JP3025556U - 埋められた導体の所在位置を探索する装置 - Google Patents

埋められた導体の所在位置を探索する装置

Info

Publication number
JP3025556U
JP3025556U JP1994600012U JP60001294U JP3025556U JP 3025556 U JP3025556 U JP 3025556U JP 1994600012 U JP1994600012 U JP 1994600012U JP 60001294 U JP60001294 U JP 60001294U JP 3025556 U JP3025556 U JP 3025556U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
detecting
phase shift
phase
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994600012U
Other languages
English (en)
Inventor
ドーニィ、ジヤド・エイチ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Application granted granted Critical
Publication of JP3025556U publication Critical patent/JP3025556U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地中の導管等の探索に際し、デュアルピーク設
計の単純さ(および低製造コスト)を保持するが、本物で
ないピークの影響をできるだけ小さくするケーブル探知
機を工夫すること。 【解決手段】埋められたケーブルのように見えないよう
にされた導管28の所在位置を探索する装置は、この装
置の感度、特に密集領域における感度を向上する新規な
信号処理技術を用いる。ケーブル探知装置10は、2つ
の平行な誘導コイル12,14からの信号を比較する点
では従来技術のデュアルピーク検波デバイスと同様であ
るが、比較の前に一方の信号に位相シフトが導入され
る。この位相シフトは、従来技術の2ピークデバイスの
応答曲線における両側の極小部の影響をできるだけ小さ
くするのに役立つ。この効果は、上記2つの検波信号に
ゲイン不整合を追加することによって、高められる。探
知機10は、好ましくは、費用を少なくするため、アナ
ログ信号で動作する。

Description

【考案の詳細な説明】考案の背景 1.考案の技術分野 本考案は、一般的には、見えなくされた導管の所在位置の探索に関し、より詳 しくは、交流電流を通すことができる地中のケーブルやパイプラインの所在位置 を決定する方法および装置に関する。
2.背景技術 損傷を受けたり不完全となれば、修理したり交換するために、ガス、水道、下 水のパイプラインや電話のケーブルのような埋められた導管の所在位置を探索す ることが必要となる場合が、よくある。また、地面を掘る時に、このような地中 の公共施設の所在位置を予め知っておくことも、重要である。従来技術には、電 気的伝導性ケーブルあるいは電流を通すことができるその他の導体を有する導管 の所在位置を探索する多くのデバイスがある。これらのデバイスは、導体中の電 流によって発生された電磁試験信号を検波する誘導コイルや容量性プレートを用 いる。最も初期のケーブル探知機(ローケータ)は、そのユニットがケーブルの近 くを通過するとき、(センサの方位次第で)1つのヌルまたはピークを検波する1 個のセンサを用いる。このピークはかなり広く、ケーブルの所在位置の発見の精 度を低くする。一方、ヌル検波は比較的シャープであるが、試験信号を通す多数 のケーブルがあるところでは誤認を生じる可能性があるので、このような領域で はピーク検波がより好ましい。しかし、応答はやはり広いので、ピークの正確な 位置を発見するのは、非常に困難となる可能性がある。
その後の多くのデバイスは、2個まはそれ以上のセンサを用い、複数の信号 を組み合わせて、導体に近いことを示す。このようなセンシングシステムは、以 下の特許に開示されている。
米国特許番号 3,617,865 4,542,344 4,091,322 4,639,674 4,134,061 4,665,369 4,220,913 4,672,321 4,295,095 4,686,454 4,387,340 4,843,324 4,390,836 4,942,365 4,427,942 4,990,852 4,438,389 5,001,430 4,458,204 5,093,622 4,520,317 これらの特許の中で最後のものは、多くの他の特許に開示された技術の有益な比 較を有する。この後者の特許は、センサの配置における改良ではなく、信号処理 における改良について、述べている。
最も簡単なマルチセンサ装置は、上記のリストされた特許の中で最初のものに あるように、2個のセンサだけからの信号を組み合わせ、通常は引き算して、接 近を表示する信号を与えるものである。この技術(デュアルピーク)は、交流設計 の複雑な電気回路構成部分を必要としない。このことは、低コストで、堅牢なケ ーブル探知機として望ましい。導体からの距離に対する信号強度のグラフである 図1にさらに図示されたように、デュアルピーク法は、埋められた導体の直ぐ隣 の領域において、改良された感度(すなわち、単一ピーク検波器の応答曲線Bに 比べてよりシャープな応答曲線A)を与える。しかし、この方法は、主ピークの 両側に本物でないピークやショルダーを示し、極大点間に鋭い極小点(ヌル)があ る。このような結果は、いくつかの理由から、望ましくない。第1に、経験のな いこのデバイスのユーザーは、ケーブルが本物でないピークを越えてから接近さ れたならば、読み取りを誤るかもしれない。図1の典型的なグラフにおいて、ケ ーブルは、ケーブル深さの2または3倍水平方向に離れた位置を、誤って所在位 置として探索されるかもしれない。また、多数の導体を検波するとき、結果が誤
っ て読み取られるかもしれない。結局、デュアルピーク法は、1より多い導体が試 験信号を通しているかもしれない密集された領域において、潜在的に不明確な表 示を与える。
1つの従来技術のデバイス(’942号特許)は、下方のセンサが、上方のコイ ル検波器より予め決定された分以上に大きい信号強度を検波したときにだけ、ス ピーカーを動作可能とすることによって、これらの両側のピークをマスクする。
この方法は魅力的に思えるが、2つの理由から最適ではない。第1に、両側のピ ークは、除去されたり平らな応答に変換されたのではなく、マスクされたため、 応答に非線形性を加え、たとえ小さくても信号を通す隣接する1または2以上の 導体があると、読み取りを、特に不明確にし予知できなくする。あるいは、この ような隣接するケーブルからの干渉を除去または減少しない。第2に、デバイス のコストを増大させる追加のハードウエアをも必要とする。したがって、デュア ルピーク設計の単純さ(および低製造コスト)を保持するが、本物でないピークの 影響をできるだけ小さくするケーブル探知機を工夫することが、望ましくまた有 益であろう。考案の要旨 本考案は、電流を通す導体の方向および位置を決定する、改良された装置を提 供する。この装置は、大略、2つの空間的に配置されたセンサを有する受信機
と、 信号処理ユニットと、インジケータとを備える。両センサは、導体内の交流電流 によって誘導された試験信号をピックアップする。改良は、両センサ信号を組み 合わせる前に、一方のセンサ信号に位相シフトを誘導することにある。2つのセ ンサ間の位相をオフセットすることによって、応答が変えられ、両側の極大点お よび極小点が効果的に除去される。2つの信号の間のゲイン不整合は、その結果 を強調し、全体的な応答をよりシャープにする。地中ケーブル探知機として用い られるとき、両センサは、受信機ハウジング内に支持される誘導コイルを備え、 これらは平行であり、使用中に、大略水平に向きがそろえられるが、垂直方向に は距離が設けられる。また、改良された応答は、いくつかのケーブルが接近して 埋められた領域においても、所在位置の発見を容易にする。図面の簡単な説明 本考案の新規な特徴と範囲とは、添付の請求の範囲に述べられている。しか
し、 本考案自体は、添付図面を参照することによって、最もよく理解されるであろ
う。
ここで、 図1は、1個および2個のセンサを有する代表的な従来技術のケーブル探知機 の応答を図示したグラフである。
図2は、受信装置を含む本考案のケーブル所在位置探索システムの略図であ
る。
図3は、孤立したケーブルの所在位置の探索を試みたときの、本考案の装置の 応答を従来技術のデバイスの応答と比較するグラフである。
図4〜8は、試験電流の一部を通す第2の導体の近くにあるひとつの導体の所 在位置の探索を試みたときの、従来技術のデバイスと本考案の装置との理論応答 曲線のグラフ図である。考案を実施するための最良の形態 図面を参照すると、特に図2を参照すると、本考案のケーブル探知機10の具 体化が示されている。探知機10は、信号処理ユニット16に接続され空間的に 配置された1組のセンサ12および14を大略備える。信号処理ユニット16
は、 インジケータ18とキーパッド20と電源(バッテリー)22とにも接続される。
これらの全ての構成要素は、米国特許第5,093,622号明細書に開示され
た ものと同様に、共通のハウジング24内に配置されることができる。また、イン ジケータ18とキーパッド20とは、この特許のコントロールパネルと同様の形 式をとることができ、インジケータは、視覚的なディスプレイと聴覚的なスピー カーとを含み、キーパッドは、電源のON/OFFと周波数選択と信号キャリブ レーションと深さ読み取りとのための複数のボタンを含む。センサ12および1 4は、好ましくは、磁界誘導コイルである。もっとも、本考案は、電界容量プレ ートを用いるように変形されることも可能であると考えられる。コイルの軸は、 大略平行で、両センサは、好ましくはハウジング24内に配置され、ユニットが 使用中に持たれる時に、両センサは、地表面26に対して大略水平であり、かつ 垂直方向に分離され、上方のセンサをセンサ12、下方のセンサをセンサ14と 定義する。
“水平”および“垂直”という用語のこのような作用は、地中にある導体の所在
位 置を探索する所在位置探索装置10の使用を説明するときには正確であるが、装 置10が限定する意味で構成されることを意味しない。たとえば、所在位置を探 索されるべき導体が傾斜された擁壁に隣接して埋められた場合や、ケーブルが建 築壁内に引かれている場合には、ハウジングの角度は、その壁の表面に対して法 線方向に調整されるであろう。
センサ12および14は、所在位置を探索すべき導体、たとえば地中の導体2 8内の交流電流によって発生された電磁信号を検波する。電流(たとえば、57 7Hzまたは33kHzの既知の周波数である)は、直接的に、または従来の送信ユ ニット30による誘導で、導体28に流される。受信された信号は、信号処理ユ ニット16の前置増幅器32および34によって増幅される。そして、これらの 増幅された信号は、可変ゲイン増幅器36によって、減算的に組み合わされ、そ の出力は、帯域フィルタ38を通される。最終的に整えられた出力信号は、イン ジケータ18に送られる。
以下のパラグラフでも、代表的に従来技術のデュアルピーク検波器を説明す
る。
しかし、本考案は、両センサからの信号を引き算する前に、両センサのいずれか 一方の信号に位相シフトを誘導することによって、従来技術から外れる。このス テップは、いくつかの異なる方法で達成できるが、好ましくは、RC回路を備え ることによって達成する。このRC回路は、直列の抵抗46と、増幅器36の一 方の入力端子に電気的に接続されたコンデンサとを含む。たとえば、コンデンサ 40の代わりに別のコンデンサ42を切り換え可能に接続することによって、探 知機10が1より多い周波数で動作できるならば、異なる応答を有する追加のR C回路を備えることができる。この場合、RC回路は、インターフェース制御ロ ジック回路44によって選択される。ロジック回路44は、帯域フィルタ38に も接続され、通すべき帯域幅を調整することができる。ロジック回路44は、グ ランド(コモンすなわち外枠)にRC回路を接続するスイッチを制御する。あるい は、1つのRC回路に可変抵抗および/または可変コンデンサを用いてもよい。
探知機10のマルチ周波数の実施例に対しては、フィルタ38は、当然、プログ ラム可能であろう。制御ロジック44はまた、自動的に増幅器36を制御する自 動ゲイン制御を含む。コンパンダ(compander、従来の圧縮/拡大回路−−図示せ ず)も、受信された信号内の変化に対してより細かな感度を与えるために使用さ れてもよい。
信号間の相対的な位相シフトの結果として、従来技術のデュアルピークシステ ムにおける主ピークの両側に通常発見される極小点は、ほとんど除去される。こ れは、本考案の探知機の応答曲線Cを示す図3において、図的に明示されている (曲線Cは、さらに以下で説明するゲイン不整合も反映する)。図3は、比較を容 易にするために、従来技術の応答曲線AおよびBも含んでいる。0又は180° 以外のある位相差を有する2つの交流信号の和または差は、両信号がともにゼロ でなければ、決してゼロに等しくなることはあり得ないという事実の結果とし
て、 この改良は生じている。したがって、センサ12および14からの2つの(位相 シフトされた)信号間の差は、決してゼロになり得ず、応答曲線Cの極小点を引 き上げる。位相シフトは、5から25度まで変えることができ、好ましくは、約 12度である。異なる周波数については、異なる位相シフトを与えることができ る。探知機10が上記した周波数で動作するためには、RC回路は以下の典型的 な仕様を有する。すなわち、抵抗46は2kΩであり(抵抗41および43は以下 で与えられた値と仮定する)、コンデンサ40(577Hz用)は39ナノファラッ ドであり、コンデンサ4(33kHz用)は680ピコファラッドである。
信号間の位相シフトによってもたらされた効果は、一方の信号の相対的なゲイ ンを同時に増すことによって、強調されてもよい。これは、別の抵抗41をコン デンサ40と並列接続することによって(および、交流RC回路に同様に接続す ることによって、たとえば、コンデンサ42と並列に抵抗43を接続することに よって)達成される。図2は、上方のセンサ12に、位相シフトとゲイン不整合 とを適用する好ましいモードを図示したものである。もちろん、代わりに、セン サ14からの信号が修正されることは可能である。さらに、位相シフトが一方の 信号に誘導され、ゲイン不整合が他方の信号に適用されることが可能であると予 想される。上方のセンサ12からの信号が修正されるならば、そのゲインは減少 されるべきである。しかし、下方のセンサ14からの信号が修正されるならば、 そのゲインは増加されるべきである。他の方法を用いて、たとえば、前置増幅器 32および34に異なる特性を与えることによって、ゲイン不整合を生じさせて もよいと考えられるであろう。
位相シフトは、曲線Cにおける両側の極小的を引き上げる一方、ゲイン不整合 は両側のピークを平らにすることによって、この結果を完全にする。ゲインおよ び位相の不整合を用いることによって、隣接するコンデンサからの干渉は、図4 〜8に図示されたように、非常に小さくされることが可能である。相対的なゲイ ン高度は、1から4dBの間で変えることができ、好ましくは、約2.4dBであ り、それぞれ約6.65kΩの抵抗を有する抵抗41および43を備えることに
よっ て達成される。当業者は、位相シフト角度とゲイン不整合量との組み合わせの最 適な選択は、いくつかの動作要因に依存し、特に重要なのは、センサ間の距離と ケーブルの予想深さである。以下の好ましい値は、実験的研究と同様に、動作パ ラメータに関するある仮定を反映している。
図4〜8の各図において、応答曲線Aは従来技術のデュアルピーク法について の理論応答を表し、一方、曲線Cは本考案の方法についての理論応答を表す。曲 線Cは、12度の位相シフトと2.4dBの減衰とを用いて、導き出された。図4 は、深さ2フィートの第1ケーブルと、深さ3フィートの第2ケーブルとについ ての応答を示している。第2ケーブルは、第1ケーブルの右側に9フィート離
れ、 第1ケーブルの電流の−1/10の電流を通している(負の電流値は、第2ケー ブル内の電流の流れが第1ケーブルの電流とは逆方向、すなわち帰電流であるこ とを示している)。図5において、第1ケーブルは深さ3フィートであり、第2 ケーブルも深さ3フィートである。第2ケーブルは、第1ケーブルの右側に6フ
ィ ート離れ、第1ケーブルの電流の−1/10の電流を通している。図6は、深さ 3フィートの第1ケーブルと、深さ2フィート第2ケーブルとについての応答を 示している。第2ケーブルは、第1ケーブルの右側に6フィート離れ、第1ケー ブルの電流の1/10の電流を通している。図7において、第1ケーブルは深さ 3フィートであり、第2ケーブルは深さ1.5フィートであり、第1ケーブルの 右側に4フィート離れ、第1ケーブルの電流の1/4の電流を通している。最後 に、図9は、深さ3フィートの第1ケーブルと、深さ3フィートの第2ケーブル とについての応答を示している。第2ケーブルは、第1ケーブルの右側に8フィ ート離れ、第1ケーブルの電流の1/5の電流を通している。
実験データは、ほとんどの場合に、理論結果と一致し、応答曲線において極小 点と両側のピークとを弱めている。図4〜8から分かるように、両側の極小点と 両側のピークとが弱められると、応答におけるピークの個数とその相対的な位置 とは、送信信号を通している埋められた導体の実際の位置に、より正確に対応
し、 したがって、ほとんどの場合には、不明確さを除去する。いくつかの隣接するケ ーブルが同じ試験電流を通している非常に密集された領域において、ここで説明 されたように位相シフトされたデュアルピーク法の応答は、いくつかの両側のピ ークを有するかもしれない。しかし、これらの効果的な増幅と個数とは、既存の デュアルピークデバイスを用いて発見されるであろう増幅と個数より、ほとんど 常に、小さい。
操作 探知機10の使用は、容易である。しかし、装置を使用する前に、送信機30 は、ある既知のアクセス可能な位置で導体に接続されなければならない。このス テップは、導管がすでに交流電流を通している場合、たとえば、既知の周波数
(6 0Hz)の電線である場合に、探知機がその周波数で動作することが可能であれ
ば、 不要である。操作者は、送信機のところ又は付近で所在位置の探索を開始し、ケ ーブルを追求することができる。ユニットはハンドルで保持され、それによっ
て、 自然に、適切な位置にセンサを合わせる。電源オン/オフボタンが押し下げられ る。それに続いて、バッテリーしきい値チェックが行なわれてもよい(選択任意 の回路が、視覚的なアイコンまたは聴覚的なアラームによって、バッテリー容量 低下状態を示すであろう)。操作者は、望むならば、キーパッド20の別のボタ ンを選択し、インジケータ18のスピーカー部が動作しないようにしてもよい。
探知機が複数の周波数を検波できるならば、適切な周波数がキーパッド20から 選択される。他のボタンは自動ゲイン制御をリセットするために使用されてよい (このボタンは、所在位置探索処理中ずっと、繰り返し使用され、信号応答をコ ンパンダのより高い感度に合わせるようにしてもよい)。
操作者は、送信機に非常に近い導体経路を横切って、左右に振る(移す)ことに よって、ユニットをチェックすることができる。探知機10がこのように動かさ れるとき、信号プロセッサ16からの出力信号は変動し、ユニットが導体に最も 近づいている(導体の直ぐ上にある)ときに、最も強くなる。操作者が送信機から 離れて移動するとき、ユニットは連続的に振られ、最も強い信号強度によって示 された経路をたどる。
本考案は、特定の実施例を参照して説明されたが、この説明は、限定する意味 で構成されることを意味するものではない。説明された実施例の種々の変形は、 本考案の他の実施例と同様に、本考案の説明を参照すれば、当業者には明らかに なるであろう。たとえば、前述のアナログ回路で達成された位相シフトとゲイン 不整合とは、デジタル回路、たとえば、プログラム可能なマイクロプロセッサや アナログ−デジタル変換器などを用いて、達成してもよいと考えることができる であろう。このような他のデザインは、本考案の範囲内にあるが、示した実施例 よりも多くの費用がかかるので、好ましさが少ないと思われる。これに対し、こ のような変形は、添付の請求の範囲に定義された本考案の思想すわなち範囲から 離れることがなく、なされ得ると予想される。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平7.7.31
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (20)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】交流電流を通している見えなくされた導体
    から放射する試験信号を検波する装置であって、 上記試験信号を検出し、それに基づき第1電気信号を発
    生する第1検出手段と、 上記試験信号を検出し、それに基づき第2電気信号を発
    生する第2検出手段であって、該第2検出手段は上記第
    1検出手段から空間的に位置をずらされ、上記第1およ
    び第2検出手段のそれぞれは大略平行である、第2検出
    手段と、 上記第2電気信号に対して上記第1電気信号の位相をシ
    フトして、位相シフト信号とする位相シフト手段と、 上記位相シフト信号を上記第2電気信号と減算比較し
    て、電気出力信号を与える比較手段と、 上記出力信号の振幅の表示を与える表示手段とを備える
    装置。
  2. 【請求項2】上記第1および第2検出手段は、それぞれ
    が軸を有する第1および第2誘導コイルを備え、さらに
    1つのハウジングを備え、上記第1および第2誘導コイ
    ルは上記ハウジングに取り付けられて上記軸は大略平行
    である、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】上記比較手段は上記第1検出手段に電気的
    に接続された入力端子を有し、かつ、 上記位相シフト手段は上記比較手段の上記入力端子に電
    気的に接続されたRC回路を含む、請求項1記載の装
    置。
  4. 【請求項4】上記第2信号の振幅に対して上記第1信号
    の振幅を大きくする手段をさらに備える、請求項1記載
    の装置。
  5. 【請求項5】上記第2信号の振幅に対して上記第1信号
    の振幅を小さくする手段をさらに備える、請求項1記載
    の装置。
  6. 【請求項6】上記第1および第2電気信号と、上記位相
    シフト信号と、上記出力信号とは、全てアナログ信号で
    ある、請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】少なくとも2つの周波数の試験信号を検波
    するようにされ、上記位相シフト手段は上記2つの周波
    数について異なる位相シフト量を与える、請求項1記載
    の装置。
  8. 【請求項8】上記第2検出手段から上記見えなくされた
    導体までの距離を見積る手段をさらに備える、請求項1
    記載の装置。
  9. 【請求項9】上記見えなくされた導体中に流れる電流量
    を見積る手段をさらに備える、請求項1記載の装置。
  10. 【請求項10】少なくとも2つの周波数の試験信号を検
    波するようにされ、さらに、 上記2つの周波数の一つを選択するロジック手段と、 上記ロジック手段を手動で制御するキーパッド手段とを
    備える、請求項1記載の装置。
  11. 【請求項11】上記位相シフトは、5から25度までの
    範囲内である、請求項1記載の装置。
  12. 【請求項12】上記ゲインの増加は、1から4dBまでの
    範囲内である、請求項5記載の装置。
  13. 【請求項13】上記比較手段は、上記第1検出手段に電
    気的に接続された入力端子を有し、 上記位相シフト手段は、上記比較手段の上記入力端子に
    電気的に接続された少なくとも2つのRC回路を含み、
    該RC回路のそれぞれは、グランドに選択的に接続され
    る上記RC回路の対する切り換え手段を含み、該切り換
    え手段は上記ロジック手段に応答する、請求項10記載
    の装置。
  14. 【請求項14】上記第1および第2電気信号の相対ゲイ
    ンを変える手段をさらに備える、請求項13記載の装
    置。
  15. 【請求項15】交流電流を通している見えなくされた導
    体から放射する試験信号を検波する装置であって、該装
    置は、上記試験信号を検出し、それに基づき第1電気信
    号を発生する第1検出手段と、上記試験信号を検出し、
    それに基づき第2電気信号を発生する第2検出手段であ
    って、上記第1検出手段から空間的に位置をずらされた
    第2検出手段と、上記第1および第2信号を減算比較し
    て電気的出力信号を与える比較手段と、上記出力信号の
    振幅の表示を与える表示手段とを備え、改良は、 上記第2電気信号に対して上記第1電気信号の位相をシ
    フトするシフト手段を備える、装置。
  16. 【請求項16】上記改良は、上記第1および第2電気信
    号の相対ゲインを変える手段をさらに備える、請求項1
    5の装置。
  17. 【請求項17】少なくとも2つの周波数の試験信号を検
    波するようにされ、上記位相シフト手段は上記2つの周
    波数に対して異なる位相シフト量を与える、請求項15
    記載の装置。
  18. 【請求項18】交流電流を通して埋められた又はその他
    見えなくされた導管ケーブルの所在位置を探索するシス
    テムであって、上記導体に既知周波数で交流電流を送る
    送信手段と、電磁信号を検波する受信手段とを備え、上
    記受信手段は、 1つのハウジングと、 1つの軸を有し、上記ハウジングに取り付けられた第1
    誘導コイルと、 1つの軸を有し、上記ハウジングに取り付けられた第2
    誘導コイルであって、上記第1および第2コイルの上記
    軸は大略平行である、第2誘導コイルと、 上記第1誘導コイルに接続された第1前置増幅器であっ
    て、上記第1および第2コイルによって受け取られた信
    号の相対ゲインに変化を与える抵抗に直列に接続された
    1つの出力端子を有する、第1前置増幅器と、 上記第2誘導コイルに接続され、1つの出力端子を有す
    る第2前置増幅器と、 上記直列抵抗に接続された第1入力端子と、上記第2前
    置増幅器の上記出力端子に接続された第2入力端子と、
    1つの出力端子とを有する可変ゲイン増幅器と、 それぞれが上記可変ゲイン増幅器の上記第1入力端子に
    接続され、切り換え可能にグランドに接続されている複
    数のRC回路であって、それぞれ、同調されて異なる周
    波数において信号の位相をシフトする、RC回路と、 上記異なる周波数で1つの信号を選択的に通すプログラ
    ム可能な帯域フィルム手段であって、上記可変ゲイン増
    幅器の上記出力端子に接続された1つの入力端子を有
    し、出力端子を有する、帯域フィルタと、 上記異なる周波数の1つを選択するロジック手段と、 該ロジック手段を手動で制御するためのキーパッド手段
    と、 上記帯域フィルタの上記出力端子において出力信号の振
    幅の表示を与える手段とを備える、システム。
  19. 【請求項19】交流電流を通している見えなくされた導
    管ケーブルの所在位置を決定する方法であって、既知周
    波数で上記導管に沿って交流電流を与えるステップと、
    上記導管の経路に沿って放射された電磁信号の相対強度
    を検出するステップとを備え、該検出ステップは、 上記放射された電磁信号を検出する第1および第2手段
    から、それぞれ第1および第2電気信号を得るステップ
    と、 上記第2信号に対して上記第1信号の位相をシフトする
    ステップと、 該位相をシフトされた第1信号を上記第2信号と減算比
    較して、出力信号を与えるステップと、 上記出力信号の強度を検討するステップとを備える、方
    法。
  20. 【請求項20】上記比較するステップの前に、上記第2
    信号のゲインに対して上記第1信号のゲインを減少する
    ステップをさらに備える、請求項19記載の方法。
JP1994600012U 1993-01-29 1994-01-14 埋められた導体の所在位置を探索する装置 Expired - Lifetime JP3025556U (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/011,383 US5471143A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Apparatus for locating buried conductors using phase-shifted signals
US08/011,383 1993-01-29
PCT/US1994/000527 WO1994017429A1 (en) 1993-01-29 1994-01-14 Apparatus for locating buried conductors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3025556U true JP3025556U (ja) 1996-06-21

Family

ID=21750141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994600012U Expired - Lifetime JP3025556U (ja) 1993-01-29 1994-01-14 埋められた導体の所在位置を探索する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5471143A (ja)
EP (1) EP0681706B1 (ja)
JP (1) JP3025556U (ja)
CN (1) CN1037550C (ja)
CA (1) CA2151743C (ja)
DE (1) DE69410235T2 (ja)
WO (1) WO1994017429A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6417666B1 (en) * 1991-03-01 2002-07-09 Digital Control, Inc. Boring tool tracking system and method using magnetic locating signal and wire-in-pipe data
US5929624A (en) * 1994-03-23 1999-07-27 Electricite De France Method and apparatus for detecting electric cables
US5592092A (en) * 1994-10-28 1997-01-07 Gas Research Institute Pipe proximity warning device for accidental damage prevention mounted on the bucket of a backhoe
US6215888B1 (en) * 1998-06-10 2001-04-10 At&T Corp. Cable location method and apparatus using modeling data
US6633163B2 (en) * 1999-04-28 2003-10-14 Radiodetection Limited Apparatus and method for detecting an underground cable while operating a piece of machinery
US6211807B1 (en) 1999-05-26 2001-04-03 Geometrics System using spread spectrum modulation for locating underground objects
US6617855B2 (en) * 2000-03-24 2003-09-09 Radiodetection Limited Pipeline mapping and interrupter therefor
US7450693B2 (en) * 2001-03-07 2008-11-11 T-Mobile Deutschland Gmbh Method and device for improving voice quality on transparent telecommunication-transmission paths
US6999021B2 (en) 2001-03-12 2006-02-14 Ensco, Inc. Method and apparatus for detecting, mapping and locating underground utilities
US6529006B1 (en) 2001-10-31 2003-03-04 Paul Hayes Method and apparatus for resolving the position and identity of buried conductive bodies
US6825793B2 (en) 2002-03-01 2004-11-30 Ensco, Inc. System and method for detecting and locating underground objects
DE10219110A1 (de) * 2002-04-29 2003-11-06 Klaus Ebinger Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren von Uhrwerken
US7095231B2 (en) * 2003-03-12 2006-08-22 Tempo Research Corporation Method of and system for locating a single passive underground electronic marker type that distinguishes false indication caused by other marker types
US7151375B2 (en) 2005-04-13 2006-12-19 Marlin Technology, Inc. Distinguishing false signals in cable locating
US10024994B1 (en) 2006-07-18 2018-07-17 SeeScan, Inc. Wearable magnetic field utility locator system with sound field generation
US8473209B2 (en) 2007-03-13 2013-06-25 Certusview Technologies, Llc Marking apparatus and marking methods using marking dispenser with machine-readable ID mechanism
US8060304B2 (en) 2007-04-04 2011-11-15 Certusview Technologies, Llc Marking system and method
US7640105B2 (en) 2007-03-13 2009-12-29 Certus View Technologies, LLC Marking system and method with location and/or time tracking
US9086277B2 (en) 2007-03-13 2015-07-21 Certusview Technologies, Llc Electronically controlled marking apparatus and methods
US7898456B2 (en) * 2008-02-19 2011-03-01 Prairielands Energy Marketing Inc. Apparatus and method for detecting and locating hidden objects
GB2457956B (en) * 2008-02-29 2012-03-28 Radiodetection Ltd System for and method of detecting a buried conductor
US8280631B2 (en) 2008-10-02 2012-10-02 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating an electronic record of a marking operation based on marking device actuations
US8965700B2 (en) 2008-10-02 2015-02-24 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating an electronic record of environmental landmarks based on marking device actuations
US8442766B2 (en) 2008-10-02 2013-05-14 Certusview Technologies, Llc Marking apparatus having enhanced features for underground facility marking operations, and associated methods and systems
WO2010039242A2 (en) 2008-10-02 2010-04-08 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for generating electronic records of locate operations
GB2464279B (en) * 2008-10-07 2012-10-24 Thales Holdings Uk Plc Detection of a buried electric wire
CA2691780C (en) 2009-02-11 2015-09-22 Certusview Technologies, Llc Management system, and associated methods and apparatus, for providing automatic assesment of a locate operation
CA2771286C (en) 2009-08-11 2016-08-30 Certusview Technologies, Llc Locating equipment communicatively coupled to or equipped with a mobile/portable device
WO2011022102A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Certusview Technologies, Llc Methods and marking devices with mechanisms for indicating and/or detecting marking material color
CA2710189C (en) 2009-08-20 2012-05-08 Certusview Technologies, Llc Methods and apparatus for assessing marking operations based on acceleration information
CA2713282C (en) 2009-08-20 2013-03-19 Certusview Technologies, Llc Marking device with transmitter for triangulating location during marking operations
USD634657S1 (en) 2010-03-01 2011-03-22 Certusview Technologies, Llc Paint holder of a marking device
USD634656S1 (en) 2010-03-01 2011-03-22 Certusview Technologies, Llc Shaft of a marking device
USD643321S1 (en) 2010-03-01 2011-08-16 Certusview Technologies, Llc Marking device
USD634655S1 (en) 2010-03-01 2011-03-22 Certusview Technologies, Llc Handle of a marking device
US8298382B2 (en) 2010-12-15 2012-10-30 Abriox Limited Apparatus for use with metallic structures
CN102565862B (zh) * 2011-12-16 2013-11-20 朱德兵 一种瞬变电磁响应信号梯度测量方法及观测装置
USD684067S1 (en) 2012-02-15 2013-06-11 Certusview Technologies, Llc Modular marking device
WO2014159126A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for the detection and classification of buried unexploded ordnance
GB2504374B (en) * 2013-05-10 2014-06-18 Scope Internat Ltd C Apparatus for detecting a concealed conductor
CN104459761B (zh) * 2014-12-01 2017-05-17 国网上海市电力公司 采用超声波回馈定位的防误挖地下电缆
CN107806817A (zh) * 2017-11-30 2018-03-16 宁波市鄞州磁泰电子科技有限公司 一种渗碳层厚度的检测装置及方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2252059A (en) * 1936-12-24 1941-08-12 Siemens App Und Maschinen Gmbh Method and a device for determining the magnitudes of magnetic fields
US2921179A (en) * 1958-11-20 1960-01-12 Air Reduction Electromagnetically locating and following workpart configurations
JPS499388B1 (ja) * 1968-05-25 1974-03-04
US3729675A (en) * 1970-02-13 1973-04-24 R Vosteen High level non-contacting dynamic voltage follower for voltage measurement of electrostatically charged surfaces
US3808519A (en) * 1972-06-13 1974-04-30 Commissariat Energie Atomique Method and device for determining the depth of a magnetic anomaly
US3860866A (en) * 1973-05-04 1975-01-14 Western Electric Co Methods and apparatus for locating an open section in a conductor
US4990852A (en) * 1973-09-07 1991-02-05 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Automatic classifier for electric wire detector
US3889179A (en) * 1974-01-21 1975-06-10 Cranleigh Electro Thermal Inc Directional pickup coil and oscillator apparatus for the location of buried electrically conducting elements
US3988663A (en) * 1975-03-19 1976-10-26 Texaco Inc. Locator for metallic pipe with AC signals impressed
GB1509914A (en) * 1975-05-23 1978-05-04 Electrolocation Ltd Detector systems for electromagnetic surveying
US4119908A (en) * 1975-11-28 1978-10-10 A. P. C. Industries, Inc. Method for locating buried markers which are disposed along the path of an underground conductor
FR2353068A1 (fr) * 1976-05-24 1977-12-23 Intersub Dev Sa Appareil de reperage d'un objet metallique allonge
US4134061A (en) * 1977-02-02 1979-01-09 Gudgel Howard S Pipe current detector with plural magnetic flux detectors
DE2752027A1 (de) * 1977-11-22 1979-05-23 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum spurfuehren eines gleisfreien fahrzeuges
US4220913A (en) * 1978-05-23 1980-09-02 Electrolocation Limited Apparatus for and methods of electromagnetic surveying of elongated underground conductors
GB2041531B (en) * 1979-01-29 1983-09-14 British Gas Corp Detecting inaccessible objects
EP0024183A1 (en) * 1979-08-18 1981-02-25 Geodate Limited A method of detecting faults in the electrically conductive sheath of an electric cable
US4427942A (en) * 1980-04-29 1984-01-24 Electrolocation Limited Concealed electrical conductor detecting system
US4387340A (en) * 1980-07-31 1983-06-07 Metrotech, Inc. Apparatus for determining the distance to a concealed conductive object which is radiating an alternating current signal
US4520317A (en) * 1980-07-31 1985-05-28 Metrotech, Inc. Apparatus including a pair of automatic gain controlled amplifiers for determining the lateral direction to a concealed conductive object
US4390836A (en) * 1980-08-11 1983-06-28 Marathon Oil Company Method and apparatus for the detection of pipeline holidays
US4458204A (en) * 1981-09-10 1984-07-03 Weber Harold J Frequency dependent pulsed gain modulated concealed structure locator
HU185723B (en) * 1982-07-09 1985-03-28 Laszlo Szedlmajer Method and apparatus for determining the track and depth of under grund lines
GB8304330D0 (en) * 1983-02-16 1983-03-23 Howell M I Electromagnetic surveying of pipes and cables
US4639674A (en) * 1983-04-11 1987-01-27 Schonstedt Instrument Company Apparatus and method employing extraneous field compensation for locating current-carrying objects
US4542344A (en) * 1983-09-02 1985-09-17 Corrosion Logging Service International Detecting buried pipeline depth and location with electromagnetic triangulation
DE3334548A1 (de) * 1983-09-23 1985-04-04 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren und vorrichtung zur spurfuehrung eines gleislosen fahrzeuges
US4686454A (en) * 1984-08-22 1987-08-11 Pasar, Inc. Conductor tracer with improved open circuit detection, close-range discrimination and directionality
US4843324A (en) * 1985-12-09 1989-06-27 R. Donald Plosser Apparatus for determining the location and distance to a concealed conductive structure
US4767237A (en) * 1986-08-26 1988-08-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Marking tape with wire conductors and methods for use
US5093622A (en) * 1989-03-17 1992-03-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for determining direction to and position of an underground conductor
US5001430A (en) * 1989-06-05 1991-03-19 Heath Consultants, Inc. Apparatus for locating concealed electrical conductors
GB8914898D0 (en) * 1989-06-29 1989-08-23 Radiodetection Ltd Improvements relating to cable fault tracing systems
US4942365A (en) * 1989-07-24 1990-07-17 Teltest Electronics Laboratories, Inc. Synchronous phase and/or frequency detection system
US5119028A (en) * 1990-04-26 1992-06-02 Grumman Aerospace Corporation Method and system for determining the depth of an electrically conductive body in a medium having a known conductivity and a known permeability by measuring phase difference between a primary and secondary magnetic field

Also Published As

Publication number Publication date
EP0681706A1 (en) 1995-11-15
CA2151743C (en) 2003-09-23
CN1037550C (zh) 1998-02-25
DE69410235T2 (de) 1998-11-19
WO1994017429A1 (en) 1994-08-04
US5471143A (en) 1995-11-28
CA2151743A1 (en) 1994-08-04
CN1117316A (zh) 1996-02-21
EP0681706B1 (en) 1998-05-13
DE69410235D1 (de) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025556U (ja) 埋められた導体の所在位置を探索する装置
US5548279A (en) Method and apparatus for detecting a power line
US6130539A (en) Automatic gain control for a line locator
US5617031A (en) Buried pipe locator utilizing a change in ground capacitance
AU686341B2 (en) Metal detection system
US3893025A (en) Apparatus for determining the distance to a concealed conductive structure
JPH09502262A (ja) 電気的マーカーを検知する導体ロケータのアダプタ
WO1988008991A1 (en) Magnetic locating and tracing system and method using dual-antenna transmitter
WO2006136779A1 (en) A method of and apparatus for determining if a buried current carrying conductor is buried above a predetermined minimum depth
US8952677B2 (en) Locator for locating a current carrying conductor
US4085360A (en) Method and apparatus for determining the presence of or absence of an underground body
EP0995134A1 (en) Locating concealed conductors
JPH0584875B2 (ja)
US5754049A (en) Method and apparatus for locating buried conductors in the presence of plural conductors
US3889179A (en) Directional pickup coil and oscillator apparatus for the location of buried electrically conducting elements
US4348639A (en) Transmitter-receiver loop buried metal object locator with switch controlled reference voltage
US3988663A (en) Locator for metallic pipe with AC signals impressed
EP2615476A2 (en) Buried object detector
US4096432A (en) Metal detectors for discriminatory detection of buried metal objects
KR102001246B1 (ko) 시간영역 및 주파수영역 처리방식 복합모드 금속 폭발물 탐지 장치
EP0261142A1 (en) Metal detection in conducting media using a two frequency signal
CN110441825B (zh) 墙内电线的可视化检测方法
GB2278199A (en) Apparatus for detecting and estimating length of hidden elongated conductive objects
JPS62502566A (ja) 地下ケ−ブル探知装置及びこのようなケ−ブルの探知方法
US20130113529A1 (en) Signal Generator