JP3026780B2 - 平坦化装置及びその使用方法 - Google Patents

平坦化装置及びその使用方法

Info

Publication number
JP3026780B2
JP3026780B2 JP22486297A JP22486297A JP3026780B2 JP 3026780 B2 JP3026780 B2 JP 3026780B2 JP 22486297 A JP22486297 A JP 22486297A JP 22486297 A JP22486297 A JP 22486297A JP 3026780 B2 JP3026780 B2 JP 3026780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
polishing pad
wafer
raised
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22486297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1080856A (ja
Inventor
パトリシア・イー・マーミリオン
アンソニー・エム・パラゴニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1080856A publication Critical patent/JPH1080856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026780B2 publication Critical patent/JP3026780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/24Lapping pads for working plane surfaces characterised by the composition or properties of the pad materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は平坦化装置、並びに
半導体ウエハ面などの、ワークピース面にわたる除去ス
ピードの均一性を向上するための、前記装置の使用方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路半導体素子の製造において、ウ
エハの研磨済み表面上に各集積回路を形成するために一
連のウエハ・マスキング及び処理工程が使用される。こ
れらのマスキング及び処理工程は、しばしば、ウエハ面
上の"段差(steps)"などの地形的なでこぼこを形成す
る。これらの地形的なでこぼこがそのまま取り残される
と、ウエハ面上の集積回路の後処理の間に重大な問題が
生じうる。例えば段差形成は光学リソグラフィの間に重
大な問題を生じ、表面の平坦化の欠如が続く金属相互接
続層の形成を困難にしうる。結果的にこうした問題を回
避するために、起伏する表面層、例えば金属処理または
他のステージの後にウエハ面上に存在する誘電層の平坦
化が、従来半導体素子の形成において実施されてきた。
【0003】平坦化のための一般的な従来技術は、化学
/機械式平坦化("CMP(chemical-mechanical plana
rizing)")である。CMPプロセスは一般に、圧力及
び温度の制御の下で半導体材料の薄いウエハを研磨面に
対して保持及び回転する工程を含む。その間、研磨面−
ウエハ間界面が研磨用スラリ(abrasive slurry)によ
り連続的に濡らされる。半導体ウエハの平坦化を成し遂
げるために使用されるCMP装置は、一般に回転プラテ
ン上に支持される研磨用パッド、及び回転式ウエハ・ホ
ルダを含む。後者は、ウエハに制御される下方の圧力を
加え、ウエハを研磨用パッドの上面に対して押圧する。
平坦化及び研磨の間、研磨用パッド及びウエハが、通
常、同一方向に回転される。ウエハ及び研磨用パッドが
回転する間、ウエハはウエハ・ホルダにより研磨用パッ
ド面を横断して、前後に水平方向に移動される。この振
動運動は、振動範囲(oscillating range)と呼ばれる
直線距離を移動する。操作の間、コロイドケイ酸または
別の好適な研磨剤がウエハの外側の面と研磨用パッドと
の間に導入される。エッチング液がスラリと混合され、
ウエハからの表面材料の除去を化学的に支援する。スラ
リと誘電層などのウエハ表面層との反応が研磨運動の下
でウエハ表面材料の化学/機械式除去を生じる。CMP
装置における研磨用パッド、ウエハ・ホルダ、及びスラ
リ機構に関する従来の基本機構の代表例が、例えば米国
特許第5177908号、及び、同第5234867号
に述べられている。理想的には、ウエハ面地形がCMP
処理により一様に平坦化されるべきである。
【0004】しかしながら、CMP処理において遭遇す
る継続的な問題は、半導体面の不均一な除去である。特
に、除去スピードがウエハ・エッジにおいて、ウエハの
中央部分よりも高くなる傾向がある。なぜなら、ウエハ
・エッジがウエハ中央よりも高速に回転しているからで
ある。この現象は、"リーディング・エッジ効果"と呼ば
れる。不均一な除去の問題に寄与する他の要因には、不
均一なウエハ圧力、及び不均一なスラリ分布が含まれ
る。
【0005】従来技術は、研磨用パッド自体を変更する
ことにより、不均一な平坦化及び研磨の問題を矯正する
ことを提案した。例えば、米国特許第5177908
号、同第5234867号、及び同第5435772号
で教示されるように、研磨用パッドの形状においてパタ
