JP3021305B2 - 微粉状燃料燃焼バーナ - Google Patents

微粉状燃料燃焼バーナ

Info

Publication number
JP3021305B2
JP3021305B2 JP7012541A JP1254195A JP3021305B2 JP 3021305 B2 JP3021305 B2 JP 3021305B2 JP 7012541 A JP7012541 A JP 7012541A JP 1254195 A JP1254195 A JP 1254195A JP 3021305 B2 JP3021305 B2 JP 3021305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
pulverized fuel
supply pipe
air
pulverized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7012541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08200616A (ja
Inventor
章泰 岡元
君代 徳田
皓太郎 藤村
義 玄後
康一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7012541A priority Critical patent/JP3021305B2/ja
Priority to CA002151308A priority patent/CA2151308C/en
Priority to DK95109131T priority patent/DK0687857T3/da
Priority to AT95109131T priority patent/ATE193118T1/de
Priority to ES95109131T priority patent/ES2146267T3/es
Priority to EP95109131A priority patent/EP0687857B1/en
Priority to DE69516939T priority patent/DE69516939T2/de
Priority to PT95109131T priority patent/PT687857E/pt
Priority to HU9501739A priority patent/HU220321B/hu
Priority to US08/490,559 priority patent/US5842426A/en
Priority to PL11248895U priority patent/PL59308Y1/pl
Priority to NO952428A priority patent/NO306576B1/no
Priority to FI953004A priority patent/FI106405B/fi
Priority to PL95309142A priority patent/PL309142A1/xx
Priority to KR1019950016138A priority patent/KR100201678B1/ko
Priority to CZ19951606A priority patent/CZ291467B6/cs
Publication of JPH08200616A publication Critical patent/JPH08200616A/ja
Priority to US08/867,800 priority patent/US6024030A/en
Priority to US08/867,907 priority patent/US6053118A/en
Priority to US08/899,662 priority patent/US5829367A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3021305B2 publication Critical patent/JP3021305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラ火炉や化学工業炉
等に設けられる微粉状燃料燃焼バーナの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図14は従来の微粉状燃料燃焼バーナと
