JP3014229U - キ リ ホ ル ダ ー - Google Patents

キ リ ホ ル ダ ー

Info

Publication number
JP3014229U
JP3014229U JP1995001068U JP106895U JP3014229U JP 3014229 U JP3014229 U JP 3014229U JP 1995001068 U JP1995001068 U JP 1995001068U JP 106895 U JP106895 U JP 106895U JP 3014229 U JP3014229 U JP 3014229U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
drill
integrated
main body
hugging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001068U
Other languages
English (en)
Inventor
十 嵐 正 五
Original Assignee
五十嵐 正
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 五十嵐 正 filed Critical 五十嵐 正
Priority to JP1995001068U priority Critical patent/JP3014229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014229U publication Critical patent/JP3014229U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属板穿孔用のキリを複数本セットにして仮
着、支持状とするキリホルダーに関するものであり、特
に自動車整備工場や板金塗装工場等のような金属板穿孔
作業現場において、適宜サイズを異にする何種類ものキ
リを使い分けして実施する穿孔作業の作業効率を高める
ことができる新規な構造のキリホルダーを提供する。 【構成】 弾性素材製であって、適宜平面形状と肉厚と
を有する如くした平板状本体1と、略C字形断面となる
ようにした複数本の抱持部2,2,……とからなり、個
々の抱持部2は、隣接する抱持部2,2相互間に設けた
融通空間部3を介して独立した突出構造であって、各抱
持部2の内周面には夫々磁性片22が添設、一体化され
る一方、平板状本体1の裏面には、保護シート4で被覆
された可撓性磁性板11が埋設、一体化されてなるキリ
ホルダー。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の目的】
この考案は、主として金属板穿孔用のキリ、即ちドリルビットであって、サ イズの異なる複数本のものをセットにして仮着、支持状とするキリホルダーに関 するものであり、特に自動車整備工場や板金塗装工場等のような金属板穿孔作業 現場において、適宜サイズを異にする何種類ものキリを使い分けして実施する穿 孔作業の作業効率を高めることができる新規な構造からなるキリホルダーを提供 しようとするものである。
【0002】
【従来技術】
自動車整備工場や板金塗装工場等では、部材の接合や各種アタッチメントあ るいは部品等の取り付けのために、金属板穿孔作業が欠かせない作業となってい て、それらの現場では、携帯用電動ドリルが繁用される。 携帯用電動ドリルは、ドリルビット、即ちキリと、該キリを先端チャック部 に装着して回転駆動させるハンドル付き駆動本体とからなり、穿孔すべき孔径に 応じたキリを、その都度ハンドル付き駆動本体のチャック部に選択、装着して使 用するものであり、電動ドライバーのドライバー部と違って、この電動ドリルの キリの場合には、各種サイズのものが多数必要となってくる。 したがって、携帯用電動ドリルを使用した作業においては、それらサイズの 異なるキリの選択、交換操作が極めて繁雑なものとならざるを得ず、作業者個々 人の工夫や作業環境の整備のされかた等によっては、穿孔作業効率に大きく影響 してしまうこととなる。
【0003】 通常、それら携帯用電動ドリルに使用するキリは、専用ケースに収納されて いて、各種サイズの異なるものが1セットにされていることから、それらを専用 ケース毎作業現場辺りまで持参し、穿孔作業に必要なキリを専用ケースからその 都度取り出してはチャック部に装着、使用し、孔径の違う作業に移る場合には、 装着されているキリを外して元どおり専用ケース内の所定位置に収めた後、所定 サイズのキリを取り出して装着し直すという手順を踏まなければならず、この間 の専用ケース内への出し入れは、仕事を急ぐ作業者にとって極めて煩わしい所作 となる。 そのため、大半の作業者は、交換後のキリを専用ケースに戻すことなく周囲 に放置したままとしてしまうことが多く、その結果、放置されたままのキリを再 使用しようとした時に、目的のキリが必ずしも迅速に見付からず、かえって余計 な時間を要することとなったり、場合によってはキリが何処かに紛れ込んでしま って紛失してしまう等といった最悪の事態を招き兼ねないことにもなる。
【0004】 特に、自動車整備工場等のように、整備する車体内外に多数の部品、アタッ チメント等が散在する作業現場においては、上記した傾向が強く、したがって、 そのような事態を回避するために、専用ケースのように所定の位置に戻さなくて も済む適宜大きさで頑丈な金箱等を用意しておき、その中に単に放り込むだけで 取り敢えず所定の位置が確保できるようにした細工程度で、多くの場合済まされ てしまっているのが実情である。
【0005】 しかし、この単に所在を明らかにするだけに止まる従前までの取り扱いでは 、先ず何よりも、サイズの異なる多数本のキリの中から目的のキリが見付け出し 難くなってしまうこと、また、置き場所が限定されるため、狭いところへの持ち 込みや細い車体フレームあるいはボンネットのような傾斜した面板等のような不 安定な箇所への載置ができず、最も手近なコンクリート床面での使用に限定され る結果、扱い動線が長くなってしまうこと、更に、普段のキリの管理が一目でし 難く、破損して不足したり、特別に必要となるキリの補充が常々からでき難くな ること等幾つかの不都合を来してしまい、決して作業の効率化に利するものとは 言い難いものであった。
【0006】 この考案では、上記のような実情に鑑み、サイズを異にする数本のキリの仮 着、支持が可能であって、鉄材を支持部として、平滑面、湾曲面を問わず、しか も、どのような姿勢にでも据え置くことができてキリホルダーとしての機能を果 たすことができる上、キリサイズの確認、管理は勿論のこと、移動、携帯にも便 利になるキリホルダーを提供すべく、この種電動工具を繁用する当業者として、 その経験を生かしながら長年に渡って鋭意開発、研究を継続してきた結果、遂に 以下に詳述するとおりの新規な構造からなるキリホルダーの完成を見るに至った ものである。 以下では、この考案を代表する実施例と共に、その構成を詳細に説明してい くことにする。
【0007】
【考案の構成】
図面に示す代表的な実施例からも容易に理解できるように、この考案は、基 本的に平板状本体と抱持部とを有する以下のとおりの構成を要旨とするキリホル ダーである。 即ち、適宜剛性の付与された天然ゴム、合成ゴム、合成樹脂等弾性素材製で あって、適宜平面形状と肉厚とを有する如くした平板状本体と、その表面に一体 突出状であって、水平断面が開放部を外に向けた略C字形断面となるようにした 複数本の抱持部とからなり、個々の抱持部は、隣接する抱持部相互間に設けた融 通空間部を介して独立した突出構造であって、各抱持部の内周面には夫々磁性片 が添設、一体化されたものに形成される一方、平板状本体の裏面には、保護シー トで被覆された可撓性磁性板が埋設、一体化され、全体として平滑面に形成され てなるキリホルダーである。
【0008】 平板状本体は、後述する抱持部にキリを仮着、支持させた場合においても、 その重さで変形してしまうことのない程度の剛性を有し、しかも、支持部となる 適宜湾曲表面への添設変形並びに巻取変形が追随可能となる程度の弾性を有する 天然ゴム、合成ゴム、合成樹脂等の弾性素材を用いて形成され、仮着、支持する キリの長さや本数に応じた最適な大きさの矩形、楕円形、マスコット輪郭形状等 、機能、意匠効果等を勘案した上で決定される適宜平面形状のものに形成され、 特に製造性や取扱い勝手等の機能性を重視したものとする場合には、仮着、支持 術機霧の長さと本数とに見合った全体的に横長矩形状のものに形成するのが望ま しい。そして、その肉厚は、少なくともその裏面に、後述する可撓性磁性板を埋 設、一体化する上で支障を来すことのない程度の厚さのものに形成されるように しなければならない。
