、22の各端部を取り付ける取付 孔20aを適宜選択して、ボード金具20への取付位置を調節する。本考案に係 る締結構造は、その際に使用されるものであって、ボード金具20とバインダー 21を締結するために使用される。
【0019】 図1は、本考案に係る締結構造をスノーボードのビンディングに適用した場合 を示している。締結構造1は、ボルト状の係止ビス2と、ベースワッシャー3と 、ナット4と、ナットリング5と、係止部6で構成される。
【0020】 係止ビス2はステンレス鋼等からなり、ボード金具20に形成された貫通穴2 0a、バインダー21の貫通穴21a、ベースワッシャー3の中央穴部3a等を 貫通した後、最終的に係止部6によって係止される。この係止ビス2の頭部2a は球面状に形成され、人体が接触してもけが等をしないように形成されている。
【0021】 また、図4に示すように、係止ビス2の首下から円筒部までの間に形成された 方形部2bは、ボード金具20の矩形の貫通穴20aと係合して係止ビス2の回 動を防止している。そして、係止ビス2には、ねじ部2cが形成されるとともに 、先端部付近に係止溝2dが形成されている。さらに、係止ビス2の先端部2e には、テーパ部が形成され、先端に向かって徐々に小径となっている。尚、本実 施例では、方形部2bを設けて係止ビス2の回動を防止しているが、用途によっ ては、この方形部2bを形成せずに、係止ビス2及びナット4とも回動可能とす ることもできる。
【0022】 ベースワッシャー3は、ステンレス鋼等からなる円板状のワッシャであって、 係止ビス2が貫通する中央穴部3aを有し、バインダー21の表面の損傷を防止 する目的等のために、上述の係止ビス2と後述のナット4の間に装着される。
【0023】 ナット4もステンレス鋼等からなり、通常の六角ナットであるが、上述の係止 ビス2のねじ部2cと螺合してボード金具20とバインダー21を締結する。尚 、係止ビス2とナット4が螺合した状態では、図2に示すように、係止ビス2の 先端部2e及び係止溝2dがナット4の上面より突出している。
【0024】 ナットリング5は、合成樹脂等により環状に形成され、締結構造1を組み立て た状態では、図2に示すように、その内側にナット4を収容するとともに、係止 ビス2の係止溝2dがナットリング5の上面5aから突出した状態となる。
【0025】 係止部6は、図3に分解斜視図を示すように、スプリングピン8と、スプリッ トプッシュ9、及び上部ケース10と下部ケース11からなるスプリングピンケ ース12で構成される。スプリングピン8は上部ケース10の扇形凹部10fに 収容され、スプリットプッシュ9の操作部9cが上部ケース10の案内溝10d に係合する。そして、下部ケース11を上部ケース10に被せるように両者を一 体にすることにより係止部6が組み立てられる。
【0026】 スプリングピン8は、ばね材によって弾性を有するΩ状に形成され、係止部8 aにおける相対向する線材部分が、係止ビス2の係止溝2dに係合することによ り、係止ビス2からナット4の抜けが防止される。また、係止部8aに連続して 、相対向する線材が近接する近接部8bが設けられ、さらに、近接部8bに引き 続いてスプリットプッシュ9に当接する操作部8cが形成されている。
【0027】 スプリットプッシュ9の平面図及び側面図を図6(a)、図6(b)に示す。 このスプリットプッシュ9は、合成樹脂等で成形され、先端部9aがスプリング ピン8の操作部8cに当接して、スプリットプッシュ9の進行方向に付勢するこ とを可能とするため鏃状に形成されている。また、突出部9bは後述の上部ケー ス10の案内溝10dに収容され、スプリットプッシュ9全体を摺動可能として いる。そして、操作部9cを押すことによりスプリットプッシュ9が、案内溝1 0dに沿って移動する。
【0028】 上部ケース10は、図2及び図3に明確に示されているように、球面状の表面 10aを有し、反対側の面は平面10bとなっている。また、中心部には円形凹 部10eが形成されるとともに、平面10bには、扇形凹部10fが形成されて いる。円形凹部10eは、係止ビス2の先端部2eを収容可能な寸法に形成され 、扇形凹部10fは、スプリングピン8が収容することが可能な大きさ及び形状 となっており、この扇形凹部10f内においてスプリングピン8がスプリットプ ッシュ9によって拡開されるようになっている。
【0029】 上部ケース10の側面の一部には開口10cが形成され、この開口10cに連 続して円形凹部10eに向かって延びる案内溝10dが形成される。この案内溝 10dには、スプリットプッシュ9の操作部9cが案内され、スプリットプッシ ュ9の扇形凹部10f内における摺動を可能としている。また、開口10cの大 きさは、スプリットプッシュ9の先端部9aが通過できない大きさとされている ため、スプリットプッシュ9を扇形凹部10fに収容し、上部ケース10に下部 ケース11を取り付けて一体として係止部6を組み立てた後は、スプリットプッ シュ9が開口10cから抜き出ることはない。
【0030】 下部ケース11は合成樹脂等で円板状に成形されている。この下部ケース11 には貫通孔11aが形成される。そして、上面11bが上部ケース10の平面1 0bに接合され、下部ケース11と上部ケース10が一体となりスプリングピン ケース12を構成する。
【0031】 スプリングピンケース12は、上述のとおり上部ケース10と下部ケース11 によって構成される。上部ケース10の扇形凹部10fにスプリングピン8を、 その操作部8cを開口10c側に向けて収容するとともに、スプリットプッシュ 9の突出部9bを上部ケース10の案内溝10dに係合させつつ扇形凹部10f に収容した後、下部ケース11の上面11bと上部ケース10の平面10bを接 合することにより係止部6の組み立てが完了する。尚、係止部6が組み立てられ た状態では、スプリットプッシュ9の操作部9cが上部ケース10の開口10c からほとんど突出しないように構成されているため、競技者の邪魔にならず、不 用意に係止部6が係止ビス2より脱落することがない。
