JP3021018B2 - Digital image processing device - Google Patents

Digital image processing device

Info

Publication number
JP3021018B2
JP3021018B2 JP2279684A JP27968490A JP3021018B2 JP 3021018 B2 JP3021018 B2 JP 3021018B2 JP 2279684 A JP2279684 A JP 2279684A JP 27968490 A JP27968490 A JP 27968490A JP 3021018 B2 JP3021018 B2 JP 3021018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
circuit
output
shift
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2279684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04154269A (en
Inventor
辰夫 笹原
Original Assignee
三田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三田工業株式会社 filed Critical 三田工業株式会社
Priority to JP2279684A priority Critical patent/JP3021018B2/en
Publication of JPH04154269A publication Critical patent/JPH04154269A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3021018B2 publication Critical patent/JP3021018B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、画像データをディジタル的に処理する画
像処理装置に関するものである。特に、この発明は、デ
ィジタル複写機、ディジタルプリンタ、ディジタルファ
クシミリ等のディジタル画像形成装置のための画像処理
装置に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image processing apparatus for digitally processing image data. In particular, the present invention relates to an image processing apparatus for a digital image forming apparatus such as a digital copying machine, a digital printer, and a digital facsimile.

〈従来の技術〉 たとえばアナログ複写機を例にとって説明すると、従
来より原稿画像を副走査方向に一定量シフトさせたコピ
ーを得られるものが知られていた。かかる画像のシフト
は、一般に、給紙径路に配置されたレジストローラによ
る紙送りタイミングを変化させること等によって行われ
ていた。そのため、原稿面中の一部の画像だけを副走査
方向にシフトさせることはできなかった。
<Prior Art> For example, taking an analog copier as an example, there has conventionally been known a copy machine in which a document image is shifted by a predetermined amount in the sub-scanning direction. In general, such image shifting is performed by changing the timing of feeding a sheet by a registration roller disposed in a sheet feeding path. Therefore, it has not been possible to shift only a part of the image on the document surface in the sub-scanning direction.

一方、最近のディジタル複写機では、読取った原稿画
像をディジタル的に処理するため、原稿画像の一部だけ
を副走査方向にシフトさせることは可能であり、そのよ
うな機能を有する複写機も実際に存在する。
On the other hand, in recent digital copiers, since the read original image is digitally processed, it is possible to shift only a part of the original image in the sub-scanning direction. Exists.

しかしながら、従来のディジタル複写機で画像シフト
を行うためには、原稿1画面分のデータを全部記憶した
後、任意の領域の画像データをシフトする構成になって
いるため、ぺージメモリが必要不可欠であった。
However, in order to shift an image in a conventional digital copying machine, the image data in an arbitrary area is shifted after storing all the data for one screen of the original, so that a page memory is indispensable. there were.

〈発明が解決しようとする課題〉 つまり、従来のディジタル複写機で画像シフト処理を
するためには、1画面分の画像データの記憶のためにペ
ージメモリが必須であり、メモリのコストが高くなると
いう欠点があった。
<Problems to be Solved by the Invention> That is, in order to perform image shift processing in a conventional digital copying machine, a page memory is indispensable for storing image data for one screen, and the cost of the memory increases. There was a disadvantage.

他のディジタル画像処理装置においても、同様に、画
像シフト処理を行うためには、容量の大きなメモリが必
要であるという欠点があった。
Similarly, other digital image processing apparatuses have the disadvantage that a large-capacity memory is required to perform the image shift processing.

そこでこの発明は、従来技術の欠点を解消して、容量
の大きなメモリを用いることなく画像をシフトさせるこ
とができるディジタル画像処理装置を提供することを目
的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a digital image processing apparatus which can solve the disadvantages of the prior art and can shift an image without using a large-capacity memory.

〈課題を解決するための手段〉 この発明は、与えられるディジタル画像データを処理
するためのディジタル画像処理装置であって、前記ディ
ジタル画像データが時系列的に順次入力される入力手
段、入力手段に入力される先行する画像データに対して
後続する画像データが変化したか否かを判別し、変化が
生じたときに出力を導出するデータ変化点検出手段、入
力手段に入力される画像データに、順次アドレスを付与
するためのアドレス付与手段、画像シフトのために必要
なずらし量が設定されたずらし量設定手段、データ変化
点検出手段の出力があるごとに、アドレス付与手段が付
与するそのときのアドレスにずらし量設定手段に設定さ
れた所定のずらし量を付加したシフトアドレスを求め、
そのシフトアドレスを記憶するための演算記憶手段、ア
ドレス付与手段が付与するアドレスと演算記憶手段に記
憶されているシフトアドレスとを比較し、両者が一致し
たときに一致信号を出力する一致信号出力手段、ならび
に第一レベルまたは第2レベルの2値出力のいずれかを
常時導出するものであって、前記一致信号に応答して出
力レベルを反転させるシフトデータ生成手段、を含むこ
とを特徴とするものである。
<Means for Solving the Problems> The present invention is a digital image processing apparatus for processing given digital image data, wherein the digital image data is input to the input means and the input means sequentially. Data change point detection means to determine whether the subsequent image data has changed with respect to the input preceding image data, and to derive an output when a change occurs, to the image data input to the input means, Each time there is an output of an address assigning unit for sequentially assigning an address, a shift amount setting unit in which a shift amount necessary for image shift is set, and a data change point detecting unit, the address assigning unit assigns an address. A shift address obtained by adding a predetermined shift amount set in the shift amount setting means to the address is obtained,
Arithmetic storage means for storing the shift address, a coincidence signal output means for comparing an address assigned by the address assignment means with the shift address stored in the arithmetic storage means, and outputting a coincidence signal when they match. And a shift data generating means for constantly deriving either the first level or the second level binary output and inverting the output level in response to the coincidence signal. It is.

〈作用〉 この発明によれば、入力される画像データに変化点が
生じたときに、その変化点がデータ変化点検出手段で検
出される。そして、その変化点のアドレスに対して所定
のずらし量が付加されたシフト画像の変化点アドレスが
演算されかつ記憶される。そして、入力される画像デー
タのアドレスが、演算されて記憶されているシフト画像
の変化点アドレスと一致したときに一致信号が出力され
て、シフトデータ生成手段の出力レベルが反転される。
シフトデータ生成手段は、2値出力、たとえば白レベル
または黒レベルの出力を導出するものであり、シフトデ
ータ変化点においてその出力が反転される。よって、シ
フトデータ生成手段の出力は、画像データが所定のずら
し量だけシフトされたデータとなる。
<Operation> According to the present invention, when a change point occurs in the input image data, the change point is detected by the data change point detecting means. Then, a change point address of the shifted image in which a predetermined shift amount is added to the address of the change point is calculated and stored. Then, when the address of the input image data matches the change point address of the calculated and stored shift image, a match signal is output, and the output level of the shift data generation means is inverted.
The shift data generating means derives a binary output, for example, an output of a white level or a black level, and the output is inverted at a shift data change point. Therefore, the output of the shift data generating means is data obtained by shifting the image data by a predetermined shift amount.