ーンまたは特殊な構成が形成された。
【0006】特に、米国特許第5435772号は、半
導体ウエハを研磨するための多様な研磨用パッドについ
て述べており、そこでは研磨の均一性を向上する上述の
目的のために、研磨用パッド自体が様々な高さ、または
様々な圧縮率で構成される。前記米国特許第54357
72号により教示される、2重の高さの研磨用パッド構
成では、研磨用パッド面がパッドの周囲の同心領域より
厚く、従ってこれを越えて突き出す内側円形部分を提供
するように輪郭付けられる。研磨の間に、ウエハのリー
ディング・エッジがパッドの低い部分へ張り出すことが
できる。別の実施例では、ウエハのリーディング・エッ
ジがパッドの低い部分に張り出すように、異なる圧縮率
の隣接領域が提供される以外はパッドが均一な面を有す
る。前記米国特許第5435772号では、ウエハ及び
研磨用パッドの両方の回転方向は、一般にウエハのリー
ディング・エッジ、及び隆起パッド部分の張り出した外
側エッジの両方の外形に接して延びる。
【0007】しかしながら、前記米国特許第54357
72号のパッド及びウエハの幾何形状では、研磨用スラ
リがパッド−ウエハ間界面の付近から押し出され、ウエ
ハのリーディング・エッジの張り出しの下から押し出さ
れる傾向を示すと予想される。そのように押し出される
と、スラリが元来必要とされる研磨用パッド−ウエハ間
界面から投げ出される。結果的に、研磨用パッド−ウエ
ハ間界面における研磨用スラリの供給の乱れまたは中断
が、平坦化手順の結果に悪影響を及ぼしうる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、半導
体ウエハまたは他の同種のワークピース面にわたる、表
面材料の不均一な除去に関わる問題を、多大に低減する
平坦化システムを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】これらの及び他の目的、
利点及び恩恵が平坦化装置を含む本発明において達成さ
れる。そこでは、平坦化装置がウエハのリーディング・
エッジを研磨用パッドとの接触から脱却させる一方で、
研磨用パッド−ウエハ間界面におけるスラリの浸透性及
び分布を付随的に向上させる。
【0010】この結果は本発明において、可撓性の研磨
用パッドの一部がウエハの下方を回転して通過すると
き、前記パッドの一部を上方に偏向して隆起した研磨用
パッド領域を形成する偏向手段と、平坦化手順の間にウ
エハのリーディング・エッジが、前記隆起した研磨用パ
ッド領域の前縁部へ張り出すようにウエハを位置決めす
る手段との組み合わせにより達成される。
【0011】好適な実施例では、回転式研磨用パッドが
下側にある静止プラテンの表面に形成される個別の非連
続"バンプ"上を通過するとき、上方に屈曲される。パッ
ドの任意の所与の部分のこの偏向(deflection)は一時
的状態である。なぜなら、パッドの隆起部分が下側にあ
る静止バンプを通りすぎると、それは元の構成に戻るか
らである。しかしながら、パッドの回転により連続的に
バンプ上にパッド面領域を搬送し、パッド領域がバンプ
の後縁部から遠ざかるのと同様の素早さで、バンプの前
縁部においてパッド部分を効果的に補充する。この現象
が発生する理由は、平坦化手順の間の連続回転において
回転の中心軸の回りに、研磨用パッドがセットされるか
らである。その間、バンプは位置を固定される。従っ
て、パッドの一部が連続的に上方に進行し、次に下降
し、1回転の後に再度下側にある静止バンプに戻る。結
果的に、研磨用パッド面内の固定位置に、個別の隆起部
分が生成される。
【0012】また、ウエハのリーディング・エッジが、
隆起した研磨用パッド領域へ張り出し、結果的に、ウエ
ハの全ての表面領域が隆起した研磨用パッド領域と接触
してそれを直接覆う、ということのないように、ウエハ
が横方向ウエハ変位手段などを介して配置される。用
語"リーディング・エッジ"が、ウエハまたは隆起した研
磨用パッド領域と関連して使用される場合、これは、研
磨用パッド−ウエハ間界面に供給される遊離の研磨用ス
ラリと、最初に接触するエッジを意味する。本発明の平
坦化装置及びその使用方法は、研磨用スラリがパッド−
ウエハ間界面に侵入し、ウエハの主表面、及び隆起した
研磨用パッドの接触部分上に一様に分布することを可能
にする。
【0013】本発明は、従来のCMPプロセス及び装置
に関連するリーディング・エッジ効果問題を、効果的に
解決する。ウエハの外側エッジからその内側に向けて達
成される一様な平坦化により、続く処理において、ウエ
ハ面上に一様な厚さの膜を形成することが可能になる。
【0014】本発明のこれらの及び他の目的及び特徴
が、好適な実施例に関する幾つかの図面及び説明からよ
り明らかとなろう。
【0015】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、本発明の化学
−機械式平坦化装置10が示される。本発明の本質的な
特徴は、研磨用パッド12の隆起部分11の提供、並び
にウエハ張り出し13'を形成するために、ウエハ13
がこの隆起部分11に接触する領域の制御を含む。ウエ
ハ張り出し13'が、図2乃至図3に最も明瞭に示され
る。図1では、構成要素を明示するために、研磨用パッ
ド12がウエハ13と非接触モードの状態を示す。
【0016】研磨用パッド12は、ウエハ13の下方で
回転及び上昇し、隆起パッド部分11を通過後に下降す
るように構成される。隆起パッド部分11は、パッド1
2の一部を隆起させることが可能な隆起手段により形成
される。図1に示されるように、静止テフロン(商標)
(ポリテトラ・フルオロエチレン)ブロック14が、例
えば塑造により形成される。これはブロック14の表面
に形成され、それ自身がパッド隆起手段である個別の不
連続な隆起部分15を有する。隆起部分15はブロック
14と一体である。図2に最も良く示されるように、隆
起ブロック領域15は、隆起パッド領域11に複製され
る外形形状を提供するように平坦に表面処理される。本
図面では、切頭ウェッジまたは台形形状が示されるが、
所望量のウエハ張り出しの確立及び維持を可能にする条
件を満足し、ウエハ振動範囲を収容する、任意の隆起ブ
ロック部分15、並びに対応する隆起パッド領域11の
幾何形状が使用されうる。
【0017】隆起手段は、ブロック14と一体に形成さ
れる静止隆起部分15として上述されたが、これは必ず
しも静止構造である必要はない。例えば隆起パッド領域
11を形成するために使用されるパッド隆起手段は、パ
ッド12の下面に圧力を加えることができれば(後述の
ように、その下層を介するなどによる)、ローラ若しく
はローラ・ピン、またはパッド12の下方の固定位置に
配置される他の類似の動的構造であってもよい。例え
ば、隆起手段がローラ・ピン構造であり、そこではロー
ラが自由に回転可能であり、そのロール面がパッドの下
面に接する方向に伸びる。またロールの位置をパッド1
2の下方に固定するために、支持ピンがブロック14な
どに取り付けられる。
【0018】図1に戻り、ブロック14は低摩擦係数を
有する材料から形成される。ブロック14及びその隆起
部分15は静止状態である。ブロック14は上面図では
円形形状を有し、従って円形の周囲を有する。回転可能
なパッド・キャリア・リング16が、ブロック14の周
囲全体の回りに配置され、ベアリング17がブロック1
4に対してパッド・キャリア・リング16の独立な移動
を可能にする。モータ18または他の駆動手段が駆動ギ
ア19と連動して、パッド・キャリア・リング16を選
択回転方向yに回転させる。
【0019】研磨用パッドをパッド・キャリア・リング
16の上面に固定するために、テフロン材料または低摩
擦係数を有する他の材料のシート20(以下、テフロン
・シート20と呼ぶ)が、ブロック14の上面23上に
共形に覆われる。薄いステンレス鋼シート21がテフロ
ン・シート20上に配置される。テフロン・シート20
及びステンレス鋼シート21は、ネジ、ボルトまたはリ
ベットなどの任意の従来の機械式取り付け手段を介し
て、静止しているパッド・キャリア・リング16の上面
24にわたり固定される。テフロン・シート20の下面
はパッド・キャリア・リング16にだけ取り付けられ、
ブロック14には取り付けられない。パッド12が回転
中はテフロン・シート20及びその上に付着されるシー
トは、ブロック14の上面23上を自由にスライドでき
る。接着剤バッキング22を有する研磨用パッド12
が、接着剤バッキング22を介して、ステンレス鋼シー
ト21の上面に付着される。接着剤バッキングまたは裏
付け(backing)22は、圧力感応接着剤(PSA)で
あったりする。研磨用パッド12は、ポリウレタン材料
などの、比較的均一な厚さを有する多孔性且つ耐弾性材
料から成る。パッド12の厚さは、段差または隆起領域
が授けられるように、十分に薄くなければならない以外
は制限されない。ポリウレタン・パッドは約50ミル
(約0.06mm)の厚さ、及び約3μm乃至400μ
mの平均細孔サイズを有する。平坦化の間、研磨用パッ
ド12が回転し、ウエハ・ホルダ26に加えられる下向
きの圧力P(矢印38により示される)を介してウエハ
13と接触する。その際、半導体ウエハ13の表面1
3'がパッド12と接触し、表面13'の平坦化または研
磨を容易にする。
【0020】テフロン・シート20、ステンレス鋼シー
ト21及びパッド12は全て円形であり、同一の直径を
有する。これらのシート20、21及びパッド12の直
径は、隆起ブロック領域15を含むブロック14の表面
23に及ぶように、またパッド・キャリア・リング16
の上面24へのそれらの取り付けを可能にするように十
分に大きくなければならない。テフロン・シート20及
びステンレス鋼シート21の厚さは、ブロック14の隆
起部分15により偏向可能なように選択される。テフロ
ン・シート20は、好適には可能な限り薄く、但し余り
に早く摩耗しないように、十分な物理的耐久性を有する
ように選択される。テフロン・シート20は、約4/1
00インチ乃至25/100インチ(約1.0mm乃至
6.4mm)の範囲、好適には6/100インチ(約
1.5mm)の厚さを有しうる。ステンレス鋼シート2
1も同様に可能な限り薄く、但し破断しないように選択
される。ステンレス鋼シート21は約1/100インチ
乃至6/100インチ(約0.25mm乃至1.5m
m)の範囲、好適には2/100インチ(約0.5m
m)の厚さを有しうる。
【0021】平坦化装置10はまた、研磨ヘッド・アセ
ンブリ25を含み、これは既知の手段によりウエハ13
を保持するウエハ・ホルダまたは研磨ヘッド26、モー
タ27、及び研磨ヘッド変位機構28を含む。ウエハ・
ホルダ26は半導体ウエハ13の表面13'を、研磨用
パッド12の隆起領域11に並置して保持する。モータ
27または他の駆動手段が、研磨ヘッド・アセンブリ2
5及びウエハ13を選択回転方向yに回転する。この回
転方向は、パッド・キャリア・リング16がモータ18
により回転されるのと同一の回転方向である。
【0022】研磨ヘッド変位機構28は、少なくとも2
つの基本機能を実行する。第1に、これは平坦化の間
に、ウエハ13を横方向にパッド12の隆起領域11を
横断して、前後(矢印29及び30により示される方
