JP3014279B2 - 流動床式焼却炉 - Google Patents

流動床式焼却炉

Info

Publication number
JP3014279B2
JP3014279B2 JP6201217A JP20121794A JP3014279B2 JP 3014279 B2 JP3014279 B2 JP 3014279B2 JP 6201217 A JP6201217 A JP 6201217A JP 20121794 A JP20121794 A JP 20121794A JP 3014279 B2 JP3014279 B2 JP 3014279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
secondary combustion
combustion chamber
combustion
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6201217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0861636A (ja
Inventor
昌幸 石川
順一 佐野
誠一 中井
昌道 高橋
健 松井
秀樹 風早
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP6201217A priority Critical patent/JP3014279B2/ja
Publication of JPH0861636A publication Critical patent/JPH0861636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014279B2 publication Critical patent/JP3014279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、都市ごみや産業廃棄物
を焼却する流動床式焼却炉で、特に排ガス中の一酸化炭
素を低減できるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、都市ごみや産業廃棄物などの可燃
性の有機廃棄物を焼却するために、流動床式の焼却炉が
使用されている。この焼却炉は、たとえば図4に示すよ
うに、立型円筒状の炉本体1の底部には一次燃焼室Aが
設けられており、この一次燃焼室Aは、底部中心で層材
Sおよび焼却灰を排出する排出口2の周部に、分散用空
気孔3が多数形成され、分散空気口4から分散空気室5
に供給された分散用空気がこれら分散用空気孔3を介し
て噴出されて層材Sが流動化され、給塵口6から投入さ
れた焼却物を層材Sで加熱焼却するように構成されてい
る。7はこの一次燃焼室Aに臨んで設けられた立上用バ
ーナである。この一次燃焼室Aの直上部には、燃焼ガス
中に二次燃焼用空気を吹き込んで、燃焼ガス中の可燃
分、とくに一酸化炭素を酸化燃焼させて二酸化炭素とし
排出する二次燃焼室Bが設けられており、二次燃焼室B
の入口で給塵口6の上部には、燃焼ガス中に二次燃焼用
空気を吹き込む1本の二次空気ノズル8が設けられてい
る。9は炉本体1の頂部に形成されたガス排出口であ
る。また、図5に示す流動床式の焼却炉では、燃焼ガス
中に複数段に分けて二次燃焼用空気を吹き込む二次空気
ノズル8A〜8Dが設けられたものもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記流動床式
の焼却炉では、一般に排ガスの同伴による層材の炉外へ
の飛散を防止するため、燃焼ガスの空塔速度(排出速
度)を比較的遅く設定している。また、直状に形成され
た円筒状の炉本体1内では、燃焼ガスが上方に真っ直ぐ
立上り、空塔速度の遅いことと相まって二次空気ノズル
8,8A〜8Dから噴射される二次燃焼用空気との混合
が不十分になりやすく、一酸化炭素を酸化燃焼が不十分
で、燃焼排ガス中に含まれる一酸化炭素量が多くなると
いう問題があった。
【0004】本発明は、上記問題点を解決して一酸化炭
素を充分に酸化燃焼させて、燃焼排ガス中の一酸化炭素
含有量を大幅に抑制することができる流動床式焼却炉を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明は、立型円筒状炉本体の底部に、層材を流動
化させて焼却物を燃焼させる一次燃焼室が設けられると
ともに、炉本体の上部に、燃焼ガス中に吹き込まれた二
次燃焼用空気により燃焼ガスを二次燃焼させる二次燃焼
室が設けられた流動床式焼却炉において、一次燃焼室と
二次燃焼室の間に略長方形断面の絞り部を形成し、前記
絞り部の両長辺壁に長さ方向に一定間隔ごとに配置され
て絞り部の燃焼ガスを横断する方向に二次燃焼用空気を
噴射する多数のノズル孔を有する第2の二次空気ノズル
を設けたものである。
【0006】また請求項2記載の発明は、上記構成にお
いて、絞り部の下部に、絞り部の長辺方向と直交する横
方向に二次燃焼用空気を排ガス中に噴射する第1の二次
空気ノズルを設け、この第1の二次空気ノズルを1本で
構成するとともに、高速で噴射した二次燃焼用空気を一
次燃焼室の中心を通って対向する一次燃焼室の側壁に衝
突させ左右両側に迂回させて旋回流を形成するように構
成したものである。
【0007】さらに請求項3記載の発明は、上記構成に
おいて、第2の二次空気ノズルは、絞り部の両長辺壁外
側で二次燃焼用空気が供給される二次空気室と、両長辺
壁に形成されて短辺壁と平行に二次燃焼用空気を噴射す
る前記ノズル孔とで構成されたものである。
【0008】
【作用】上記構成において、円形断面の一次燃焼室から
ほぼ均等に上昇される燃焼ガスは、略長方形断面の絞り
部により、断面積の変化で大きく絞られると同時に断面
形状の大きい変化で効果的に攪拌され二次燃焼空気との
混合が促進される。さらにこの絞り部の長辺壁から第2
の二次空気ノズルのノズル孔を介して燃焼ガス中に均等
に噴射される二次燃焼空気により、燃焼ガスと二次燃焼
空気とを均一に混合させることができ、燃焼ガス中の可
燃分をより効果的に燃焼させることができる。その結
果、空塔速度が遅くても二次燃焼室での可燃分の燃焼が
効果的に行われ、一酸化炭素の排出量を十分に抑制する
ことができる。
【0009】また、絞り部の下方で1本の第1の二次空
気ノズルから高速で噴射される2次燃焼空気を旋回させ
て、絞り部に流入される燃焼ガスが旋回されて攪拌がよ
り促進され、少ない本数で燃焼ガスの攪拌が可能とな
り、設備コストを低減することができる。
【0010】さらに、一旦二次空気室に溜めた二次燃焼
用空気をノズル孔から噴射させるので、絞り部を通過す
る燃焼ガス中に絞り部の長辺に沿って均等に供給するこ
とができ、また絞り部で幅の狭い方向に噴射されること
から、ノズル孔から噴射された二次燃焼用空気を対向す
る長辺壁に到達させて十分な攪拌効果を得ることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る流動床式焼却炉の一実施
例を図1〜図3に基づいて説明する。なお、従来と同一
の部材は同一符号を付し、説明は省略する。
【0012】炉本体1には、燃焼ガスの攪拌性を向上さ
せるために、一次燃焼室Aと二次燃焼室Bとの間に絞り
部11が形成されており、この絞り部11は、円形断面
の一次燃焼室Aおよび二次燃焼室Bに対して、略長方形
断面に形成されて攪拌効果が向上されている。すなわち
この絞り部11は、炉本体1の一次燃焼室側壁1aから
水平方向に内側に狭まる下部水平壁11aと、絞り空間
を形成する長辺壁11bおよび一次燃焼室側壁1aと二
次燃焼室側壁1bとを直状に連結する円弧状短辺壁11
cと、長辺壁11bから二次燃焼室側壁1bに傾斜して
広がる上部傾斜壁11dとで形成されている。
【0013】また、この絞り部11下部の一次燃焼室側
壁1aには、立上バーナ7の上方位置に一本の第1の二
次空気ノズル12が貫設され、図3に示すように、絞り
部11の下部でその長辺に直交する水平方向に二次燃焼
用空気H1を高速で噴射し、対向する一次燃焼室側壁1
aで反射されて燃焼ガスを両側に旋回させ効果的に攪拌
するように構成されている。
【0014】前記絞り部11の互いに対向する長辺壁1
1bには、第2の二次空気ノズル13が設けられてい
る。この第2の二次空気ノズル13は、長辺壁11bの
外側で周壁13aにより形成されて供給口13bから二
次燃焼用空気が供給される二次空気室13cと、両長辺
壁11bに長さ方向に一定間隔毎に均等に形成されて二
次空気室13cから絞り部11に二次燃焼用空気を供給
する多数(図では20本)のノズル孔13dとで構成さ
れている。そしてノズル孔13dから噴射される二次燃
焼用空気H2は、絞り部11を通過する燃焼ガス中を少
し斜め下方に横断する方向(または水平方向に横断する
方向)に噴射されて燃焼ガス中に均一に二次燃焼用空気
を供給することができるもので、この二次燃焼用空気H
2は、比較的遅い空気流であっても対向する長辺壁11
bに達して効果的に混合することができるものである。
【0015】上記構成において、給塵口6から一次燃焼
室Aに投入された焼却物は、分散用空気口3から噴出さ
れる分散用空気により流動化された層材S中に投下され
て加熱燃焼され、その燃焼ガスは上昇されて絞り部11
に向かう。この絞り部11に至る途中で、第1の二次空
気ノズル12から高速の二次燃焼空気H1が吹き込まれ
て渦流が形成され、また絞り部11に流入する際に、吹
き込み方向が絞り部11の長辺と直交する方向であるこ
とから、より効果的に燃焼ガスが攪拌されて混合され
る。そして絞り部11において、第2の二次空気ノズル
13のノズル孔13dから燃焼ガス流を横断する方向
で、かつ長さ方向に均一に二次燃焼用空気H2が供給さ
れることから、燃焼ガスと二次燃焼用空気が万遍なく混
合され、二次燃焼室Bにおいて可燃物のほとんどが燃焼
されることになる。したがって、燃焼ガス中に含まれる
一酸化炭素もほとんどが燃焼されて二酸化炭素となり、
排ガスとともに排出される。
【0016】上記実施例によれば、1本の第1の二次空
気ノズル12から高速の二次燃焼用空気H1で燃焼ガス
を旋回させて攪拌した後、長辺が二次燃焼用空気流と直
交する方向の絞り部11で、断面が円形から略長方形に
急速に変化する絞り部11により、燃焼ガスと二次燃焼
用空気とを旋回させて攪拌混合することができ、さらに
絞り部11において、第2の二次空気ノズル13から二
次燃焼用空気H2が均一に供給された後、さらに二次燃
焼室Bで急速に広がることで混合燃焼を促進させること
ができる。したがって、燃焼排ガス中の一酸化炭素を大
幅に抑制することができる。
【0017】
【発明の効果】以上に述べたごとく本発明によれば、円
形断面の一次燃焼室からほぼ均等に上昇される燃焼ガス
は、略長方形断面の絞り部により、断面積の変化で大き
く絞られると同時に断面形状の大きい変化で効果的に攪
拌され二次燃焼空気との混合が促進される。さらにこの
絞り部の長辺壁から第2の二次空気ノズルのノズル孔を
介して燃焼ガス中に均等に噴射される二次燃焼空気によ
り、燃焼ガスと二次燃焼空気とを均一に混合させること
ができ、燃焼ガス中の可燃分をより効果的に燃焼させる
ことができる。その結果、空塔速度が遅くても二次燃焼
室での可燃分の燃焼が効果的に行われ、一酸化炭素の排
出量を十分に抑制することができる。
【0018】また請求項2記載の発明によれば、絞り部
の下方で1本の第1の二次空気ノズルから高速で噴射さ
れる2次燃焼空気を旋回させて、絞り部に流入される
焼ガスが旋回されて攪拌がより促進され、少ない本数で
燃焼ガスの攪拌が可能となり、設備コストを低減するこ
とができる。
【0019】さらに請求項3記載の発明によれば、一旦
二次空気室に溜めた二次燃焼用空気をノズル孔から噴射
させるので、絞り部を通過する燃焼ガス中に絞り部の長
辺に沿って均等に供給することができ、また絞り部で幅
の狭い方向に噴射されることから、ノズル孔から噴射さ
れた二次燃焼用空気を対向する長辺壁に到達させて十分
な攪拌効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る流動床式焼却炉の一実施例を示す
縦断面図である。
【図2】図1に示すI−I断面図である。
【図3】図1に示すII−II断面図である。
【図4】従来の流動床式焼却炉を示す縦断面図である。
【図5】従来の他の流動床式焼却炉を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
A 一次燃焼室 B 二次燃焼室 S 層材 F1 二次燃焼用空気 F2 二次燃焼用空気 1 炉本体 2 排出口 3 分散用空気孔 4 分散用空気口 5 分散用空気室 6 給塵口 9 ガス排出口 11 絞り部 11b 長辺壁 12 第1の二次空気ノズル 13 第2の二次空気ノズル 13d ノズル孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 昌道 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 松井 健 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 風早 秀樹 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−202925(JP,A) 実開 平6−22727(JP,U) 特公 昭49−38149(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23G 5/30 ZAB F23G 5/14 ZAB

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立型円筒状炉本体の底部に、層材を流動化
    させて焼却物を燃焼させる一次燃焼室が設けられるとと
    もに、炉本体の上部に、燃焼ガス中に吹き込まれた二次
    燃焼用空気により燃焼ガスを二次燃焼させる二次燃焼室
    が設けられた流動床式焼却炉において、 一次燃焼室と二次燃焼室の間に略長方形断面の絞り部を
    形成し、前記絞り部の両長辺壁に長さ方向に一定間隔ごとに配置
    されて絞り部の燃焼ガスを横断する方向に二次燃焼用空
    気を噴射する多数のノズル孔を有する第2の二次空気ノ
    ズルを設けた ことを特徴とする流動床式焼却炉。
  2. 【請求項2】絞り部の下部に、絞り部の長辺方向と直交
    する横方向に二次燃焼用空気を排ガス中に噴射する第1
    の二次空気ノズルを設け、 この第1の二次空気ノズルを1本で構成するとともに、
    高速で噴射した二次燃焼用空気を一次燃焼室の中心を通
    って対向する一次燃焼室の側壁に衝突させ左右両側に迂
    回させて旋回流を形成するように構成した ことを特徴と
    する請求項1記載の流動床式焼却炉。
  3. 【請求項3】第2の二次空気ノズルは、絞り部の両長辺
    壁外側で二次燃焼用空気が供給される二次空気室と、両
    長辺壁に形成されて短辺壁と平行に二次燃焼用空気を噴
    射する前記ノズル孔とで構成されたことを特徴とする請
    求項1または2記載の流動床式焼却炉。
JP6201217A 1994-08-26 1994-08-26 流動床式焼却炉 Expired - Lifetime JP3014279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201217A JP3014279B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 流動床式焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201217A JP3014279B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 流動床式焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861636A JPH0861636A (ja) 1996-03-08
JP3014279B2 true JP3014279B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16437290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201217A Expired - Lifetime JP3014279B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 流動床式焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014279B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0861636A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6238206B1 (en) Low-emissions industrial burner
KR960002751B1 (ko) 쓰레기 소각로에 있어서의 미연소분 발생 억제 방법 및 쓰레기 소각로
JPH0676842B2 (ja) 多重オキシダント噴射式燃焼方法及び装置
EP1219894B1 (en) Pulverized coal burner
JP3014279B2 (ja) 流動床式焼却炉
EP0774621B1 (en) Method and apparatus for achieving combustion with a low production of nitrogen oxides
JP3434096B2 (ja) ガス焚きバーナ
JP3611595B2 (ja) 流動層式焼却炉
JP2001272014A (ja) 流動床式焼却炉及びその燃焼方法
JPH07301403A (ja) ボイラ火炉燃焼装置
JP2662746B2 (ja) 火格子型ごみ焼却炉
JPS62182507A (ja) ボイラの燃焼装置
JPS6137956Y2 (ja)
JP3550438B2 (ja) 流動層式焼却炉
JP2003172508A (ja) 焼却炉
JP2859871B1 (ja) 焼却炉
JPS6115383Y2 (ja)
JPH0227307Y2 (ja)
JP2994133B2 (ja) 焼却炉
JPH05196218A (ja) ごみ焼却炉
JPH05223228A (ja) 回転炉
JP2570651Y2 (ja) 廃棄物の焼却装置
JPH0498009A (ja) 流動床焼却炉の二次空気供給装置
JPH06137533A (ja) 流動床式焼却炉の燃焼制御装置
JPH1163447A (ja) 廃棄物焼却炉