【0032】 本実施例では、下部ケース11と、前述のナットリング5は別部品として構成 されているが、これらを一体に形成することも可能であり、その場合には部品点 数が一点減少することとなるため、締結構造としてさらに好適である。
【0033】 次に、上記構成を有する本考案に係る締結構造によって、ボード金具20とバ インダー21を締結する要領を説明する。 まず、図1を参照して、バインダー21の取付孔21aを取り付けるボード金 具20の取付孔20aを決定し、取付孔20aに係止ビス2を挿通する。そして 、バインダー21の取付孔21aを係止ビス2に挿通する。さらに、ベースワッ シャ3の中央孔部3aを係止ビス2に挿通させた後、ナット4を係止ビス2に螺 合させることにより、ボード金具20とバインダー21が締結される。この場合 、従来のように係止ビス2とナット4を強固に締め付ける必要はない。
【0034】 次に、係止部6を係止ビス2に取り付ける。係止ビス2に取り付ける前の状態 では、係止部6を構成するスプリングピン8は図5(a)に示した状態にある( 但し、この場合、同図に描かれている係止溝2d、先端部2eは存在しない)。 すなわち、係止部8aはまだ拡開していない状態である。この状態で、ベースワ ッシャ3の中央孔部3aに係止ビス2の先端部2eを貫通させるようにして、係 止部6をナット4を覆うようにして取り付けると、スプリングピン8a間を徐々 に係止ビス2の先端部2eが進行し、先端部2eの進行とともに、係止部8aが 徐々に開いてくる。そして、係止部8aが先端部2eの大径部を越えた直後に、 係止部8aが弾性復帰して係止溝2dに係合し、図5(a)に示した状態となり 、この状態では、スプリングピン8の係止部8aによって係止ビス2の先端部2 eが紙面の手前側(図2において紙面下方)に移動することができないため、係 止ビス2がナット4から抜け落ちることはない。従って、ボード金具20とバイ ンダー21が離脱することはない。
【0035】 図2の状態から係止部6を取り外すには、図5(a)の状態で、スプリットプ ッシュ9の操作部9cを図面の矢印Xで示す方向に押すと、操作部9c部が上部 ケース10の案内溝10dに案内されつつ、スプリットプッシュ9は図面の下方 に移動する。これによって、先端部9aと当接しているスプリングピン8の操作 部8cが拡開され、その結果、係止部8aがスプリングピン8の弾性に抗して拡 開され、係止ビス2の先端部2eの大径部の直径以上となると、スプリングピン 8と係止ビス2の係止溝2dとの係合が解かれ、図5(b)の状態になり、上部 ケース10を紙面の向こう側(図2において紙面上方)に取りはずすことができ る。従って、容易にボード金具20とバインダー21を離脱させることができる 。
【0036】
【考案の効果】
請求項1記載の考案によれば、ナットのボルトからの抜けを防止できるととも に、容易にボルトとナットの螺合を解除することができるため、二つの部材を確 実に締結するとともに、容易に締結を解除することのできる締結構造を提供する ことができる。
【0037】 請求項2記載の考案によれば、簡易な構造により、ボルトから係止部を取り外 すことができ、容易にボルトとナットの螺合を解除することができる。
【0038】 請求項3記載の考案によれば、ナットリングと係止部のスプリングケースとを 一体に形成したため、締結構造の部品点数が減少し、より簡易な構造を有する締 結構造を提供することができる。
【0039】 請求項4記載の考案によれば、ボルト頭部と、スプリングケースの表面が球面 状に形成されているため、人体に対して安全性がより高い締結構造を提供するこ とができる。
【0040】 請求項5記載の考案によれば、二つの部材の締結時におけるボルトの回動を防 止することができるため、締結作業をより安定した状態で行うことのできる締結 構造を提供することができる。
【0041】 請求項6記載の考案によれば、ボード金具とバインダーを締結している、ボル トとナットが強固に締め付けられていなくとも、バインダーのボード金具からの 外れを防止できるとともに、容易にボード金具へのバインダーの取付位置を変更 することのできるスノーボードを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る締結構造の一実施例を示す分解斜
視図である。
【図2】図1の締結構造の組立図である。
【図3】本考案に係る締結構造の係止部6の分解斜視図
である。
【図4】図4(a)は、図1の係止ビスを示す斜視図で
あって、図4(b)は側面図である。
【図5】図2のI−I線断面図であって、図5(a)
は、スプリングピンが係止ビスの係止溝と係合している
係止状態を示し、図5(b)は、スプリングピンがスプ
リットプッシュにより拡開され、係止部が係止ビスから
引き抜くことのできる係止解除状態を示す。
【図6】図6(a)は、図3に示したスプリットプッシ
ュの平面図、図6(b)は、正面図である。
【図7】本考案に係る締結構造の適用例を説明するため
のスノーボードの靴固定部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 締結構造 2 係止ビス 3 ベースワッシャー 4 ナット 5 ナットリング 6 係止部 8 スプリングピン 9 スプリットプッシュ 10 上部ケース 11 下部ケース 12 スプリングピンケース 20 ボード金具 21 バインダー

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つの部材を締結するための締結構造で
    あって、 先端に係止溝を有し、前記二つの部材を貫通するボルト