〈実施例〉 以下には、この発明の一実施例を、ディジタル複写機
を例にとって説明する。
<Embodiment> An embodiment of the present invention will be described below by taking a digital copying machine as an example.

第4図は、この発明の一実施例にかかる画像処理装置
が適用されたディジタル複写機全体の概略構成図であ
る。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of an entire digital copying machine to which the image processing apparatus according to one embodiment of the present invention is applied.

ディジタル複写機には、本体11の上面に原稿12をセッ
トするためのコンタクトガラス13が備えられており、そ
の上には開閉自在な原稿カバー14が設けられている。
The digital copying machine is provided with a contact glass 13 for setting a document 12 on an upper surface of a main body 11, and an openable / closable document cover 14 is provided thereon.

本体11の内部上方には、コンタクトガラス13の下面に
沿って矢印A1方向へ移動可能な光源15が備えられてい
る。光源15は紙面に垂直方向に延びる長手の円筒状をし
たもので、光源15によって証明された原稿12の反射光は
ミラー16,17,18および集光レンズ19を介してCCDライン
イメージセンサ20へ与えられる。そして、該イメージセ
ンサ20によって原稿画像が読取られる。
Above the inside of the main body 11, a light source 15 that is movable in the direction of arrow A1 along the lower surface of the contact glass 13 is provided. The light source 15 has a long cylindrical shape extending in a direction perpendicular to the plane of the drawing, and the reflected light of the document 12 certified by the light source 15 is transmitted to the CCD line image sensor 20 via mirrors 16, 17, 18 and a condensing lens 19. Given. Then, the document image is read by the image sensor 20.

CCDラインイメージセンサ20は紙面に対して垂直方向
に延びる長手形状のセンサで、その長さ方向が主走査方
向Xとなっており、1ラインずつ画像データを読取るも
のである。
The CCD line image sensor 20 is a longitudinal sensor extending in a direction perpendicular to the paper surface, and its length direction is the main scanning direction X, and reads image data line by line.

CCDラインイメージセンサ20で読取られた原稿画像デ
ータは、画像処理回路21へ与えられ、後述する画像処理
が施される。そして、画像処理回路21の出力はレーザダ
イオード22へ与えられて該ダイオード22を発光させる。
レーザダイオード22から出力されるレーザ光はポリゴン
ミラー23でスキャンされ、ミラー24を介して感光体ドラ
ム25へ与えられる。
The document image data read by the CCD line image sensor 20 is provided to an image processing circuit 21 and subjected to image processing described later. Then, the output of the image processing circuit 21 is supplied to the laser diode 22 to cause the diode 22 to emit light.
The laser light output from the laser diode 22 is scanned by the polygon mirror 23 and applied to the photosensitive drum 25 via the mirror 24.

感光体ドラム25の周囲には帯電チャージャ26、現像装
置27、転写,分離チャージャ28、クリーナ29等の公知の
部材が配置されており、電子写真方式によって感光体ド
ラム25表面に静電潜像が形成され、潜像はトナー像に現
像される。そしてトナー像は、用紙カセット30から取込
まれ、レジストローラ31によってタイミングが合わされ
て感光体ドラム25へ与えられる用紙に転写される。そし
て、トナー像が転写された用紙は搬送ベルト32で搬送さ
れ、定着装置33へ送られる。定着装置33では用紙上のト
ナー像が定着され、定着が完了したコピー済用紙は排出
トレイ34へ排出される。
Known members such as a charger 26, a developing device 27, a transfer / separation charger 28, and a cleaner 29 are arranged around the photoconductor drum 25. An electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor drum 25 by an electrophotographic method. Once formed, the latent image is developed into a toner image. Then, the toner image is taken from the paper cassette 30, and is transferred to the paper supplied to the photosensitive drum 25 at a timing adjusted by the registration roller 31. Then, the sheet on which the toner image has been transferred is conveyed by the conveying belt 32 and sent to the fixing device 33. In the fixing device 33, the toner image on the paper is fixed, and the copied paper on which the fixing is completed is discharged to the discharge tray.

第5図は、上述したディジタル複写機における画像処
理関係部分の構成を示すブロック図である。CCDライン
イメージセンサ20で読取られた原稿画像データは、増幅
器41で増幅され、A/Dコンバータ42でアナログデータか
らディジタルデータに変換されて、画像処理回路21へ与
えられる。そして、画像処理回路21で処理された出力画
像データは、レーザダイオード22へ与えられて、レーザ
ダイオード22を発光させる。さらに、クロック発振器46
およびライン同期信号発生回路45が備えられている。ク
ロック発振器46から出力される基準クロックCKは、タイ
ミング発生回路44、A/Dコンバータ42および画像処理回
路21へ与えられ、また、ライン同期信号発生回路45から
出力されるライン同期信号Hsyncは、画像処理回路21お
よびタイミング発生回路44へ与えられる。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a part related to image processing in the above-described digital copying machine. Original image data read by the CCD line image sensor 20 is amplified by an amplifier 41, converted from analog data to digital data by an A / D converter 42, and provided to the image processing circuit 21. Then, the output image data processed by the image processing circuit 21 is provided to the laser diode 22 to cause the laser diode 22 to emit light. Furthermore, the clock oscillator 46
And a line synchronization signal generation circuit 45. The reference clock CK output from the clock oscillator 46 is supplied to the timing generation circuit 44, the A / D converter 42, and the image processing circuit 21, and the line synchronization signal Hsync output from the line synchronization signal generation circuit 45 It is provided to the processing circuit 21 and the timing generation circuit 44.

ここに、タイミング発生回路44は、CCDラインイメー
ジセンサ20の画像データ読取タイミングおよび画像デー
タ出力タイミングを制御するためのものである。つま
り、CCDラインイメージセンサ20は、クロック発振器46
から出力される基準クロックCKに同期して動作を行うと
ともに、ライン同期信号発生回路45から出力されるライ
ン同期信号Hsyncによって、ラインごとに同期して動作
を行う。画像処理回路21も、同様に、基準クロックCKお
よびライン同期信号Hsyncに同期して動作を行う。
Here, the timing generation circuit 44 is for controlling the image data reading timing and the image data output timing of the CCD line image sensor 20. That is, the CCD line image sensor 20 is
The operation is performed in synchronization with the reference clock CK output from the CPU, and the operation is performed in synchronization with each line by the line synchronization signal Hsync output from the line synchronization signal generation circuit 45. Similarly, the image processing circuit 21 operates in synchronization with the reference clock CK and the line synchronization signal Hsync.

さらに、画像処理回路21は、ディジタル複写機の全体
動作を制御するためのCPU47の制御下に置かれている。
Further, the image processing circuit 21 is under the control of a CPU 47 for controlling the entire operation of the digital copying machine.

次に、第5図に示す画像処理回路21の具体的な構成例
の説明をする。
Next, a specific configuration example of the image processing circuit 21 shown in FIG. 5 will be described.

第1図は、一実施例にかかる画像処理回路21の詳細な
構成を示すブロック図である。まず、この画像処理回路
21に含まれる各構成要素をブロック単位で説明すると、
次のとおりである。
FIG. 1 is a block diagram showing a detailed configuration of the image processing circuit 21 according to one embodiment. First, this image processing circuit
Explaining each component included in 21 in block units,
It is as follows.

101…X座標カウンタ このカウンタは、クロック発振器46(第5図参照)か
ら与えられる基準クロックCKをカウントして、主走査方
向であるX方向の座標xを計算するための回路である。
101... X coordinate counter This counter is a circuit for counting the reference clock CK supplied from the clock oscillator 46 (see FIG. 5) and calculating the coordinate x in the X direction which is the main scanning direction.

X座標カウンタ101は、ライン同期信号発生回路45
(第5図参照)から与えられるライン同期信号Hsyncに
よって、1にリセットされる。これにより、1ラインご
とに、X座標カウンタ101は、所定のスタート位置から
の座標xを計算する。
The X coordinate counter 101 includes a line synchronization signal generation circuit 45.
It is reset to 1 by the line synchronization signal Hsync given from FIG. Thus, for each line, the X coordinate counter 101 calculates a coordinate x from a predetermined start position.

102…X座標加算回路 X座標カウンタ101で計算された座標x(A入力とし
て与えられる)に、X方向におけるずらし量Kx(B入力
として与えられる)を加算するための回路である。
102 X-coordinate addition circuit A circuit for adding a shift amount Kx (given as a B input) in the X direction to the coordinate x (given as an A input) calculated by the X-coordinate counter 101.

103…X座標用ファーストインファーストアウトメモリ
(X座標用FIFOメモリ) X座標加算回路102で加算された座標値(x+Kx)を
蓄えるためのメモリである。
103... X-coordinate first-in first-out memory (X-coordinate FIFO memory) A memory for storing the coordinate value (x + Kx) added by the X-coordinate addition circuit 102.

なお、蓄えられる座標値(x+Kx)は、X方向におけ
る画像データの変化点の座標Xnにずらし量Kxを加えた値
(Xn+Kx)、つまりシフトデータの変化点の座標値のみ
になるように、後述する書込信号WCKで制御されてい
る。
Note that the stored coordinate value (x + Kx) is a value obtained by adding the shift amount Kx to the coordinate Xn of the change point of the image data in the X direction (Xn + Kx), that is, only the coordinate value of the change point of the shift data will be described later. Is controlled by the write signal WCK.

104…X座標比較回路 X座標用FIFOメモリ103に蓄えられた座標値(Xn+K
x)と現在の座標xとを比較し、一致したときに一致信
号を出力するための回路である。
104: X coordinate comparison circuit Coordinate values (Xn + K) stored in the X coordinate FIFO memory 103
This is a circuit for comparing x) with the current coordinate x and outputting a match signal when they match.

105…X方向範囲検出回路 後述するCPU501に設定されている範囲内に座標xが入
っているか否かを判定するための回路である。
105 X-direction range detection circuit A circuit for determining whether or not the coordinate x falls within a range set in a CPU 501 described later.

201…Y座標カウンタ このカウンタは、ライン同期信号発生回路45(第5図
参照)から与えられるライン同期信号Hsyncをカウント
して、副走査方向であるY方向の座標y、すなわちライ
ン番号yを計算するための回路である。
201: Y coordinate counter This counter counts the line synchronization signal Hsync supplied from the line synchronization signal generation circuit 45 (see FIG. 5) and calculates the coordinate y in the Y direction which is the sub-scanning direction, that is, the line number y. It is a circuit for performing.

Y座標カウンタ201は、1ページごとの読取開始信号
である垂直同期信号Vsyncによって、1にリセットされ
る。
The Y coordinate counter 201 is reset to 1 by a vertical synchronization signal Vsync which is a reading start signal for each page.

202…Y座標加算回路 Y座標カウンタ201で計算された座標y(A入力とし
て与えられる)に、Y方向におけるずらし量Ky(B入力
として与えられる)を加算するための回路である。
202... Y coordinate addition circuit A circuit for adding a shift amount Ky (given as a B input) in the Y direction to the coordinate y (given as an A input) calculated by the Y coordinate counter 201.

203…Y座標用ファーストインファーストアウトメモリ
(Y座標用FIFOメモリ) Y座標加算回路202で加算された座標値(y+Ky)を
蓄えるためのメモリである。
203... Y-coordinate first-in first-out memory (Y-coordinate FIFO memory) A memory for storing the coordinate value (y + Ky) added by the Y-coordinate addition circuit 202.

なお、蓄えられる座標値(y+Ky)は、Y方向におけ
る画像データの変化点の座標Ynにずらし量Kyを加えた値
(Yn+Ky)、つまりシフトデータの変化点の座標値のみ
になるように、後述する書込信号WCKで制御されてい
る。
Note that the stored coordinate value (y + Ky) is a value (Yn + Ky) obtained by adding the shift amount Ky to the coordinate Yn of the change point of the image data in the Y direction, that is, only the coordinate value of the change point of the shift data, which will be described later. Is controlled by the write signal WCK.

204…Y座標比較回路 Y座標用FIFOメモリ203に蓄えられた座標値(Yn+K
y)と現在の座標yとを比較し、一致したときに一致信
号を出力するための回路である。
204: Y coordinate comparison circuit Coordinate values (Yn + K) stored in Y coordinate FIFO memory 203
This is a circuit for comparing y) with the current coordinate y and outputting a match signal when they match.

205…Y方向範囲検出回路 後述するCPU501に設定されている範囲内に座標yが入
っているか否かを判定するための回路である。
205... Y-direction range detection circuit A circuit for determining whether or not the coordinate y falls within a range set in a CPU 501 described later.

301…座標一致論理積回路 この回路は、X座標比較回路104およびY座標比較回
路204の一致信号の論理積をとる回路である。
301... Coordinate coincidence logical AND circuit This circuit is a circuit that performs logical AND of the coincidence signals of the X coordinate comparing circuit 104 and the Y coordinate comparing circuit 204.

X座標比較回路104、Y座標比較回路204および座標一
致論理積回路301により、次の処理がなされている。
The following processing is performed by the X coordinate comparison circuit 104, the Y coordinate comparison circuit 204, and the coordinate coincidence AND circuit 301.

すなわち、現在の座標(x,y)がX座標用FIFOメモリ1
03およびY座標用FIFOメモリ203に蓄えられたシフトデ
ータの変化点座標値(Xn+Kx,Yn+Ky)になったか否か
が判別され、なった場合に出力が導出される構成になっ
ているのである。
That is, the current coordinate (x, y) is stored in the X coordinate FIFO memory 1
It is determined whether or not the shift data stored in the 03 and Y coordinate FIFO memory 203 has reached the change point coordinate value (Xn + Kx, Yn + Ky).

302…シフトデータ生成回路 この回路は、この例では、Dフリップフロップによっ
て構成されている。
302... Shift data generation circuit In this example, this circuit is configured by a D flip-flop.

座標一致論理積回路301から出力される信号は、シフ
トデータの変化点信号である。そこで、このフリップフ
ロップ302では、変化点信号をクロック入力とすること
により、クロックごとに出力信号を第1レベル(たとえ
ばローレベル)から第2レベル(たとえばハイレベル)
に、または第2レベルから第1レベルに反転させ、シフ
トデータを出力する。
The signal output from the coordinate coincidence AND circuit 301 is a change point signal of the shift data. Therefore, in this flip-flop 302, the output signal is changed from the first level (for example, low level) to the second level (for example, high level) every clock by using the transition point signal as a clock input.
Or from the second level to the first level to output shift data.

シフトデータ生成回路302は、ライン同期信号Hsyncに
よってリセットされ、ラインごとに出力が初期状態、つ
まりこの実施例では第1レベル(ローレベル)に戻され
る。
The shift data generation circuit 302 is reset by the line synchronization signal Hsync, and the output is returned to the initial state for each line, that is, to the first level (low level) in this embodiment.

401…画像データラッチ回路 ハイレベルまたはローレベルの2値レベルで表わされ
る最小単位の入力画像データ(画素)を基準クロックに
同期して順次ラッチするための回路である。
401 ... Image data latch circuit A circuit for sequentially latching the minimum unit of input image data (pixel) represented by a binary level of a high level or a low level in synchronization with a reference clock.

402…変化点抽出回路 上記入力される画素が、たとえば黒から白(ハイレベ
ルからローレベル)または白から黒(ローレベルからハ
イレベル)に変化したときに、信号を出す回路である。
402... Change point extraction circuit This circuit outputs a signal when the input pixel changes from, for example, black to white (high level to low level) or white to black (low level to high level).

より詳しくは、画像データラッチ回路401でラッチさ
れている1クロック前の先行する画素と、今回の画素と
を比較して、両者が一致しないときは、今回の画素が先
行する画素に対して変化したわけであるから、変化点信
号を出す回路である。
More specifically, the preceding pixel one clock before latched by the image data latch circuit 401 is compared with the current pixel, and if they do not match, the current pixel changes with respect to the preceding pixel. Therefore, it is a circuit for outputting a change point signal.

403…論理積回路 この画像処理回路では、変化点抽出回路から出力され
る変化点信号がX座標用FIFOメモリ103およびY座標用F
IFOメモリ203の書込信号WCKとされているが、予め定め
られた範囲外の場合には、当該論理積回路403によって
書込信号WCKが出力されないようにし、上記書込を禁止
するようにされている。
403 AND circuit In this image processing circuit, the change point signal output from the change point extraction circuit is stored in the X coordinate FIFO memory 103 and the Y coordinate F memory.
The write signal WCK of the IFO memory 203 is used, but if the write signal WCK is out of the predetermined range, the write signal WCK is prevented from being output by the AND circuit 403, and the write operation is prohibited. ing.

すなわち、前述したX方向範囲検出回路105およびY
方向範囲検出回路205によって、現在の座標(x,y)が予
め定められた範囲内の場合にのみゲートが開かれ、変化
点信号が論理積回路403を通過するようにされている。
That is, the X direction range detection circuit 105 and Y
The direction range detection circuit 205 opens the gate only when the current coordinates (x, y) are within a predetermined range, and the change point signal passes through the AND circuit 403.

次に、第1図の画像処理回路21の動作について、具体
的な画像データを参照しながら説明をする。
Next, the operation of the image processing circuit 21 of FIG. 1 will be described with reference to specific image data.

今、CCDラインイメージセンサ20(第4図,第5図参
照)によって読取られたデータが、第2図に示す画像デ
ータである場合を考える。
Now, consider the case where the data read by the CCD line image sensor 20 (see FIGS. 4 and 5) is the image data shown in FIG.

第2図において、横に延びるX方向は主走査方向、上
下に延びるY方向は副走査方向である。また、第2図に
おいて、小正方形で示す1つのマスが最小単位データ、
つまり画素である。白マスは画素が、0(ローレベル)
の状態、黒マスは画素が、1(ハイレベル)の状態を示
している。
In FIG. 2, the X direction extending horizontally is the main scanning direction, and the Y direction extending vertically is the sub-scanning direction. In FIG. 2, one square represented by a small square is the minimum unit data,
That is, it is a pixel. Pixels in white cells are 0 (low level)
, The black square indicates that the pixel is 1 (high level).

また、上辺および左辺に沿って付された数値は、それ
ぞれ、各画素のX座標値およびY座標値を表わしてい
る。
The numerical values given along the upper side and the left side represent the X coordinate value and the Y coordinate value of each pixel, respectively.

第2図に示す画像を、X方向へのずらし量Kx=10座
標、Y方向へのずらし量Ky=5座標でシフトする場合を
考える。また、シフトは、X方向の座標(1〜24)、Y
方向の座標(1〜28)の領域の画像に対して行うものと
する。
It is assumed that the image shown in FIG. 2 is shifted by a shift amount Kx = 10 coordinates in the X direction and a shift amount Ky = 5 coordinates in the Y direction. The shift is performed by using coordinates (1 to 24) in the X direction, Y
It is assumed that the processing is performed on the image in the area of the direction coordinates (1 to 28).

CCDラインイメージセンサ20で読取られ、増幅回路41
で増幅され、A/Dコンバータ42でディジタル信号に変換
された画像データは、時系列的に、画素単位で、 D(1,1),D(2,1),D(3,1)… D(1,2),D(2,2),D(3,2)… D(1,3),D(2,3),D(3,3)… : : : : : : : : : と画像処理回路21へ流れ込んでくる。
Read by the CCD line image sensor 20, the amplification circuit 41
The image data amplified by the A / D converter 42 and converted into a digital signal by the A / D converter 42 is time-sequentially, pixel by pixel, D (1,1), D (2,1), D (3,1) ... D (1,2), D (2,2), D (3,2) ... D (1,3), D (2,3), D (3,3) ...:::::::: : And flows into the image processing circuit 21.

ここで、D(x,y)は、座標(x,y)における画像デー
タを示しており、この画像データは、画素であって、
“0"か“1"かの値を持つ。
Here, D (x, y) indicates image data at coordinates (x, y), and this image data is a pixel,
It has a value of “0” or “1”.

第1図に示す画像処理回路21は、画像データが入力す
る直前にライン同期信号Hsyncおよび垂直同期信号Vsync
によりリセットされる。
The image processing circuit 21 shown in FIG. 1 has a line synchronization signal Hsync and a vertical synchronization signal Vsync just before image data is input.
Is reset by

したがって、画像データラッチ回路401はリセットさ
れており、そのQ出力は“0"である。
Therefore, the image data latch circuit 401 has been reset, and its Q output is "0".

また、最初の基準クロックCK(以下、単に「クロック
CK」と呼ぶ)が与えられる直前は、変化点抽出回路402
のA入力には、上記画像データラッチ回路401のQ出力
“0"がセットされ、B入力には、最初の画像データD
(1,1)がセットされる。よって、A入力のデータ=B
入力のデータ=0なので、変化点抽出回路402の出力は
ノンアクティブである。
In addition, the first reference clock CK (hereinafter simply referred to as “clock
CK "), the change point extraction circuit 402
Is set to the Q output “0” of the image data latch circuit 401, and the B input is set to the first image data D
(1,1) is set. Therefore, A input data = B
Since the input data = 0, the output of the change point extraction circuit 402 is non-active.

また、この時点では、X座標カウンタ101およびY座
標カウンタ201とも、「1」にリセットされたままであ
る。
At this point, both the X coordinate counter 101 and the Y coordinate counter 201 are still being reset to “1”.

次に、クロック発振器46(第5図参照)から最初のク
ロックCKが与えられると、画像データラッチ回路401に
は、画像データD(1,1)がラッチされる。
Next, when the first clock CK is given from the clock oscillator 46 (see FIG. 5), the image data latch circuit 401 latches the image data D (1,1).

よって、次のクロックCKが与えられる直前は、変化点
抽出回路402のA入力には画像データラッチ回路401でラ
ッチされた画像データD(1,1)がセットされ、B入力
には画像データD(2,1)がセットされる。これら画像
データD(1,1)およびD(2,1)は、第2図に示すとお
り、共に“0"なので、変化点抽出回路402の出力はノン
アクティブである。
Therefore, immediately before the next clock CK is applied, the image data D (1,1) latched by the image data latch circuit 401 is set to the A input of the change point extraction circuit 402, and the image data D is input to the B input. (2,1) is set. Since these image data D (1,1) and D (2,1) are both "0" as shown in FIG. 2, the output of the change point extraction circuit 402 is non-active.

このとき、X座標カウンタ101はクロックCKを一つカ
ウントして「2」になり、第2カウンタ201は、「1」
のままである。
At this time, the X-coordinate counter 101 counts one clock CK to be “2”, and the second counter 201 has “1”.
Remains.

同様にして、クロックCKが与えられるごとに画像デー
タラッチ回路401で画像データD(x−1,y)がラッチさ
れ、かつ、変化点抽出回路402において画像データD
(x,y)が変化点か否かが判別される。
Similarly, every time the clock CK is applied, the image data D (x−1, y) is latched by the image data latch circuit 401, and the image data D (x−1, y) is changed by the change point extraction circuit 402.
It is determined whether (x, y) is a change point.

最初に画像データD(x,y)に変化点が訪れるのは、
D(4,2)のときである。
The first point of change in the image data D (x, y) is
D (4,2).

このとき、変化点抽出回路402のA入力には、画像デ
ータラッチ回路401でラッチされたD(3,2)がセットさ
れ、B入力には、D(4,2)がセットされる。ここに、
D(3,2)は“0"、D(4,2)は“1"であるから、変化点
抽出回路402の出力はアクティブになる。
At this time, D (3,2) latched by the image data latch circuit 401 is set to the A input of the change point extraction circuit 402, and D (4,2) is set to the B input. here,
Since D (3,2) is “0” and D (4,2) is “1”, the output of the change point extraction circuit 402 becomes active.

また、このときのX座標カウンタ101およびY座標カ
ウンタ102の値は、それぞれ、「4」および「2」であ
る。
At this time, the values of the X coordinate counter 101 and the Y coordinate counter 102 are "4" and "2", respectively.

そして、X座標加算回路102は、A入力に与えられる
「4」とB入力に与えられる「Kx=10」とを加算し、そ
のA+B出力は「14」となる。また、Y座標加算回路20
2は、A入力に与えられる「2」とB入力に与えられる
「Ky=5」とを加算して、そのA+B出力は「7」とな
る。
Then, the X coordinate addition circuit 102 adds “4” given to the A input and “Kx = 10” given to the B input, and the A + B output becomes “14”. Also, the Y coordinate addition circuit 20
2 adds “2” given to the A input and “Ky = 5” given to the B input, and the A + B output becomes “7”.

さらに、X方向範囲検出回路105のC入力へは「4」
が与えられ、CPU501から当該X方向範囲検出回路105の
A入力およびB入力へ与えられる「1」および「24」の
範囲内と判定される。
Further, "4" is input to the C input of the X-direction range detection circuit 105.
Is determined to be within the range of “1” and “24” given from the CPU 501 to the A input and the B input of the X direction range detection circuit 105.

また、Y方向範囲検出回路205のC入力へは「2」が
与えられるので、これも同回路205のA入力およびB入
力へ与えられる「1」および「28」の範囲内と判定され
る。
Also, since "2" is given to the C input of the Y direction range detection circuit 205, this is also determined to be within the range of "1" and "28" given to the A and B inputs of the same circuit 205.

このため、X方向範囲検出回路105およびY方向範囲
検出回路205の出力は、それぞれ、“1"であり、変化点
抽出回路402の出力は、論理積回路403を通過して、X座
標用FIFOメモリ103およびY座標用FIFOメモリ203へ書込
信号WCKとして与えられ、X座標用FIFOメモリ103はX座
標加算回路102の出力「14」を取込み、Y座標用FIFOメ
モリ203はY座標加算回路202の出力「7」を取込む。
For this reason, the outputs of the X-direction range detection circuit 105 and the Y-direction range detection circuit 205 are each “1”, and the output of the change point extraction circuit 402 passes through the AND circuit 403 to output the X-coordinate FIFO. The write signal WCK is given to the memory 103 and the Y-coordinate FIFO memory 203, the X-coordinate FIFO memory 103 takes in the output “14” of the X-coordinate addition circuit 102, and the Y-coordinate FIFO memory 203 outputs the Y-coordinate addition circuit 202. Of the output "7".

次の画像データD(5,2)は、変化点ではないので、
変化点抽出回路402の出力はノンアクティブであり、X
座標用FIFOメモリ103およびY座標用FIFOメモリ203へは
書込信号WCKは与えられない。
Since the next image data D (5,2) is not a change point,
The output of the change point extraction circuit 402 is non-active, and X
Write signal WCK is not supplied to coordinate FIFO memory 103 and Y coordinate FIFO memory 203.

処理が進み、次の変化点が訪れたとき、すなわち画像
データD(9,2)のときに、上記画像データD(4,2)の
ときと同様に、変化点抽出回路402の出力がアクティブ
になり、X座標用FIFOメモリ103およびY座標用FIFOメ
モリ203に書込信号WCKが与えられ、それぞれ、X座標加
算回路102およびY座標加算回路202の出力が取込まれ
る。
When the process proceeds and the next change point arrives, that is, when the image data D (9, 2), the output of the change point extraction circuit 402 becomes active, as in the case of the image data D (4, 2). Then, the write signal WCK is supplied to the X coordinate FIFO memory 103 and the Y coordinate FIFO memory 203, and the outputs of the X coordinate addition circuit 102 and the Y coordinate addition circuit 202 are taken in, respectively.

