JP3016775B1 - 工具用ホルダ― - Google Patents

工具用ホルダ―

Info

Publication number
JP3016775B1
JP3016775B1 JP11000865A JP86599A JP3016775B1 JP 3016775 B1 JP3016775 B1 JP 3016775B1 JP 11000865 A JP11000865 A JP 11000865A JP 86599 A JP86599 A JP 86599A JP 3016775 B1 JP3016775 B1 JP 3016775B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
square hole
socket
tool
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11000865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000197544A (ja
Inventor
雄 松本
明 竹ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Metal Industries Ltd
Original Assignee
Maeda Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Metal Industries Ltd filed Critical Maeda Metal Industries Ltd
Priority to JP11000865A priority Critical patent/JP3016775B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016775B1 publication Critical patent/JP3016775B1/ja
Publication of JP2000197544A publication Critical patent/JP2000197544A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 ボルト・ナット締付け用ソケットと展示販売
用ホルダーの分離を防止する。 【解決する手段】 一端に四角穴12、他端に多角形穴11
を有するソケットに取り付けるホルダー2は、ソケット
1の四角穴12に嵌めて45゜回転させると、ソケット1
の穴壁の凹み13に係合する引掛り突部43と、該凹み13と
引掛り突部43の係合状態では、四角穴12のコーナ部に位
置して、2ホルダー2の回転を阻止する回止め片5を有
している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、ソケットレンチの交換
用ソケット等、四角穴を有する工具を展示販売するため
のホルダーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11、図12は、交換用ソケット(1)
に従来のホルダー(2)を取り付けた状態を示している。
ソケット(1)は、一端に回転工具の出力軸が嵌合する四
角穴(12)、他端にボルト・ナットに係合する多角形穴(1
1)を有し、四角穴(12)の4つの壁面に凹み(13)及び
対向する2つの凹み(13)(13)の中心を通って横
孔(15)が開設されている。上記凹み(13)は、回転動力工
具の出力軸の側面に出没可能に設けたボールの一部が侵
入してソケット(1)を軟係止し、横孔(15)は回転動力工
具の出力軸に開設した横穴に連通させて一連に係止ピン
(7)を挿入するために開設されている。
【0003】ホルダー(2)は合成樹脂にて一体成形さ
れ、ソケット(1)の四角穴(12)に嵌入可能な嵌合部(4)
の上面に把持片(3)を突設し、嵌合部(4)に、横穴(46)
と該横穴に直交して引掛り突部(43)を設け、把持片(3)
には、フック等に嵌める吊り孔(31)を開設している(特
公平7−114740号)。上記ホルダーの嵌合部(4)
をソケット(1)の四角穴(12)に無理に押し込み、該穴の
壁面に形成された凹み(13)に引掛り突部(43)を係合させ
ると共に、嵌合部(4)の横穴(46)とソケット(1)に開設
された横孔(15)に一連にピン(7)を挿入し、ソケット
(1)外周にOリング(6)を嵌めてピン(7)の抜止めを図
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ホルダー(2)は、
ピン(7)を省略してもソケット(1)へ取り付けできる
が、嵌合部(4)と四角穴(12)の嵌合及び引掛り突部(43)
と凹み(13)の係合が緩いと、ホルダー(2)からソケット
(1)を簡単に外すことができる。嵌合部(4)と四角穴(1
2)の嵌合或いは引掛り突部(43)と凹み(13)の係合をきつ
くすると、ソケット(1)にホルダー(2)を嵌合するのが
困難となる。
【0005】ピン(7)を使用する場合でも、Oリング
(6)をずらせば簡単にピン(7)を抜き出して、ソケット
(1)からホルダー(2)を外すことができる。ホルダー
(2)からソケット(1)を簡単に外すことができれば、嵩
ばらず万引きされ易くなり、又、安い価格の製品のホル
ダー(2)に付け替えて、レジを通ることが考えられる。
本発明は、ソケット等の工具への取り付けが簡単で、然