    と、 該ボルトと螺合するナットと、 環状に形成され、内側に前記ナットを収容するナットリ
    ングと、 該ナットリング上に載置され、前記ボルトの前記係止溝
    と係合する係止部からなり、 該係止部は、 前記ボルトの前記係止溝に解除可能に係止されるスプリ
    ングピンと、 該スプリングピンに当接し、該スプリングピンと前記係
    止溝と係止状態を解除するスプリットプッシュと、 前記スプリングピン及び前記スプリットプッシュを収容
    するとともに、前記スプリットプッシュを摺動可能に保
    持するスプリングピンケースからなることを特徴とする
    締結構造。
  2. 【請求項2】 前記スプリングピンは、相対向する2本
    の線材を有し、該2本の線材が前記ボルトの前記係止溝
    と係合するとともに、前記スプリットプッシュによって
    拡開され、前記係止溝との係合が解除されることを特徴
    とする請求項1記載の締結構造。
  3. 【請求項3】 前記ナットリングと前記係止部のスプリ
    ングケースとが一体に形成されていることを特徴とする
    請求項1又は2記載の締結構造。
  4. 【請求項4】 前記ボルト頭部と、前記スプリングケー
    スの表面が球面状に形成されていることを特徴とする請
    求項1乃至3のいずれかに記載の締結構造。
  5. 【請求項5】 前記ボルトの首下に、前記締結される二
    つの部材の一方に穿設した方形貫通孔に係合する方形部
    を形成したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    に記載の締結構造。
  6. 【請求項6】 前記締結構造は、スノーボードのビンデ
    ィングに使用されることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の締結構造。
JP1996000839U 1996-02-21 1996-02-21 締結構造 Expired - Lifetime JP3028217U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000839U JP3028217U (ja) 1996-02-21 1996-02-21 締結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000839U JP3028217U (ja) 1996-02-21 1996-02-21 締結構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028217U true JP3028217U (ja) 1996-08-30

Family

ID=43163292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000839U Expired - Lifetime JP3028217U (ja) 1996-02-21 1996-02-21 締結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028217U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918820A (en) Foldable pocket saw
US6203051B1 (en) Safety rotatable snowboard boot binding
US5474322A (en) Snowboard binding
US7761972B2 (en) Eccentric fastening device
US6062584A (en) Double lock rotatable snowboard boot binding
US5511919A (en) Locking fastener
US6994370B2 (en) Adjustable rotatable sports board boot binding
AU625805B2 (en) Captive self-locking mechanism
CA2439094A1 (en) Sternum fixation device
US20030230870A1 (en) Adjustable rotatable snowboard boot binding
US5842810A (en) Quick release adaptor for adapting a mop head and a mop handle
EP0399009A1 (en) Fastening assembly and method of fastening
JPS5972904U (ja) スキ−ブ−ツ締め付け装置
US5575045A (en) Roller skate fastening device
US4789126A (en) Pedestal seat mounting assembly
JPH05215109A (ja) 内側ねじと大きな保持能力を有するパネル締付け具
JP3028217U (ja) 締結構造
US20020112561A1 (en) Angle adjuster for the grip of a golf cart
JPS6230021Y2 (ja)
JPS6313838U (ja)
US20040011091A1 (en) Snowboard lock
CA2214618A1 (en) System for locking a ski-based vehicle to a platform
CN220037160U (zh) 一种快拆锁扣
WO2012177783A2 (en) Improved snowboard bindings
JPH06125804A (ja) 時計バンドの中留金具