しての微粉炭焚きバーナの一例を示す縦断側面図、図1
5は同じく正面図である。これらの図において、(0
1)は微粉炭搬送配管、(02)は微粉炭混合気、(0
3)は分配器、(04)はバーナ、(05)は微粉炭
管、(06)はコンクバーナ、(07)はウィークバー
ナ、(08)は二次空気、(09)はバーナ風箱、(1
0)は微粉炭ノズル、(11)は二次空気ノズルをそれ
ぞれ示す。
【0003】バーナ(04)は微粉炭濃度の高いコンク
バーナ(06)と微粉炭濃度の低いウィークバーナ(0
7)を一体として構成されている。またコンクバーナ
(06)とウィークバーナ(07)は、ともに中央に配
置した微粉炭管(05)とその周囲を囲んだ角形の空気
風箱(09)および出口部に連続した角形の微粉炭ノズ
ル(10)、二次空気ノズル(11)で構成される。一
次空気とともに、微粉炭搬送配管(01)を介して搬送
された微粉炭(02)は、分配器(03)の作用によ
り、コンクバーナ(06)とウィークバーナ(07)へ
それぞれ分配供給され、微粉炭管(05)および微粉炭
ノズル(10)を介して、炉内へ噴射後、同じく二次空
気ノズル(11)を介して噴射された二次空気(08)
と混合拡散し、燃焼する。
【0004】図16は微粉炭燃焼時の空気比と発生する
NOxの量との関係を示すものである。この図におい
て、「揮発理論空気量」とは石炭中の揮発分が完全に燃
焼を完結し得る理論燃焼空気量を意味し、「石炭理論空
気量」とは石炭自身が燃焼を完結し得る理論燃焼空気量
を意味する。この図から判るように、1次空気/石炭比
3〜4(kg/kg coal)付近をピークとしてその両側では
NOx発生量が低減する。上記微粉炭焚きバーナは、分
配器(03)により微粉炭混合気(02)を濃度の高い
混合気と濃度の低い混合気とに分けてそれぞれコンクバ
ーナ(06)とウィークバーナ(07)に導き、図16
のC1 点およびC2 点(全体ではCo点)で燃焼させる
ことにより、NOx発生を抑制するとともに、燃焼を安
定化させるものである。
【0005】実機に装着される微粉炭焚きバーナは、上
記のようなバーナを複数組上下方向に組合わせ、火炉高
さ方向に連続した一体型として使用されている。すなわ
ち図17に示されるように、微粉炭火炎に供給される燃
焼用空気のダクトおよびバーナ風箱が、上下方向に連続
した一体型であった。また、火炉内に微粉炭と空気の混
合気を供給する微粉炭管が、微粉炭濃度の異なる複数個
の管に分岐されて、混合気を炉内に噴出させていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の微粉状燃料
燃焼バーナには、次のような解決すべき課題があった。
【0007】1)微粉状燃料火炎に供給される燃焼用空
気のダクトとバーナ風箱が、上下方向に連続した一体型
となっているので、全体の高さが大きなものでは十数m
にもなる。そしてバーナ風箱はボイラチューブに取付け
られているから、高温のボイラチューブと、低温のバー
ナ風箱との間の伸び差によって熱応力が発生する。バー
ナ風箱高さが大きいほど、この伸び差および熱応力は増
大する傾向にある。したがって従来のバーナは過大な伸
び差や熱応力が発生する可能性があった。
【0008】さらに、火炉を支持する構造物(水平バッ
クステイ)を一体型風箱の途中には配置できないから、
過大な支持構造物がバーナ風箱の上下に必要であり、コ
ストが増大する不適合があった。
【0009】2)火炉内に微粉状燃料と空気の混合気を
供給する微粉状燃料供給管が分配器によって複数に分岐
しているため、構造が複雑となり、また微粉状燃料噴出
口が多く、これがバーナ風箱の高さが更に増大する要因
にもなっていた。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記従来の
課題を解決するために第1に、(A)火炉の側面に設け
られた微粉状燃料と空気の混合流を噴出して火炎を形成
する複数本のバーナノズルと、(B)バーナノズルに連
結して微粉状燃料と搬送空気を供給する微粉状燃料供給
管と、(C)該微粉状燃料供給管が貫通して配置され、
該供給管の周囲に燃焼補助空気供給路が形成された風箱
とからなる微粉状燃料燃焼バーナにおいて、(B)の微
粉状燃料供給管が前記バーナノズルに連結する屈曲部も
しくは屈曲部のノズル側に分散器を配置しノズル開口近
傍に濃淡分離器を設置した供給管であり、かつ該濃淡分