も、簡単には外れない工具用ホルダーを明らかにするも
のである。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明のソケット用ホルダー
は、一端に四角穴(12)、他端に多角形穴(11)を有し、四
角穴(12)の壁面には凹み(13)を有する工具に取り付ける
ホルダーであって、把持片(3)と、該把持片(3)の下端
に突設され工具の四角穴(12)に回転可能に嵌まる嵌合部
(4)と、嵌合部(4)の下端に突設された回止め片(5)と
によって構成され、全体が合成樹脂にて一体成形され嵌
合部(4)の側面に、工具の四角穴(12)に挿入して回転さ
せることにより四角穴(12)の壁面の凹み(13)に嵌まる引
掛り突部(43)及び四角穴(12)と引掛り突部(43)の係合状
態で四角穴(12)のコーナ部に対向して上下方向に逃し溝
(44)が形成されている。
【0007】
【作用及び効果】回止め片(5)を屈曲して嵌合部(4)の
逃し溝(44)に嵌めた状態で嵌合部(4)を工具(1)の四角
穴(12)に嵌め、この状態で回止め片(5)が四角穴(12)の
コーナ部(14)に位置するまで回すと引掛り突部(43)が凹
み(13)に引っ掛かかる。又、回止め片(5)は弾性復帰力
により、先端が四角穴(12)のコーナ部(14)部近傍に押
す。上記状態で、ホルダー(2)をソケット(1)から引き
抜こうとしても、ホルダー(2)の引掛り突部(43)がソケ
ット(1)の凹み(13)に嵌まっているため、ホルダー(2)
を外すことはできない。
【0008】ホルダー(2)をソケット(1)内で回そうと
すれば、ホルダー(2)の逃し溝(44)の開口縁(45)が回止
め片(5)の側面を押して、回止め片(5)を四角穴(12)の
壁面へ強く押圧することになり、この回止め片(5)が邪
魔になってホルダー(2)を回すことはできない。従っ
て、ソケット(1)からホルダー(2)を引っ張ってもホル
ダー(2)は外れず、ホルダー(2)を回そうとしても回ら
ない。
【0009】釘等の細軸でホルダー(2)の回止め片(5)
の先端を逃し溝(44)の底側に押し、この状態でホルダー
(2)を回すとホルダー(2)は回る。ホルダー(2)を約4
5゜回すと、ホルダー(2)の引掛り突部(43)が凹み(13)
から脱出して四角穴(12)のコーナ部(14)に位置する。こ
の状態でホルダー(2)を引っ張ると、ソケット(1)から
簡単に外すことができる。上記の様に、ホルダー(2)の
嵌合部(4)をソケット(1)の四角穴(12)に差し込んで、
約45 ゜回転させて簡単にソケット(1)に取り付けで
きるが、ホルダー(2)を外すには、細軸を用いなければ
ならないため、万引き防止や、ホルダー(2)を差し替え
るいたずら防止に効果がある。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、ソケット(1)にホルダー
(2)を取り付けた状態、図2はホルダー(2)を示してい
る。ホルダー(2)は合成樹脂の射出成形によって一体成
形されており、把持片(3)と、該把持片(3)の下端に突
設されホルダー(2)の四角穴(12)に回転可能に嵌まる嵌
合部(4)と、嵌合部(4)の下端に突設された回止め片
(5)とによって構成される。
【0011】嵌合部(4)は、ソケット(1)の四角穴(12)
の深さよりも少し短い円柱体の周面を90゜の間隔を存
して切り欠いて3つの平面(41)と1つの逃し溝(44)を形
成している。平面(41)及び逃し溝(44)は、嵌合部(4)の
高さ方向の全長に亘って形成され、対向する平面(41)(4
1)間の距離は、該四角穴(12)の対向する側壁間の距離よ
りも少し小さく、四角穴(12)内で嵌合部(4)は回転可能
である。逃し溝(44)の溝幅は平面(41)の幅長さと同じで
ある。
【0012】嵌合部(4)外周の4つの円弧部には、ソケ
ット(1)の四角穴(12)の壁面の円弧状凹み(13)との対応
位置に引掛り突部(43)が突設されている。図8、図9に
示す如く、嵌合部(4)を四角穴(12)に嵌める際、引掛り
突部(43)を四角穴(12)のコーナ部(14)に対応させれば、
嵌合部(4)の四角穴(12)への嵌合が可能となり、四角穴
(12)内で嵌合部(4)を回転させれば、引掛り突部(43)が
円弧状凹み(13)にスムーズに侵入する様に、引掛り突部
(43)は嵌合部(4)の円弧面から円弧状に突出している。
【0013】把持片(3)は、嵌合部(4)の軸心を通る平
面内に設けられ、高さはソケット(1)の高さよりも大き
く、幅長さは、ソケット(1)の最大径よりも大きく形成
されている。把持片(3)には、製品説明、価格等を記し
たラベル(32)が貼り付けられ、上部中央に吊り孔(31)が
開設されている。
【0014】図2、図4に示す如く、嵌合部(4)の下端
に真下に向けて回止め片(5)が突設される。回止め片
(5)の基端は弾性変形により180゜反転して逃し溝(4
4)側へ屈曲可能な薄肉の可撓部(51)が形成され、先端側
は肉厚である。回止め片(5)を上向きに折り曲げて逃し
溝(44)に嵌め込み、溝底に押しつけた状態では、回止め
片(5)は可撓部(51)を除いて逃し溝(44)の開口から殆ど
臨出しない。
【0015】実施例では、回止め片(5)の先端部は、ソ
ケット(1)の四角穴(12)のコーナ部(14)に対応して略三
角形に形成され両側面には、後記の如く、逃し溝(44)の
開口縁(45)が係合可能な凹段部(53)(53)が形成されてい
