JP3020639B2 - キーボード - Google Patents

キーボード

Info

Publication number
JP3020639B2
JP3020639B2 JP3091075A JP9107591A JP3020639B2 JP 3020639 B2 JP3020639 B2 JP 3020639B2 JP 3091075 A JP3091075 A JP 3091075A JP 9107591 A JP9107591 A JP 9107591A JP 3020639 B2 JP3020639 B2 JP 3020639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
light
light source
main body
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3091075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05109338A (ja
Inventor
マーク ロッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Publication of JPH05109338A publication Critical patent/JPH05109338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020639B2 publication Critical patent/JP3020639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/968Switches controlled by moving an element forming part of the switch using opto-electronic devices

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板に接続して備
えられた少なくとも1のキーを備えたキーボードに関す
る。このキーボードにおいては、回路基板は光源を含
み、キーはキーキャップと回路基板間に配置され、キー
に対して光を散乱伝達する本体部から成り、光源は本体
部に光を導くように配置され、キーを照らす
【0002】
【従来の技術】従来のキーにおいては、キー本体は、一
般に、成形により製造されるプラスチックの部品であ
り、その底面は導電体によりコーティングされている。
このコーティング部材は弾性を有し、この被覆領域の一
端から他端までの電気抵抗は100〜100オームであ
る。このような被覆は、本来安価な成形プラスチック部
品のコストを増大させるものであり、これによって、キ
ーボードの生産コストが増大する。
【0003】キーが押圧されると、本体部の底面は回路
基板表面の2つの双半部から成る接触領域と接触する。
これらの双半部も、また、導電性の物質によりコーティ
ングされている。キー本体部の底面が、接触領域の双半
部間でショート回路を形成すると、キーの押圧が電気的
に検出される。接触双半部の物質の添加は回路基板の生
産量を減少させ、回路基板の生産コストを増大させる。
特に、キーボードの端部に於て、配置する困難性は物質
のロスの原因ともなる。これに加えて、電気的接触部は
湿気に晒され、化学的な変化が進行し、入力装置を駄目
にする。
【0004】従来技術においては、キーの照射の為に、
回路基板表面上にキーボードを照らす発光ダイオード
(LED)が備えられている。この光はLEDから光伝
導体を通じて本体部さらにはキーに導かれる。一般に、
1個のLEDは、同時にいくつかのキーを照し、した
がって、例えば、20のキーが6個のLEDにより照
される。その結果、光による照明の程度はキーごとに異
なる。加えて、輝度は低い。従来の技術においては、す
べてのキーに光を等しく分配する光伝導体のネットワー
クを構築することが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、製造
コストが低く、湿気や他の外因的要因に影響を受けるこ
となく機能するキーボードを提供することにある。本発
明の他の目的は、個々のキーが等しく十分に照らされる
キーボードを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、回
路基板(2)に接続して装着された少なくとも1のキー(1)
を含み、前記回路基板(2)は光源(3)を含み、前記キー
(1)はキーキャップ(4)と、キーキャップ(4) と回路基板
(2) 間に設置された本体部(5) から成り、キーキャップ
(4)と本体部(5)は押圧されると下方向に押し下げられる
ものであり、本体部(5) はキー(1) に光を散乱伝導し、
光源(3) は本体部(5) に光を伝導し、キー(1) を照らす
ように配置されているキーボードであって、光電部材
(6) が前記回路基板(2) 上で、光源(3) から所定距離を
介してキー(1) の下方に装着され、光バリア(7) が回路
基板(2) 又はキー(1) に接続して設置され、この光バリ
ア(7) は、キー(1)が押し下げられた際に本体部(5) か
ら来る光源(3) の光から光電部材(6) を遮断し、光電部
材(6) においてキー(1) が押し下げられたことを表示す
る電気的変化を発生するキーボードを提供する。
【0007】本発明の実施例は、さらに、光源が回路基
板上のキーの下方に配置され、反射面は光源の上方でキ
ーキャップと本体部との間に配置され、光源からの反射
光は本体部に導かれることにより特徴づけられる。
【0008】本発明にかかるキーボードにおいては、導
電接触面は必要とされず、キーの押圧は光電部材から発
生する信号を通じて検出される。したがってこのキーボ
ードは作用的に信頼性があり、湿気、ほこり、酸化によ
って、キーの操作が影響されることがない。全てのキー
において、独自の光源を用いることによって、キーボー
ドの輝度は増大し、同時に、キーボードの全ての部分に
おいてキーが等しく強く照らされる
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1及び図2は、本発明にかかるキーボー
ドのキーを示す。少なくとも1つのこのようなキー1は
回路基板2に接続するように装着されている。この回路
基板上には、いくつかのキーに共通していてもよい光源
3が設けられている。そして、光源3からの光は、例え
ば、光伝導体を介してそれぞれのキーに導かれる。
【0010】図1に示される実施例においては、各キー
にそれぞれ光源が割り当てられる。光源としては、表面
に装着された発光ダイオード(LED)を用いることが
可能である。光源3は本体部5に光を導き、キー1を照
すように配置されている。キーが照らされると、光の
一部によりキーの文字は日光中でも明確に見やすくな
る。
【0011】キー1はキーキャップ4と、キーキャップ
4と回路基板2の間に位置し、光源3から光を散乱伝導
する本体部5とから構成されている。
【0012】キーキャップ4の目的は、キー1を被覆す
ることである。一般に、キーキャップ4の中心には、透
明部分が形成されており、この透明部分を通して、照
された本体部5とキーの文字を見ることが可能になる。
キーの文字は図示していない。
【0013】キーの本体5は、成形により製造されるプ
ラスチックの部品である。この本体部は光の散乱が可能
な透明である。これによって、光が物質中を通過する
と、光ビームが種々の方向に散乱し、この結果、全ての
部分が照される。
【0014】回路基板上のキー1の下方で、光源から所
定の距離を介して光電部材6が配置されており、この光
電部材6は、例えば、表面に装着されたフォトトランジ
スターである。この光電部材6の目的は、光源から本体
部5を通って伝導されてきた光を受領することである。
【0015】光バリア7は回路基板2又はキー1に接続
して配置されている、この光バリアは、本体部5から到
達する光源3の光から光電部材をシールドする。本体部
から光電部材6までの光路が遮断されると、光電部材に
より受領される光量が減少し、光電部材6の出力が変化
する。この変化はキー1が押し下げられたことを表示す
るために用いられるものである。この表示は、公知のト
ランジスター回路を用いた種々の方法により達成され
る。
【0016】光源3の上方で、キーキャップ4と本体部
5の間には、光源3から本体部5に光を反射する反
8が配置されている。この反面8は、例えば、キーキ
ャップの傾斜縁又は本体部5の傾斜上端にアルミニウム
メッキを施して形成された鏡面である。この反面8
は、反面下の光源から来る光を、可能な限り最も有効
な方法で本体部5に誘導するものである。
【0017】図1及び図2に示されるキー1は、2つの
反射面8a、8bを有する。これらのうち、反面8a
は、光源3から本体部5間で、実質的に90度の角度で
光を反射させ、反面8bは、光電部材6間で、実質的
に90度の角度で下方に光を反射させる。
【0018】図1及び図2に示される実施例において
は、光バリア7は、キー1が押し下げられた位置にある
場合、回路基板に接続された実質的に垂直で平坦な壁で
あり、この壁は本体部5と第2反射面の間に位置する。
【0019】図1及び図2に示す実施例において、キー
1が上方にある場合(図1)、光源3の光路は光源3か
ら本体部5まで延び、この光は反射面8bによって光電
部材に向かって下方に反射される。キー1が押し下げら
れた位置にある場合、図2に示されるように、光バリア
7は本体部5と反面8bの間の光路を遮断する。
【0020】図3及び図4に示される実施例において、
光バリア7は、光電部材6の上方で、本体部5の下端に
設けられた不透明の遮断面によって形成される。この遮
断面は光を通さないコーティングにより設けられる。
【0021】図3及び図4に示される実施例において
は、本体部5の下端部で光電部材の上方には、好ましく
は、半球状ドームのくぼみ部が形成されており、これに
よって、キー1が押し下げられたれた位置にある場合、
光電部材がくぼみ部9によって包囲される。このくぼみ
部の表面は不透明であり、上述した遮断表面を形成す
る。
【0022】図3及び図4において、キー1が上方にあ
る場合(図3)、光源3からの光路は、光源3から本体
部5まで延び、この光路は反射面8により本体部に向か
って反射されて、本体部を照し、同時に光電部材6を
照射する。第4図に示されるように、キー1が押し下げ
れた位置にある場合、光バリア7は本体部5と光電部
材6の間で光路を遮断する。
【0023】本発明にかかるキーボードにおいては、パ
ルス光を用いることが好ましい。これによって、例えば
日光のような定常光がキーの作用を妨害することがなく
なるという利点がある。従って、光電部材6は、光源3
によって伝達される断続光を受け取ることができるよう
に構成される。それ故、周波数は十分に高く選択され、
これによって、肉眼で認識されるキーの照において、
実質的な変化がなくなる。
【0024】本発明は、上述した実施例に限定されるも
のでなく、特許請求の範囲内において変更することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】キーが上部位置にある場合の本発明の1実施例
のキーボードのキーの断面図である。
【図2】 キーが押し下げられた位置にある場合の図
1のキーを示す図である。
【図3】キーが上部位置にある場合の本発明の他の実施
例のキーボードのキーの断面図である。
【図4】 キーが押し下げられた位置にある場合の
のキーを示す図である。
【符号の説明】
1 キー 2 回路基板 3 光源 4 キーキャップ 5 本体部 6 光電部材 7 光バリア 8 反射面 8a 第1反射面 8b 第2反射面 9 くぼみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−24301(JP,A) 特開 平1−89227(JP,A) 特開 昭53−118777(JP,A) 特開 平4−2013(JP,A) 特開 平3−40321(JP,A) 実開 昭59−48501(JP,U) 実開 昭59−173004(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 13/70 H01H 13/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板(2)に接続して装着された少な
    くとも1のキー(1)を含み、前記回路基板(2)は光源(3)
    を含み、前記キー(1)はキーキャップ(4) と、キーキャ
    ップ(4) と回路基板(2) 間に設置された本体部(5) から
    成り、キーキャップ(4)と本体部(5)は押圧されると下方
    向に押し下げられるものであり、本体部(5) はキー(1)
    に光を散乱伝導し、光源(3) は本体部(5) に光を伝導
    し、キー(1) を照らすように配置されているキーボード
    であって、光電部材(6) が前記回路基板(2) 上で、光源
    (3) から所定距離を介してキー(1) の下方に装着され、
    光バリア(7) が回路基板(2) 又はキー(1) に接続して設
    置され、この光バリア(7)は、キー(1)が押し下げられた
    際に本体部(5) から来る光源(3) の光から光電部材(6)
    を遮断し、光電部材(6) においてキー(1) が押し下げら
    れたことを表示する電気的変化を発生するキーボード。
  2. 【請求項2】光源(3) は回路基板(2) 上でキー(1) の下
    方に設置され、反射面(8) が光源(3) の上方でキーキャ
    ップ(4) と本体部(5) との間に設置され、光源(3) から
    の光を本体部(5) に反射することを特徴とする請求項1
    記載のキーボード。
  3. 【請求項3】 反射面(8) は、光源(3) の光を本体部
    (5) に向かって実質的に90度の角度で反射するために
    本体部(5) の第1端部に配置されている第1反射面(8
    a)と、本体部(5) からの光を光電部材(6) の下方に向
    かって実質的に90度の角度で反射するために本体部
    (5) の第1端部の他端に配置されている第2反射面(8
    b)とから成り、前記光バリア(7) は回路基板(2) に接
    続する実質的に垂直な平坦な壁であり、この壁はキー
    (1) が押し下げられた位置にあるとき、本体部(5) と第
    2反射面(8b)の間に位置するように配置されている
    ことを特徴とする請求項2記載のキーボード。
  4. 【請求項4】前記光バリア(7) は、光電部材(6) の上方
    で本体部(5) の下端に連結した不透明の遮断面により形
    成され、前記遮断面は前記光電部材(6) の真上に位置
    し、本体部(5) から来る光から前記光電部材(6) を遮断
    することを特徴とする請求項2記載のキーボード。
  5. 【請求項5】 前記本体部(5) の下端部で前記光電部材
    (6) の上方に、くぼみ部(9) が形成され、これによって
    光電部材(6) は、キー(1) が押し下げられた位置にある
    とき、くぼみ部(9) により包囲され、このくぼみ部(9)
    の表面が前記遮断面を形成することを特徴とする請求項
    4記載のキーボード。
  6. 【請求項6】前記光源(3) は断続的に光量が変化する光
    を送り出すように構成されていることを特徴とする請求
    項1ないし5のいずれか1項に記載のキーボード。
  7. 【請求項7】発光ダイオードが光源(3) として作用する
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記
    載のキーボード。
  8. 【請求項8】フォトトランジスターが光電部材(6) とし
    て作用することを特徴とする請求項1ないし5のいずれ
    か1項に記載のキーボード。
JP3091075A 1990-03-29 1991-03-29 キーボード Expired - Lifetime JP3020639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI901585 1990-03-29
FI901585A FI84945C (fi) 1990-03-29 1990-03-29 Knappsats.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05109338A JPH05109338A (ja) 1993-04-30
JP3020639B2 true JP3020639B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=8530157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091075A Expired - Lifetime JP3020639B2 (ja) 1990-03-29 1991-03-29 キーボード

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0448826B1 (ja)
JP (1) JP3020639B2 (ja)
AT (1) ATE136176T1 (ja)
CA (1) CA2033102C (ja)
DE (1) DE69026241T2 (ja)
FI (1) FI84945C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2675208C1 (ru) * 2017-12-07 2018-12-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный аграрный университет" Установка для исследования процессов износа деталей машин
RU218066U1 (ru) * 2022-12-13 2023-05-04 Общество с ограниченной ответственностью "Спектр Брянск Строй" Устройство для испытаний на износ резцов дорожной фрезы

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333589A (en) * 1998-01-24 1999-07-28 Motorola Ltd Illuminated optical switch
DE19809886A1 (de) * 1998-03-07 1999-09-09 Bosch Gmbh Robert Elektronisches Gerät mit Bedientasten
GB2339276A (en) * 1998-07-07 2000-01-19 Motorola Ltd Self-illuminating pivotal switch
DE19959459C2 (de) * 1999-12-10 2002-04-25 Nat Rejectors Gmbh Schlitzeinheit für eine Kartenlesevorrichtung
JP4784894B2 (ja) * 2008-02-01 2011-10-05 Necアクセステクニカ株式会社 キー入力装置
DE102011075751B4 (de) * 2011-05-12 2017-06-08 Wtk-Elektronik Gmbh Eingabevorrichtung
CN103151206B (zh) * 2013-03-05 2015-09-02 苏州达方电子有限公司 发光按键结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3340401A (en) * 1963-12-26 1967-09-05 Xerox Corp Motionless data input key
DE2047997B2 (de) * 1970-09-30 1976-10-07 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Elektronische einzel-eingabetaste
US4049964A (en) * 1976-04-01 1977-09-20 Cavitron Corporation Optical switching device
JPS56162135A (en) * 1980-05-19 1981-12-12 Canon Inc Light emission display device
DE3700856A1 (de) * 1987-01-14 1988-07-28 Telefunken Electronic Gmbh Optoelektronische tastatur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2675208C1 (ru) * 2017-12-07 2018-12-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный аграрный университет" Установка для исследования процессов износа деталей машин
RU218066U1 (ru) * 2022-12-13 2023-05-04 Общество с ограниченной ответственностью "Спектр Брянск Строй" Устройство для испытаний на износ резцов дорожной фрезы
RU218066U9 (ru) * 2022-12-13 2023-06-14 Общество с ограниченной ответственностью "Спектр Брянск Строй" Устройство для испытаний на износ резцов дорожной фрезы

Also Published As

Publication number Publication date
DE69026241D1 (de) 1996-05-02
FI901585A (fi) 1991-09-30
FI84945B (fi) 1991-10-31
CA2033102A1 (en) 1991-09-30
EP0448826A3 (en) 1992-01-15
FI901585A0 (fi) 1990-03-29
DE69026241T2 (de) 1996-11-07
EP0448826B1 (en) 1996-03-27
CA2033102C (en) 2000-05-02
ATE136176T1 (de) 1996-04-15
EP0448826A2 (en) 1991-10-02
FI84945C (fi) 1992-02-10
JPH05109338A (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5266949A (en) Lighted electronic keyboard
US7026563B2 (en) Switch-device sheet
EP0575767B1 (en) High visibility lightpipe in close proximity to function key
JP2006093062A (ja) 照光式スイッチ
JPH0557687B2 (ja)
JP3020639B2 (ja) キーボード
GB2140210A (en) Key switch devices with indicator lamp means
US4924044A (en) Light emitting push button switch for an electronic apparatus
GB2066575A (en) Illuminated keyboard
JP2007220348A (ja) 照光式スイッチ
JP2001291458A (ja) 光学式タッチスイッチ装置
CN114068222A (zh) 发光键盘
AU7908494A (en) A light emitting push button
JPH0734336B2 (ja) 照明付押釦スイツチ
US11769642B2 (en) Push switch and illuminated switch device
JP2836582B2 (ja) キー入力装置
KR20040013103A (ko) 엘리베이터용 누름 버튼 스위치
JP2002190225A (ja) 押釦スイッチ装置
JP4084137B2 (ja) 導光装置
TWM654415U (zh) 發光鍵盤
KR960006822Y1 (ko) 실리콘 고무접점스위치 어셈블리
JPS6341700Y2 (ja)
JPH0648692Y2 (ja) キーボードの照光表示形キースイッチ
KR20120031773A (ko) 레이져 네비게이션 모듈
JP2002163963A (ja) 光学式タッチスイッチ