離器が多面体もしくは曲面体のブロックもしくは板状構
造で構成され、該濃淡分離器の内部を微粉状燃料と搬送
空気の一部が通過可能なように該濃淡分離器に中空流路
を有しており、(C)の風箱が少なくとも1本の微粉状
燃料供給管と1つの燃焼補助空気供給路とからなる単位
風箱を夫々隔離して形成した風箱であることを特徴とす
る微粉状燃料燃焼バーナを提案するものである。 また、
前記第1の提案に加えて第2として、前記分散器の側断
面の辺縁が多角形の辺またはなだらかな曲線で構成され
た形状を有し、該分散器の辺縁に沿って微粉状燃料と搬
送空気が通過することによって微粉状燃料供給管の流路
断面積が変化する微粉状燃料燃焼バーナを提案するもの
である。 また、同第1の提案に加えて第3として、前記
分散器が、前記微粉状燃料供給管の前記バーナノズルに
連結する屈曲部もしくは屈曲部を包合する該屈曲部の前
後の直管部に微粉状燃料と搬送空気の流路方向に沿って
配置される、1枚以上の板状またはベーン状のガイドベ
ーンによって構成される微粉状燃料燃焼バーナを提案す
るものである。 また、同第1の提案に加えて第4とし
て、前記分散器が、2枚以上の板またはベーンから構成
されるスワラ(またはスピナ)であり、同スワラ(また
はスピナ)を微粉状燃料と搬送空気が通過することによ
って、該微粉状燃料と該搬送空気に供給管の円周方向へ
の旋回力を加えることにより、分散を行わしむる請求項
1に記載された微粉状燃料燃焼バーナを提案するもので
ある。 更にまた第5として前記第1乃至第4の提案のい
ずれかにおいて、前記バーナノズルが火炉の側面のコー
ナー部に設けられた微粉状燃料燃焼バーナを提案するも
のである。
【0011】
【作用】本発明は前記のとおり構成され、バーナ風箱が
上下方向に複数の単位風箱に分割されているので、各単
位風箱の高さは格段に低くなり、ボイラチューブとバー
ナ風箱間の伸び差による熱応力が減少して、耐久力が飛
躍的に向上する。
【0012】また、それら分割された単位風箱が互いに
離間しているので、各単位風箱間に支持構造物(水平バ
ックステイ)を配置することができ、均一支持が可能と
なって、支持構造物の必要強度を低減できる。
【0013】更に微粉状燃料混合気を微粉状燃料濃度の
高い混合気と低い混合気に分離する濃淡分離手段が微粉
状燃料供給管の中に設けられるので、構造がシンプルと
なり、微粉状燃料噴出口数の減少により、風箱高さも減
少できる。
【0014】そして、その濃淡分離器と分散器を組合わ
せて設けることによって、いかなる微粉状燃料供給管、
ダクト配置においても、微粉状燃料供給管の炉内噴出断
面内に最適の濃淡分布を形成することができる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係る微粉炭焚きバ
ーナの全体配置を示す正面図およびバーナ先端部縦断側
面図、図2は図1のうち1ブロックのバーナを示す水平
断面図(図3のII−II矢視断面)、図3は図2のIII-II
I 矢視縦断側面図、図4は図3の正面図である。これら
の図において、前記図14ないし図17により説明した
従来のものと同様の部分については、冗長になるのを避
けるため、同一の符号を付け詳しい説明を省く。本実施
例において新たに用いられる符号として、(12)はキ
ッカブロック(分散器)、(13)は中子式濃淡分離
器、(13a)は中子(13)の切欠ぎスリット、(1
4a)、(14b)は火炎、(16)は中子固定金具を
それぞれ示す。
【0016】本実施例においては、図1に示されるよう
に、バーナ風箱が上下方向に複数(図示例では3個)の
単位風箱に分割されていて、それら単位風箱が互いに離
間している。すなわち本実施例のバーナ風箱は、上下方
向に連続した一体型ではなく、不連続な複数個に分割さ
れている。したがって個々の単位風箱は、高さが格段に
低くなり、ボイラチューブとバーナ風箱間の伸び差によ
る熱応力は減少して、耐久力が飛躍的に向上する。ま
た、分割した各単位風箱間に支持構造物(水平バックス
テイ)を配置することにより、均一支持が可能となっ
て、支持構造物の必要強度が低減される。
【0017】次に図2ないし図4に示されるように、本
実施例においては微粉炭混合気を供給する微粉炭管(0
5)のベンド部出口上部にキッカブロック(12)が設
けられている。また微粉炭ノズル(10)の入口すぐ上
流に、中子式濃淡分離器(13)が設けられている。
【0018】一次空気により搬送された微粉炭(02)
は、微粉炭管(05)のベンド部で強い遠心力により上
部に密集するが、ベンド出口上部に設置されたキッカブ
ロック(12)により再度分散され、中子式濃淡分離器
(13)に導かれる。そうすると微粉炭(02)は、中
子式濃淡分離器(13)の作用により微粉炭管(05)
内で、外側に微粉炭濃度の高い混合気(微粉炭(02)
と一次空気の混合気)を、中央側に微粉炭濃度の低い混
合気をそれぞれ形成し、微粉炭ノズル(10)に達す
る。微粉炭濃度の高い混合気は、微粉炭ノズル(10)
周囲で均一に着火し、良好な火炎(14a)を形成す
る。また微粉炭濃度の低い混合気は、周囲火炎による移
り火で着火燃焼し、火炎(14b)を形成する。このよ
うに微粉炭混合気に濃淡を形成させることにより、従来
以上の良好な燃焼火炎となり、さらにバーナ火炎内でN
Ox還元領域を増大する。
【0019】次に中子式濃淡分離器の形状寸法について
述べる。ここで図5に示されるように、中子式濃淡分離
器(13)の幅をD、直管部長さをL、後面高さをH、
切欠ぎスリット(13a)の幅をA、入口部高さを
1 、出口部高さをh2 、流れ方向に対する断面傾斜角
度をαとする。また図6に示されるように、微粉炭ノズ
ル(10)の高さをd1 、幅をd2 、ノズル先端から中
子式濃淡分離器(13)までの距離をSとする。
【0020】まず中子式濃淡分離器(13)の設置位置
については、S/d1 =1〜4とするのが望ましい。微
粉炭管(05)の出口断面では、噴出流速が均一で、微
粉炭の濃淡分布だけ生じるのが理想的である。S/d1
が小さいほど濃淡分布は生じるが、流速分布は不均一と
なる。逆にS/d1 が大きくなると流速は均一になるが
濃淡分布は生じなくなる。その状況は図7に示されると
おりで、S/d1 =1〜4の範囲が最適領域であること
がわかる。
【0021】次に流れ方向に対する濃淡分離器の断面傾
斜角度αは、35°〜45°の範囲が望ましい。αが大
きいほど分離効率は向上するが圧力損失も高くなる。そ
の状況を図8に示すが、圧力損失の制限により、35°
〜45°が最適領域だといえる。
【0022】また濃淡分離器の幅Dと切欠ぎスリットの
幅Aとの関係は、A/D=0.7〜1.0が望ましい。
A/Dが小さいと濃淡分離器の側面に渦が生じ、石炭の
巻き込みが増大するからである。A/D=1.0、すな
わち濃淡分離器が上下二つに分かれる場合が最大値とな
るが、図9に示されるように分離効率は向上しない。
【0023】更に濃淡分離器の背面高さHと直管部長さ
Lの関係は、L/H=0.5〜1..0の範囲が望まし
い。L/Hが小さくなるに従って、濃淡分離器後流部の
渦が大きくなり石炭の巻き込みが増大して、図10に示
されるように分離効率が低下する。L/Hがある程度大
きくなると、分離効率には変わりなくかさばるだけとな
る。したがって最適領域が存在する。
【0024】その他、中子式濃淡分離器(13)の幅D
と微粉炭ノズル(10)の横幅d2の関係は、D/d2
=0.9〜1が好ましい。また切欠ぎスリット(15)
の高さh1 、h2 と中子式濃淡分離器(13)後流面高
さHの関係はh2 /H=0.4、h1 /H=0.2とし
た。
【0025】上記実施例においては、分散器として微粉
炭管ベンド部出口上部のキッカブロック(12)と濃淡
分離器として微粉炭ノズル入口の中子(13)が用いら
れているが、この他に分散器としては図11に示される
ように微粉炭管(05)のベンド部下流両側壁に設ける
サイドキッカ(17)、図12に示されるようなガイド
ベーン(18)、図13に示されるようなスワラ(スピ
ナ)(19)等を組合わせて用いることができる。
【0026】濃淡分離器の分離作用を説明すると、中子
(13)は、微粉炭管(05)の中央部に設けられた楔
形の中子によって微粉と空気の両方を外周部に偏らせ
る。その後空気は徐々に中央部に戻るが、微粉は戻りに
くいので、中子の後流では中央部が薄く外周部が濃い濃
淡分布が形成されるのである。次に分散器の分散作用を
説明すると、まずベンド部のキッカ(12)は、ベンド
部で遠心力により外側に偏った微粉をキッカに衝突させ
て、内側に戻すものである。またサイドキッカ(17)
は、サイド部に偏った微粉をキッカに衝突させて、中央
部に戻すものである。更にガイドベーン(18)は、ベ
ンド部で遠心力により微粉が外側に偏ろうとするのを、
微粉炭供給管内を分割することによりその偏りを防ぐも
のである。そしてスワラ(19)は、ベンド部で外側に
偏った微粉に旋回を与えて濃度分布を分散させるもので
ある。本発明では、このように濃淡分離器と分散器を組
合わせることによって、微粉炭供給管の炉内噴出断面内
に最適の濃淡分布を形成することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば次の効果が得られる。
【0028】1) バーナ風箱を火炉高さ方向に不連続
な複数の単位風箱で隔離形成することにより、ボイラバ
ーナ部の耐久力が前記実施例を例に取ると数10倍以上
と飛躍的に向上し、ボイラの信頼性を向上させるととも
に寿命を延長できる。また、支持構造物の重量低減によ
るコスト低減が可能となる。
【0029】2) バーナ風箱を火炉高さ方向に不連続
な複数の単位風箱で隔離形成することにより、単位風箱
間に支持構造物を配置すにことが可能となり、支持構造
物の重量低減によるコストダウンが可能となる。
【0030】3) 従来の微粉状燃料分配器と異なり、
微粉状燃料供給管内に濃淡分離器と分散器を配置するこ
とにより、微粉状燃料供給管の構成が簡素化されるとと
もにバーナ風箱の高さが減少し、コストダウンが可能と
なる。
【0031】4) 濃淡分離器と分散器を組合わせて設
置することにより、微粉状燃料供給管の屈曲部の遠心力
の影響により発生する不必要な濃度分布の影響を緩和
し、最適な燃焼火炎を形成しうる濃度分布を形成するこ
とができる。例えば前記の本発明の実施例のうち、濃淡
分離器としての中子と分散器としてのキッカを組合わせ
て設置した例では、ノズル出口面における濃淡分布を、
ノズル外周側の濃度がノズル中心部の濃度の1倍〜4倍
の幅広い範囲に亘って、任意の濃度にかつ均一に形成す
ることが可能である。しかしながら分散器と組合わせな
い濃淡分離器単独設置の場合には、微粉状燃料供給管の
屈曲部の遠心力の影響により不必要な濃度分布が発生す
るので、目的とする濃淡分布を均一に形成することは困
難である。
【0032】5) 本発明を採用することによりバーナ
の着火性が向上し、低NOxを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係る微粉炭焚きバー
ナの全体配置を示す正面図およびバーナ先端部縦断側面
図である。
【図2】図2は1ブロックのバーナを示す水平断面図
(図3のII−II矢視断面) である。
【図3】図3は図2のIII-III 矢視縦断側面図である。
【図4】図4は図3の正面図である。
【図5】図5は中子式濃淡分離器の形状寸法を示す図で
ある。
【図6】図6は微粉炭ノズルの寸法と濃淡分離器ならび
に分散器の設置位置を示す図である。
【図7】図7は濃淡分離器設置位置と微粉炭分離度およ
び流速均一度との関係を示す図である。
【図8】図8は濃淡分離器の断面傾斜角度と分離効率お
よび圧力損失との関係を示す図である。
【図9】図9は濃淡分離器の切欠ぎスリットの幅と分離
効率との関係を示す図である。
【図10】図10は濃淡分離器の直管部長さと背面高さ
の比と分離効率との関係を示す図である。
【図11】図11はサイドキッカを例示する図である。
【図12】図12はガイドベーンを例示する図である。
【図13】図13はスワラ(スピナ)を例示する図であ
る。
【図14】図14は従来の微粉炭焚きバーナの一例を示
す縦断側面図である。
【図15】図15は図14の正面図である。
【図16】図16は微粉炭焚きバーナの空気比と発生N
Ox量との関係を示す図である。
【図17】図17は従来の微粉炭焚きバーナの全体配置
を示す正面図およびバーナ先端部縦断側面図である。
【符号の説明】
(01) 微粉炭搬送配管 (02) 微粉炭混合気 (03) 分配器 (04) バーナ (05) 微粉炭管 (06) コンクバーナ (07) ウィークバーナ (08) 二次空気 (09) バーナ風箱 (10) 微粉炭ノズル (11) 二次空気ノズル (12) キッカブロック(分散器) (13) 中子式濃淡分離器 (13a) 中子の切欠ぎスリット (14a)、(14b) 火炎 (16) 中子固定金具 (17) サイドキッカ (18) ガイドベーン (19) スワラ(スピナ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玄後 義 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三菱重工業株式会社内 (72)発明者 坂本 康一 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三菱重工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−214102(JP,A) 実開 平3−112618(JP,U) 特公 平4−28969(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23C 11/00 F23D 1/00 - 1/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)火炉の側面に設けられた微粉状燃
    料と空気の混合流を噴出して火炎を形成する複数本のバ
    ーナノズルと、(B)バーナノズルに連結して微粉状燃
    料と搬送空気を供給する微粉状燃料供給管と、(C)該
    微粉状燃料供給管が貫通して配置され、該供給管の周囲
    に燃焼補助空気供給路が形成された風箱からなる微粉
    状燃料燃焼バーナにおいて、(B)の微粉状燃料供給管
    前記バーナノズルに連結する屈曲部もしくは屈曲部の
    ノズル側に分散器を配置しノズル開口近傍に濃淡分離器
    を設置した供給管であり、かつ該濃淡分離器が多面体も
    しくは曲面体のブロックもしくは板状構造で構成され、
    該濃淡分離器の内部を微粉状燃料と搬送空気の一部が通
    過可能なように該濃淡分離器に中空流路を有しており
    (C)の風箱が少なくとも1本の微粉状燃料供給管と1
    つの燃焼補助空気供給路とからなる単位風箱を夫々隔離
    して形成した風箱であることを特徴とする微粉状燃料燃
    焼バーナ。
  2. 【請求項2】 前記分散器の側断面の辺縁が多角形の辺
    またはなだらかな曲線で構成された形状を有し、該分散
    器の辺縁に沿って微粉状燃料と搬送空気が通過すること
    によって微粉状燃料供給管の流路断面積が変化する請求
    項1に記載された微粉状燃料燃焼バーナ。
  3. 【請求項3】 前記分散器が、前記微粉状燃料供給管
    前記バーナノズルに連結する屈曲部もしくは屈曲部を包
    合する該屈曲部の前後の直管部に微粉状燃料と搬送空気
    の流路方向に沿って配置される、1枚以上の板状または
    ベーン状のガイドベーンによって構成される請求項1に
    記載された微粉状燃料燃焼バーナ。
  4. 【請求項4】 前記分散器が、2枚以上の板またはベー
    ンから構成されるスワラ(またはスピナ)であり、同ス
    ワラ(またはスピナ)を微粉状燃料と搬送空気が通過す
    ることによって、該微粉状燃料と該搬送空気に供給管の
    円周方向への旋回力を加えることにより、分散を行わし
    むる請求項1に記載された微粉状燃料燃焼バーナ。
  5. 【請求項5】 前記バーナノズルが火炉の側面のコーナ
    ー部に設けられた請求項1ないし4のいずれか1項に記
    載された微粉状燃料燃焼バーナ。
JP7012541A 1994-06-17 1995-01-30 微粉状燃料燃焼バーナ Expired - Lifetime JP3021305B2 (ja)

Priority Applications (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012541A JP3021305B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 微粉状燃料燃焼バーナ
CA002151308A CA2151308C (en) 1994-06-17 1995-06-08 Pulverized fuel combustion burner
DK95109131T DK0687857T3 (da) 1994-06-17 1995-06-13 Brænder til forbrænding af pulveriseret brændsel
AT95109131T ATE193118T1 (de) 1994-06-17 1995-06-13 Kohlenstaubbrenner
ES95109131T ES2146267T3 (es) 1994-06-17 1995-06-13 Quemador de combustible pulverizado.
EP95109131A EP0687857B1 (en) 1994-06-17 1995-06-13 Pulverized fuel combustion burner
DE69516939T DE69516939T2 (de) 1994-06-17 1995-06-13 Kohlenstaubbrenner
PT95109131T PT687857E (pt) 1994-06-17 1995-06-13 Queimador para combustao de combustivel pulverizado
HU9501739A HU220321B (hu) 1994-06-17 1995-06-14 Porítotttüzelőanyag-égőfej
US08/490,559 US5842426A (en) 1994-06-17 1995-06-15 Pulverized fuel combustion burner having rich/lean separator
PL11248895U PL59308Y1 (en) 1995-01-30 1995-06-16 Coal dust fired burner
NO952428A NO306576B1 (no) 1994-06-17 1995-06-16 Brenner og brennersystem for pulverisert brennstoff
FI953004A FI106405B (fi) 1994-06-17 1995-06-16 Poltin jauhemaista polttoainetta varten
PL95309142A PL309142A1 (en) 1994-06-17 1995-06-16 Powdered solid fuel burner
KR1019950016138A KR100201678B1 (ko) 1994-06-17 1995-06-17 미세분말상 연료연소 버너
CZ19951606A CZ291467B6 (cs) 1994-06-17 1995-06-19 Hořák pro spalování práškového paliva a systém obsahující množství takových hořáků
US08/867,800 US6024030A (en) 1994-06-17 1997-06-03 Pulverized fuel combustion burner
US08/867,907 US6053118A (en) 1994-06-17 1997-06-03 Pulverized fuel rich/lean separator for a pulverized fuel burner
US08/899,662 US5829367A (en) 1994-06-17 1997-07-24 Pulverized fuel combustion burner having a flame maintaining plate at a tip end portion of a pulverized fuel conduit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7012541A JP3021305B2 (ja) 1995-01-30 1995-01-30 微粉状燃料燃焼バーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08200616A JPH08200616A (ja) 1996-08-06
JP3021305B2 true JP3021305B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=11808202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7012541A Expired - Lifetime JP3021305B2 (ja) 1994-06-17 1995-01-30 微粉状燃料燃焼バーナ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3021305B2 (ja)
PL (1) PL59308Y1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073366A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 三菱重工業株式会社 油焚きバーナ、固体燃料焚きバーナユニット及び固体燃料焚きボイラ
JP2015072118A (ja) * 2014-11-26 2015-04-16 三菱重工業株式会社 油焚きバーナ、固体燃料焚きバーナユニット及び固体燃料焚きボイラ
JP2017089910A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナユニットの改造方法、バーナユニット及びボイラ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2664769C (en) * 2006-09-27 2013-03-19 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Burner, and combustion equipment and boiler comprising burner
JP2011127836A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
JP5374404B2 (ja) 2009-12-22 2013-12-25 三菱重工業株式会社 燃焼バーナおよびこの燃焼バーナを備えるボイラ
JP5629901B2 (ja) * 2013-07-22 2014-11-26 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
CN111237796A (zh) * 2020-02-28 2020-06-05 沈阳环境科学研究院 一种低能耗高效煤粉浓缩器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013073366A1 (ja) * 2011-11-16 2013-05-23 三菱重工業株式会社 油焚きバーナ、固体燃料焚きバーナユニット及び固体燃料焚きボイラ
JP2013104642A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 油焚きバーナ、固体燃料焚きバーナユニット及び固体燃料焚きボイラ
TWI494527B (zh) * 2011-11-16 2015-08-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fuel burners, combustible solid fuel burner units and combustible solid fuel boilers
US9702545B2 (en) 2011-11-16 2017-07-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Oil-fired burner, solid fuel-fired burner unit, and solid fuel-fired boiler
JP2015072118A (ja) * 2014-11-26 2015-04-16 三菱重工業株式会社 油焚きバーナ、固体燃料焚きバーナユニット及び固体燃料焚きボイラ
JP2017089910A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 三菱日立パワーシステムズ株式会社 バーナユニットの改造方法、バーナユニット及びボイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08200616A (ja) 1996-08-06
PL59308Y1 (en) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0687857B1 (en) Pulverized fuel combustion burner
KR101547083B1 (ko) 연소 버너, 고체 연료 연소 버너 및 고체 연료 연소 보일러, 보일러 및 보일러의 운전 방법
FI93900B (fi) Poltin
US6829897B2 (en) Fluid distributor, burner apparatus, gas turbine engine and co-generation system
KR100330675B1 (ko) 미분탄버너
US6267585B1 (en) Method and combustor for combusting hydrogen
EP0933592B1 (en) Method for combusting pulverized coal
CN101124433A (zh) 低氧化氮(NOx)的燃料喷射器和提高的火焰稳定性
JP3021305B2 (ja) 微粉状燃料燃焼バーナ
US5680823A (en) Short flame XCL burner
JP2781740B2 (ja) 微粉炭焚きバーナ
US6409502B2 (en) Gas burners for heating a gas flowing in a duct
US6685463B2 (en) Air and fuel staged burner
JPH08200618A (ja) 微粉炭燃焼バーナ
KR20020024430A (ko) 저 질소산화물 미분탄 석탄 버너
US20040091828A1 (en) Air and fuel staged burner

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370