JP3019746U - 電磁誘導加熱用容器 - Google Patents

電磁誘導加熱用容器

Info

Publication number
JP3019746U
JP3019746U JP1995006307U JP630795U JP3019746U JP 3019746 U JP3019746 U JP 3019746U JP 1995006307 U JP1995006307 U JP 1995006307U JP 630795 U JP630795 U JP 630795U JP 3019746 U JP3019746 U JP 3019746U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic induction
container
induction heating
magnetic material
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006307U
Other languages
English (en)
Inventor
征四郎 森井
Original Assignee
森井金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森井金属株式会社 filed Critical 森井金属株式会社
Priority to JP1995006307U priority Critical patent/JP3019746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019746U publication Critical patent/JP3019746U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 均一で効率のよい加熱ができる電磁誘導加熱
用容器を提供する。 【構成】 熱伝導性に優れたアルミニウムからなる本体
部1の下部外側にステンレスからなる発熱部2を設け
る。製造には、アルミニウム材3とステンレス材4とを
接合してなりステンレス材4の一部を除去したクラッド
材5を用いる。 【効果】 クラッド材5によって製造することにより、
安価にできる。本体部1をなすアルミニウムが軽量であ
ることにより、容器全体も軽量化できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、家庭用または業務用の鍋あるいはフライパンなどの電磁誘導加熱用 容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今、家庭用または業務用の鍋あるいはフライパンなどの調理容器の加熱方法 として、電磁誘導加熱が導入されてきており、この傾向は、今後ますます進むも のと思われる。特に家庭用のものにおいては、従来のようなガスこんろなどを用 いた加熱では、老齢化が進む中で、地震時に火災が発生したり、あるいは、一人 住まいの家庭でガスの火のつけっぱなしにより火災が発生したりの事故のおそれ がある。一方、業務用のものにおいても、高層ビルや地下では、電気以外の熱源 は許可になりにくい状況もある。このような事情もあって、電磁誘導加熱の導入 が進んでいる。
【0003】 電磁誘導加熱用の鍋やフライパンは、少なくとも一部が磁性材料からなってい なければならない。磁性材料としては例えばフェライト系ステンレスが用いられ るが、ステンレスは、重いとともに、熱伝導性、放熱性が悪い問題がある。そし て、電磁誘導加熱用のこんろは、通常、容器の底部の下方に電磁誘導コイルが位 置するため、前記熱伝導性、放熱性の悪さのために、電磁誘導コイルの上方の容 器の底部にのみ高い熱が発生するとともに、この熱がこもって焦げ付きの原因と なる。
【0004】 そこで、ステンレスと非磁性材料であるアルミニウムとのクラッド材を用い、 このクラッド材をステンレス側が外側になるようにして成形して電磁誘導加熱用 容器を製造することも行われている。しかし、容器全体がアルミニウムとステン レスとの2層になっているのでは、ステンレスの熱伝導性、放熱性の悪さのため に、前記と同様の問題がある。
【0005】 これに対して、実登3003268 号公報には、ステンレスからなる下側の底部材と 、アルミニウムからなる上側の胴部とを溶接して電磁誘導加熱用容器を製造する ことが記載されている。しかし、このように溶接により製造された容器では、製 造コストが高くつくとともに、接合部に錆が生じやすいなどの問題がある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前述のように、磁性材料と非磁性材料とのクラッド材を成形してなる従来の電 磁誘導加熱用容器では、容器の外面全体が磁性材料からなっているため、容器の 底部にのみ高い熱が発生して、焦げ付きをきたすなどの問題があった。また、磁 性材料からなる底部材とアルミニウムからなる胴部とを溶接してなる電磁誘導加 熱用容器も提案されているが、この容器では、製造コストが高くつくなどの問題 があった。
【0007】 本考案は、このような問題点を解決しようとするもので、均一で効率のよい加 熱ができるとともに、安価にできる電磁誘導加熱用容器を提供することを第1の 目的とする。また、この電磁誘導加熱用容器において、加熱の均一性と効率のよ さをいっそう向上させることを第2の目的とする。さらに、軽量で扱いやすい電 磁誘導加熱用容器を提供することを第3の目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案の電磁誘導加熱用容器は、前記第1の目的を達成するために、 非磁性材料と磁性材料とを接合してなるとともに磁性材料の一部を除去してなる 板状のクラッド材からなり、非磁性材料からなる本体部の下部のみの外側に磁性 材料からなる発熱部を設けたものである。
【0009】 請求項2の考案は、請求項1の考案の電磁誘導加熱用容器において、前記第2 の目的を達成するために、前記本体部をなす非磁性材料は、前記発熱部をなす磁 性材料よりも熱伝導性に優れた材料からなるものである。
【0010】 請求項3の考案は、請求項2の考案の電磁誘導加熱用容器において、前記第3 の目的をも達成するために、前記本体部をなす非磁性材料は、前記発熱部をなす 磁性材料よりも軽量な材料からなるものである。
【0011】
【作用】
請求項1の考案の電磁誘導加熱用容器は、非磁性材料からなる本体部の下部の みの外側に磁性材料からなる発熱部があるが、非磁性材料と磁性材料とを接合し てなるとともに磁性材料の一部を除去してなる板状のクラッド材によって、安価 に製造される。そして、本容器の使用時、電磁誘導により発熱部が発熱するが、 この熱は非磁性材料からなる本体部に伝わり、この本体部が加熱される。
【0012】 請求項2の考案の電磁誘導加熱用容器では、請求項1の考案の作用に加えて、 使用時、電磁誘導により下部外側の発熱部に生じる熱が、この発熱部をなす磁性 材料よりも熱伝導性に優れた非磁性材料からなる本体部に速やかに伝わり、容器 の広範囲に良好に熱が伝わるとともに、放熱も良好になされ、熱の集中による焦 げ付きの発生も防止される。
【0013】 請求項3の考案の電磁誘導加熱用容器は、請求項1の考案の作用に加えて、容 器の大部分の本体部をなす非磁性材料が、前記発熱部をなす磁性材料よりも軽量 な材料からなることにより、容器全体も軽量化される。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の電磁誘導加熱用容器の第1実施例について、図1および図2を 参照しながら説明する。本電磁誘導加熱用容器は、図1(d)に示すように、上 面(図示下面)を開口した有底筒状に成形され、金属製の非磁性材料である熱伝 導性に優れたアルミニウムからなる本体部1の底面部および側面下部の外側に、 金属製の磁性材料であるフェライト系などのステンレスからなる発熱部2を設け たものである。
【0015】 ここで、本電磁誘導加熱用容器の製造方法の第1例を説明する。まず図1(a )に示すように、アルミニウム材3とステンレス材4とを接合してなる平板状の クラッド材5を材料として用いる。なお、このクラッド材5の厚さが2mmである のに対して、ステンレス材4の厚さは 0.5mm程度であるが、もちろんそれに限る ものではない。そして、クラッド材5からのブランク抜きの後、図1(b)に示 すように、このブランクであるクラッド材5の中央部をステンレス材4側が外側 になるようにプレスにより絞って膨出させる(第1の成形工程)。つぎに、図1 (c)または図2に示すように、このクラッド材5をその中心軸の回りに回転さ せながら、このクラッド材5の平らなフランジ状の周辺部で、ステンレス材4を 切削して除去する(除去工程)。つぎに、図1(d)に示すように、クラッド材 5のアルミニウム材3のみが残った周辺部をスピニングにより筒状に絞って全体 を所定の容器状に成形する(第2の成形工程)。ところで、この第2の成形工程 の後、ステンレス材4の端縁部には、若干の段差4aが生じている。そこで、必要 に応じて、ローラーによる圧延や研磨により、段差4aの部分を平らにする。しか し、積極的に段差4aを残してデザイン上の特徴をもたせることもできる。
【0016】 つぎに、本電磁誘導加熱用容器の製造方法の第2例について、図3を参照しな がら説明する。本第2例でも、前記第1例と同様にアルミニウム材3とステンレ ス材4とを接合してなる平板状のクラッド材5を材料として用いる。そして、ク ラッド材5からのブランク抜きの後、図3(a)に示すように、このブランクで あるクラッド材5をステンレス材4側が外側になるようにスピニングまたはプレ スにより絞って所定の容器状に成形する(成形工程)。つぎに、図3(b)に示 すように、この成形後のクラッド材5をその中心軸の回りに回転させながら、容 器の側面外側のステンレス材4を切削して除去する(除去工程)。このとき、容 器の側面底部のステンレス材4を少し残して、上部側のステンレス材4を切削す る。なお、その後、ローラーによる圧延や研磨により、ステンレス材4の端縁部 の段差4aの部分を平らにしてもよい。
【0017】 つぎに、本電磁誘導加熱用容器の製造方法の第3例について、図4を参照しな がら説明する。本第3例でも、前記両例と同様にアルミニウム材3とステンレス 材4とを接合してなる平板状のクラッド材5を材料として用いる。そして、図4 (a)に示すように、クラッド材5からのブランク抜きの後、図4(b)に示す ように、このブランクである円板状のクラッド材5をその中心軸の回りに回転さ せながら、このクラッド材5の周辺部のステンレス材4を切削して除去する(除 去工程)。この切削は、電磁誘導加熱に必要な部分すなわち容器の下部に相当す る部分を残して行う。つぎに、図4(c)に示すように、残ったステンレス材4 を含む容器の下部に相当するクラッド材5の中央部をプレスにより絞って成形す る(第1の成形工程)。つぎに、図4(d)に示すように、アルミニウム材3の みからなるクラッド材5の周辺部をスピニングまたはプレスにより筒状に絞って 全体を所定の容器状に成形する(第2の成形工程)。なお、その後、ローラーに よる圧延や研磨により、ステンレス材4の端縁部の段差4aの部分を平らにしても よい。
【0018】 前記実施例の構成によれば、アルミニウム材3とステンレス材4とのクラッド 材5を材料とし、このクラッド材5を所定の容器状に成形するとともに、ステン レス材4の所定部分を除去することにより、本体部1の下部外側に発熱部2を有 する電磁誘導加熱用容器を低いコストで容易に製造できる。しかも、成形工程に スピニングまたはプレスによる絞りを利用し、除去工程に切削を利用するので、 製造をいっそう容易にでき、地場産業などにおける簡単な整備でも加工ができる 。
【0019】 また、電磁誘導加熱用容器の使用時には、電磁誘導によりステンレス材4から なる発熱部2が発熱するが、この熱は、ステンレス材4よりも熱伝導性に優れた アルミニウム材3からなる本体部1に速やかに伝わり、この本体部1が加熱され る。その際、ステンレス材4からなる発熱部2は容器の下部外側にのみあり、特 に本体部1の上部はアルミニウム材3のみからなるので、容器の広範囲に良好に 熱が伝わるとともに、放熱も良好となって、均一で効率のよい加熱ができ、余分 な熱がこもらないことにより、焦げ付きの発生も防止できる。そして、食味も変 えずに済む。
【0020】 さらに、容器の大部分がステンレス材4よりも軽量なアルミニウム材3からな っていることにより、容器全体も軽量にでき、老人などでも扱いやすい容器とで きる。また、クラッド材5を材料としたことにより、堅牢な容器とでき、本体部 1と発熱部2とが剥離したりしない。また、アルミニウム材とステンレス材とを 溶接する場合とは異なり、接合部に錆が生じることも防止できる。さらに、デザ イン上も高級感を得られる。
【0021】 なお、容器の底面部からの、残す発熱部2の高さを調節することにより、横か らの電磁誘導加熱にも対応できる。
【0022】 そして、本電磁誘導加熱用容器は、もちろん電磁誘導加熱に対応できるもので あるが、他の全ての熱源にも対応できるものである。
【0023】 さらに、前記製造方法の第1例においては、アルミニウム材3とステンレス材 4との2層になる部分は最初の第1の成形工程でプレスにより確実に成形し、ス テンレス材4を除去した後、残ったより柔らかいアルミニウム材3のみからなる 部分を第2の成形工程でスピニングにより成形して、全体を所定の容器状に成形 するので、製造をよりいっそう容易にかつ確実にできる。
【0024】 また、前記製造方法の第2例においては、クラッド材5を所定の容器状に成形 した後、ステンレス材4を除去するので、工程を少なくできる。
【0025】 さらに、前記製造方法の第3例においては、ステンレス材4を除去した後、ク ラッド材5を所定の容器状に成形するので、よりいっそう容易にかつ確実に製造 ができる。特に、第1の成形工程においては、プレスによる絞りによって、ステ ンレス材4を含む部分を確実に成形でき、また、第2の成形工程においては、残 ったより柔らかいアルミニウム材3のみからなる部分を成形すればよいので、こ の成形が容易にできる。
【0026】 前記第1例、第2例および第3例の製造方法は、電磁誘導加熱用容器の形状や 板厚などに応じて、使い分けることができる。例えば、板厚が薄い場合や容器が 浅いものである場合は、第2例の方法が有利であり、板厚が厚い場合や容器が深 いものである場合は、第1例や第3例の方法が有利である。
【0027】 なお、前記実施例では、本体部1をなす非磁性材料をアルミニウム材3とし、 発熱部2をなす磁性材料をステンレス材4とし、クラッド材5は2層のものを用 いたが、材料の組み合わせはそれに限るものではない。例えば、3層以上のクラ ッド材を用いることもでき、3層のクラッド材としては、アルミニウム材をステ ンレス材で挟んだもの、あるいは、銅材をアルミニウム材とステンレス材とで挟 んだものなどを用いることもできる。非磁性材料であるアルミニウム材とステン レス材とは接合しにくいが、アルミニウム材と銅材、銅材とステンレス材とはそ れぞれ接合しやすく、銅材をアルミニウム材とステンレス材とで挟んだクラッド 材は、それ自体の接合強度が高い利点がある。さらに、銅材とステンレス材とを 接合してなる2層のクラッド材を用いることもできる。いずれにせよ、成形に際 しては、磁性材料であるステンレス材が外側になるようにする。
【0028】 また、前記実施例では、ステンレス材4を帯状に除去するようにしたが、容器 の外側となるステンレス材4をより複雑な所定の形状に切削して、ステンレス材 4とアルミニウム材3あるいは銅材との地合の相違により模様を外面に形成する ようにしてもよい。
【0029】 そして、あらゆる種類の業務用あるいは家庭用の鍋やフライパン類を本製造方 法により製造できる。例えば、図5に示す第2実施例のような寸胴鍋、図6に示 す第3実施例のような半寸胴鍋、図7に示す第4実施例のような外輪鍋、図8に 示す第5実施例のような片手鍋、図9に示す第6実施例のような浅型片手鍋、図 10に示す第7実施例のようなテーパーパン、図11に示す第8実施例のような 料理鍋、図12に示す第9実施例のようなフライパン、図13に示す第10実施例 のような雪平鍋あるいは電磁誘導加熱式炊飯器の鍋など、各種の調理容器に本考 案を適用できる。なお、図5から図13において、11は両手取手、12は片手取手 である。
【0030】
【考案の効果】
請求項1の考案によれば、非磁性材料からなる本体部の下部のみの外側に磁性 材料からなる発熱部を設けたので、均一で効率のよい加熱ができ、また、非磁性 材料と磁性材料とを接合してなるとともに磁性材料の一部を除去してなる板状の クラッド材からなることにより、電磁誘導加熱用容器を安価に製造できる。
【0031】 請求項2の考案によれば、請求項1の考案の効果に加えて、本体部をなす非磁 性材料は、発熱部をなす磁性材料よりも熱伝導性に優れた材料からなるので、均 一で効率のよい加熱がより確実にでき、焦げ付きの発生なども確実に防止できる 。
【0032】 請求項3の考案によれば、請求項2の考案の効果に加えて、本体部をなす非磁 性材料は、発熱部をなす磁性材料よりも軽量な材料からなるので、容器全体を軽 量にでき、扱いやすい容器とできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電磁誘導加熱用容器の第1実施例を示
すもので、製造方法の第1例を示す断面図である。
【図2】同製造方法の除去工程後のクラッド材の斜視図
である。
【図3】製造方法の第2例を示す断面図である。
【図4】製造方法の第3例を示し、(a)、(b)は平
面図、(c)、(d)は断面図である。
【図5】本考案の電磁誘導加熱用容器の第2実施例であ
る寸胴鍋の側面図である。
【図6】本考案の電磁誘導加熱用容器の第3実施例であ
る半寸胴鍋の側面図である。
【図7】本考案の電磁誘導加熱用容器の第4実施例であ
る外輪鍋の側面図である。
【図8】本考案の電磁誘導加熱用容器の第5実施例であ
る片手鍋の側面図である。
【図9】本考案の電磁誘導加熱用容器の第6実施例であ
る浅型片手鍋の側面図である。
【図10】本考案の電磁誘導加熱用容器の第7実施例で
あるテーパーパンの側面図である。
【図11】本考案の電磁誘導加熱用容器の第8実施例で
ある料理鍋の側面図である。
【図12】本考案の電磁誘導加熱用容器の第9実施例で
あるフライパンの側面図である。
【図13】本考案の電磁誘導加熱用容器の第10実施例で
ある雪平鍋の側面図である。
【符号の説明】
1 本体部 2 発熱部 3 アルミニウム材(非磁性材料) 4 ステンレス材(磁性材料) 5 クラッド材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性材料と磁性材料とを接合してなる
    とともに磁性材料の一部を除去してなる板状のクラッド
    材からなり、非磁性材料からなる本体部の下部のみの外
    側に磁性材料からなる発熱部を設けたことを特徴とする
    電磁誘導加熱用容器。
  2. 【請求項2】 前記本体部をなす非磁性材料は、前記発
    熱部をなす磁性材料よりも熱伝導性に優れた材料からな
    ることを特徴とする請求項1記載の電磁誘導加熱用容
    器。
  3. 【請求項3】 前記本体部をなす非磁性材料は、前記発
    熱部をなす磁性材料よりも軽量な材料からなることを特
    徴とする請求項2記載の電磁誘導加熱用容器。
JP1995006307U 1995-06-23 1995-06-23 電磁誘導加熱用容器 Expired - Lifetime JP3019746U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006307U JP3019746U (ja) 1995-06-23 1995-06-23 電磁誘導加熱用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006307U JP3019746U (ja) 1995-06-23 1995-06-23 電磁誘導加熱用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019746U true JP3019746U (ja) 1996-01-12

Family

ID=43155149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006307U Expired - Lifetime JP3019746U (ja) 1995-06-23 1995-06-23 電磁誘導加熱用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019746U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2101116C1 (ru) Способ соединения металлических листов и изделие, полученное этим способом
US5506062A (en) Article constituted from a plate produced from a relatively soft metal and cooking vessel constituting such an article
KR100427602B1 (ko) 다중바닥을 구비한 주방용기와 그 제조방법
US5809630A (en) Method of manufacturing a culinary vessel with reinforced bottom
EP0192333A1 (en) Induction heating vessels
US20060117539A1 (en) Multi clad cookware
US20110162535A1 (en) Griddle Plate Having a Vacuum Bonded Cook Surface
CN100534367C (zh) 具有复底的炊具及其制作方法
EP2706891B1 (en) Container for cooking food and method for its realisation
KR19990007886A (ko) 조리 용기 제작을 위해 롤 성형으로 금속 부품을 결합하는 방법
CN100496359C (zh) 三层复合板多种炉具通用的炊具及其制作方法
US4705727A (en) Composite material for induction heating
JP3019746U (ja) 電磁誘導加熱用容器
WO2005115207A1 (en) Cooking utensil for induction range
KR20050053550A (ko) 주방용기
CA2258660C (en) Article of cookware with non-stick coating and method of forming the same
FR2567778A1 (fr) Procede pour fabriquer un recipient culinaire et recipient culinaire obtenu
CN102049605A (zh) 一种铝质锅底的铝钢复合工艺及应用该工艺的铝钢复合锅
JP3758974B2 (ja) 調理用容器の製造方法
CN111329357A (zh) 具有石墨芯的炊具
JP4159098B2 (ja) 電磁調理器用鍋とその製造方法
JPS6127103Y2 (ja)
JPH09435A (ja) 電磁誘導加熱用容器の製造方法
JP3639173B2 (ja) 炊飯器用内釜
JPS5950931A (ja) 金属製容器の製法