る。又、回止め片(5)を嵌合部(4)の真下に向けて突設
したのは、樹脂の成形上の有利さであって、後記する図
4に示す如く、横向きに突設してもよい。
【0016】然して、図4に示す如く、回止め片(5)を
略直角に曲げ、回止め片(5)をソケット(1)の四角穴(1
2)の開口の一辺の中央に位置させて、ホルダー(2)の嵌
合部(4)を四角穴(12)に押し込む。図5、図6に示す如
く、嵌合部(4)が四角穴(12)に侵入するに従って回止め
片(5)は四角穴(12)の開口縁に押されて上向きに屈曲
し、逃し溝(44)に逃げる。
【0017】図7に示す如く、嵌合部(4)が四角穴(12)
に完全に嵌り込んだ状態で、ホルダー(2)を約45゜回
す。図9に示す如く、嵌合部(4)の引掛り突部(43)が四
角穴(12)の壁面の凹み(13)に嵌まって引っ掛かる。又、
回止め片(5)が四角穴(12)のコーナ部(14)に対向し、該
回止め片(5)は弾性復帰力により逃し溝(44)から脱出し
ようとして回止め片(5)先端が四角穴(12)のコーナ部(1
4)を押す。上記状態で、ホルダー(2)をソケット(1)か
ら引き抜こうとしても、ホルダー(2)の引掛り突部(43)
がソケット(1)の凹み(13)に嵌まっているため、ホルダ
ー(2)を外すことはできない。
【0018】図10に示す如く、ホルダー(2)をソケッ
ト(1)内で回そうとすれば、ホルダー(2)の逃し溝(44)
の開口縁(45)が回止め片(5)の側面を押して、回止め片
(5)を四角穴(12)のコーナ部(14)へ一層押圧することに
なり、ホルダー(2)を回すことはできない。従って、ソ
ケット(1)からホルダー(2)を引っ張ったり、回しても
ホルダー(2)を外すことはできない。
【0019】実施例の様に、回止め片(5)の先端に逃し
溝(44)の開口縁に引っ掛かり可能な凹段部(53)を形成し
ておくと、ホルダー(2)を回転させるとき、逃し溝(44)
の開口縁が該凹段部(53)に引っ掛かって、回止め片(5)
が逃し溝(44)に逃げ込むことができない。従って、ソケ
ット(1)の四角穴(12)壁面の凹み(13)と嵌合部(4)の引
掛り突部(43)が係合した状態から、係合解除のためにホ
ルダー(2)を回転することは全く出来なくなり、ホルダ
ー(2)とソケット(1)の分離防止に一層効果的である。
【0020】釘等の細軸でホルダー(2)の回止め片(5)
の先端を逃し溝(44)の底側に押し、この状態でホルダー
(2)を回すとホルダー(2)は回る。ホルダー(2)を約4
5゜回すと、ホルダー(2)の引掛り突部(43)が凹み(13)
から脱出して四角穴(12)のコーナ部(14)に位置する。こ
の状態でホルダー(2)を引っ張ると、ソケット(1)から
簡単に外すことができる。
【0021】上記の様に、ホルダー(2)はソケット(1)
の四角穴(12)に差し込んで、約45゜回転させて簡単に
ソケット(1)に取り付けできるが、細軸を用いなければ
外れないため、万引き防止や、ホルダー(2)を差し替え
るいたずら防止に効果がある。
【0022】尚、本発明は、上記ソケット用に限定され
ることはなく、回転動力工具の出力軸と、各種6角穴ボ
ルト回転用の交換6角軸とを連結するための継手のホル
ダーとしても実施でき、ホルダー(2)の嵌合部(4)が嵌
まる四角穴を有する工具であれば種類は問わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ソケットにホルダーを装着した斜面図である。
【図2】ホルダーの斜面図である。
【図3】ホルダーの平面図である。
【図4】ソケットにホルダーを嵌め込む直前の断面図で
ある。
【図5】ソケットにホルダーを嵌め込み始めの断面図で
ある。
【図6】ソケットにホルダーの嵌合部を嵌合した状態の
断面図である。
【図7】図6の状態からホルダーを45゜回転させた状
態の断面図である。
【図8】図6A−A線に沿う断面図である。
【図9】図7B−B線に沿う断面図である。
【図10】嵌合部の逃し溝開口縁が、回止め片の凹段部
に引っ掛かった状態を示す断面図である。
【図11】従来例の断面図である。
【図12】図11の90゜回転させた方向の断面図であ
る。
【符号の説明】
(1) ソケット (12) 四角穴 (13) 凹み (2) ホルダー (3) 把持片 (4) 嵌合部 (43) 引掛り突部 (44) 逃し溝 (5) 回止め片 (53) 凹段部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47F 7/00 B25H 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に四角穴(12)、他端に多角形穴(11)
    を有し、四角穴(12)の壁面には凹み(13)を有する工具に
    取り付けるホルダーであって、把持片(3)と、該把持片
    (3)の下端に突設され工具の四角穴(12)に回転可能に嵌
    まる嵌合部(4)と、嵌合部(4)の下端に突設された回止
    め片(5)とによって構成され、全体が合成樹脂にて一体
    成形され嵌合部(4)の側面に、工具の四角穴(12)に挿入
    して回転させることにより四角穴(12)の壁面の凹み(13)
    に嵌まる引掛り突部(43)及び四角穴(12)と引掛り突部(4
    3)の係合状態で四角穴(12)のコーナ部に対向して上下方
    向に逃し溝(44)が形成されており、回止め片(5)を屈曲
    して逃し溝(44)に嵌めた状態で嵌合部(4)を工具(1)の
    四角穴(12)に嵌めて回止め片(5)が四角穴(12)のコーナ
    部(14)に位置するまで回すと、引掛り突部(43)が凹み(1
    3)に引っ掛かり、回止め片(5)の弾性復帰力により、四
    角穴(12)のコーナ部(14)部近傍に接触してホルダー(2)
    の回転を阻止する工具用ホルダー。
  2. 【請求項2】 回止め片(5)には、ホルダー(2)の四角
    穴(12)のコーナ部(14)に接している状態において、嵌合
    部(4)の逃し溝(44)の開口縁が係合可能な凹段部(53)が
    形成されている請求項1に記載の工具用ホルダー。
JP11000865A 1999-01-06 1999-01-06 工具用ホルダ― Expired - Fee Related JP3016775B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000865A JP3016775B1 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 工具用ホルダ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11000865A JP3016775B1 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 工具用ホルダ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3016775B1 true JP3016775B1 (ja) 2000-03-06
JP2000197544A JP2000197544A (ja) 2000-07-18

Family

ID=11485578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000865A Expired - Fee Related JP3016775B1 (ja) 1999-01-06 1999-01-06 工具用ホルダ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016775B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000197544A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5725107A (en) Locking holder for interchangeable bit member
US6047620A (en) Tool for inserting and removing one-way fasteners, an off-center tool for inserting and removing one-way fasteners
JP4938462B2 (ja) いたずら防止非作動モードを有するいたずら防止クロージャ
US5855284A (en) Locking holder for interchangeable bit members
EP1943403B1 (en) Locking system with hidden keyed access
JP2006046657A (ja) メス型留め具と、そのメス型留め具を備える閉鎖具
US6126004A (en) Tool display box
JPH092502A (ja) 緩み防止型容器栓
WO1998034520A1 (en) Locking holder for interchangeable bit members with accessory display unit
US6289772B1 (en) Speed wrench
JP2011255916A (ja) カプセル容器
JP3016775B1 (ja) 工具用ホルダ―
TWM498090U (zh) 穿透式棘輪扳手
US20030057120A1 (en) Billiard cue bag with cover locking device
TWI524970B (zh) 穿透式棘輪扳手
JPH08135640A (ja) ナット弛み防止装置
US6076433A (en) Ratchet wrench operable in forward, reverse and neutral modes
US10131038B2 (en) Ratchet wrench having flexible positioning structure
JPH0613102Y2 (ja) 位置合わせチューブ
JP2597802Y2 (ja) 容 器
US20040093994A1 (en) D-shaped headed ratchet wrench structure
JPH0645691Y2 (ja) ねじ部品装置
JP3472760B2 (ja) 係止連結構造
KR100769647B1 (ko) 연결부재 및 연결부재를 이용한 체결조립체
JPH0754134Y2 (ja) 不正開栓防止機構付容器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3016775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees