JP3011566B2 - 接近車監視装置 - Google Patents

接近車監視装置

Info

Publication number
JP3011566B2
JP3011566B2 JP5038163A JP3816393A JP3011566B2 JP 3011566 B2 JP3011566 B2 JP 3011566B2 JP 5038163 A JP5038163 A JP 5038163A JP 3816393 A JP3816393 A JP 3816393A JP 3011566 B2 JP3011566 B2 JP 3011566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical flow
flow
optical
image
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5038163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06247246A (ja
Inventor
恵子 烏谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5038163A priority Critical patent/JP3011566B2/ja
Publication of JPH06247246A publication Critical patent/JPH06247246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011566B2 publication Critical patent/JP3011566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車に搭載し車両
周辺の状況を監視する装置、特にイメージセンサ等の光
学系により撮像された画像を用いて、接近する車両を検
出する接近車監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、時系列的に連続した画像から移動
物体を検出する方法としては、画像間の差分による検出
手法が用いられており、この手法を利用した技術として
特開平4−29472号公報に開示されているような接
近車監視装置がある。図11は例えば画像処理ハンドブ
ック(1987年昭晃堂発行)第375頁に示された方
法を示す説明図である。図11において40、41は時
間的に異なる2枚の入力画像、44は画像40から画像
41を差分した出力画像である。この方法では2枚の画
像40、41中に移動物体が存在すれば、得られた差分
画像44には濃度レベルが正の領域45と、濃度レベル
が0の領域47と、濃度レベルが負の領域46が得ら
れ、濃度レベルが正の領域45と負の領域46が画像中
で移動した領域、濃度レベルが0の領域は変化しなかっ
た領域(背景)背景部分であると考えることができる。
【0003】図12(a)、(b)は差分画像による従
来の方法の説明図である。図において、20、25は図
11に示す画像40のA−A線での画像を1次元信号で
表したものであり、21、26は画像41のA−A線で
の画像を1次元信号で表したものである。各信号20、
21、25、26において、横方向は画像の位置、縦方
向は濃度レベルを示す。従来の差分法により、移動物体
を検出するためには、2枚の画像20、21を差分した
画像信号70において、2つの閾値T1、T2を設定
し、濃度の変化領域71を抽出する。領域71の正負の
位置により移動方向を決定する。即ち、濃度の変化領域
が正から負となる方向を移動方向とすると、図12
(a)では矢印72が移動方向となる。
【0004】しかし、画像によって濃度が異なるため、
2つの閾値T1、T2は一定とはならず処理する画像毎
に最適な閾値を決定する必要が生じ、様々な画像に対応
するのは実用上困難である。特に、物体と背景の濃度差
が小さい場合には最適な閾値を決定するのは容易でない
という問題が残る。更に図12(b)に示す2枚の画像
25、26の様に背景と物体の濃度差が逆になっている
場合には、差分画像73から抽出された変化領域74は
図のようになる。従って、変化領域の正負で移動方向を
判定すると、移動方向は矢印75のように矢印74と正
反対の方向に判定されてしまう。
【0005】又、従来のイメージセンサ等により撮像さ
れた画像を用いた車両周辺の監視装置、特に後方車両の
監視装置としては、特公平3−47213号公報に開示
されたような装置がある。これは図12で示したような
テレビカメラ等で撮像した後方画像80上にマーカー8
1を付して後方車両の位置を判断しやすいようにしたも
のである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の連続画像間の差分画像による移動物体の検出方法で
は、処理画像によって濃度が異なるため、2つの閾値T
1、T2は一定とはならず、処理する画像毎に最適な閾
値を決定する必要が生じるため様々な画像に対応するの
は実用上困難である。特に物体と背景の濃度差が小さい
場合には最適な閾値を決定することは容易ではないとい
う問題点がある。又、背景と物体の濃度差が逆になって
いる場合には、誤判定することになるという問題点もあ
る。更に、移動する車両からの撮像では接近車両や障害
物などの移動物体のみならず、それらの背景も動くた
め、差分画像から背景と画像上を動く移動物体とを分離
するのは非常に困難であるという問題点もある。
【0007】また、特公平3−47213号公報に開示
されているようなビデオカメラ等で撮像した画像80上
にマーカー81を付す技術は、単に画像を表示する技術
にすぎず、ドライバが表示面を見て経験的に判断するも
ので、画像を処理して後方車の接近を判断する機能を備
えた技術ではなかった。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、時間的に異なる2枚の画像から
画像上での見かけの動きの速度分布を示す大きさと方向
を有するオプティカルフローを求め、これを利用して移
動物体とその移動方向を検出することにより、上記の差
分画像を使った移動体検出法に比べ、2つの閾値T1、
T2を画像毎に設定する必要がなく、濃度差が逆になっ
ているときも移動方向を正しく判定でき、しかも移動車
から撮像したような、現実上の背景も移動する動画像に
対しても、実質上の背景と接近車のような移動体とを分
離し得、移動体のみ、特に接近車のみを検出することが
できる接近車監視装置を得ることを目的としている。
【0009】更に、走行中の道路の凹凸による自車両が
バウンドから生じた動画像の揺れや、複雑背景により発
生するオプティカルフローのノイズを除去し、接近車両
の検出をより正確に行える接近車監視装置を得ることを
も目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る接近車監視装置は、車両に設けられ、この車両より
を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像され
た画面内に水平方向に対して複数の領域を設定し、その
領域内で時系列的に異なる2枚の画像から画像上での速
度分布を表す大きさと方向を有するオプティカルフロー
を求めるオプティカルフロー演算手段と、 このオプテ
ィカルフロー演算手段により上記各領域内で得られたオ
プティカルフローのうち、それぞれの領域で設定した一
定値以上の大きさを持つオプティカルフローの方向を出
力するオプティカルフローの方向検出手段と、上記それ
ぞれの領域内の所定の位置に更に1つ以上のフロー監視
領域を設定し、この監視領域内で上記オプティカルフロ
ーの方向検出手段により得られた各々のオプティカルフ
ローの方向を監視し、上記それぞれの領域内において
近車が存在する場合に仮定される接近車の画像上での動
きの方向と同様の方向を持つオプティカルフローを抽出
するフローパターン抽出手段と、このフローパターン抽
出手段により上記フロー監視領域内で抽出されたオプテ
ィカルフローから接近車を検出する接近車検出手段とを
備えたものである。
【0011】車両に設けられ、この車両より所定の方向
を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像された
画面内の所定の位置に1つ以上の領域を設定し、その領
域内で時系列的に異なる2枚の画像から画像上での速度
分布を表す大きさと方向を有するオプティカルフローを
求めるオプティカルフロー演算手段と、このオプティカ
ルフロー演算手段により上記各領域内で得られたオプテ
ィカルフローのうち、それぞれの領域で設定した一定値
以上の大きさを持つオプティカルフローの方向を出力す
るオプティカルフローの方向検出手段と、上記それぞれ
の領域内の所定の位置に更に1つ以上のフロー監視領域
を設定し、この監視領域内で上記オプティカルフローの
方向検出手段により得られた各々のオプティカルフロー
の方向を監視し、接近車が存在する場合に仮定される接
近車の画像上での動きの方向と同様の方向を持つ複数の
オプティカルフローを抽出するフローパターン抽出手段
と、このフローパターン抽出手段により上記フロー監視
領域内で抽出されたオプティカルフローから接近車を検
出する接近車検出手段と、上記フローパターン抽出手段
によって抽出された各オプティカルフローに対し、その
値の大きさ、その近傍に抽出されたオプティカルフロー
を持つ画素がどれだけあるかを判断することにより、こ
れらのオプティカルフローがノイズであるかどうかを判
断し、ノイズと判断したオプティカルフローはこれを除
去する一方、接近車のオプティカルフローと判断したも
のはその画素及びその近傍におけるオプティカルフロー
の範囲を広げ強調するオプティカルフロー強調手段と、
このオプティカルフロー強調手段により強調されたオプ
ティカルフローのうち、時系列的に連続して抽出されな
いオプティカルフローをノイズとして除去するノイズ除
去手段とを備えたものである。
【0012】
【作用】この発明の請求項1に係る接近車監視装置によ
れば、車両に設けられた撮像手段がこの車両より所定の
方向を撮像する。また、オプティカルフロー演算手段が
撮像手段により撮像された画面内の所定の位置に1つ以
上の領域を設定し、その領域内で時系列的に異なる2枚
の画像から画像上での速度分布を表す大きさと方向を有
するオプティカルフローを求める。更に、オプティカル
フローの方向検出手段がオプティカルフロー演算手段に
より上記各領域内で得られたオプティカルフローのう
ち、それぞれの領域で設定した一定値以上の大きさを持
つオプティカルフローの方向を出力する。また、フロー
パターン抽出手段が上記それぞれの領域内の所定の位置
に更に1つ以上のフロー監視領域を設定し、この監視領
域内で上記オプティカルフローの方向検出手段により得
られた各々のオプティカルフローの方向を監視し、接近
車が存在する場合に仮定される接近車の画像上での動き
の方向と同様の方向を持つオプティカルフローを抽出す
る。そして、接近車検出手段がこのフローパターン抽出
手段により上記フロー監視領域内で抽出されたオプティ
カルフローから接近車を検出する。
【0013】また、この発明の請求項2に係る接近車監
視装置によれば、車両に設けられた撮像手段がこの車両
より所定の方向を撮像する。また、オプティカルフロー
演算手段が撮像手段により撮像された画面内の所定の位
置に1つ以上の領域を設定し、その領域内で時系列的に
異なる2枚の画像から画像上での速度分布を表す大きさ
と方向を有するオプティカルフローを求める。更に、オ
プティカルフローの方向検出手段がオプティカルフロー
演算手段により上記各領域内で得られたオプティカルフ
ローのうち、それぞれの領域で設定した一定値以上の大
きさを持つオプティカルフローの方向を出力する。ま
た、フローパターン抽出手段が上記それぞれの領域内の
所定の位置に更に1つ以上のフロー監視領域を設定し、
この監視領域内で上記オプティカルフローの方向検出手
段により得られた各々のオプティカルフローの方向を監
視し、接近車が存在する場合に仮定される接近車の画像
上での動きの方向と同様の方向を持つオプティカルフロ
ーを抽出する。そして、接近車検出手段がこのフローパ
ターン抽出手段により上記フロー監視領域内で抽出され
たオプティカルフローから接近車を検出する。また、オ
プティカルフロー抽出手段が上記フローパターン抽出手
段によって抽出された各オプティカルフローに対し、そ
の値の大きさ、その近傍に抽出されたオプティカルフロ
ーを持つ画素がどれだけあるかを判断することにより、
これらのオプティカルフローがノイズであるかどうかを
判断し、ノイズと判断したオプティカルフローはこれを
除去する一方、接近車のオプティカルフローと判断した
ものはその画素及びその近傍におけるオプティカルフロ
ーの範囲を広げ強調する。そして、ノイズ除去手段がオ
プティカルフロー強調手段により強調されたオプティカ
ルフローのうち、時系列的に連続して抽出されないオプ
ティカルフローをノイズとして除去する。
【0014】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の実施例1を後方接近車を監
視する後方接近車装置に例をとって図について説明す
る。図1は実施例1を示すブロック図である。1、2は
時間的に異なる2枚の画像を形成するための画像信号出
力手段、3は画像信号出力手段1、2に接続され、これ
ら画像信号出力手段1、2より得られる画像内の所定の
位置に1つ以上の領域を設定し、その領域内で速度分布
を示す大きさと方向を有するオプティカルフローを計算
するオプティカルフロー演算手段、4はオプティカルフ
ロー演算手段3に接続され、オプティカルフロー演算手
段3により得られたオプティカルフローのうち、それぞ
れの領域で設定した一定値以上の大きさを持つオプティ
カルフローの方向を出力するオプティカルフローの方向
検出手段、5は上記それぞれの演算領域内の所定の位置
に更に1つ以上のフロー監視領域を設定し、このフロー
監視領域内で、上記オプティカルフローの方向検出手段
4により得られた各々のオプティカルフローの方向を監
視し、後方接近車が存在する場合に仮定される接近車の
画像上での動きの方向と同様の方向を持つオプティカル
フローを抽出するフローパターン抽出手段、6はフロー
パターン抽出手段5に接続され、フロー監視領域内でフ
ローパターン抽出法によって得られた各オプティカルフ
ローに対し、その値の大きさや、その近傍に同様にして
抽出されたオプティカルフローがどれだけあるか(抽出
されたオプティカルフローを持つ近傍画素の面積)によ
り、これらのオプティカルフローがノイズであるかどう
かを判断し、ノイズと判断したオプティカルフローを除
去し後方接近車のフローと判断したものはその画素及び
その近傍画素のオプティカルフローの範囲を広げ強調す
るオプティカルフロー強調手段、7はこのオプティカル
フロー強調手段6により検出強調されたオプティカルフ
ローのうち、時系列的に連続して抽出されないオプティ
カルフローをノイズとして除去するノイズ除去手段、8
はノイズ除去手段7に接続され、ノイズ除去手段7によ
り得られたオプティカルフローから後方接近車を検出す
る後方接近車検出手段である。
【0015】次に実施例1の基本となるオプティカルフ
ロー法の詳細について説明する。オプティカルフローと
は、時間的に異なる2枚の画像から画像の空間方向の濃
度勾配と時間方向の濃度勾配を用いて画像上で移動した
物体の移動ベクトルである。このオプティカルフローを
求める方法は多数提案されているが、実施例1では一般
的にグローバル法と呼ばれる方法「ビー.ケイ.ピー.
ホーンとビー.ジー.シャンクによる1981年発行の
人工知能第17巻1乃至3号のオプティカルフローの決
定(B.K.P.Forn&B.G.Schunck、“Determining optical
flow"、Artificial Intelligence.Vol.17.no.1-3(198
1)」(第205頁〜第210頁参照)を採用した。以下にその
方法を説明する。
【0016】ある時刻tにおける画像中のある座標
(x,y)の濃度をE(x,y,t)で表わしたとき、
物体の濃度は時間的に不変であると仮定すれば、下に示
す近似式(1)が成立する。
【0017】 Ex・+Ey・v+Et=0 (1) ここで、Ex、Eyは空間方向(x方向、y方向)の濃
度勾配、Etは時間方向(t方向)の濃度勾配 u、vはそれぞれx方向、y方向の速度成分である。
【0018】式(1)に局所的な速度は滑らかに変化す
るという仮定を加え、次の式(2)で与えられる誤差関
数を最小にするu、vが求めるオプティカルフローの速
度成分であるとするものである。
【0019】 ∫∫(eb2 +ec2 )dxdy (2) ここで、 eb= Ex・u+Ey/v+Et ec2 =(δu/δx)2+(δu/δy)2+(δv/
δx)2+(δv/δy)2である。
【0020】図2、図3はこのオプティカルフロー法を
示す説明図である。図2は連続画像40、41及びこの
2枚の連続画像40、41における物体の位置関係とオ
プティカルフローの関係を表わして2次元画像42を示
したものである。今、図2に示したように画像40にお
ける物体48が画像41上で49で示す位置に移動した
と考える。図3(a)(b)は図2における連続画像4
0、41のB−B線における画像の濃度を1次元信号で
表したものであり、20、25は画像1における濃度レ
ベルを示す信号、21、26は画像2における濃度レベ
ルを示す信号、実線矢印22はオプティカルフロー、点
線矢印23は空間的な濃度勾配、一点鎖線矢印24は時
間的な濃度勾配を示す。このオプティカルフローの向き
は図3(b)に示すように背景と物体の濃度差が逆にな
っている画像信号25、画像信号26の様な場合でも変
わらない。この性質は図2の2次元画像42において4
3のようなオプティカルフローとして得られる。図2に
示すように、このような連続画像40、41から得られ
るオプティカルフローは背景との濃度差がある(物体の
エッジ部分)において、空間的な濃度勾配23と時間的
な濃度勾配24のベクトル和22(図3)、43(図
2)であるとして与えられる。
【0021】図4は高速道路を走行中の自車両からイメ
ージセンサ等により撮像した後方画像を示したものであ
る。図4の画像30、画像31は接近してくる2台の後
方車50、51を捕えた連続画像である。この2枚の連
続画像30、31上の図5に示したような位置にオプテ
ィカルフローの演算領域52を設定し、該演算領域内で
上記に説明した方法でオプティカルフローを算出する。
これがオプティカルフロー演算手段3である。
【0022】次にオプティカルフロー演算手段3により
得られたオプティカルフローの大きさに対しある閾値を
設定し、この閾値以上のものについてのみその方向を図
6(a)の10〜17に示すような8方向に量子化して
出力し、それ以下のオプティカルフローは全てその大き
さを0とした。実施例1では上記のオプティカルフロー
演算領域52におけるオプティカルフローの閾値を0.
1とした。これにより、イメージセンサの特性やイメー
ジセンサを搭載している自車両の微細な揺れ等から生じ
る後方画像の微妙な揺れに対応したオプティカルフロー
等が背景とみなされ0になる。この様にして得られたオ
プティカルフローの方向を2次元画像で示したものは図
6(b)である。図に示したように、上記のオプティカ
ルフローの方向検出手段4により接近車や白線、標識な
どコントラストの大きい背景のオプティカルフローが出
力される。
【0023】上記のオプティカルフローに対し、図5の
53、54の様に左右にフロー監視領域(L、R領域)
を設定し、この領域の中で後方接近車の動きの方向と想
定されるものと同様の方向を持つオプティカルフローを
抽出する。R領域53では、後方接近車51が動くと仮
定される14、15の方向のフローを持つオプティカル
フローを、L領域54では後方接近車52が動くと仮定
される10、17の方向のフローを持つオプティカルフ
ローを抽出する。このフローパターン抽出手段5により
抽出されたオプティカルフローを2次元画像で示したも
のが図7の画像34である。図7に示したようにL領域
54では後方接近車50の周辺にオプティカルフロー6
1が、R領域53では後方接近車51の周辺にオプティ
カルフロー62が抽出される。
【0024】このようなオプティカルフローのフローパ
ターン抽出手段5により後方接近車のオプティカルフロ
ーを抽出するが、後方車のオプティカルフロー以外に画
像34に示すようなノイズ(背景)のオプティカルフロ
ー85が抽出される。このオプティカルフロー85は走
行中の自車両のハウンドによる画像の大きな揺れ等によ
り、コントラストの強い背景の一部で抽出される。こう
したノイズを除去し、後方接近車のオプティカルフロー
を強調するための手段がオプティカルフローの強調手段
6である。このオプティカルフローの強調手段6は各々
のフロー監視領域内53、54の抽出されたオプティカ
ルフローに対し、オプティカルフローの大きさや抽出さ
れたオプティカルフローを持つ近傍画素の面積により、
その画素のオプティカルフローがノイズであるかどうか
を判断し、ノイズと判断したものは除去する一方、後方
接近車と判断したものはこれを強調するものである。実
施例1では、上記のオプティカルフロー強調手段6とし
て以下で説明するような2値画像でよく使われる膨張・
収縮フィルタを採用した。
【0025】まず、膨張フィルタについて説明する。そ
れぞれのフロー監視領域内53、54内における各画素
及びその8方向近傍で上記のフローパターン抽出手段5
によって得られたオプティカルフローがn(n<5)個
以上あればその画素の値を1とし、それ以下の時は上記
の画素の値を0とする。次にこうして得られた2値画像
上におけるそれぞれのフロー監視領域内の各画素に対
し、この画素及びその8方向近傍における画素の値の値
が1である画素がm(m>5)個以上であれば、その画
素の値を1とし、それ以下であればその値を0とする。
これが収縮フィルタである。以上のようにして、フロー
パターン抽出手段5により抽出されたオプティカルフロ
ーのうち、その近傍に同様に抽出されたオプティカルフ
ローを持つ近傍画素がどれだけあるかにより、このオプ
ティカルフローがバウンド等による画像の揺れから生じ
たノイズがあるかどうかを判断し、ノイズと判断すれば
これを除去し、後方接近車であると判断すれば、その領
域を拡大し隣接する抽出領域同士を結合させる。実施例
1ではn=3、m=7と設定して処理を行ったが、画像
の特性やオプティカルフローの出方によりこの値は自由
に設定してよく、又今回はフィルタの大きさを3×3画
素に設定したがこれも上記の条件により自由に設定して
よい。
【0026】上記のオプティカルフロー強調手段6によ
って得られた画像を示したものが図7の画像35であ
る。図7に示したように、オプティカルフロー強調手段
6によって出力されたオプティカルフロー画像35は上
記の処理を行う以前のオプティカルフロー画像に34に
比べ、後方接近車50、51のオプティカルフロー6
3、64が強調され、ノイズがかなり減少するが、バウ
ンド等による画像の揺れが激しい時にはフロー強調手段
による処理後も画像35に示すようなノイズのオプティ
カルフロー85が残る場合がある。こうしたノイズのオ
プティカルフロー85は自系列的に連続して検出されな
いため、オプティカルフロー強調手段6によって得られ
たオプティカルフローのうち、連続して検出されないオ
プティカルフローはノイズとして除去する。これがノイ
ズ除去手段7であり、図8はこのノイズ除去手段7の説
明図である。図において時間t=t0の時に以上で説明
した諸手段により得られたオプティカルフロー65と、
時間t=t0+△tにおいて諸手段によ得られたオプテ
ィカルフロー66のうち連続して得られたオプティカル
フロー67を後方接近車のオプティカルフローとして検
出する。
【0027】上記のようなノイズ除去手段7によりノイ
ズを除去したオプティカルフロー67を2次元画像上に
表示したものが図9の画像37である。このオプティカ
ルフロー画像37上のそれぞれのフロー監視領域R領域
53、L領域54上に図に示すようなウインドウ領域8
6を設定し、これを動かしながら該領域内に含まれるオ
プティカルフロー67の大きさ(画素数)がある閾値以
上である矩形範囲68、69を取りだし、この範囲を後
方接近車領域として検出する。実施例1ではオプティカ
ルフロー画像37の大きさ512×480画素に対し後
方接近車検出用ウインドウの大きさをR領域53、L領
域54共に64×64(H×V)画素、閾値を2000
画素とした。このウインドウの大きさは、画像の大きさ
や、検出したい後方接近車の大きさによって自由に設定
でき、又それぞれのフロー監視領域で異なる大きさの接
近車検出用ウインドウを設定してもよい。
【0028】図10は上述した全体動作の流れを示すフ
ローチャートである。以下にこの流れを簡単に説明する
と、まずステップS1において初期設定を行った後、ス
テップS2において画像を取り込む、次に、ステップS
3においてオプティカルフローを演算し、ステップS4
において求められたオプティカルフローの方向検出を行
う。そして、ステップS5でフローパターンの抽出を行
った後、ステップS6でオプティカルフローの強調を行
い、ステップS7でノイズを除去した後、ステップS8
で後方接近車を検出する。
【0029】以上のように、実施例1では1つ以上の領
域を設定しその中で後方接近車の動きと同様のある特定
の方向のオプティカルフローのみを抽出し、後方接近車
を検出するように構成したので、対象物体(接近車)と
背景の濃度差が少ない場合、或いは背景と物体の濃度差
が逆になっている場合においても、比較的正確にその移
動体の移動方向を検出できる。また、走行車両という移
動体から撮像した画像のように移動体のみならず背景も
移動するような画像であっても画像からある特定の方向
へ移動する物体(接近車)を分離して抽出できる。又、
激しいバウンド等による画像の揺れから生じるオプティ
カルフローのノイズを除去し、安定して移動体(接近
車)の検出を行える。さらに従来の後方監視装置が単に
後方画像をドライバーが見やすいように表示するだけで
あったのに比べ、後方接近車の存在の有無やその位置を
検出することができる。
【0030】尚、実施例1ではこの発明に係る接近車監
視装置を後方接近車を監視する後方接近車監視装置とし
て説明したが、この発明は後方接近車の監視に限定され
ることはなく、例えば前方接近車を監視する装置に適用
しても良いことは明らかである。
【0031】
【発明の効果】以上に詳述したように、車両に設けら
れ、この車両より後方を撮像する撮像手段と、この撮像
手段により撮像された画面内に水平方向に対して複数の
領域を設定し、その領域内で時系列的に異なる2枚の画
像から画像上での速度分布を表す大きさと方向を有する
オプティカルフローを求めるオプティカルフロー演算手
段と、 このオプティカルフロー演算手段により上記各
領域内で得られたオプティカルフローのうち、それぞれ
の領域で設定した一定値以上の大きさを持つオプティカ
ルフローの方向を出力するオプティカルフローの方向検
出手段と、上記それぞれの領域内の所定の位置に更に1
つ以上のフロー監視領域を設定し、この監視領域内で上
記オプティカルフローの方向検出手段により得られた各
々のオプティカルフローの方向を監視し、上記それぞれ
の領域内において接近車が存在する場合に仮定される接
近車の画像上での動きの方向と同様の方向を持つオプテ
ィカルフローを抽出するフローパターン抽出手段と、こ
のフローパターン抽出手段により上記フロー監視領域内
で抽出されたオプティカルフローから接近車を検出する
接近車検出手段とを備えたため、撮像方向が後方で、且
つ、接近車の検出に特定した構成を採用したことによ
り、従来問題となっていた背景と移動体との誤識別が防
止できるため、自車両が移動しているとき後方で撮像さ
れる背景は全て自車両から離間する方向に移動するた
め、後方接近車と確実に識別ができるという効果があ
る。また、撮像方向が後方で、且つ、水平方向に対して
複数の領域を確定した構成とすることにより、各々の領
域で検出対象となるオプティカルフローの方向をより細
かく特定でき、誤識別が減少するという効果がある。
【0032】また、この発明の請求項2に係る接近車監
視装置によれば、車両に設けられ、この車両より所定の
方向を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像さ
れた画面内の所定の位置に1つ以上の領域を設定し、そ
の領域内で時系列的に異なる2枚の画像から画像上での
速度分布を表す大きさと方向を有するオプティカルフロ
ーを求めるオプティカルフロー演算手段と、このオプテ
ィカルフロー演算手段により上記各領域内で得られたオ
プティカルフローのうち、それぞれの領域で設定した一
定値以上の大きさを持つオプティカルフローの方向を出
力するオプティカルフローの方向検出手段と、上記それ
ぞれの領域内の所定の位置に更に1つ以上のフロー監視
領域を設定し、この監視領域内で上記オプティカルフロ
ーの方向検出手段により得られた各々のオプティカルフ
ローの方向を監視し、接近車が存在する場合に仮定され
る接近車の画像上での動きの方向と同様の方向を持つ
数のオプティカルフローを抽出するフローパターン抽出
手段と、このフローパターン抽出手段により上記フロー
監視領域内で抽出されたオプティカルフローから接近車
を検出する接近車検出手段と、上記フローパターン抽出
手段によって抽出された各オプティカルフローに対し、
その値の大きさ、その近傍に抽出されたオプティカルフ
ローを持つ画素がどれだけあるかを判断することによ
り、これらのオプティカルフローがノイズであるかどう
かを判断し、ノイズと判断したオプティカルフローはこ
れを除去する一方、接近車のオプティカルフローと判断
したものはその画素及びその近傍におけるオプティカル
フローの範囲を広げ強調するオプティカルフロー強調手
段と、このオプティカルフロー強調手段により強調され
たオプティカルフローのうち、時系列的に連続して抽出
されないオプティカルフローをノイズとして除去するノ
イズ除去手段とを備えたため、上記効果に加え、実際に
車道を走行中に大きなバウンド等により画像が激しく揺
れてノイズが発生したような場合でも安定してこの接近
車の監視を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】物体が移動する際に得られるオプティカルフロ
ーのパターンを示す説明図である。
【図3】一次元信号で模式的に表したオプティカルフロ
ーの性質を説明するための説明図である。
【図4】この発明の実施例1におけるオプティカルフロ
ー演算手段の説明図である。
【図5】実施例1におけるオプティカルフロー演算領域
とオプティカルフロー監視領域を示す説明図である。
【図6】実施例1におけるオプティカルフローの方向検
出手段と該手段によるオプティカルフローの出力状況を
示す説明図である。
【図7】実施例1におけるフローパターン抽出手段とオ
プティカルフロー強調手段を示す説明図である。
【図8】実施例1におけるノイズ除去手段を説明するた
めの説明図である。
【図9】実施例1における後方接近車検出手段を説明す
るための図である。
【図10】実施例1の全体動作を説明するフローチャー
トである。
【図11】従来の差分法による移動体抽出法の概念を説
明する説明図である。
【図12】図11のA−A線における濃度信号である1
次元信号から差分法によって移動体を抽出する方法を示
す説明図である。
【図13】従来の接近車監視装置を説明する説明図であ
る。
【符号の説明】
1、2 画像信号出力手段 3 オプティカルフロー演算手段 4 オプティカルフローの方向検出手段 5 フローパターン抽出手段 6 オプティカルフロー強調手段 7 ノイズ除去手段 8 後方接近車検出手段 22 オプティカルフロー 23 空間的な濃度勾配 24 時間的な濃度勾配 52 オプティカルフロー演算領域 53、54 オプティカルフロー方向監視領域 67 後方接近車のオプティカルフロー 68、69 検出された後方接近車領域 86 後方接近車用ウインドウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/00 G08B 21/00 G08G 1/16 H04N 7/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に設けられ、この車両より後方を撮
    像する撮像手段と、 この撮像手段により撮像された画面内に水平方向に対し
    て複数の領域を設定し、その領域内で時系列的に異なる
    2枚の画像から画像上での速度分布を表す大きさと方向
    を有するオプティカルフローを求めるオプティカルフロ
    ー演算手段と、 このオプティカルフロー演算手段により上記各領域内で
    得られたオプティカルフローのうち、それぞれの領域で
    設定した一定値以上の大きさを持つオプティカルフロー
    の方向を出力するオプティカルフローの方向検出手段
    と、 上記それぞれの領域内の所定の位置に更に1つ以上のフ
    ロー監視領域を設定し、この監視領域内で上記オプティ
    カルフローの方向検出手段により得られた各々のオプテ
    ィカルフローの方向を監視し、上記それぞれの領域内に
    おいて接近車が存在する場合に仮定される接近車の画像
    上での動きの方向と同様の方向を持つオプティカルフロ
    ーを抽出するフローパターン抽出手段と、 このフローパターン抽出手段により上記フロー監視領域
    内で抽出されたオプティカルフローから接近車を検出す
    る接近車検出手段と、 を備えた接近車監視装置。
  2. 【請求項2】 車両に設けられ、この車両より所定方向
    を撮像する撮像手段と、 この撮像手段により撮像された画面内の所定の位置に1
    つ以上の領域を設定し、その領域内で時系列的に異なる
    2枚の画像から画像上での速度分布を表す大きさと方向
    を有するオプティカルフローを求めるオプティカルフロ
    ー演算手段と、 このオプティカルフロー演算手段により上記各領域内で
    得られたオプティカルフローのうち、それぞれの領域で
    設定した一定値以上の大きさを持つオプティカルフロー
    の方向を出力するオプティカルフローの方向検出手段
    と、 上記それぞれの領域内の所定の位置に更に1つ以上のフ
    ロー監視領域を設定し、この監視領域内で上記オプティ
    カルフローの方向検出手段により得られた各々のオプテ
    ィカルフローの方向を監視し、接近車が存在する場合に
    仮定される接近車の画像上での動きの方向と同様の方向
    を持つ複数のオプティカルフローを抽出するフローパタ
    ーン抽出手段と、 このフローパターン抽出手段により上記フロー監視領域
    内で抽出されたオプティカルフローから接近車を検出す
    る接近車検出手段と、 上記フローパターン抽出手段によって抽出された各オプ
    ティカルフローに対し、その値の大きさ、その近傍に抽
    出されたオプティカルフローを持つ画素がどれだけある
    かを判断することにより、これらのオプティカルフロー
    がノイズであるかどうか判断し、ノイズと判断したオプ
    ティカルフローはこれを除去する一方、接近車のオプテ
    ィカルフローと判断したものはその画素及びその近傍に
    おけるオプティカルフローの範囲を広げ強調するオプテ
    ィカルフロー強調手段と、 このオプティカルフロー強調手段により強調されたオプ
    ティカルフローのうち、時系列的に連続して抽出されな
    いオプティカルフローをノイズとして除去するノイズ除
    去手段と、 を備えた接近車監視装置
JP5038163A 1993-02-26 1993-02-26 接近車監視装置 Expired - Lifetime JP3011566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038163A JP3011566B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 接近車監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5038163A JP3011566B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 接近車監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247246A JPH06247246A (ja) 1994-09-06
JP3011566B2 true JP3011566B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=12517739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038163A Expired - Lifetime JP3011566B2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 接近車監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581007B2 (en) 2001-05-11 2003-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System, method, and program for detecting approach to object
US7512251B2 (en) 2004-06-15 2009-03-31 Panasonic Corporation Monitoring system and vehicle surrounding monitoring system

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
JP3585071B2 (ja) * 1996-06-25 2004-11-04 矢崎総業株式会社 車両周辺監視装置
EP1504276B1 (en) 2002-05-03 2012-08-08 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US7266220B2 (en) 2002-05-09 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Monitoring device, monitoring method and program for monitoring
JP3938532B2 (ja) 2002-09-05 2007-06-27 本田技研工業株式会社 車両制御装置、プログラム及び方法
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
JP5724570B2 (ja) * 2011-04-18 2015-05-27 日産自動車株式会社 走行支援装置及び走行支援方法
JP2016192177A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 車両検出システム、車両検出装置、車両検出方法、及び車両検出プログラム
KR102172849B1 (ko) * 2018-12-24 2020-11-02 안동대학교 산학협력단 동영상에서 근접해오는 차량 검출 시스템 및 그 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6581007B2 (en) 2001-05-11 2003-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System, method, and program for detecting approach to object
US7512251B2 (en) 2004-06-15 2009-03-31 Panasonic Corporation Monitoring system and vehicle surrounding monitoring system
US7693303B2 (en) 2004-06-15 2010-04-06 Panasonic Corporation Monitoring system and vehicle surrounding monitoring system
US7916899B2 (en) 2004-06-15 2011-03-29 Panasonic Corporation Monitoring system and vehicle surrounding monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06247246A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011566B2 (ja) 接近車監視装置
JP3239521B2 (ja) 移動体認識装置
JP3764086B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP3807331B2 (ja) カメラの汚れ検出装置およびカメラの汚れ検出方法
WO2010058821A1 (ja) 接近物体検知システム
JPH11353565A (ja) 車両用衝突警報方法及び装置
KR101093316B1 (ko) 차량주행중 영상정합 방법 및 그 시스템
US9165197B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
Aytekin et al. Increasing driving safety with a multiple vehicle detection and tracking system using ongoing vehicle shadow information
JP2003067752A (ja) 車両周辺監視装置
EP1391845A2 (en) Image based object detection apparatus and method
JP2994170B2 (ja) 車両周辺監視装置
US20180114078A1 (en) Vehicle detection device, vehicle detection system, and vehicle detection method
JP2011071932A (ja) 車両周辺監視装置
JP4826355B2 (ja) 車両周囲表示装置
Wu et al. Overtaking Vehicle Detection Techniques based on Optical Flow and Convolutional Neural Network.
JPH06180749A (ja) 路上物体監視装置
Kanhere et al. Real-time detection and tracking of vehicle base fronts for measuring traffic counts and speeds on highways
JP3984863B2 (ja) 発進報知装置
JP2002104113A (ja) 後方監視装置
JP3364771B2 (ja) 移動物体検出装置
JP3729005B2 (ja) 車両の後方監視装置
JP3738949B2 (ja) 車両周辺領域監視装置
JP3226699B2 (ja) 車両用周辺監視装置
JP3942289B2 (ja) 車両監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term