このようにして、順次同じことが繰返され、変化点が
訪れたときにのみ、X座標用FIFOメモリ103およびY座
標用FIFOメモリ203に、それぞれ、X座標加算回路102お
よびY座標加算回路202の出力が取込まれる。
In this way, the same is repeated sequentially, and only when the change point comes, the X-coordinate FIFO memory 103 and the Y-coordinate FIFO memory 203 store the X-coordinate addition circuit 102 and the Y-coordinate addition circuit 202, respectively. Output is captured.

その結果、X座標用FIFOメモリ103の中には、 {14,19,29,34,15,19,29,33,15,20,28,33,15,20,28,3
3,15,21,27,33} が蓄えられていく。また、Y座標用FIFOメモリ203の中
には {7,7,7,7,8,8,8,8,9,9,9,9,10,10,10,10,11,11,11,1
1,} が蓄えられていく。
As a result, the X-coordinate FIFO memory 103 contains {14,19,29,34,15,19,29,33,15,20,28,33,15,20,28,3
3,15,21,27,33} will be stored. Also, in the Y-coordinate FIFO memory 203, {7,7,7,7,8,8,8,8,9,9,9,9,10,10,10,10,11,11,11 , 1
1,} are stored.

つまり、表現を変えると、X座標用FIFOメモリ103お
よびY座標用FIFOメモリ203からなる2つ1組のメモリ
によって、 座標値(14,7)(19,7)(29,7)(34,7)(15,8)
(19,8)(29,8)(33,8)(15,9)(20,9)(28,9)
(33,9)(15,10)(20,10)(28,10)(33,10)(15,1
1)(21,11)(27,11)(33,11) が蓄えられていくのである。
In other words, if the expression is changed, the coordinate values (14,7) (19,7) (29,7) (34,34) can be obtained by a pair of memories consisting of the X-coordinate FIFO memory 103 and the Y-coordinate FIFO memory 203. 7) (15,8)
(19,8) (29,8) (33,8) (15,9) (20,9) (28,9)
(33,9) (15,10) (20,10) (28,10) (33,10) (15,1
1) (21,11) (27,11) (33,11) are stored.

そして、カウントされる現座標が(14,7)になったと
き、以下に説明するように、X座標比較回路104および
Y座標比較回路204から一致信号が出力される。
Then, when the counted current coordinate becomes (14, 7), a coincidence signal is output from the X coordinate comparison circuit 104 and the Y coordinate comparison circuit 204 as described below.

具体的に、座標y=ライン番号=7のときの動作を順
に説明する。X座標カウンタ101およびY座標カウンタ2
01によって、座標(1,7)(2,7)(3,7)(4,7)がカウ
ントされ、座標(5,7)で変化点を迎える。変化点を迎
えたとき、X座標加算回路102およびY座標加算回路202
から出力される座標値は(15,12)である。よって、X
座標用FIFOメモリ103およびY座標用FIFOメモリ203によ
って、座標値(15,12)が蓄えられる。
Specifically, the operation when coordinate y = line number = 7 will be described in order. X coordinate counter 101 and Y coordinate counter 2
According to 01, coordinates (1,7) (2,7) (3,7) (4,7) are counted, and a change point is reached at coordinates (5,7). When a change point is reached, the X coordinate adding circuit 102 and the Y coordinate adding circuit 202
The coordinate values output from are (15,12). Therefore, X
The coordinate values (15, 12) are stored in the coordinate FIFO memory 103 and the Y coordinate FIFO memory 203.

さらに、X座標カウンタ101およびY座標カウンタ201
によってカウントされる座標は、 (6,7)(7,7)(8,7)(9,7)(10,7) と進み、座標(11,7)が変化点であるから、X座標用FI
FOメモリ103およびY座標用FIFOメモリ203によって、座
標値(21,12)が蓄えられる。
Further, an X coordinate counter 101 and a Y coordinate counter 201
The coordinates counted by (6,7) (7,7) (8,7) (9,7) (10,7) advance, and since the coordinate (11,7) is a change point, the X coordinate For FI
The FO memory 103 and the Y coordinate FIFO memory 203 store coordinate values (21, 12).

そして、X座標カウンタ101およびY座標カウンタ201
によってカウントされる座標は、さらに、 (12,7)(13,7)(14,7)と進む。
Then, the X coordinate counter 101 and the Y coordinate counter 201
The coordinates counted by (1) further advance to (12,7) (13,7) (14,7).

ここで、カウントされる現座標が、座標(14,7)にな
ったとき、X座標比較回路104およびY座標比較回路204
から一致信号が出力される。
Here, when the counted current coordinates become the coordinates (14, 7), the X coordinate comparison circuit 104 and the Y coordinate comparison circuit 204
Outputs a match signal.

より具体的に説明すると、カウントされる座標が(1
4,7)のとき、X座標カウンタ101の出力「14」は、X座
標比較回路104のB入力へ与えられる。一方、X座標用F
IFOメモリ103の出力は、一番最初に蓄えられた「14」と
なっており、X座標比較回路104のA入力へ与えられ
る。したがって、X座標比較回路104のA入力とB入力
とは一致し、一致信号が出力される。
More specifically, the coordinate to be counted is (1
In the case of (4, 7), the output “14” of the X coordinate counter 101 is given to the B input of the X coordinate comparison circuit 104. On the other hand, F for X coordinate
The output of the IFO memory 103 is “14” stored first, and is supplied to the A input of the X coordinate comparison circuit 104. Therefore, the A input and the B input of the X coordinate comparison circuit 104 match, and a match signal is output.

同じように、Y座標カウンタ201の出力「7」は、Y
座標比較回路204のB入力に与えられる。一方、Y座標
用FIFOメモリ203の出力は、一番最初に蓄積された
「7」であり、Y座標比較回路204のA入力へ与えられ
る。したがって、Y座標比較回路204のA入力とB入力
とは一致し、該比較回路204から一致信号が出力され
る。
Similarly, the output “7” of the Y coordinate counter 201 is Y
It is given to the B input of the coordinate comparison circuit 204. On the other hand, the output of the Y coordinate FIFO memory 203 is “7” stored first, and is supplied to the A input of the Y coordinate comparison circuit 204. Therefore, the A input and the B input of the Y coordinate comparison circuit 204 match, and the comparison circuit 204 outputs a match signal.

その結果、座標一致論理積回路301の出力がアクティ
ブになる。
As a result, the output of the coordinate coincidence AND circuit 301 becomes active.

座標一致論理積回路301の出力はX座標用FIFOメモリ1
03およびY座標用FIFOメモリ203にフィードバックさ
れ、それぞれのメモリに読出信号RCKとして与えられ
る。したがって、X座標用FIFOメモリ103およびY座標
用FIFOメモリ203の各最初のデータは捨てられて、各メ
モリの出力には次のデータ「19」および「7」、つまり
座標値(19,7)がセットされる。
The output of the coordinate coincidence AND circuit 301 is the X-coordinate FIFO memory 1
The signal is fed back to the 03 and Y coordinate FIFO memory 203 and is given to each memory as a read signal RCK. Therefore, the first data of the X-coordinate FIFO memory 103 and the first data of the Y-coordinate FIFO memory 203 are discarded, and the next data "19" and "7", that is, the coordinate values (19, 7) are output to each memory. Is set.

また、座標一致論理積回路301の出力はシフトデータ
生成回路302ヘクロック入力として与えられるので、シ
フトデータ生成回路302のQ出力は“0"から“1"に変化
する。
Further, since the output of the coordinate coincidence AND circuit 301 is given as a clock input to the shift data generation circuit 302, the Q output of the shift data generation circuit 302 changes from “0” to “1”.

その後、カウントされる現座標が座標(19,7)になっ
たときも、同様に、座標一致論理積回路301の出力がア
クティブになり、X座標用FIFOメモリ103およびY座標
用FIFOメモリ203に読出信号RCKが入り、各メモリ103,20
3の出力は、座標値(29,7)に変わり、シフトデータ生
成回路302のQ出力は“1"から“0"に反転する。
Thereafter, when the current coordinate to be counted becomes the coordinate (19, 7), the output of the coordinate coincidence logical AND circuit 301 is similarly activated, and the FIFO memory 103 for the X coordinate and the FIFO memory 203 for the Y coordinate are similarly activated. Read signal RCK is input and each memory 103, 20
The output of 3 changes to the coordinate value (29, 7), and the Q output of the shift data generation circuit 302 is inverted from “1” to “0”.

以下同様に処理が行われる。 Hereinafter, the same processing is performed.

そして、座標y=10になったときには、X座標用FIFO
メモリ103およびY座標用FIFOメモリ203には、それぞ
れ、 {15,20,28,33,15,21,27,33,15,21,27,33,15,17,18,2
2,26,28,29,33,15,17,18,22,26,28,29,33} {10,10,10,10,11,11,11,11,12,12,12,12,13,13,13,1
3,13,13,13,13,14,14,14,14,14,14,14,14} が蓄えられている。
When the coordinate y = 10, the X-coordinate FIFO
10315,20,28,33,15,21,27,33,15,21,27,33,15,17,18,2
2,26,28,29,33,15,17,18,22,26,28,29,33}, 10,10,10,10,11,11,11,11,12,12,12,12 , 13,13,13,1
3,13,13,13,13,14,14,14,14,14,14,14,14 are stored.

この座標y=10、すなわち10ライン目において、座標
x=29になったとき、つまりカウントされる現座標が
(29,10)のとき、画像データD(29,10)は変化点を迎
えるが、この変化点は、X方向範囲検出回路105で定め
られた範囲外であるため、以下に説明するように、X座
標用FIFOメモリ103およびY座標用FIFOメモリ203へ書込
信号WCKが与えられず、X座標用FIFOメモリ103およびY
座標用FIFOメモリ203は、それぞれ、X座標加算回路102
の出力およびY座標加算回路202の出力を取込まない。
When the coordinate y = 10, that is, the coordinate x = 29 on the tenth line, that is, when the current coordinate to be counted is (29,10), the image data D (29,10) reaches a change point. Since this change point is outside the range determined by the X-direction range detection circuit 105, the write signal WCK is supplied to the X-coordinate FIFO memory 103 and the Y-coordinate FIFO memory 203 as described below. X-coordinate FIFO memory 103 and Y
Each of the coordinate FIFO memories 203 includes an X-coordinate addition circuit 102.
And the output of the Y coordinate addition circuit 202 are not taken in.

具体的に説明すると、座標(29,10)になったとき、
変化点抽出回路402のA入力にセットされた画像データ
ラッチ回路401の出力データD(28,10)と、B入力へセ
ットされた画像データD(29,10)とは異なっているの
で、変化点抽出回路402の出力がアクティブになる。
Specifically, when the coordinates (29, 10) are reached,
Since the output data D (28,10) of the image data latch circuit 401 set to the A input of the change point extraction circuit 402 and the image data D (29,10) set to the B input are different, The output of the point extraction circuit 402 becomes active.

しかしながら、座標x=29のときは、X方向範囲検出
回路105の出力は“0"であるから論理積回路403はノンア
クティブの状態であり、変化点抽出回路のアクティブ出
力は論理積回路403を通過できない。よってX座標用FIF
Oメモリ103およびY座標用FIFOメモリ203に書込信号WCK
は与えられず、座標値(39,14)は蓄積されない。
However, when the coordinate x = 29, the output of the X-direction range detection circuit 105 is “0”, and the AND circuit 403 is in a non-active state. I can't pass. Thus, the X coordinate FIF
Write signal WCK to O memory 103 and Y coordinate FIFO memory 203
Is not given, and the coordinate values (39, 14) are not accumulated.

以上説明した処理が第2図の画像データに対して行わ
れる結果、シフトデータ生成回路302の出力を時系列的
に並べると、第3図に示すものになる。
As a result of performing the above-described processing on the image data of FIG. 2, the outputs of the shift data generation circuit 302 are arranged in time series as shown in FIG.

第2図および第3図の比較から、原画像が所望量シフ
トされていることがわかる。
2 and 3, it can be seen that the original image has been shifted by the desired amount.

なお、画像をX方向へだけシフトさせたり、Y方向へ
だけシフトさせることも、もちろん可能である。かかる
シフトは、Y方向のずらし量またはX方向のずらし量を
「0」にすればよい。
Note that it is of course possible to shift the image only in the X direction or only in the Y direction. For such a shift, the shift amount in the Y direction or the shift amount in the X direction may be set to “0”.

以上の実施例においては、X方向範囲検出回路105お
よびY方向範囲検出回路205によって、シフトすべき画
像領域が指定されているが、シフトすべき画像領域を指
定する必要がない場合には、これらX方向範囲検出回路
105および/またはY方向範囲検出回路205を省略しても
よい。
In the above embodiment, the image area to be shifted is specified by the X direction range detection circuit 105 and the Y direction range detection circuit 205. However, when it is not necessary to specify the image area to be shifted, X direction range detection circuit
The 105 and / or the Y-direction range detection circuit 205 may be omitted.

なお、画像シフト範囲が制限されておらず、全面の画
像に対してシフト処理を行う場合、画面終端部の画像ア
ドレスにシフトの為のずらし量を加えた場合のアドレス
値が画面の最大アドレスよりも大きくなるので、その分
の余裕をFIFOメモリに持たせておく必要がある。
Note that when the image shift range is not limited and the shift processing is performed on the entire image, the address value obtained by adding the shift amount for the shift to the image address at the end of the screen is larger than the maximum address of the screen. Therefore, it is necessary to provide the FIFO memory with a margin for that.

また、上述した実施例は、ディジタル複写機を例にと
って説明したが、この発明にかかるディジタル画像処理
装置は、ディジタル複写機以外のディジタル画像形成装
置に適用することができるし、画像形成装置以外の装置
に対しても使用することができることを申し添えてお
く。
In the above-described embodiment, the digital copying machine has been described as an example. However, the digital image processing apparatus according to the present invention can be applied to a digital image forming apparatus other than the digital copying machine, Note that it can also be used for devices.

〈発明の効果〉 この発明によれば、従来装置に比べて相対的に少ない
容量のメモリだけで、画像をシフトさせることができ
る。
<Effects of the Invention> According to the present invention, an image can be shifted with only a memory having a relatively small capacity as compared with a conventional device.

特に、少ない容量のFIFOメモリを利用することによっ
て、原画像を任意のずらし量シフトさせることができ
る。また、任意の領域の画像のみをシフトさせることが
できる。
In particular, the original image can be shifted by an arbitrary shift amount by using a small-capacity FIFO memory. Further, only an image in an arbitrary area can be shifted.

それゆえ、この発明によれば、低価格で多様な画像処
理、特に多様なシフト処理を行うことができるディジタ
ル画像処理装置を提供することができる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to provide a digital image processing apparatus capable of performing various image processing at low cost, in particular, various shift processing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、この発明の一実施例にかかるディジタル画像
処理回路21の構成例を示すブロック図である。 第2図は、処理される現画像データの一例を表わす図で
ある。 第3図は、処理された結果得られるシフトデータの例を
表わす図である。 第4図は、この発明の一実施例にかかる画像処理装置が
適用されたディジタル複写機全体の概略構成図である。 第5図は、この実施例にかかるディジタル複写機におけ
る画像処理関係部分の構成を示すブロック図である。 図において、21…画像処理回路、101…X座標カウン
タ、102…X座標加算回路、103…X座標用FIFOメモリ、
104…X座標比較回路、105…X方向範囲検出回路、201
…Y座標カウンタ、202…Y座標加算回路、203…Y座標
用FIFOメモリ、204…Y座標比較回路、205…Y方向範囲
検出回路、301…座標一致論理積回路、302…シフトデー
タ生成回路、401…画像データラッチ回路、402…変化点
抽出回路、403…論理積回路、を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a digital image processing circuit 21 according to one embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an example of current image data to be processed. FIG. 3 is a diagram showing an example of shift data obtained as a result of the processing. FIG. 4 is a schematic configuration diagram of an entire digital copying machine to which the image processing apparatus according to one embodiment of the present invention is applied. FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a part related to image processing in the digital copying machine according to this embodiment. In the figure, 21 ... image processing circuit, 101 ... X coordinate counter, 102 ... X coordinate adding circuit, 103 ... X coordinate FIFO memory,
104: X coordinate comparison circuit, 105: X direction range detection circuit, 201
.. Y coordinate counter, 202 Y coordinate adding circuit, 203 Y coordinate FIFO memory, 204 Y coordinate comparison circuit, 205 Y direction range detection circuit, 301 coordinate coincidence logical AND circuit, 302 shift data generation circuit, Reference numeral 401 denotes an image data latch circuit, 402 denotes a change point extraction circuit, and 403 denotes an AND circuit.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】与えられるディジタル画像データを処理す
るためのディジタル画像処理装置であって、 前記ディジタル画像データが時系列的に順次入力される
入力手段、 入力手段に入力される先行する画像データに対して後続
する画像データが変化したか否かを判別し、変化が生じ
たときに出力を導出するデータ変化点検出手段、 入力手段に入力される画像データに、順次アドレスを付
与するためのアドレス付与手段、 画像シフトのために必要なずらし量が設定されたずらし
量設定手段、 データ変化点検出手段の出力があるごとに、アドレス付
与手段が付与するそのときのアドレスにずらし量設定手
段に設定された所定のずらし量を付加したシフトアドレ
スを求め、そのシフトアドレスを記憶するための演算記
憶手段、 アドレス付与手段が付与するアドレスと演算記憶手段に
記憶されているシフトアドレスとを比較し、両者が一致
したときに一致信号を出力する一致信号出力手段、なら
びに 第1レベルまたは第2レベルの2値出力のいずれかを常
時導出するものであって、前記一致信号に応答して出力
レベルを反転させるシフトデータ生成手段、 を含むことを特徴とするディジタル画像処理装置。
1. A digital image processing apparatus for processing given digital image data, comprising: input means for sequentially inputting the digital image data in time series; Data change point detecting means for determining whether or not subsequent image data has changed, and deriving an output when a change has occurred; an address for sequentially assigning an address to image data input to the input means Assigning means, shifting amount setting means in which a shifting amount necessary for image shift is set, and setting of the shifting amount setting means to the address assigned by the address assigning means each time there is an output of the data change point detecting means. The arithmetic storage means for obtaining the shift address to which the given predetermined shift amount is added, and storing the shift address, A coincidence signal output means for comparing the given address with the shift address stored in the operation storage means and outputting a coincidence signal when the two coincide with each other; and one of a first level and a second level binary output And a shift data generating means for inverting an output level in response to the coincidence signal.
JP2279684A 1990-10-17 1990-10-17 Digital image processing device Expired - Lifetime JP3021018B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279684A JP3021018B2 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Digital image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279684A JP3021018B2 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Digital image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04154269A JPH04154269A (en) 1992-05-27
JP3021018B2 true JP3021018B2 (en) 2000-03-15

Family

ID=17614433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279684A Expired - Lifetime JP3021018B2 (en) 1990-10-17 1990-10-17 Digital image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021018B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04154269A (en) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162358B2 (en) Digital copier
JP3021018B2 (en) Digital image processing device
US4635129A (en) Image scanning apparatus
JPH08328427A (en) Image forming device
JPH023585B2 (en)
US6304734B1 (en) Image forming apparatus for copying stored image data
JP3021019B2 (en) Digital image processing device
JP3142428B2 (en) Image forming device
JP2922618B2 (en) Digital image processing device
US6665452B1 (en) Correction conversion circuit for converting to image data skew of which is corrected and skew quantity correction method
JPH04153783A (en) Digital image processor
JP3853823B2 (en) Digital copier
JP3373627B2 (en) Transfer type electrophotographic copying machine
JP2621859B2 (en) Image forming device
JPH07221949A (en) Image forming device
JP3693296B2 (en) Digital copier
JP3044560B2 (en) Image forming device
JP2828637B2 (en) Image forming device
JP3021027B2 (en) Digital image data processing device
JPH0626431B2 (en) Image italicization processor
JPH0969919A (en) Image forming device and its image method
US6330074B1 (en) Digital copier magnification and distortion correction
JP3240855B2 (en) Digital copier
JP2002016765A (en) Image reader and image forming device
JPH01225284A (en) Picture processor