JP3014005U - 歯ブラシ - Google Patents

歯ブラシ

Info

Publication number
JP3014005U
JP3014005U JP1995000218U JP21895U JP3014005U JP 3014005 U JP3014005 U JP 3014005U JP 1995000218 U JP1995000218 U JP 1995000218U JP 21895 U JP21895 U JP 21895U JP 3014005 U JP3014005 U JP 3014005U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocked
flocking
toothbrush
group
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000218U
Other languages
English (en)
Inventor
弘信 榮嶋
亘 榮嶋
千佳 榮嶋
Original Assignee
弘信 榮嶋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘信 榮嶋 filed Critical 弘信 榮嶋
Priority to JP1995000218U priority Critical patent/JP3014005U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014005U publication Critical patent/JP3014005U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植毛の先端が歯列に一様に接触して、一様な
歯磨き効果が得られる歯ブラシを提供することを目的と
する。 【構成】 歯ブラシの柄1の植毛部分を円形状に湾曲さ
せ、この湾曲部分の内側に湾曲のほぼ中心方向に向かう
ように植毛して、植毛2の先端が半径約20mm程度の
円形状となるように構成する。更に、植毛を第一植毛群
2aと第二植毛群2bとに分け、隣接している第一及び
第二植毛群の先端が接触するように交互に植毛して一組
とし、各組の植毛の全体としての先端が粗密状態となよ
うに構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は歯ブラシに関する。
【0002】
【従来の技術】
人間の歯列は全体としては円形状に近いものであるが、一本ずつ独立した歯の 集合体で、単純な円形状ではない。しかも、この円形状の半径は成人では約20 mm程度のもので、極端な差は少ない。
【0003】 図3(イ)、(ロ)は従来一般に使用されている歯ブラシの側面図である。 (イ)は植毛2の先端が平面状の単純な歯ブラシであり、(ロ)は植毛2の先端 が波面状となるように植毛2の長さを調節したものである。
【0004】 しかし、これらは上述のように歯列が大きく円形状をしており、普通に使用し た場合には植毛2の先端で歯列に接触する部分は植毛2のうちの柄1の方向では 一部分しかない。
【0005】 このような歯ブラシでは、植毛2の中央の一部分しか歯磨き作用には貢献して いないことになり、完全な歯磨き効果を得るためには長時間の上下往復運動が必 要で、つい不完全歯磨きになってしまい易い。
【0006】 この欠点を改善するために、本出願人は図2に示すような歯ブラシを提案した 。この歯ブラシは植毛2の長さを柄1の方向の両端側は長く、中央部分は短くし て植毛2の先端が半径約20mm程度の円形状となるように植毛したものである 。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述の改良された歯ブラシでも、歯列に接触する植毛2の先端は中央 部分は円形状の歯列に対して垂直(円形の中心方向)に接触するが、両端部は歯 列に対して斜めに接触することになり、中央部と両端部の歯磨き効果に差が出て しまう。
【0008】 本考案は上述の問題を解決して、植毛2の先端が一様に接触して、一様な歯磨 き効果が得られる歯ブラシを提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を達成するために、歯ブラシの柄1の植毛部分を円形状に湾曲させ 、この湾曲部分の内側に湾曲のほぼ中心点に向かう方向に植毛して、植毛の先端 が半径約20mm程度の円形状となるようにしたものである。
【0010】 湾曲部分の内側に植毛した植毛群を湾曲の中心点に向かう方向の第一植毛群2 aと、この第一植毛群2aの先端と先端がほぼ接触する程度に傾斜して植毛した 第二植毛群2bとより構成し、この先端が接触している第一及び第二植毛群2a 、2bの組を交互に植毛し、植毛2の先端が粗密状態となるように構成したもの である。
【0011】
【作用】
上述のように、半径約20mmの円形状は大部分の成人の歯列に一致しており 、かつ植毛2の先端が一様に歯列に接触するために、歯磨き効果を高める。 更に、第一植毛群2aの先端と第二植毛群2bの先端とは接触しているため、 植毛2の先端が密着している部分と離れている部分、即ち先端部分に粗密がある ため、歯3相互間の汚れを掻き落とす作用が発生する。
【0012】
【実施例】
図1は本考案の歯ブラシのブラシ部分の側面図である。柄1はブラシ部分のみ 内側に湾曲している。この湾曲部分の内側に同図(イ)示のように植毛2が湾曲 のほぼ中心方向に植毛してあり、その先端は半径約20mm程度となるような植 毛2の長さとしてある。 この場合の製造方法としては、柄1が熱可塑性樹脂の場合は従来形式に植毛し た歯ブラシを加熱軟化させて図1(イ)のように湾曲させることも可能である。
【0013】 又、同図(ロ)は上述の植毛2を2種類に分類したもので、第一植毛群2aは 湾曲の中心方向に向かって植毛されており、第二植毛群2bは隣接している第一 植毛群2aの先端と接触する程度に傾斜して植毛してある。
【0014】 この結果、隣接して組をなしている第一及び第二植毛群2a、2bの先端とそ の隣で隣接して組をなしている第一及び第二植毛群2a、2bの先端との間には 隙間が出来ている状態である。 この結果、全体としての植毛2の先端部の配列は粗密状態となっている。
【0015】
【考案の効果】
上述のように、植毛2の先端は歯列に一様に接触するため、歯磨き効果が大き い。
【0016】 組をなしている第一及び第二植毛群2a、2bの先端(密の状態)と、隣接し ている別の組をなしている第一及び第二植毛群2a、2bの先端(密の状態)と の間の隙間(粗の状態)で歯3相互間の汚れを掻き落とす効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の歯ブラシのブラシ部分の側面図で、
(イ)は植毛の先端部が一様に配列されているもの、
(ロ)は植毛の先端部の配列が粗密状態となっているも
のである。
【図2】従来の改良された歯ブラシのブラシ部分の側面
図である。
【図3】従来一般に使用されている歯ブラシの側面図
で、(イ)は植毛の先端が平面状の単純な歯ブラシ、
(ロ)は植毛の先端が波形面となるような植毛の長さを
調節した歯ブラシである。
【符号の説明】
1 柄 2 植毛 2a 第一植毛群 2b 第二植毛群 3 歯

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯ブラシの柄の植毛部分を円形状に湾曲
    させ、この湾曲部分の内側に湾曲のほぼ中心点に向かう
    方向に植毛し、植毛の先端が半径約20mm程度の円形
    状となるようにしたことを特徴とする歯ブラシ。
  2. 【請求項2】 前記湾曲部分の内側に植毛した植毛群を
    湾曲の中心点に向かう方向の第一植毛群と、この第一植
    毛群の先端と先端がほぼ接触する程度に傾斜して植毛し
    た第二植毛群とより構成し、この先端が接触している第
    一及び第二植毛群を組として交互に植毛し、植毛の先端
    が粗密状態となるように構成したことを特徴とする請求
    項1記載の歯ブラシ。
JP1995000218U 1995-01-26 1995-01-26 歯ブラシ Expired - Lifetime JP3014005U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000218U JP3014005U (ja) 1995-01-26 1995-01-26 歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000218U JP3014005U (ja) 1995-01-26 1995-01-26 歯ブラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3014005U true JP3014005U (ja) 1995-08-01

Family

ID=43149631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000218U Expired - Lifetime JP3014005U (ja) 1995-01-26 1995-01-26 歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014005U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200472160Y1 (ko) * 2011-12-14 2014-04-09 (주)아모레퍼시픽 칫솔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200472160Y1 (ko) * 2011-12-14 2014-04-09 (주)아모레퍼시픽 칫솔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974619A (en) Brushes
JP2530471B2 (ja) 歯ブラシ
JP2001218623A (ja) 歯ブラシ
JP2000000117A (ja) 歯ブラシ
JPH06327517A (ja) 歯ブラシ
JP3014005U (ja) 歯ブラシ
JPH1199016A (ja) 歯ブラシ
JPH09191935A (ja) 歯ブラシ
JP2004105304A (ja) 歯ブラシ
JPH0580324U (ja) 歯ブラシ
JPH09182626A (ja) 歯ブラシ
JPH1175940A (ja) 歯ブラシ
JP2022088075A (ja) 歯ブラシ
JP3142875U (ja) 歯列を跨いで磨く歯ブラシ
JP3089077U (ja) 毛の表面に平坦部を有するハブラシ
JPH026821Y2 (ja)
JPH0335136Y2 (ja)
JPH10327932A (ja) 歯ブラシ
JP2000354520A (ja) 歯ブラシ
JPH1042958A (ja) 階段状植毛歯ブラシ
JP2507436Y2 (ja) 歯ブラシ
JPH0588325U (ja) 歯ブラシ
JPH0975135A (ja) 歯ブラシ
JPH0655427U (ja) 歯ブラシ
WO1988000446A1 (en) Hairbrush constructed and arranged to lift and shape hair