JP3028195B2 - 生塵処理方法及び生塵処理装置 - Google Patents

生塵処理方法及び生塵処理装置

Info

Publication number
JP3028195B2
JP3028195B2 JP8046011A JP4601196A JP3028195B2 JP 3028195 B2 JP3028195 B2 JP 3028195B2 JP 8046011 A JP8046011 A JP 8046011A JP 4601196 A JP4601196 A JP 4601196A JP 3028195 B2 JP3028195 B2 JP 3028195B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating drum
dust
rotating
water
scraping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8046011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09234314A (ja
Inventor
康徳 斉田
Original Assignee
ダイエーコーポレーション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイエーコーポレーション株式会社 filed Critical ダイエーコーポレーション株式会社
Priority to JP8046011A priority Critical patent/JP3028195B2/ja
Publication of JPH09234314A publication Critical patent/JPH09234314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028195B2 publication Critical patent/JP3028195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭やレストラン
等の厨房で発生する野菜屑や食べ残し等といった生塵類
を、ディスポーザで粉砕処理して得られた流動物の後処
理の方法および、流動物の後処理に好適利用される生塵
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】厨房で発生する生塵は、醗酵させて堆肥
に利用したり、軽く水切りしてビニール袋に入れ、塵回
収車に託したり、ディスポーザで粉砕し、水と一緒に下
水に流すなど、処理方法には色々ある。しかし、堆肥と
して利用するには、それなりの設備と場所が必要である
し、堆肥が得られてもそれを利用する対象がなくては無
意味であるから、都心やマンション、新興住宅街では殆
ど実行されていない。塵回収車に託すとしても、塵回収
車は毎日巡回しているわけでないので、回収日まで保管
しておかなくてはならない。生塵類は腐敗が早く、悪臭
を放つため、家の中で保管するわけにはいかないし、軒
下にでも放置しておけば、野良犬や猫に袋を破られ、生
塵が散乱して衛生上においても好ましくない。よって、
生塵処理に頭を痛める都心やマンション、新興住宅街で
はディスポーザの使用が好適といえる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ディス
ポーザで処理された生塵を直接流すことが許されている
下水を完備した地域は少なく、規制を無視して流したり
すれば下水パイプを詰まらせたり、腐敗して排水路の底
にヘドロとして溜り、浄化機能が不充分となって環境破
壊を招く結果ともなる。それらは、ディスポーザで処理
された生塵内の固形成分が原因であるから、固形成分を
除去すれば問題はなくなる。そのため、従来より生塵の
処理に関しては各種の装置や方法が開発されてはいる
が、いずれも処理時間が長いことと、処理中は勿論、処
理後の残留物から放たれる臭いの問題がネックとなっ
て、広く普及するまでには至っていない。また従来は、
ディスポーザで粉砕した生塵も、専ら廃棄することが前
提とされていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ディスポーザ
で粉砕した生塵処理を、再利用の立場から見直し、処理
時間の短縮と脱臭効果の向上を図った生塵処理方法と処
理装置とにある。その方法は、ハウジング内に横姿勢で
配置された回転ドラム内に、ディスポーザで粉砕された
生塵類を投入後、回転ドラムを高速回転させて水切りす
る脱水工程と、回転ドラムを中速または低速回転させて
生塵を球形のペレット状に成形する成形工程と、成形終
了した生塵をハウジング外に排出する排出工程とを順に
行なうことにある。また、その処理方法を具現する処理
装置の構成は、ハウジング内に、透水性を有した回転ド
ラムを横姿勢に配置し、その回転ドラム内に対してハウ
ジングの外よりディスポーザからの排出物を投入する投
入手段と、回転ドラム内の残留物をハウジング外へ排出
する排出手段とを設け、また、前記回転ドラムに、その
ドラム内壁上面に接離動作して回転中のドラム内壁面に
付着した生塵を掻き落す掻き落とし手段を設けたことを
特徴とする。
【0005】前記生塵処理方法においては、脱水工程の
前にすすぎ工程を追加したり、回転ドラムの内周面に、
回転の接線方向に向かって爪型に切り起こした水切り孔
を多数形成し、すすぎ工程・脱水工程・成形工程では、
回転ドラムを水が排出されやすい方向に回転させ、掻き
落とし工程では逆方向に回転させることができる。ま
た、前記生塵処理装置においては、回転ドラムの内周面
を、接線方向に沿って小さく爪型に切り起こして隆起さ
せ、回転方向に対して開口させた水切り孔を、回転ドラ
ムの内周に多数形成したり、前記ハウジング内に一定の
水量を貯溜可能とする貯水手段を設けたり、排出口の開
閉手段として、ハウジングに形成された排出口に対して
回転しながら進退動作する回転蓋を備えることが望まし
い。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る生塵処理方法及び生
塵処理装置を図面に基づいて説明する。図1は装置の概
要を示したもので、1は、少なくとも下半分は水漏れせ
ず、上半分は水の飛散が防止されるように閉塞された直
方体形状のハウジングであって、内部には有底形状の回
転ドラム2が横姿勢にて配置されている。この回転ドラ
ム2の内周全面には、図2に例示するように、正回転で
水が排出されやすく、逆回転では水が排出されにくいと
いったように、一方向に開口するよう爪型に切り起こす
ことによって、水切り効果に方向性を有した細かい水切
り孔2a,2a・・を多数設けて透水性を持たせてあ
る。また、ハウジング1の裏側には回転軸3が、軸受け
3a,3aに支持されている。回転軸3はハウジング1
の背板中央から内方に突出され、その突出部に、前記回
転ドラム2の底面中心部が固着されている。そして回転
軸3は、ベルト伝達機構4aを介してモータ4の回転軸
に連結されている。このように、ハウジング1内に片持
ち支持された回転ドラム2は、モータ4により正逆回転
及び速度可変ならしめて回転駆動される。
【0007】前記回転ドラム2の開口面は、ハウジング
1の前面を覆う透明なアクリル板5に密着されており、
そのアクリル板5には、下隅角部と、回転ドラムの開放
面に臨んだ位置とに、夫々排水手段としての排水口6a
と、投入手段としての注入口7aとが設けられ、それら
排水口6aと注入口7aとには、排水パイプ6と注入パ
イプ7とが接続されている。注入口7aの隣には、注水
手段としての注水口8aが穿設され、その注水口8aに
は注水ホース8が挿通されている。
【0008】また前記アクリル板5の下部中央には、残
留物の排出手段として、回転ドラム2内に連通する排出
口9aが形成され、その排出口9aには、閉塞時に漏水
防止機能を発揮する開閉扉9が取り付けられていて、電
動機構9bによって開閉動作される。開閉扉9の下には
引き出し式のトレー11が配備され、排出口9aより排
出された固形物が、トレー11によって回収されるよう
になっている。更に、前記アクリル板5の上部中央には
縦スリット10aが切り抜き形成されており、その縦ス
リット10aには外部から前記回転ドラム2の回転軸に
平行して掻き落とし板10が挿通され、その掻き落とし
板10は、電動機構10bにより水平姿勢を保ったまま
昇降運動し、回転ドラム2の内壁面に対して接離動作す
るようになっている。
【0009】前記排水パイプ6には、排水口6aより低
い位置を通過する排水経路と、回転ドラム2の中心に相
当する高さを通過する排水経路とを設定し、それらの経
路の分岐点に、切り替え弁12を取り付け、いずれかの
経路を選択することによって、ハウジング1内の水位
が、0、または回転ドラム2が半分程沈む深さに切り替
えられるようになっている。その切り替え弁12、前記
モータ4及び各電動機構9b,10bは、コンピュータ
を内蔵した制御装置13によって制御される。
【0010】このように形成された生塵処理装置は、例
えば図3に例示するように、シンク14の下に配置さ
れ、注入パイプ7はディスポーザ15の排出口に接続さ
れる。次に、この流しの中に組み込まれた生塵処理装置
を利用した処理方法を、図4のフローチャートに従って
説明する。
【0011】先ず調理等で生じた生塵を、S1にて随時
ディスポーザ15に投入して粉砕せしめ、水と一緒に回
転ドラム2内へ送り込む(図5のa)。この投入に際
し、制御装置13はリセット状態にあり、ディスポーザ
15の運転は手動にて行なわれ、また切り替え弁12
は、貯水モードのポジションに切り替えられていて、ハ
ウジング1内に一定の水量を確保し、余剰水は排出され
るようになっている。回転ドラム2内に一定量の生塵を
送り込んだら、生塵処理装置のスタートスイッチ(図示
せず)をONすることによって制御装置13が作動を開
始する。
【0012】S2のすすぎ工程では、ハウジング1内に
一定の水量を確保した状態を維持したまま、回転ドラム
2を正方向に約2分間中速回転させてすすぎをする。
(図5のb)。前記ハウジング1内に確保する水は、生
塵と一緒にディスポーザ15から排出された水を利用で
きるが、すすぎ用の水が不足したり汚れがひどい場合
は、注水ホース8を介して水道水を追加、希釈すれば良
い。すすぎが終了したら、切り替え弁12を水位0のポ
ジションに切り替えてハウジング1内の水を総て排出
し、S3の脱水工程で、回転ドラム2を正方向に約1分
間高速回転させて脱水を行なう(図5のc)。
【0013】次にS4の掻き落とし工程で、回転ドラム
2を逆方向へ約30秒間低速回転させながら、掻き落と
し板10を回転ドラム2の内面に数回接離動作させ、ド
ラム内壁に付着した生塵を掻き落す(図5のd)。この
掻き落とし工程では、回転ドラム2の回転を逆方向にす
ることで、掻き落とし板10が水切り孔2aの切り起し
片をスムーズに乗り超え、生塵を掻き取ることができ
る。そして、S5の脱水工程及びS6の掻き落とし工程
で再度脱水と掻き落としを繰り返した後、S7の成形工
程で、回転ドラム2を正方向へ約1分半中速回転させ、
回転ドラム2内の生塵を乾燥させながら球形のペレット
状に成形する(図5のe)。最後に、S8の排出工程
で、開閉扉9を開き、回転ドラム2の回転を利用して成
形品をトレー11内に排出させる(図5のf)。トレー
内の成形品は、トレー11を引き出すことにより手を汚
すことなく簡単に回収できる。
【0014】前記実施例では、ハウジング内に一定の水
量を貯えた状態で回転ドラム2を低速回転させることに
より、ハウジング内に溜っている水ですすぎを行なって
いるが、図6に示すように、切り替え弁12の操作によ
ってハウジング1内の水位が0となるようにしておき、
回転ドラム2内の生塵を注水ホース8を介して注がれた
水で流し洗いするようにもでき、これらは生塵の種類に
よって選択される。
【0015】スタートスイッチを押してから成形品が排
出されるまでに要する時間は約7分と短かく、他に類を
みない。排出された残留物である成形品は、繊維物や固
化物で構成され、水分は10%近くになるまで乾燥して
いる。成形品は、回転ドラムの内壁面から掻き落とされ
ながらその内壁面に沿ってころがるように攪拌されるた
め、移動する間に、10mm〜20mm前後の小さい球形の
ペレット状となっている。成形品の大きさは投入される
生塵の種類、回転ドラムの大きさや回転速度、その他の
要因に影響されて異なる。而もこの成形品は、処理過程
においてすすぎがなされているので、脱脂状態で腐敗し
にくい上嫌な臭いもせず、トレー内で自然乾燥されてい
る。従って、屋外の花壇ばかりでなく、室内の植木鉢で
栽培している植物の肥料としても利用できる上、犬など
のペットに与えれば好んで食するので、豊富な蛋白質や
カルシュームを含んだ栄養食としても好適といえる。
【0016】一方、処理中に排出される排水内には、肉
眼で確認できる大きさの固形物は含まれない。これは極
めて上質な生活排水としてランク付けされるから、パイ
プ詰まりの心配はなくなり、側溝に直接流しても河川を
汚染させることがない。
【0017】本実施例の装置では、回転ドラムの内面
に、水切り効果に方向性を有した水切り孔を設けている
のですすぎ及び脱水効率に優れるが、回転ドラムの周面
は、透水性を有していれば網状、エキスパンドメタルそ
の他不織布で形成しても差し支えない。つまり、周面か
ら水を排出可能な構造であれば良い。回転ドラムの開放
面は、実施例のように透明なアクリル板で閉塞すると内
部状況を観察できて都合が良いが、完全自動化されれば
内部が見えないように閉塞してもかまわない。また、回
転ドラムを両持ち支持構造としたり支持ローラを付設す
るなど、実施例に限定されない。
【0018】更に、実施例は注入手段として注入パイプ
を設けると共に、注水手段として注水ホースを設けてい
るが、注水手段を兼ねた一本の注入パイプのみとした
り、回転ドラムの内集面・外周面に対して洗浄水を噴射
する散水パイプを追加してハウジングや回転ドラム内の
洗浄を可能としたり、生塵の種類によって回転ドラムの
回転を変更したり、すすぎ工程やその他の工程に要する
時間を増減したり、脱水工程の回数を変更するなど、制
御装置の制御プログラムを適宜選択できる。あるいは処
理状態を確認しながらマニュアル操作可能としてもよ
い。また、切替えバルブ等の貯水手段を省略したり、回
転ドラムに振動機構を、またトレーにヒーターを組み込
んだり、回転ドラムの回転を一工程中において可変(速
度及び回転方向)としてもよい。
【0019】尚、排出口9aの周りには、生塵が付着し
たまま残留しやすく、開閉扉9を閉じた際に残留物を噛
み込んでしまい、気密不良を起こしやすいので、例えば
図7に示すように、開閉扉9を、電動機構9bによって
進退動作するモータ9cの回転軸に固着して回転可能と
し、開閉扉9の回転力で排出口9aの内周面等に付着し
ている残留物を除去しながら閉塞させるように構成する
ことができる。そのような残留物を除去するには、回転
以外に、開閉扉9を排出口9aの開口面に沿って揺動や
摺動させることによっても可能であるし、別途残留物を
除去する手段を付加することもできる。前記電動機構と
しては、モータとラックピニオン機構、モータとリンク
機構との組合わせや、ソレノイド等が利用される。
【0020】
【発明の効果】本発明の装置は、回転ドラムを横姿勢に
配置し、掻き落とし手段を設けたことによって、残留物
を球形に成形でき、その成形品の排出も簡単である。ま
た、貯水手段を設け、すすぎ工程を実行することによっ
て、生塵からぬめりの成分を除去でき、それによって成
形品の乾燥及び成形速度を早め、悪臭の発生を低減でき
る。さらに、方向性を有した水切り孔により水切り効果
が高められ、掻き落とし板の作動によって、ドラム内に
生塵が残留せずペレット状成形品として排出される。そ
のようにして成形された製品は略乾燥状態で臭いがな
く、見た目にも生塵であることを意識させないから、肥
料やペットの餌として再利用できる。また廃棄する場合
にも、固形物がほとんどないからそのまま下水や側溝に
流すこともできる。このように、従来の廃棄処理一辺倒
の考えから脱することとなって処理の概念が広がり、デ
ィスポーザの普及にも一役買うことになるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生塵処理装置の説明図である。
【図2】回転ドラムの内壁面を示す説明図である。
【図3】設置状態の説明図である
【図4】処理工程のフローチャート図である。
【図5】処理工程の説明図である。
【図6】すすぎ工程の変更例を示す説明図である。
【図7】排出手段の変更例を示す説明図である。
【符号の説明】
1・・ハウジング、2・・回転ドラム、2a・・水切り
孔、3・・回転軸、3a・・軸受け、4・・モータ、4
a・・ベルト伝達機構、5・・アクリル板、6・・排水
パイプ、6a・・排水口、7・・注入パイプ、7a・・
注入口、8・・注水ホース、8a・・注水口、9・・開
閉扉、9a・・排出口、9b・・電動機構、10・・掻
き落とし板、10a・・縦スリット、10b・・電動機
構、11・・トレー、12・・切り替え弁、13・・制
御装置、14・・シンク、15・・ディスポーザ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B09B 3/00 5/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内に横姿勢で配置された透水
    性の回転ドラム内に、ディスポーザで粉砕された生塵を
    投入後、 (1)回転ドラムを回転させて水切りする脱水工程と、 (2)回転ドラムの内壁面に付着した生塵を掻き落す掻
    き落とし工程と、 (3)回転ドラムを回転させて生塵を球形のペレット状
    に成形する成形工程と (4)成形終了した生塵をハウジング外に排出する排出
    工程と、 を順に実行可能な生塵処理方法。
  2. 【請求項2】 前記回転ドラム内に一定水量を貯溜する
    貯水手段と、貯水・排水を切り替える切り替え手段とを
    設け、 前記脱水工程の前に、すすぎ工程を追加した請求項1に
    記載の生塵処理方法。
  3. 【請求項3】 前記回転ドラムの内周面を接線方向に沿
    って爪型に切り起こして隆起させ、回転方向に対して開
    口させた水切り孔を、回転ドラムの内周に複数形成し、 すすぎ工程・脱水工程・成形工程では、回転ドラムを水
    が排出されやすい方向に回転させ、掻き落とし工程では
    逆方向に回転させる請求項1または2に記載の生塵処理
    方法。
  4. 【請求項4】 ハウジング内に、透水性を有する回転ド
    ラムを横姿勢に配置し、 (1)ハウジング外に設置されたディスポーザで粉砕さ
    れる生塵を、前記回転ドラム内に投入する投入手段と、 (2)ハウジング内から水を排出する排水手段と、 (3)回転ドラムの内壁面に付着した生塵を掻き落す掻
    き落とし手段と、 (4)回転ドラムに設けられた排出口を開放・閉塞する
    開閉手段と、 を設けて成る生塵処理装置であって、 前記排水手段として、ハウジングに設けられた排水口よ
    り低い位置を通過する排水経路と、回転ドラムの中心に
    相当する高さを通過する排水経路とを設定し、それらの
    経路の分岐点に切り替え弁を設けた生塵処理装置。
  5. 【請求項5】 前記掻き落とし手段として、回転ドラム
    内壁上面に接離動作して回転中のドラム内壁面に付着し
    た生塵を掻き落す掻き落とし板を設けた請求項4に記載
    の生塵処理装置。
  6. 【請求項6】 前記排出口の開閉手段として、排出口に
    対して回転しながら進退動作する回転蓋を備えた請求項
    4または5に記載の生塵処理装置。
  7. 【請求項7】 前記切り替え弁の切り替えと、掻き落と
    し板の接離動作と、回転蓋の開閉と、および、回転ドラ
    ムの回転方向・回転速度・回転時間とを、コンピュータ
    制御装置が制御する請求項4乃至6のいずれかに記載の
    生塵処理装置。
JP8046011A 1996-03-04 1996-03-04 生塵処理方法及び生塵処理装置 Expired - Lifetime JP3028195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046011A JP3028195B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 生塵処理方法及び生塵処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046011A JP3028195B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 生塵処理方法及び生塵処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234314A JPH09234314A (ja) 1997-09-09
JP3028195B2 true JP3028195B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=12735130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8046011A Expired - Lifetime JP3028195B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 生塵処理方法及び生塵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102260859B (zh) * 2010-05-31 2014-04-23 株式会社捷太格特 制造涂覆构件的方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ758200A0 (en) * 2000-05-18 2000-06-08 Cds Pty Ltd A fine solids separator
KR102642031B1 (ko) * 2022-11-07 2024-02-29 한세희 음식물 쓰레기 재활용 건조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102260859B (zh) * 2010-05-31 2014-04-23 株式会社捷太格特 制造涂覆构件的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09234314A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100624005B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
JP4485533B2 (ja) 台所用食べ物残り生屑処理装置
US6561131B1 (en) Pet toilet and method of cleaning same
KR20150017208A (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200313973Y1 (ko) 주방용 음식물 쓰레기 처리장치
JP3028195B2 (ja) 生塵処理方法及び生塵処理装置
KR20130025936A (ko) 개수대에 구비된 음식쓰레기 절단 및 탈수장치
WO2004047995A1 (en) Equipment food and trash of a sink stick
KR101449642B1 (ko) 미생물 분해 방식을 이용한 싱크대 직결 부착형 음식물 처리기
KR20120130376A (ko) 소용량 음식물 건조처리기
JP4341850B1 (ja) 集合住宅用生ごみ処理活用システム
JP3315282B2 (ja) 生ごみ処理システム
KR200405262Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR100602012B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
KR200356431Y1 (ko) 씽크대의 음식물 쓰레기 처리장치
JPH07301489A (ja) 生ゴミ処理装置
KR100602013B1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
KR100640417B1 (ko) 음식물 쓰레기의 탈수장치
KR20100001144U (ko) 다세대 아파트 주방에서의 음식물 쓰레기 배출과 수거장치
JP2553841Y2 (ja) 生ごみ処理装置
KR200381124Y1 (ko) 폐 음식물의 처리장치
JP2554164Y2 (ja) 厨芥処理装置
JPH06254425A (ja) 生ゴミ処理装置
JPH08318251A (ja) シンク装置
JPH0494782A (ja) 厨芥処理装置