JP3027536B2 - インクパッド - Google Patents

インクパッド

Info

Publication number
JP3027536B2
JP3027536B2 JP8145012A JP14501296A JP3027536B2 JP 3027536 B2 JP3027536 B2 JP 3027536B2 JP 8145012 A JP8145012 A JP 8145012A JP 14501296 A JP14501296 A JP 14501296A JP 3027536 B2 JP3027536 B2 JP 3027536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
felt
needle
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8145012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09302561A (ja
Inventor
義勝 水上
長之 沼田
直陸 桃井
Original Assignee
鐘紡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鐘紡株式会社 filed Critical 鐘紡株式会社
Priority to JP8145012A priority Critical patent/JP3027536B2/ja
Publication of JPH09302561A publication Critical patent/JPH09302561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027536B2 publication Critical patent/JP3027536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸水性および断熱性
・保温性・吸音性・遮音性に優れたフェルト、およびそ
れからなるインクパッドおよび断熱・保温・吸音・遮音
材に関する。
【0002】
【従来の技術】フェルトはカードを掛けたウエッブをニ
ードルパンチにより絡めて製造する。また、そのニード
ルパンチは打ち込み本数が多く、密度が大きいのが特徴
である。従って、通常はデニールの細い繊維を多量に混
合するとニードルパンチの際に、針折れが多発し、品質
が一定せず、また針の除去が必要となり、操業が困難で
あった。
【0003】一方、細い繊維を混合した不織布は既に提
案されている。例えば特開平7−219555号公報に
は細い繊維を混合した不織布の吸音材の例が記載されて
いる。しかし、この公報には面密度(目付)と厚さの記
載はあるが、密度に関する記載はない。そして、細い繊
維を使用するため繊維小塊を混合する方法を特徴として
いる。また、吸音材は一般に密度が小さい方が吸音効果
が大きいため、フェルトのように密度が大きくなるまで
ニードルパンチすることは常識ではありえない。通常使
用される吸音材の密度は、0.05g/cm3 以下が多
く使用されている。
【0004】また、不織布等の繊維製品に細い繊維を混
合すると毛細管現象で吸水性が向上することは公知であ
る。しかし前記の通り、細い繊維を多量に混合するとニ
ードルパンチの際に、針折れが多発し、品質が一定しな
いため、吸水性素材としても生産されていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は吸水性
および断熱性・保温性・吸音性・遮音性に優れたフェル
ト、およびそれからなるインクパッドおよび断熱・保温
・吸音・遮音材を廉価に提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはフェルト製
造時のニードルパンチの際の針折れ防止対策を種々検討
した結果、本発明の完成に至った。本発明のフェルト
は、ニードルパンチにより製造されるフェルトであっ
て、0.8デニール以下のステープルを10重量%〜4
0重量%含有する密度が0.1g/cm3〜0.3g/
cm3であるフェルトである。
【0007】
【発明の実施の形態】フェルトに使用される細いステー
プルの繊維径が0.8デニールを超えると吸水性および
吸音性が低下する。また、含有率が10重量%未満でも
吸水性および吸音性が低下する。しかし、含有率が40
重量%を超えると針折れが多発するようになる。好まし
くは15〜30重量%である。更に、密度が0.1g/
cm3 より小さいとフェルトの形状安定性が不足する。
また、0.3g/cm3 より大きくなると針折れが多発
するようになる。
【0008】細いステープルはフェルト製造時のできる
だけ後の工程で細くなることが好ましい。従って、例え
ば機械的に分割される繊維や、化学的に分割される繊維
を使用するとフェルト製造に好ましい。特にニードルパ
ンチの操業性に良い。しかし、化学的に分割される繊維
は繊維の一部を溶解する方法をしばしば採用する。溶
解、水洗、乾燥等の工程を経ると一般的にコストアップ
になることが多く、経済的には余り好ましくはない。
【0009】機械的に分割される繊維は既に市販されて
いる。例えばポリエチレンとポリエチレンテレフタレー
トを星状の部分とその足の間の部分とに複合化した繊維
が市販されている。星の足の数によって、足が6本であ
れば、7分割になる。複合繊維のデニールが4デニール
であれば、分割された繊維のデニールは平均すると0.
57デニールとなる。
【0010】機械的に分割される繊維はカード工程や、
ニードルパンチ工程で分割される。理想的にはカード工
程では分割されずに、ニードルパンチ工程で分割される
ことが好ましい。例えば鐘紡(株)からカネボウポリエ
ステル(商標名)タイプEXとして市販されている。
【0011】ニードルパンチの針折れ防止には細い繊維
の選定の他に、一緒に混合する他の繊維に大きく影響さ
れる。他の繊維のデニールは、針折れ防止のため太い方
が好ましい。少なくとも2デニール以上、好ましくは4
デニール以上、より好ましくは6デニール以上の平均デ
ニールであるものが良い。
【0012】また、繊維の長さも大きな影響を与える。
繊維の長さはできるだけ短い方が好ましい。特に細い繊
維ほど繊維長は短い方が好ましい。また、分割繊維も同
様である。他の繊維の素材は特に限定しない。用途によ
り適宜選択すれば良い。一般的な合成繊維、天然繊維、
再生繊維が使用できる。
【0013】この繊維長はカードの種類によって異なる
が、カードはローラーカードがカードアクションがソフ
トで好ましい。フラットカードは本来は細い繊維に適し
ているが、アクションが強く、余り適していない。ロー
ラーカードの場合、太い繊維は76〜51mm程度が好
ましく、細い繊維および分割繊維は51〜31mm程度
が好ましい。見かけ上、密度の小さい繊維は直径が大き
くなるので好ましく、密度の小さい繊維は余り好ましく
ない。
【0014】また、他の繊維は強度の小さい繊維が混合
されている方が好ましい。これは繊維長と同じ意味で、
絡みが強くなると繊維が自然と切断されるためニードル
パンチを多くする上に都合が良い。また、同じ意味で繊
維間摩擦が小さい方が好ましい。適当な油剤を選定し、
付与することもできる。繊維の表面形状も影響がある。
非常に小さい表面の凹凸は摩擦抵抗を小さくするが、大
きな凹凸は摩擦抵抗が大きくなる。断面形状は円形に近
い方が摩擦抵抗は小さく好ましい。柔らかい繊維より、
硬い繊維の方が好ましい。
【0015】ニードルパンチの針の形状は引っ掛かりの
余り大きくない方が好ましい。部分的に絡みが強くなる
と針の通りが悪くなるので、針折れの原因になる。ニー
ドルパンチの方向は両面から均等に掛けた方が好まし
く、針の深度は浅めにした方が好ましい。連続でニード
ルパンチする場合には針の植え付け形状や針のピッチを
考慮して、前にニードルパンチした場所と同じにならな
いように配慮することが好ましい。
【0016】ニードルパンチを余り多くせずに、密度を
向上する方法として、サーマルボンディングを併用する
ことができる。サーマルボンディングは一般的に熱融着
繊維を混綿して用いるか、熱融着パウダー、例えばポリ
エチレンパウダーを散布して用る。市販されている熱融
着繊維の例としては例えばチッソ(株)製の芯にポリプ
ロピレン、鞘にポリエチレンを用いた「ES」(商標
名)や、鐘紡(株)製の鞘にポリエチレン、または変性
ポリエステル、芯にポリエステルを用いた「ベルコン
ビ」等がある。
【0017】サーマルボンディングするためには熱融着
繊維及び/または熱融着パウダーを5〜30重量%混合
すれば良い。ボンディングを強固にするため、好ましく
は15重量%以上である。5重量%未満ではニードルパ
ンチングを併用するとボンディングが強固となり好まし
い。
【0018】フェルトに吸水性を付与する方法として
は、後加工法として例えば綿に親水性の油剤や樹脂を散
布する方法と親水性の繊維を混合する方法がある。ま
た、両者を併用することも好ましい。
【0019】親水性の油剤としてはアニオン系、カチオ
ン系、ノニオン系の界面活性剤があり、親水性の樹脂と
してはアクリル系、(メタ)アクリル酸系、オキサイド
系のポリマー等がある。親水性の繊維としてはセルロー
ス系の繊維、例えばコットン、レーヨン、アセテート
や、アミド系の繊維、例えばナイロン6、ナイロン66
や、アクリル系の繊維、例えばアクリル、酢酸ビニル系
の繊維等がある。他にはアクリル繊維を後加工で表面か
ら加水分解した繊維、やアクリル酸ナトリウム塩系の架
橋タイプ繊維等がある。中ではアクリル酸ナトリウム塩
系の架橋タイプ繊維が好ましい。
【0020】このアクリル酸ナトリウム塩系の架橋タイ
プ繊維のポリマーの原料となるモノマーとしては(メ
タ)アクリル酸、マレイン酸等のカルボキシル基を持っ
たビニルモノマー、およびこれらのアルカリ金属塩を用
いることが出来る。これらのモノマーの含有量は70重
量%以上が好ましい。より好ましくは80重量%以上で
ある。含有量が低くなると吸水率が低下する。
【0021】また、部分的にはスルホン酸として例えば
2ー(メタ)アクリルアミドー2ーメチルプロパンスル
ホン酸、(メタ)アルリルスルホン酸、スルホン酸エチ
ル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸、ビニル
スルホン酸、2ー(メタ)アクリロイルプロパンスルホ
ン酸およびこれらのアルカリ金属塩を用いることが出来
る。スルホン酸が含有されると吸水率が向上し、好まし
い。
【0022】架橋剤としては2ーヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレートおよびそのエチレンオキサイド、プロピレンオ
キサイドの付加物等が用いられる。架橋剤の量が多すぎ
ると吸水率が低下するため適当に選択する必要がある。
通常は1〜10重量%が用いられる。吸水ポリマーの場
合は多官能基を利用するが繊維の場合は多官能基でない
方がゲル化が発生し難く、紡糸上好ましい。
【0023】架橋を行うのは紡糸が完了し、繊維形成が
完了した時点で行う。エステル結合による架橋であるた
め加熱による脱水によって架橋は促進される。架橋は1
50℃以上で行う方が好ましい。加熱時間は1分以上が
好ましい。温度、時間が不足すると架橋が不十分とな
る。この繊維は鐘紡(株)からベルオアシス(商標名)
として市販されている。この繊維は引っ張り強度が1g
/デニールと小さいので本発明には好適である。
【0024】上記のアクリル繊維を後加工で表面から加
水分解した繊維やアクリル酸ナトリウム塩系の架橋タイ
プ繊維の混合率は少なくとも3重量%、好ましくは10
重量%、より好ましくは20重量%以上である。混合率
が多くなるに連れて吸水率は向上する。
【0025】本発明でいうフェルト等のイオン交換水の
吸水率は金網上に静置し、水滴が30秒待っても落ちな
いことを確認してその重量を測定し、絶乾重量との差を
絶乾重量で割って100倍し、%で求めた。また、吸水
速度は純水に鉛直に下端を浸漬した試料片の1分間後の
吸い上げ高さmmのバイレック法を用いて測定した。
【0026】フェルトの密度はフェルトの目付と厚さか
ら算出した。また、フェルトの吸音率は2マイクロ本式
の松下インターテクノ(株)製の吸音率測定器を使用し
て測定した。この吸音率の測定装置は基本的にはJIS
A1405(垂直入射吸音率測定方法)に準じた測定方
法である。
【0027】
【発明の効果】本発明は吸水性および断熱性・保温性・
吸音性・遮音性に優れたフェルトであり、インクパッド
および断熱・保温・吸音・遮音材として廉価に製造で
き、音響機器、建築部材、土木部材、車両・船舶・航空
機用部材として広く利用することができる。
【0028】
【実施例】
実施例1 鐘紡(株)のポリエステル中空糸タイプH28F6デニ
ール51mm、機械的作用によって分割する7分割繊維
カネボウポリエステル(商標名)タイプEX4デニール
51mm、ベルオアシス9デニール51mmを重量比で
60:20:20の割合で混合し、カードをかけた後ク
ロスレイし、目付900g/m2 のウエッブを作成し、
両面から交互にニードルパンチし、厚さが7mm、密度
が0.13g/cm3 の本発明のフェルトを製造した。
このフェルトの吸水率は980%であった。また、吸水
速度は32mmであった。吸音率は1000ヘルツで5
1%であった。
【0029】このフェルトを成形し、インクパッドを製
造した。本発明のこのインクパッドはインクの吸収が良
好で、インク垂れも殆どなく、インク吸収後の膨張、収
縮が殆どなかった。
【0030】実施例2 実施例1と同様にして綿の調合を変化させて、フェルト
を製造し、吸水率、吸水速度,1000ヘルツの吸音率
を測定し、その結果を表1に示した。
【0031】
【表1】
【0032】参考例の試験No.2のフェルトは吸水
率、吸水速度、吸音率共に低かった。また、試験No.
6のフェルトは針折れが多く、近い密度のフェルトを製
造できなかった。本発明の試験No.3〜5は吸水率、
吸水速度、吸音率共に良好な値を示した。
【0033】実施例3 試験No.4と同じ綿の調合で、ニードルパンチの打ち
込み本数を変化し、フェルトを製造し、吸水率、吸水速
度,1000ヘルツの吸音率を測定し、その結果を表2
に示した。
【0034】
【表2】
【0035】試験No.11は試験No.4と同じ調合
ではニードルパンチの際に針折れが多発し、製造できな
かった。そこで、H28Fの混率50重量%のうち20
重量%を熱融着バインダー繊維、鐘紡(株)製ベルコン
ビ(商標名)4デニール、51mmに変更して使用し、
密度が0.25になるまでニードルパンチした後、15
0℃で熱プレスして密度を0.40に調整した。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニードルパンチにより製造されるフェル
    トであって、0.8デニール以下のステープルを10重
    量%〜40重量%含有し、且つ密度が0.1g/cm3
    〜0.3g/cm3であるフェルト。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフェルトからなるインク
    パッド。
JP8145012A 1996-05-14 1996-05-14 インクパッド Expired - Lifetime JP3027536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145012A JP3027536B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 インクパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145012A JP3027536B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 インクパッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09302561A JPH09302561A (ja) 1997-11-25
JP3027536B2 true JP3027536B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=15375409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145012A Expired - Lifetime JP3027536B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 インクパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027536B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999039036A2 (fr) * 1998-01-28 1999-08-05 Kanebo Limited Matieres absorbantes
JP4753221B2 (ja) * 2001-01-16 2011-08-24 株式会社イノアックコーポレーション シート状繊維集合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09302561A (ja) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496603A (en) Nonwoven sheet materials, tapes and methods
US5631073A (en) Nonwoven sheet materials, tapes and methods
EP0572569B1 (en) Water soluble alcohol based nonwoven binder composition
RU2097459C1 (ru) Нетканый листовой материал, способ его изготовления и адгезионная лента на основе этого материала
US4356229A (en) Bonded nonwoven fabrics suitable for diaper coverstock
TWI283273B (en) Nonwoven product
AU773212B2 (en) Nonwoven sheets, adhesive articles, and methods for making the same
US5384189A (en) Water-decomposable non-woven fabric
US5679190A (en) Method of making nonwoven sheet materials, tapes
US20070167096A1 (en) Latex bonded airlaid fabric and its use
JP4287404B2 (ja) 不織製品
JP2008101316A (ja) 不織ウェブ用の自己架橋型ビニルアセテート−エチレンポリマーバインダー
JPH0192415A (ja) 熱接着繊維及びその不織布
JP3027536B2 (ja) インクパッド
JPS61190506A (ja) ホルムアルデヒド不含ラテツクス及びそれにより作られた布
EP0012033B1 (en) Nonwoven fabrics and their preparation
JPH01306661A (ja) 水解性不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP2003049360A (ja) 熱接着性複合繊維及びそれを用いた繊維製品
JP2534272B2 (ja) 多成分繊維絡合不織布の製造法
JPH08209533A (ja) 改質ポリオレフィン系繊維およびそれを用いた不織布
JP2003089955A (ja) 極細繊維不織布およびその製造方法
JP3159653B2 (ja) 高摩擦性繊維及び高摩擦性布帛
JPH11217756A (ja) 積層吸収体
EP0638679A1 (en) Water-absorbent nonwoven fabric and process for producing same
JP2983697B2 (ja) 水流交絡用シートと水流交絡不織布および水流交絡不織布の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000118

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

S212 Written request for registration of transfer of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term