JP3016683B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP3016683B2
JP3016683B2 JP5287547A JP28754793A JP3016683B2 JP 3016683 B2 JP3016683 B2 JP 3016683B2 JP 5287547 A JP5287547 A JP 5287547A JP 28754793 A JP28754793 A JP 28754793A JP 3016683 B2 JP3016683 B2 JP 3016683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
inflator
case
retainer
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5287547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117608A (ja
Inventor
明洋 池谷
稔 神田
富志也 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5287547A priority Critical patent/JP3016683B2/ja
Priority to CA002117831A priority patent/CA2117831C/en
Priority to US08/322,571 priority patent/US5482313A/en
Publication of JPH07117608A publication Critical patent/JPH07117608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016683B2 publication Critical patent/JP3016683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアバッグ装置に関
し、特に、助手席用に設けられるエアバッグ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車に於いて、衝突時の乗員の
安全保護のためにエアバッグ装置を設けた車種があり、
そのようなエアバッグ装着車にあって、助手席の乗員保
護のために、インストルメントパネルの助手席側部分に
エアバッグ装置を設けたものがある。
【0003】助手席用エアバッグ装置にあっては、上記
したようにインストルメントパネルに設けていることか
ら、その設置位置が制限されたりするため、できるだけ
小型化することが望ましい。また、エアバッグの膨張時
には、可及的速やかに展開を行う必要があるが、例えば
エアバッグ収納ケースの剛性が低い場合には、バッグ展
開時にケースが膨らむように変形し、膨出方向への圧力
伝達が速やかに行われ難く、展開性能が劣ることが考え
られ、逆に剛性が高過ぎると、インストルメントパネル
自体の衝撃吸収性を低下させることが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような発明者の知
見に鑑み、本発明の主な目的は、エアバッグの展開性能
を向上しかつ衝撃吸収性を向上し得ると共に装置を小型
化し得るエアバッグ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、エアバッグを収納するバッグ収納ケース
と、衝突時に前記エアバッグを膨張させるためのインフ
レータを受容するインフレータケースとを有するエアバ
ッグ装置であって、前記バッグ収納ケースが、前記エア
バッグ固定手段側よりも前記エアバッグを膨出させるた
めの膨出口側の方を拡開させるように形成されていると
共に、前記エアバッグ固定手段と前記膨出口との間で少
なくとも1つの変形容易部を有し、前記バッグ収納ケー
スと前記インフレータケースとの境界に、前記両ケース
を隔てるように板状に形成されかつ前記エアバッグのガ
ス取り入れ開口部を固定すると共に前記インフレータが
発生するガスを噴出するための複数の噴気孔を有するリ
テーナを設けたことを特徴とするエアバッグ装置を提供
することにより達成される。
【0006】
【作用】このようにすれば、バッグ収納ケースとインフ
レータケースとが両者を隔てるように板状をなすと共に
複数の噴気孔を有するリテーナを介して分けられ、その
リテーナによりエアバッグのガス取り入れ開口部を固定
することから、変形容易部に対してインフレータケース
のバッグ収納ケース連通部分の強度を高めることがで
き、バッグ収納ケースのみを変形させることができるた
め、衝撃時のバッグ収納ケースの変形による影響がイン
フレータケースに及ぶことがなく、エアバッグ装置の衝
撃吸収性及びバッグ展開性を向上することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
【0008】図1は、本発明が適用されたエアバッグ装
置の模式的要部側断面図である。本エアバッグ装置は、
自動車のインストルメントパネル1の助手席側に設けら
れるものであり、インストルメントパネル1の表面と連
続する面を形成するリッド2と、リッド2の下方に設け
られたメインリテーナ23とにより構成されている。
【0009】メインリテーナ23は、インストルメント
パネル1内の図示されないフレームに固設されている。
また、図に示されるように、メインリテーナ23の開口
部28側にフック状の係止片が設けられ、リッド2の下
面には下向きに延出された脚片が設けられており、その
脚片に設けられた係合孔に上記係止片を係合させて、メ
インリテーナ23にリッド2が組み付けられている。
【0010】メインリテーナ23の図における中間部が
別部材にて構成されたミッドリテーナ24で隔てられ
て、インフレータ収容ケースとしてのインフレータ収容
部21と、バッグ収納ケースとしてのエアバッグ収容部
22とが設けられている。そのインフレータ収容部21
内には円筒形インフレータ5が受容され、エアバッグ収
容部22内にはエアバッグ6が折り畳んだ状態で収納さ
れている。
【0011】ミッドリテーナ24は、図2に良く示され
るように、長方形をなす平板の長手方向に沿う両端縁を
斜め下向きに折り曲げてなり、インフレータ5が発生す
るガスをエアバッグ収容部22へ噴出するための複数の
噴気孔26がその中央部に開設されると共に、この噴気
孔26が設けられた部分の周囲の全周に適宜な幅の平坦
なシール面27が形成されている。
【0012】メインリテーナ23は、水平断面が長方形
をなすと共に、その下部のインフレータ収容部21の垂
直断面が概ねU字形をなし、その上部のエアバッグ収容
部22の垂直断面が概ね台形をなしている。メインリテ
ーナ23にあっては、その図における上面に開口部28
が設けられていると共に、両収容部21・22の中間部
がくびれており、ミッドリテーナ24のシール面27に
対応するシール面25がその内面に形成されている。
【0013】そして、両シール面25・27間にエアバ
ッグ6のガス取り入れ開口部の縁部が設けられており、
メインリテーナ23とミッドリテーナ24との対応する
部分が図に示されるように締結部材により結合されて、
エアバッグ6のガス取り入れ開口部の縁部がメインリテ
ーナ23の中間部とミッドリテーナ24の斜め下向き曲
折部との間に共締め状態にて挟持されて固定されてい
る。
【0014】このようにして構成されたエアバッグ装置
にあっては、ミッドリテーナ24を設けられた部分がイ
ンフレータケースとバッグ収納ケースとの境界に相当
し、エアバッグ収容部22の開口部28が膨出口に相当
し、両者間の適所に複数の屈曲部17a・17b・17
cが設けられている。そして、例えば何らかの図におけ
る下向きの荷重がリッド2に加わった場合には、これら
屈曲部17a・17b・17cにて折れ曲がることがで
きるため、外力の作用に対してメインリテーナ23のエ
アバッグ収容部22が容易に変形可能である。
【0015】上記したように、メインリテーナ23の開
口部28の外周側にフック状の係止片が設けられている
ことから、メインリテーナ23の開口部28側の剛性を
高くすることができ、衝撃発生時にインフレータ5から
送られる高圧ガスによるエアバッグ6の展開時に、開口
部28の膨らみ方向の変形を防止し得るため、バッグ展
開を好適かつ速やかに行わせることができる。また、エ
アバッグ収容部22の下側部分が、エアバッグ6の膨出
方向であるリッド2側に向けて拡開するように形成され
ていることから、上記展開性能をより一層向上し得る。
【0016】また、エアバッグ収容部22の下側部分を
上記したように拡開する形状に形成することにより、屈
曲部17a・17b・17cを明確化し得ると共に、エ
アバッグ収容部22に対してインフレータ収容部21が
小さくなり、装置の小型化を向上し得る。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によれば、エアバッグ
収納ケースのエアバッグ膨出口側を拡開させるラッパ状
に形成することにより、装置全体として小型化し得ると
共に、バッグ収納ケースとインフレータケースとの間に
両者を隔てるように板状をなすと共に複数の噴気孔を有
するリテーナを設け、リテーナによりエアバッグのガス
取り入れ開口部を固定したことから、インフレータケー
スのバッグ収納ケース連通部分の強度を高くすることが
でき、バッグ収納ケースの変形によるインフレータケー
スに対する影響を防止してエアバッグ膨出時のバッグ展
開性能を好適に向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された自動車用エアバッグ装置の
模式的要部側断面図。
【図2】本発明が適用されたエアバッグ装置の要部斜視
図。
【符号の説明】
1 インストルメントパネル 2 リッド 5 インフレータ 6 エアバッグ 17a・17b・17c 屈曲部 21 収容部 22 収容部 23 メインリテーナ 24 ミッドリテーナ 25 シール面 26 噴気孔 27 シール面 28 開口部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−50054(JP,A) 特開 平2−306846(JP,A) 国際公開93/8042(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグを収納するバッグ収納ケー
    スと、衝突時に前記エアバッグを膨張させるためのイン
    フレータを受容するインフレータケースとを有するエア
    バッグ装置であって、 前記バッグ収納ケースが、前記エアバッグ固定手段側よ
    りも前記エアバッグを膨出させるための膨出口側の方を
    拡開させるように形成されていると共に、前記エアバッ
    グ固定手段と前記膨出口との間で少なくとも1つの変形
    容易部を有し 前記バッグ収納ケースと前記インフレータケースとの境
    界に、前記両ケースを隔てるように板状に形成されかつ
    前記エアバッグのガス取り入れ開口部を固定すると共に
    前記インフレータが発生するガスを噴出するための複数
    の噴気孔を有するリテーナを設けた ことを特徴とするエ
    アバッグ装置。
JP5287547A 1993-10-13 1993-10-22 エアバッグ装置 Expired - Lifetime JP3016683B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287547A JP3016683B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 エアバッグ装置
CA002117831A CA2117831C (en) 1993-10-13 1994-10-11 Passive restraint system for a vehicle occupant using an air bag
US08/322,571 US5482313A (en) 1993-10-19 1994-10-13 Passive restraint system for a vehicle occupant using an air bag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5287547A JP3016683B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117608A JPH07117608A (ja) 1995-05-09
JP3016683B2 true JP3016683B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17718754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5287547A Expired - Lifetime JP3016683B2 (ja) 1993-10-13 1993-10-22 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016683B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2980839B2 (ja) * 1996-02-14 1999-11-22 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置およびエアバッグ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07117608A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5746447A (en) Airbag module
US6988578B2 (en) Automotive outboard air bag system
US6010147A (en) Motor vehicle and a motor vehicle airbag module
WO2013014800A1 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
US7641221B2 (en) Impact absorbing airbag inflator
JP2006281945A (ja) エアバッグ装置およびこれを取り付けるためのインストルメントパネル構造
JPH05131889A (ja) サイドエアバツグ装置
US9333937B1 (en) Airbag cover with stress relief features
JP2002019560A (ja) 助手席用エアバッグ
EP1431131B1 (en) Vehicle with occupant's leg protection system
US6802528B2 (en) Air bag cushion energy diverter
JP6185653B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
KR101250413B1 (ko) 통합형 에어백 모듈
JP3016683B2 (ja) エアバッグ装置
JP3510061B2 (ja) 自動車の乗員保護装置
JP4274722B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP3341597B2 (ja) エアバッグ装置
JPH09295546A (ja) 運転席用エアバッグモジュール
JP4529325B2 (ja) 車両乗員保護装置
JP2007168585A (ja) 車両用フードエアバッグ装置
JP2001270408A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2002347554A (ja) カーテン式エアバッグ格納自動車のピラーガーニッシュ構造
KR19990005093U (ko) 자동차용 에어백 구조
KR101263034B1 (ko) 에어백 조립체
JP3388844B2 (ja) エアバッグ式乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term