【0009】 抱持部は、使用状態における水平断面(即ち、仮着、支持したビットの軸芯 に直交する断面)が、開放部を外に向けた略C字形断面であって、キリを正面、 即ち略C字形断面の開放された部分から仮着、支持する上で、同開放部を弾性的 に押し拡げながら中空部分まで押し込むことができるようにした構造のものに形 成されていなければならない。したがって、キリの太さに応じて何種類かの中空 部分および開放部分のサイズのものを用意するのが望ましい。 抱持部の中空部分内周面には、磁性片が添設、一体化されるようにし、弾性 素材からなる抱持部の弾性挾着力と相俟って、同所にキリを安定的に仮着、支持 することができるようにされている。
【0010】 抱持部の中空部分内周面に添設、一体化される上記磁性片は、その表面に仮 着、支持状とするキリが自重で滑り落ちてしまうことのない程度の磁力を有する ものとしなければならなず、通常市販されている細幅短冊状のフェライト磁片等 を複数本、内周面に適宜間隔を置いて平行状となるようにして埋設、一体化する ようにしたものとするか、あるいはフェライト磁石シート等を内周面に添わせて 接着、あるいは埋設一体化するようにして組み合わされる。
【0011】 上記のような構造に形成される抱持部は、平板状本体の表面に突出状であっ て、夫々が融通空間部を介して個々に略独立した構造のものに形成される。 融通空間は、平板状本体を表裏何れかの方向に湾曲させる場合に、個々の抱 持部がその湾曲変形の邪魔をしないように機能する構成部分であり、隣接する抱 持部相互が、少なくともその開放部分から平板状本体に至る突出がわ所定範囲部 分を、適宜間隔離反させて形成される。
【0012】 可撓性磁性板は、この考案のキリホルダーを、自動車のボデー等の金属面( 必ずしも平坦面とは限らない。)に磁着させる機能を果たす部分であり、したが って、全ての抱持部にキリを仮着、支持した場合であっても、該キリホルダー全 体を落下させることなく磁着、支持できるだけの磁力を有したものとしなければ ならない。しかも、平板状本体が湾曲変形する際に、その追随変形に支障となら ない程度の可撓性を有したものとしなければならず、例えば、後述の実施例の如 く、フェライト磁石シートが略全面(あるいは要所要所)に接着もしくは埋設一 体化した構造のものとするか、あるいは、所定幅の短冊状に形成した可撓性磁性 板を適宜間隔で接着もしくは埋設一体化した構造のものとし、裏面全体が略平滑 な面を実現するようにして形成されていなければならない。 なお、キリホルダーを自動車のボデー等に磁着、支持させた時に、自動車の ボデー表面等に傷を付けてしまうことのないよう、少なくとも可撓性磁性板の露 出状となる面だけ、望ましくは、可撓性磁性板の埋設、一体化構造を強化する機 能をも兼ねて可撓性磁性板の露出状となる面を含む平板状本体の裏面全体を、磁 力を劣化させることのないプラスチックスフィルムその他適宜フィルム・シート 等保護シートで被覆したものとする。
【0013】
【実施例1】 以下では、図面に示すこの考案を代表するキリホルダーAの具体例について 詳述し、この考案の技術的思想理解の一助とするものである。 図1に示す要部拡大斜視図からも容易に理解できるように、合成ゴム材によ って短辺が約5cm程度(仮着、支持すべきキリの長さよりも小さい寸法巾)の略 横長形状の平板状本体1を形成し、その表面に、該平板状本体1と同一巾であっ て、抱持部2の開放部分を、仮着、支持すべきキリBの直径以下に規制すると共 に、最外側がわを外に徐々に広げた形状とし、全体として水平断面略「C」字状 となる抱持部2が、横方向に複数本、平行するようにして形成されている。
【0014】 これら抱持部2,2,……は、図2の使用状態における斜視図に示す如く、 湾曲する自動車のボデーC等の外表面形状に対応して追随変形可能となるように 、相隣接する抱持部2・2、2・2、……間に、該抱持部2の中空部分最深部よ りも裏面方向まで食い込んだ融通空間3、3、……を夫々確保した構造とするこ とにより、各抱持部2,2,……が、夫々平板状本体1表面がわに独立して突出 した構造となるるようにすると共に、個々の抱持部2の内周面22には、フェラ イト磁石シートからなる磁性片21が添設、一体化されてなるものとしている。
【0015】 一方、平板状本体1の裏面には、図2の平面図からも容易に理解できるよう に、平板状本体1の巾内に収まる適宜サイズの複数枚の短冊状フェライト磁石シ ートからなる可撓性磁性板11,11,……を、所定間隔に並置、埋入状となし 、平板状本体1の裏面とそれら可撓性磁性板11,11,……表面とが面一状と なるようにして一体化した後、それら平板状本体1の裏面と該可撓性磁性板11 表面とに股がってプラスチックス製保護シート4を積層、一体化したものとする ことにより、自動車のボデー等金属支持面に対してこの考案のキリホルダーAを 磁着、支持させた場合に、それら支持面に傷等を付けてしまうことのないよう配 慮した構造のものとしている。 なお、この保護シート4は、平板状本体1の裏面に対して適宜張り替え自在 となるよう、剥離性接着剤によって積層、接着された構造に形成されていて、砂 鉄等の容易に取り除くことのできない細かいごみが付着した場合でも、簡単に除 去することができるものとして形成されている。
【0016】
【作用効果】
上記の構成からなる本考案のキリホルダーは、その裏面に組み込まれた可撓 製磁性板を利用して、例えば車体ボンネット、ドア等金属製の支持面(それは平 板面、湾曲面の如何を問わない。)適所に貼着状に取り付けてしまう。その際、 抱持部の幾つか(あるいは全て)に、穿孔作業に使用することになるであろうサ イズのキリが複数本、予め図2に示すような状態にセットしておく。 そして、作業の進行に伴って、穿孔すべき孔径に応じたキリを上下何れかの 方向に引き抜くか、手前に引き出すようにすると、当該キリは、それまで弾性素 材で形成された抱持部で半ば挾着状に抱持されると共に、その中空部分の内周面 に添設、一体化されている磁性片の磁力に吸着されて抱持部中空部分からの抜け 出しを阻止されて仮着、支持状とされていた状態から簡単に開放されてキリホル ダーから外すことができるから、その都度ハンドル付き駆動本体のチャック部に 装着しさえすれば、迅速に穿孔作業に移行することができる。
【0017】 穿孔作業を進行させていく過程で、孔径の異なるキリに取り替える必要を生 じたときには、先ず、装着、使用してきたキリをチャック部から取り外し、それ を、平板部材表面に独立突出構造に形成した抱持部の略C字状断面の開放部分か ら、当該開放部分を押し拡げるよう、その軸芯が平板状本体に平行するような姿 勢(図3の平面図参照)で、同図中矢印の方向に押し付け、同中空部分の中に押 し込んでしまうと、該キリは、弾性素材で形成された抱持部で半ば挾着状に抱持 されると共に、その中空部分の内周面に添設、一体化されている磁性片の磁力に 吸着されて抱持部中空部分からの抜け出しを阻止された状態で確実に仮着、支持 状となる。その間の操作は、極めて短時間且つ簡単に実施可能となる。
【0018】 その後、必要とする所定のサイズのキリを、上記した最初の装着段階と同じ 操作によってこの考案のキリホルダーから取り外し、ハンドル付き駆動本体のチ ャック部に装着して次の穿孔作業に使用する。 穿孔作業の場所が移動する際には、金属製支持面に貼着されていたこの考案 のキリホルダーを、各抱持部にキリを仮着、支持状としたままで剥がすようにし て取り外して丸め込み、移動先の作業に都合の良い箇所の金属支持面に無造作に 押し当てると、キリを仮着、支持したままで簡単に同所に貼着状となって、キリ の交換が効率的に実施可能な状態となることから、作業者は、キリの保管、管理 に一々気を留めることもなく、何時でも最適なサイズのキリの交換ができる状態 での能率的な穿孔作業を実施できるものとなる。 したがって、作業移動先が、車体の下であろうと車内であろうと、金属製支 持面を確保できるところであれば、常に上記した極めて理想的な状態の下での穿 孔作業を進めることが可能となる。
【0019】 また、上述したように、この考案のキリの仮着、支持が、抱持部の挾着力と 相俟って磁性片の磁力をも利用したものとしていることから、製造上、一々抱持 部の中空部分の大きさを、仮着、支持するキリのサイズに厳密に合致させたもの とする必要がなく、それだけ製造容易で安価に提供できるものとすることとがで きる上、作業者がわにおいても、キリの収め箇所に拘泥する煩わしさも払拭され 、何処にでも収めることができるという利便性に富んだキリホルダーとすること ができる。
【0020】 さらに、この考案のキリホルダーは、その平板状本体および抱持部共に、適 宜剛性の付与された天然ゴム、合成ゴム、合成樹脂等弾性素材を用いて形成され 、しかも、相隣接する抱持部間には融通空間部を配して、個々独立突出構造のも のとしていることから、キリホルダー全体が、表裏両面方向に自在に湾曲可能( 図4および5の各使用態様を示す平面図参照)となって、金属支持面の該表面形 状に能く追随変形可能となって、大巾に使用範囲が広がるものとなる上、融通空 間部が緩衝空間としての役割を果たし得ることから、丸めたときにも抱持部の中 空部断面形状に極力影響を及ぼさないものとなって、抱持部に仮着したキリの支 持状態に大きな影響を及ぼす虞も極めて少なくなり、したがって、安定した状態 でキリを仮着、支持したまま、キリホルダーを巻いて携帯、移動することを可能 にするという秀れた特徴を発揮することができるものとなる。
【0021】 加えて、平板状本体裏面には可撓性磁性板を埋設、一体化した上、保護シー トで被覆した構造を採用していることから、車体外装面のように、使用段階でキ ズを付けては成らないような箇所での使用についても、何等取り扱いに注意を払 うこともなく安心した使用が可能になるという利点を有している。 特に、実施例に示すもののように、可撓性磁性板11を含む平板状本体1の 裏面全面に、剥離可能な保護シート4で被覆したものでは、砂鉄や細かい鉄屑そ の他のゴミ等が付着して保護シート4としての機能を果たし得なくなったものの 場合にも、該保護フィルム4を剥がして新しいものと交換するなり、あるいは、 それを捲って可撓性磁性板11上に付着した砂鉄等のゴミを払い除けて元どおり の平滑でゴミの付着していない状態に簡単に復帰できることから、長年に渡って の使用を可能にするという経済的に有利な特徴をも発揮するものとなる。
【0022】 叙上の如く、この考案のキリホルダーは、全体として簡易な構造で製造性に 秀れ、経済的なものとして提供可能であり、しかも、素材、構造上の特徴から、 平坦面に限らず湾曲面等作業場周りの都合の良い箇所に取り付けての使用が可能 になるという使用性の面や、サイズの異なるキリでも安全且つ確実に仮着、支持 できるというホルダー機能の面等に秀でたものとなっている上、丸めて取り扱う ことができて携帯性の面でも有利なものとなっていること等の特徴から、穿孔作 業の効率化に大いに威力を発揮し、それら作業に従事する人々から高い評価が得 られるものと予想される。
【図面の簡単な説明】
【図 1】この考案のキリホルダーの一部を省略して示
す斜視図である。
【図 2】一部使用状態を含むものの正面図である。
【図 3】使用過程を示す部分を含む一部を省略した平
面図である。
【図 4】変形態様を示すものの平面図である。
【図 5】他の変形態様を示すものの平面図である。
【符号の説明】
A キリホルダー B キリ C 車体 1 平板状本体 11 同可撓性磁性板 2 抱持部 21 同中空空間 22 同磁性片 3 融通空間部 4 保護カバー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜剛性の付与された天然ゴム、合成ゴ
    ム、合成樹脂等弾性素材製であって、適宜平面形状と肉
    厚とを有する如くした平板状本体と、その表面に一体突
    出状であって、水平断面が開放部を外に向けた略C字形
    断面となるようにした複数本の抱持部とからなり、個々
    の抱持部は、隣接する抱持部相互間に設けた融通空間部
    を介して独立した突出構造であって、各抱持部の内周面
    には夫々磁性片が添設、一体化されたものに形成される
    一方、平板状本体の裏面には、保護シートで被覆された
    可撓性磁性板が埋設、一体化され、全体として平滑面に
    形成されてなるキリホルダー。
  2. 【請求項2】 適宜剛性の付与された天然ゴム、合成ゴ
    ム、合成樹脂等弾性素材製であって、適宜平面形状と肉
    厚とを有する如くした平板状本体と、その表面に一体突
    出状であって、水平断面が開放部を外に向けた略C字形
    断面となるようにした複数本の抱持部とからなり、個々
    の抱持部は、隣接する抱持部相互間に設けた融通空間部
    を介して独立した突出構造であって、各抱持部の内周面
    には夫々磁性片が添設、一体化されたものに形成される
    一方、平板状本体の裏面には、剥離可能な保護シートで
    被覆された可撓性磁性板が埋設、一体化され、全体とし
    て平滑面に形成されてなるキリホルダー。
JP1995001068U 1995-02-01 1995-02-01 キ リ ホ ル ダ ー Expired - Lifetime JP3014229U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001068U JP3014229U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 キ リ ホ ル ダ ー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001068U JP3014229U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 キ リ ホ ル ダ ー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014229U true JP3014229U (ja) 1995-08-08

Family

ID=43149847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001068U Expired - Lifetime JP3014229U (ja) 1995-02-01 1995-02-01 キ リ ホ ル ダ ー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014229U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108656057A (zh) * 2018-07-18 2018-10-16 苏州昊云电子科技有限公司 一种机械加工设备安放架
JP6871558B1 (ja) * 2020-03-25 2021-05-12 株式会社吉成産業 締結部材携帯保持具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108656057A (zh) * 2018-07-18 2018-10-16 苏州昊云电子科技有限公司 一种机械加工设备安放架
JP6871558B1 (ja) * 2020-03-25 2021-05-12 株式会社吉成産業 締結部材携帯保持具
JP2021151689A (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 株式会社吉成産業 締結部材携帯保持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6405983B1 (en) Apparatus for attaching laminar objects to a vertical support structure
US8662300B1 (en) System and method for attaching tools to a bucket
US6145723A (en) Workpiece-contacting probe for fastener-driving tool for fastening dimpled membranes to foundation walls via fasteners and polymeric plugs
US6491775B1 (en) Method of applying a semi-rigid film to a substrate
US4338724A (en) Tool for positioning and defining holes in wall panels
JP3014229U (ja) キ リ ホ ル ダ ー
US20100009610A1 (en) Non-motorized hand manipulatable surface modifying tool and method of converting the same
JP2000346137A (ja) バランスウェイト貼付治具
EP0989533B1 (en) Multi-layered bulletin board
WO2018055631A1 (en) Device and kit for mounting media to surfaces
US7364040B1 (en) Truss supported/tool supporting system
JP5520859B2 (ja) 止着部材用保持装置
US20090039038A1 (en) Office tool
JP3560755B2 (ja) 取付位置表示器とこれを使用した製品取付方法
JP2006130168A (ja) 係止具
JP2000176858A (ja) 釘取出し機能付金鎚
JP3684609B2 (ja) 磁石吸着用貼付補助鉄板
JP5345445B2 (ja) 精密機器用工具箱
JPS5918612A (ja) 壁面係合具
JPS6135838Y2 (ja)
JP2016153339A (ja) 積層合成樹脂製袋体及び積層合成樹脂製ごみ袋固定用マグネット取付け具
JP3167930U (ja) 止着部材用保持装置
JPH074065U (ja) 挟み具
GB2175871A (en) Tool storage system
JPH0771879B2 (ja) 紙葉の留め具