向)に振動速度で移動する。その間、パッド12及びウ
エハ13は回転している。振動範囲は好適には、図2に
示されるように、ウエハ13が隆起パッド領域11の側
縁部11bまたは11dのいずれか一方へ張り出さない
ように適切に制御される。研磨ヘッド変位手段28の別
の機能は、図2の張り出し13'のように、ウエハ13
がパッドの隆起領域11の前縁部11cへ張り出すよう
に、ウエハ13を横方向にパッド12上の位置に移動す
る。
【0023】ウエハまたは他のタイプのワークピース1
3は、好適には図2に示されるように、対称性の目的の
ため、及び隆起パッド領域11上での対象物のセンタリ
ングを容易にするために円形の周囲を有する。ウエハ1
3がウエハ・ホルダ26内に支持されるので、大きなウ
エハ張り出しが可能である。しかしながら、外側のウエ
ハ部分36におけるウエハ材料の除去スピードを、ウエ
ハの中心点"c"の近傍に半径方向に配置される内側ウエ
ハ部分37に対して、均一に維持する効果を実現するた
めに、僅かに数mm(すなわち1mm乃至5mm)の張
り出しが必要とされるだけである。図2及び図3に示さ
れるような、ウエハ張り出しの13'の所望量は、平坦
化手順が開始される以前に、研磨ヘッド変位手段28に
より確立されるべきである。提供される張り出し13'
の量はウエハ13の外側の半径部分における除去スピー
ドを、ウエハ13の内側中央領域において観測される除
去スピードと均一にするのに十分な量である以外は、特
に制限されない。
【0024】隆起パッド領域11の前縁部11cと後縁
部11aとの間の横断距離は、好適には、ウエハ13の
非張り出し部分13''全体を収容し、それと接触する隆
起パッド領域を提供するように十分に大きい。しかしな
がら、そのことを要求するプロセスでは、ウエハのトレ
ーリング・エッジもまた、隆起領域11の後縁部11a
へ張り出すように位置決めされうる。従って、隆起パッ
ド領域11に関して、前後の張り出しがウエハ13内に
形成される。ウエハ13の中心点は常に隆起パッド領域
11上に配置されるべきである。
【0025】パッド12キャリアの正規(非偏向)部分
12'と隆起部分11との間の、総合的な高さの差は非
偏向パッド面12'と、ウエハ13の下方の隆起領域1
1内で圧縮及び配置されるパッド領域の上面11'との
間で、約1mm乃至2mmの垂直方向の差を提供するだ
けでよい。隆起領域11のリーディング・エッジ11c
は、実質的に、非偏向パッド面12'に垂直であるか、
約10mm乃至50mmに及び立ち上がる傾斜を有しう
る。好適には、非偏向パッド面12'と隆起領域11の
リーディング・エッジ11c間に形成される傾斜角は、
約15゜乃至75゜、好適には約30゜である。
【0026】図1に示されるスラリ・ディスペンサ31
は、隆起パッド部分11の前縁部11cへ張り出すウエ
ハのリーディング・エッジの直接上流に配置される。薬
品供給システム33は、薬品保管場所32、及びスラリ
を薬品保管場所32からスラリ・ディスペンサ31に移
送する導管34を含む。アルカリ性または酸性の化学エ
ッチング液が必要に応じて研磨溶液内に含まれる。研磨
スラリは好適には、コロイドケイ酸またはアルミナを含
む溶液から成る。化学/機械式平坦化の間、遊離の研磨
スラリがウエハ面地形を平坦化するが、遊離の研磨スラ
リはアンダーカットを生じるべきではない。スラリ・デ
ィスペンサ31が単一口構造の場合、これはウエハのリ
ーディング・エッジの約20cm乃至30cm前方に配
置され、遠心力によりスラリが一様な噴霧にちりばめら
れ、ウエハのリーディング・エッジに達する。或いは、
スラリ・ディスペンサ31が多孔性の平坦なまたは弧状
のディスペンシング・ヘッドであり、ウエハのリーディ
ング・エッジにいっそう接近して配置されてもよい。ド
レイン35は使用済みスラリを収集するために提供され
る。研磨スラリは任意的に収集され、平坦化操作の間に
再利用されうる。
【0027】本発明は、隆起研磨用パッド領域と接触す
るウエハの表面部分を濡らす、スラリの優れた流体浸透
性及び分布を提供する。本発明の平坦化ツール構成は、
遊離の研磨スラリをウエハのリーディング・エッジの張
り出しの下に配置される隆起パッド部分の前縁部に垂直
な方向に移動し、スラリが研磨用パッドとウエハの並置
面との界面に浸透することを促進する。そして、これら
の表面がスラリにより濡れるとき、そこでのスラリの均
一な分布を推進する。結果的に、優れた平坦化が達成さ
れる。更にスラリの蓄積が、ウエハのリーディング・エ
ッジ部において、ウエハの張り出しと隆起パッド部分の
前縁部との間に形成されるくぼみに、(一種のバックス
トップとして)生成されて維持され、平坦化操作の間
に、パッド−ウエハ間界面へのスラリの均一且つ一定の
供給を保証する。結果的に、本発明において生成され利
用されるこれらの優れた流体力学により、ウエハ面にわ
たり、より均一な平坦化が達成される。
【0028】本発明は、ここで示される実施例または材
料により制限されるものではない。例えば、本発明は、
半導体ウエハを研磨または平坦化される基板として含
む、好適な実施例に関して述べられてきたが、本発明
は、光学材料(例えばガラス、ポリカーボネート)など
の、巨視的に平坦な表面を有する他のタイプの基板及び
ワークピースの研磨または平坦化にも適用可能である。
本発明により平坦化されうる半導体ウエハ・ワークピー
スには、例えばシリコン、ゲルマニウム、ガリウム砒
素、及び他のグループIII−V半導体が含まれる。
【0029】また、隆起ブロック領域などの単一の隆起
手段が示されたが、スペースが許せば、複数の別々の静
止バンプなどの複数の隆起手段が、静止ブロック内に提
供されて、上層の研磨用パッド内に複数の別々の隆起領
域を形成し、それにより複数のウエハが同時に装置上で
平坦化されることを可能にする。くさび形のバンプなど
の隆起手段が、ウエハ自体の物理寸法(対応する隆起パ
ッド部分、及び各ウエハの振動範囲の物理寸法を含む)
を収容するように、また各ウエハに対して、個々のスラ
リ・ディスペンサのための空間を導入及び操作するよう
に、十分に離れて配置されなければならない。
【0030】更に、本発明の平坦化ツールは、一般に、
化学・機械式平坦化、ミラー研磨、及び半導体基板上で
実施されるラップ仕上げに適用されうる。
【0031】以上、本発明は上述の実施例に関連して述
べられてきたが、当業者には、本発明がその趣旨及び範
囲から逸脱すること無しに、変更されうることが理解さ
れよう。
【0032】
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示される方向A−Aに沿う、本発明の平
坦化装置の断面図である。
【図2】図1に示される平坦化装置の上面図である。
【図3】図2に示される隆起した研磨用パッド領域及び
ウエハ素子を示す部分的拡大側面図である。
【符号の説明】
10 化学−機械式平坦化装置 11、15 隆起部分 11a 後縁部 11c 前縁部 11b、11d 側縁部 12 研磨用パッド 13 ウエハ 13' 張り出し部分 13'' 非張り出し部分 14 ブロック 16 パッド・キャリア・リング 17 ベアリング 18 モータ 19 駆動ギア 20 テフロン・シート 21 ステンレス鋼シート 22 接着剤バッキング(backing) 23、24 上面 25 研磨ヘッド・アセンブリ 26 ウエハ・ホルダ 27 モータ 28 研磨ヘッド変位機構 31 スラリ・ディスペンサ 32 薬品保管場所 33 薬品供給システム 34 導管、ディスペンサ 35 ドレイン 37 内側ウエハ部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンソニー・エム・パラゴニア アメリカ合衆国05489、バーモント州ア ンターヒル、パージ・ロード(番地な し) (56)参考文献 特開 平8−243913(JP,A) 特開 平7−22362(JP,A) 特開 平1−103261(JP,A) 特開 平8−257894(JP,A) 実開 平1−149258(JP,U) 米国特許5177908(US,A) 米国特許5435772(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B24B 37/00 - 37/04 H01L 21/304 622

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側部分及び外側部分を有するワークピー
    スを平坦化する平坦化装置であって、 上面を有する研磨用パッドと、 前記研磨用パッドを回転する駆動手段と、 前記研磨用パッドの前記上面の一部を隆起させる隆起手
    段であって、前記隆起パッド部分が前記ワークピースの
    前記内側部分と接触するリーディング・エッジを有す
    る、前記隆起手段と、 前記ワークピースの前記外側部分の位置を前記リーディ
    ング・エッジに対して調整する調整手段と、 を含む、平坦化装置。
  2. 【請求項2】前記隆起手段が、ブロック上面及び円形の
    周囲を含む円形静止ブロックを含み、前記ブロック上面
    が、前記研磨用パッドの前記上面の前記一部を上方に偏
    向できる一体の上方に隆起する突起を含む、請求項1記
    載の平坦化装置。
  3. 【請求項3】前記一体の隆起する突起が台形形状を有す
    る、請求項2記載の平坦化装置。
  4. 【請求項4】前記研磨用パッドを回転する前記駆動手段
    が、前記静止ブロックの前記円形の周囲の回りに、同心
    状に構成される最上面を有する回転式パッド・キャリア
    ・リングを含み、前記研磨用パッドが、前記パッド・キ
    ャリア・リングの前記最上面に取り付けられ、前記研磨
    用パッドが前記静止ブロックに対して独立に回転する、
    請求項2記載の平坦化装置。
  5. 【請求項5】偏向可能なポリテトラ・フルオロ・エチレ
    ン層、偏向可能なステンレス鋼層、及び接着剤層を、こ
    の順序で前記パッド・キャリア・リング上に有し、前記
    研磨用パッドを前記パッド・キャリア・リングの前記最
    上面に取り付け、前記静止ブロックに対して、前記研磨
    用パッドの独立な回転運動を推進する手段を提供する、
    請求項4記載の平坦化装置。
  6. 【請求項6】前記静止ブロックがポリテトラ・フルオロ
    ・エチレンから成る、請求項2記載の平坦化装置。
  7. 【請求項7】前記研磨用パッドが平坦な主表面を有する
    ポリウレタン材料を含む、請求項1記載の平坦化装置。
  8. 【請求項8】前記調整手段がウエハ・ホルダ及び横方向
    変位機構を含み、前記横方向変位機構が前記パッド上面
    にわたり、前記ウエハを横方向に移動することができ
    る、請求項1記載の平坦化装置。
  9. 【請求項9】研磨用スラリを前記隆起パッド部分の前記
    リーディング・エッジに供給するスラリ・ディスペンサ
    を含む、請求項1記載の平坦化装置。
  10. 【請求項10】前記隆起手段がローラ手段を含む、請求
    項1記載の平坦化装置。
  11. 【請求項11】研磨用パッドを用いて、ワークピースを
    平坦化する方法であって、 前記研磨用パッドの上面の一部を隆起させるステップで
    あって、前記研磨用パッドの隆起部分がリーディング・
    エッジを有することを特徴とし、 前記ワークピースの表面を、前記研磨用パッドの前記隆
    起部分に対して並置するように保持するステップと、 前記隆起部分が前記ワークピースの内側部分と接触し、
    前記ワークピースの外側部分が、前記隆起パッド部分の
    前記リーディング・エッジを超えて張り出す位置に、前
    記ワークピースを移動するステップと、 前記ワークピースから表面材料を除去するのに有効なよ
    うに、前記ワークピースを回転し、前記円形の研磨用パ
    ッドを回転するステップと、 を含む、方法。
  12. 【請求項12】前記ワークピース及び前記研磨用パッド
    の前記回転の間に、前記研磨用パッド及び前記ワークピ
    ースにより形成される界面において、研磨用スラリを分
    与するステップを含む、請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】前記ワークピースが半導体基板である、
    請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】前記ワークピースが光学材料である、請
    求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】前記研磨用パッドが平坦な主表面を有す
    るポリウレタン材料である、請求項11記載の方法。
JP22486297A 1996-08-30 1997-08-21 平坦化装置及びその使用方法 Expired - Fee Related JP3026780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/706,155 US5785584A (en) 1996-08-30 1996-08-30 Planarizing apparatus with deflectable polishing pad
US08/706155 1996-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1080856A JPH1080856A (ja) 1998-03-31
JP3026780B2 true JP3026780B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=24836431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22486297A Expired - Fee Related JP3026780B2 (ja) 1996-08-30 1997-08-21 平坦化装置及びその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5785584A (ja)
JP (1) JP3026780B2 (ja)
KR (1) KR100259410B1 (ja)
TW (1) TW376349B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210090911A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 (주)제이쓰리 반도체 웨이퍼 형상을 제어하는 웨이퍼 가공기술

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100210840B1 (ko) * 1996-12-24 1999-07-15 구본준 기계 화학적 연마 방법 및 그 장치
DE69830121T2 (de) * 1997-10-31 2006-02-23 Ebara Corp. Polierschlamm Spendevorrichtung
US6102779A (en) * 1998-06-17 2000-08-15 Speedfam-Ipec, Inc. Method and apparatus for improved semiconductor wafer polishing
US6036586A (en) * 1998-07-29 2000-03-14 Micron Technology, Inc. Apparatus and method for reducing removal forces for CMP pads
US20040072518A1 (en) * 1999-04-02 2004-04-15 Applied Materials, Inc. Platen with patterned surface for chemical mechanical polishing
US6439968B1 (en) 1999-06-30 2002-08-27 Agere Systems Guardian Corp. Polishing pad having a water-repellant film theron and a method of manufacture therefor
US6467120B1 (en) 1999-09-08 2002-10-22 International Business Machines Corporation Wafer cleaning brush profile modification
US6179694B1 (en) * 1999-09-13 2001-01-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Extended guide rings with built-in slurry supply line
US6511368B1 (en) * 1999-10-27 2003-01-28 Strasbaugh Spherical drive assembly for chemical mechanical planarization
US6551179B1 (en) * 1999-11-05 2003-04-22 Strasbaugh Hard polishing pad for chemical mechanical planarization
US6736952B2 (en) * 2001-02-12 2004-05-18 Speedfam-Ipec Corporation Method and apparatus for electrochemical planarization of a workpiece
US6786809B1 (en) 2001-03-30 2004-09-07 Cypress Semiconductor Corp. Wafer carrier, wafer carrier components, and CMP system for polishing a semiconductor topography
US6761619B1 (en) * 2001-07-10 2004-07-13 Cypress Semiconductor Corp. Method and system for spatial uniform polishing
KR100546355B1 (ko) * 2003-07-28 2006-01-26 삼성전자주식회사 국부 단차 형성용 삽입 패드를 구비하는 cmp 장치
US7226345B1 (en) 2005-12-09 2007-06-05 The Regents Of The University Of California CMP pad with designed surface features
US9120194B2 (en) * 2011-07-21 2015-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for wafer grinding
US10076817B2 (en) * 2014-07-17 2018-09-18 Applied Materials, Inc. Orbital polishing with small pad
TWI692385B (zh) * 2014-07-17 2020-05-01 美商應用材料股份有限公司 化學機械硏磨所用的方法、系統與硏磨墊
US10207389B2 (en) * 2014-07-17 2019-02-19 Applied Materials, Inc. Polishing pad configuration and chemical mechanical polishing system
US10105812B2 (en) * 2014-07-17 2018-10-23 Applied Materials, Inc. Polishing pad configuration and polishing pad support
US10589399B2 (en) 2016-03-24 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Textured small pad for chemical mechanical polishing
US11685013B2 (en) * 2018-01-24 2023-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Polishing pad for chemical mechanical planarization

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5177908A (en) * 1990-01-22 1993-01-12 Micron Technology, Inc. Polishing pad
US5234867A (en) * 1992-05-27 1993-08-10 Micron Technology, Inc. Method for planarizing semiconductor wafers with a non-circular polishing pad
JPH03259520A (ja) * 1990-03-08 1991-11-19 Nec Corp 回転研磨装置
US5257478A (en) * 1990-03-22 1993-11-02 Rodel, Inc. Apparatus for interlayer planarization of semiconductor material
US5212910A (en) * 1991-07-09 1993-05-25 Intel Corporation Composite polishing pad for semiconductor process
US5287663A (en) * 1992-01-21 1994-02-22 National Semiconductor Corporation Polishing pad and method for polishing semiconductor wafers
US5377451A (en) * 1993-02-23 1995-01-03 Memc Electronic Materials, Inc. Wafer polishing apparatus and method
US5435772A (en) * 1993-04-30 1995-07-25 Motorola, Inc. Method of polishing a semiconductor substrate
US5486129A (en) * 1993-08-25 1996-01-23 Micron Technology, Inc. System and method for real-time control of semiconductor a wafer polishing, and a polishing head
US5423716A (en) * 1994-01-05 1995-06-13 Strasbaugh; Alan Wafer-handling apparatus having a resilient membrane which holds wafer when a vacuum is applied
US5558563A (en) * 1995-02-23 1996-09-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus for uniform polishing of a substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210090911A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 (주)제이쓰리 반도체 웨이퍼 형상을 제어하는 웨이퍼 가공기술

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980018173A (ko) 1998-06-05
JPH1080856A (ja) 1998-03-31
KR100259410B1 (ko) 2000-12-01
TW376349B (en) 1999-12-11
US5934977A (en) 1999-08-10
US5785584A (en) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026780B2 (ja) 平坦化装置及びその使用方法
US6280297B1 (en) Apparatus and method for distribution of slurry in a chemical mechanical polishing system
US5785585A (en) Polish pad conditioner with radial compensation
US7021996B2 (en) Apparatus and method for conditioning a contact surface of a processing pad used in processing microelectronic workpieces
US6143127A (en) Carrier head with a retaining ring for a chemical mechanical polishing system
US6364752B1 (en) Method and apparatus for dressing polishing cloth
JP2000317812A (ja) ポリシングスラリーを供給するキャリヤヘッド
US20030171076A1 (en) Chemical mechanical polishing apparatus and method having a retaining ring with a contoured surface for slurry distribution
US6645053B1 (en) Polishing apparatus
JP3595011B2 (ja) 研磨制御を改善した化学的機械的研磨装置
JP2001038604A (ja) 可撓膜及びエッジロードリングを有するキャリヤヘッド
WO2001027350A1 (en) Optimal offset, pad size and pad shape for cmp buffing and polishing
US6132295A (en) Apparatus and method for grinding a semiconductor wafer surface
US7815787B2 (en) Electrolyte retaining on a rotating platen by directional air flow
US8430717B2 (en) Dynamic action abrasive lapping workholder
US7137866B2 (en) Polishing apparatus and method for producing semiconductors using the apparatus
US7166013B2 (en) Polishing apparatus and method for producing semiconductors using the apparatus
EP0769350A1 (en) Method and apparatus for dressing polishing cloth
JP2001239457A (ja) ポリッシング装置
KR20060019002A (ko) 화학 기계적 연마 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees