JP3017146B2 - オゾン発生器 - Google Patents

オゾン発生器

Info

Publication number
JP3017146B2
JP3017146B2 JP9297749A JP29774997A JP3017146B2 JP 3017146 B2 JP3017146 B2 JP 3017146B2 JP 9297749 A JP9297749 A JP 9297749A JP 29774997 A JP29774997 A JP 29774997A JP 3017146 B2 JP3017146 B2 JP 3017146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ozone
cylindrical
opening
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9297749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10291807A (ja
Inventor
竹四郎 吉松
Original Assignee
共立電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17850688&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3017146(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 共立電器産業株式会社 filed Critical 共立電器産業株式会社
Priority to JP9297749A priority Critical patent/JP3017146B2/ja
Publication of JPH10291807A publication Critical patent/JPH10291807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017146B2 publication Critical patent/JP3017146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は筒状電極と筒状電極と針
状電極との組み合わせからなる放電電極に電圧を印加す
ることにより発生する放電気流風を利用したオゾン発生
器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のオゾン発生器は、主としてセラッ
ミク電極とタングステン線電極との組み合わせによりオ
ゾンを発生させ、電動ファンをしようしてオゾンを流出
させるものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のオゾン発生器に
いては、オゾンを流出・拡散させるために電動ファンを
使用することが不可欠であった。このため、部品点数が
多くなると共にモーターが発生するノイズ等の対策を施
すことも必要であった。
【0004】また、セラミック電極の構造が複雑である
ため、その金型に掛かる費用等製造コストが高いという
課題もあった。
【0005】さらに、発生するオゾン量の増減を図るに
は、セラミック電極を大きく又は小さくし、タングステ
ン電極線も長く又は短くすることが必要であったため、
組立後にオゾン量の調整をすることはほとんど出来なか
った。
【0006】また、長時間使用しているとホコリが電極
に付着し、オゾン発生量が減ってくるため、ホコリを取
り除くことが必要であるが、従来のものにおいては使用
者がホコリを取り除くための対策が何らとられていない
という課題があった。
【0007】本発明の目的は、電動ファン等の送風装置
を使用することなく、かつ廉価で、オゾン発生量の調整
やホコリの除去も可能なオゾン発生器を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
ための第1の手段は、開口部を有する正の対向電極とそ
の開口部の外側に隣接した略中心軸上に先端が設けられ
た負の針状電極とによりマイナスイオン、又は、マイナ
スイオン及びオゾンを発生し送風する放電電極であり、
第2の手段は、筒状の正の対向電極の開口部の外側に隣
接した略中心軸上に先端が設けられた負の針状電極を有
するマイナスイオン、又は、マイナスイオン及びオゾン
発生送風用放電電極であり、第3の手段は、針状電極と
開口部を有する対向電極とが取り付けられたイオン、又
は、イオン及びオゾン発生器において、着脱自在に取り
付けられた電極カートリッジであり、第4の手段は、さ
らに、対向電極である筒状電極のみが設けられた前記カ
ートリッジであり、第5の手段は、さらに、対向電極の
開口部の軸線に対し直交する方向に着脱自在である前記
カートリッジである。
【0009】これら以外の解決手段には、導電性を有す
る筒状電極と、先端が該筒状電極の一方の開口部の外側
に一定の間隔をもって配置されると共に前記筒状電極の
略中心に位置付けられる導電性を有する針状電極と、前
記筒状電極と針状電極間に直流の高電圧を印可する高電
圧発生装置と、からなり、前記筒状電極と針状電極に前
記高電圧を印可することによりイオン及びオゾンを発生
すると共に前記筒状電極の他方の開口部から外方に向か
って流出する前記イオン及びオゾンを含む風を発生す
る、イオン及びオゾン発生器がある。
【作用】本発明のオゾン発生器においては、筒状電極と
針状電極とからなる放電電極に高電圧を印加し、これに
より筒状電極内が帯電すると、クーロン力とコロナ放電
作用により筒状電極内にイオン及びオゾンを含む気流が
発生する。このイオン及びオゾン風をそのまま利用し
て、筒状電極の開口部から流出させてマイナスイオン及
びオゾンの発生と拡散を行っている。
【0010】特に、本考案における針状電極は、その先
端が筒状電極の一方の開口部の外側で且つその略中心に
位置付けられている。このように針状電極の先端を位置
付けることによりイオン、又は、イオン及びオゾンを流
出・拡散させるのにより有効な風を発生させることがで
きる。
【0011】更に、筒状電極と針状電極の先端との間隔
を一定に保つことは、本考案において極めて重要なこと
であるため、この間隔を保持するため、電極取付部材を
用いて常に一定に保っている。
【0012】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係るオゾン発生器
の概略構成を示す部分断面図である。1は腐食しない導
電性の合金等からなる筒状電極であり、2は腐食しない
導電性金属等からなる針状電極である。この筒状電極1
と針状電極2とからなる放電電極は、共にプラスチック
等の絶縁性材料からなる略円筒形をなす電極取付部材3
に取り付けられている。この電極取付部材3には、筒状
電極1を保持する筒状部3aと、その内部底面あるいは
内部背面等から突出する電極支持部3cと、が設けられ
ており、この電極支持部3cに針状電極2を取り付ける
ことにより、この針状電極2は筒状電極1の一方の開口
部1aの外側に隣接しかつその略中心に位置付けられ
る。
【0013】4は直流の高電圧を発生する高圧発生装置
であり、本実施例においてはその電位側のリード線が
針状電極2に取り付けられており、電位側のリード線
が筒状電極1に取り付けられている。
【0014】上記構成からなるオゾン発生器において、
筒状電極1と針状電極との間に直流の高電圧を印可する
と、クーロンの法則によりコロナ放電が起こる。このと
きの放電エネルギーにより、イオン及びオゾンを含む風
が発生する。この風は筒状電極1の開口部1bから外方
に向かって流出し、筒状電極1内に発生するイオン及び
オゾンを拡散させる。このようにイオン及びオゾンを発
生・拡散させることにより、その脱臭・除菌作用を利用
して室内あるいは社内のにおい等を取り除く。
【0015】上記イオン及びオゾンの発生あるいはその
風速は、放電電極間の間隔や、筒状電極1の直径、長
さ、電圧の高低等により調整可能である。また、図1に
示す一組の放電電極を図2に示すように複数設け、各電
極への電圧供給をオン・オフするスイッチ14を設けて
これをオン・オフ操作することにより発生するオゾン量
を極めて容易に調整することもできる。
【0016】図3は、図1に示す電極取付部材3の一部
変更例を示す断面図である。図3に示す電極取付部材3
は、筒状部3aと、棒状の連結部3bと、その端部に設
けられた針状電極2を支持する電極支持部3cとから構
成されている。筒状部3aの内周面は図中左側の開口部
3d方向に向かって径が小さくなるように形成されてお
り、図中右端部外周に筒状電極1が外嵌されている。
【0017】この電極取付部材3を使用することによ
り、オゾン風流出側の開口部分の径を小さくすることが
出来る。これにより風速をより速くすることができる。
また、組立時に筒状電極1と針状電極2の間隔を常に一
定にすることもできる。
【0018】図4は図1等に示す筒状電極1を着脱可能
にしたオゾン発生器を示す者静である。図に示すよう
に、このオゾン発生器においては、筒状電極1の前後の
開口部1a、1bに対応する部分に穴が設けられた箱状
のカートリッジ5内に筒状電極1を収め、このカートリ
ッジ5をケース6の上面に設けられた取付口6aに着脱
自在な状態で取り付けている。針状電極2及び高圧発生
装置4は、ケース6内に取り付けられており、カートリ
ッジ5をケース6に挿入することにより、筒状電極1と
針状電極2とが所定の位置関係になるように設定されて
いる。
【0019】尚、このオゾン発生器においては、カート
リッジ5内に複数の筒状電極1が収められており、また
ケース6にはこれらに対応する数の針状電極2が取り付
けられている。また、ケース6の前面には、吹き出し口
6b、電子タイマー用ツマミ8、ヒューズ9、パイロッ
トランプ10等が設けられている。
【0020】図5は芳香を発生するオゾン発生器を示す
断面図である。このオゾン発生器においては、ケース6
内の放電電極の下に香料を入れる容器11を配置し、こ
の容器11内から電極取付部材3の筒状部3a内に達す
る浸透紙からなる芯12を介して容器11内の香料を筒
状部3a内に導入している。そして、筒状部3a内に導
入された香料が発する香りは筒状電極1から流出される
風と共に拡散される。
【0021】尚、香料としてはオゾンで脱臭困難な化学
液が好ましい。
【0022】また、図5に示すように、電極取付部材3
の筒状部3aを通って外方に突出するノズル13又は、
図6に示すように容器11から上方に延びてケース6の
上面に達するノズル13が設けられ、その先端に容器1
1へ香料を補給する際に使用する注入口13aが形成さ
れている。
【0023】本発明のように対向電極の開口部と針状の
電極の先端を組み合わせ、その間における放電により
マイナスイオン風をより有効に発生させ、マイナスイオ
ン及びオゾンを含む風を電動ファン等を使用しなくとも
有効に流出・拡散することができる。イオン及びオゾン
の発生或いはその風速は、放電電極間の間隔により調整
可能である。従って、モータによる騒音や電波障害がな
く、またモータやセラミック電極等を使用していないの
でより廉価なオゾン発生器を提供することができる。特
に、小型化が容易であるため、他の機器、例えば照明器
具、置物等に組み込むこともできる。
【0024】また、微細なチリやホコリを電極にて集塵
することができ、さらに電極を着脱可能に構成すること
もできるので、集塵器として使用することもでき、また
その清掃もより簡単に行うことができる。
【0025】さらに、流出する風に香りを付けることに
より、オゾンによる脱臭だけでなくオゾン臭や室内の強
い臭いをも消すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るオゾン発生器の概略構
成を示す部分断面図である。
【図2】図1に示すオゾン発生器の一部変更例を示す斜
視図である。
【図3】図1に示す電極取付部材の一部変更例を示す断
面図である。
【図4】筒状電極を着脱可能にしたオゾン発生器を示す
斜視図である。
【図5】芳香を発生するオゾン発生器を示す断面図であ
る。
【図6】図5に示すオゾン発生器の一部変更例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 筒状電極 2 針状電極 3 電極取付部材 4 高圧発生器 5 カートリッジ 6 ケース 11 容器 12 芯 13 ノズル

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部を有する正の対向電極とその開口部
    の外側に隣接した略中心軸上に先端が設けられた負の針
    状電極とによりマイナスイオン、又は、マイナスイオン
    及びオゾンを発生し送風する放電電極。
  2. 【請求項2】筒状の正の対向電極の開口部の外側に隣接
    した略中心軸上に先端が設けられた負の針状電極を有す
    るマイナスイオン、又は、マイナスイオン及びオゾン発
    生送風用放電電極。
  3. 【請求項3】針状電極と開口部を有する対向電極とが取
    り付けられたイオン、又は、イオン及びオゾン発生器に
    おいて、着脱自在に取り付けられた電極カートリッジ。
  4. 【請求項4】対向電極である筒状電極のみが設けられた
    請求項3のカートリッジ。
  5. 【請求項5】対向電極の開口部の軸線に対し直交する方
    向に着脱自在である請求項3又は4のカートリッジ。
JP9297749A 1997-10-15 1997-10-15 オゾン発生器 Ceased JP3017146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297749A JP3017146B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 オゾン発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9297749A JP3017146B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 オゾン発生器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11236063A Division JP2000082567A (ja) 1999-08-23 1999-08-23 オゾン発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10291807A JPH10291807A (ja) 1998-11-04
JP3017146B2 true JP3017146B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17850688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9297749A Ceased JP3017146B2 (ja) 1997-10-15 1997-10-15 オゾン発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017146B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242172A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology オゾン発生装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE275335T1 (de) * 1998-12-24 2004-09-15 Reckitt Benckiser Uk Ltd Vorrichtung zum dispersieren einer flüchtigen zusammensetzung
JP4504493B2 (ja) * 1999-07-05 2010-07-14 孝次 阿武 電球型の照明灯付き空気清浄装置
US6620224B1 (en) 2002-08-12 2003-09-16 Kabushiki Kaisha Circland Air purification device with a needle-shaped electrode having a protective cover thereon
AU2003271096A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-21 Global Any Co., Ltd. Ion wind generator and ion wind generating unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009242172A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology オゾン発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10291807A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1266588B1 (en) Hairdryer
US7561403B2 (en) Static eliminator and electric discharge module
JP2000236914A (ja) 靴の消臭装置
JP3017146B2 (ja) オゾン発生器
JP4862779B2 (ja) 静電霧化装置及びこれを備えたヘアドライヤー
WO2006031036A1 (en) Negative ion emission lamp
JP2000082567A (ja) オゾン発生器
JPH089137Y2 (ja) オゾン発生器
JP2793128B2 (ja) 室内を滅菌及び脱臭するための機械
CN111318374B (zh) 碳纤维起电装置及具有碳纤维起电装置的电器
JP3598343B2 (ja) 送風装置
JP2004358358A (ja) マイナスイオン発生機能付き静電霧化装置とこれを備えた空気清浄機
JP3997687B2 (ja) マイナスイオン発生装置の電極構造
JP2014121424A (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
JP2009178263A (ja) ヘアブラシ
JP4774498B2 (ja) マイナスイオン発生装置
WO2014002453A1 (ja) 放電ユニットおよびこれを用いた空気清浄装置
JP2003054914A (ja) オゾン発生器
JP3427013B2 (ja) 対置電極カ−トリッジ式イオン風発生器
JP2004358363A (ja) 静電霧化装置及びこれを用いた空気清浄機
EP3064227B1 (en) Air freshener
JP2004261610A (ja) 送風装置
JP3034901U (ja) オゾン発生装置
JP3951064B2 (ja) 脱臭装置
JP2005224731A (ja) 浴室用静電霧化装置

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition