JP3011174U - 前掛け式メガネフレーム - Google Patents

前掛け式メガネフレーム

Info

Publication number
JP3011174U
JP3011174U JP1994015226U JP1522694U JP3011174U JP 3011174 U JP3011174 U JP 3011174U JP 1994015226 U JP1994015226 U JP 1994015226U JP 1522694 U JP1522694 U JP 1522694U JP 3011174 U JP3011174 U JP 3011174U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
piece
apron
locking groove
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994015226U
Other languages
English (en)
Inventor
一身 小松原
Original Assignee
株式会社ボストンクラブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボストンクラブ filed Critical 株式会社ボストンクラブ
Priority to JP1994015226U priority Critical patent/JP3011174U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3011174U publication Critical patent/JP3011174U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フロントフレームに前掛けフレームを着脱自
在に取着する前掛け式メガネであって、前掛けフレーム
がガタ付くことなく安定して取着され、前掛けフレーム
を取り外した場合には一般のメガネと何ら異なることの
ない前掛け式メガネフレームの提供。 【構成】 フロントフレーム2の両サイドにロウ付けし
たヨロイ5、5には係止孔9と係止溝17を連続して上
下方向に貫通し、前掛けフレーム1の両サイドには脚1
3、13を固定し、該脚13は先端にボール14を有す
垂直片15と水平片16を有し、垂直片15を係止溝1
7の底にバネ力を付勢して係止するとともに、水平片1
6は上面18に当接する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は前掛けフレームを取着したメガネフレームに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来においても、メガネのフロントフレームに、さらに前掛けフレームを取着 したメガネは多用されている。これは周知の通り、近眼の人がサングラスを必要 とする場合や、老眼であるにもかかわらず近眼でもあるといったケースは多く、 このような場合に近眼用のメガネにサングラスの前掛けフレームを取着したり、 老眼用のメガネに前掛けフレームには近眼用レンズを入れて使用するといった具 合である。
【0003】 ところで、従来型式の前掛けフレームを備えたメガネフレームには幾つかの問 題がある。その1つは取着構造が複雑であるためコスト高になるとともに、嵌合 状態があまくなってガタ付きを生じ、前掛けフレームが安定しないといった点で ある。又前掛けフレームを取着するメガネフレームには、レンズを止着するリム の上端に掛け渡しされるワタリが必要であり、上記前掛けフレームは該ワタリに 取着されている。従って、近年多用されているところのリムを持たないメガネで はこの前掛けフレームを備えることが出来ない。
【0004】 メガネフレームはその機能性の他にデザインのウェイトが大きく、前掛けフレ ームを取着するためのワタリがデザイン上邪魔になることがあり、この種のメガ ネデザインが該ワタリによって大きく制約されることになる。一方、従来の前掛 けフレームを取着したメガネは、該フロントフレーム部が重くなってしまい、長 時間着用していれば疲れを感じ、又フロント側を支持する鼻当てパットの押圧に よって鼻の両脇が痛くなる。さらに、前掛けフレームを取着することによって、 フロント部は上記重量の増大に加えて厚さが大きくなり、デザイン的にも好まし くない。
【0005】
【本考案が解決しようとする課題】
このように、従来型式の前掛けフレームは上記のごとき問題を有している。本 考案が解決しようとする課題はこれら問題点であって、着脱が容易で軽いために 、長時間着用しても疲れることなく、又リムを持たないメガネであっても適用出 来る前掛けフレームを取着したメガネフレームを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る前掛け式メガネフレームは必要に応じて前掛けフレームを取着す ることが出来る構造としている。そこで、該前掛けフレームはその両サイドに脚 を有し、脚先端にはボールを形成している。一方のメガネフレームのフロント部 にはヨロイに係止孔を形成し、該係止孔に連続して係止溝を有している。上記脚 は前掛けフレーの側端から屈曲して延び、撓み変形することが出来る材質から成 っている。そして、該脚はフロント部のヨロイに形成した係止溝に係止して止着 される。係止孔は脚先端のボールが挿通する大きさと成っているが、係止溝は細 幅であって一旦係止するならば離脱することは出来ない。ここでボールは必ずし も球体に限らず、係止溝を通過することが出来ないものであればよい。以下、本 考案に係る実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0007】
【実施例】
図1は本考案の前掛け式メガネフレームを示す実施例である。同図の1は前掛 けフレーム、2はフロントフレームを示し、この前掛けフレーム1はメガネのフ ロントフレーム2に止着され、しかも着脱自在となっている。上記メガネのフロ ントフレーム2はレンズを嵌めているリム3、3が連結部材4にて連結され、又 リム3、3の外側にはヨロイ5、5がロウ付けされている。そして、上記連結部 材4の下方であってフロントフレーム2の中央には鼻当てパット6、6が取着さ れている。
【0008】 ヨロイ5には継手7を介してツル8が折り畳み出来るように連結し、外観的に は従来のメガネフレームと何ら異なるところはない。本考案のメガネフレームの 特徴は上記ヨロイ5に係止孔9を形成している点である。この係止孔9はヨロイ 5の上面と下面を貫通した孔であって、メガネフレームの外観を損なう要素は全 くない。本考案の前掛けフレーム1は該係止孔を利用してフロントフレーム2に 重なり合って取着される。
【0009】 ところで、前掛けフレーム1は上記フロントフレーム2とその形状を同じくし 、レンズ又はサングラスを嵌めるリム10、10が連結部材11によって連結さ れている。リング状を成すリム10の外側には、該リムロック12が設けられて いて、リムロック12のネジを緩めることで該リム10を開きレンズを嵌め込む ことが出来る。従って、前掛けフレーム1はヨロイを用いておらず、その代わり リムの外側には脚がロウ付けされている。この脚13は上記フロントフレーム2 のヨロイ5に形成している係止孔9に嵌入して該前掛けフレーム1を取着する。
【0010】 図2の(a)は脚13、(b)はヨロイ5を、更に(c)はヨロイ5に脚13 が係止した状態を示している。同図に示すように、上記脚13は先端にボール1 4を形成し、該ボール14から上方へ延びる垂直片15と、垂直片15の上端に て直角に屈曲した水平片16を有している。該水平片16から更に延びている部 分は前掛けフレームのリム10にロウ付けされる。
【0011】 そして、ヨロイ5には係止孔9が上下方向に貫通し、該係止孔9に連続して係 止溝17が設けられている。該係止孔9は脚先端に形成したボール14よりも大 きく、係止溝17の幅はボールよりも小さくなっている。図2(c)は該ヨロイ 5の係止溝17に脚13が係止した状態であり、脚13はバネ性があって撓み変 形することが出来、ボール14を係止孔9に位置合わせして挿入する。そして該 ボール14がヨロイ5の裏側に出たところで脚13のバネが作用して垂直片15 は係止溝17に嵌入する。
【0012】 脚13の水平片16はヨロイ5の上面18に載って脚を支持し、又ボール14 は係止溝17に係止して離脱することは出来なくなる。そして垂直片15は脚の バネ力にて係止溝17の底に圧接し、該脚13並びに前掛けフレーム1を安定し て支えることが出来る。逆に、前掛けフレーム1を取り外しする場合には該脚1 3を再び撓ませて垂直片15を係止溝17から離脱させ、ボール14を係止孔9 から抜き取る。
【0013】 図3はヨロイに脚が係止した場合の他の実施例である。上記脚13の形態は前 記実施例で示した場合と同じであるが、ヨロイ19の形状は異なる。前記実施例 のヨロイ5はヨロイ本体に係止孔9及び係止溝17を形成しているが、この実施 例のヨロイ19には取付けブロック20がロウ付けされ、該取付けブロック20 に上記係止孔9並びに係止溝17が形成されている。取付けブロック20は切削 加工することも出来、又は塑性加工やキャスチング加工で製作する場合もある。 従って、このように取付けブロック20を別部品として加工したものをヨロイに ロウ付けするだけで前掛けフレーム1を取着することが出来る為に、一般のメガ ネフレームであっても必要に応じて前掛け式メガネフレームとすることが出来る 。
【0014】 図4は本考案の前掛け式メガネフレームを示す他の実施例である。この実施例 のメガネのフロントフレーム21はハーフリム22を有し、レンズ23は水糸に よって保持されている。そして同じくヨロイに形成した係止溝に脚が係止して前 掛けフレーム1が取着される。該脚とヨロイに形成した係止孔並びに係止溝との 関係は前記図2、図3に示した場合と同じである。
【0015】 図5に示す前掛け式メガネフレームも本考案の実施例であり、この場合のメガ ネのフロントフレームはリム及びハーフリムを持たず、左右のレンズ24、24 は連結部材によって連結され、レンズ24、24の外側にはヨロイがビス止めさ れて構成したメガネである。該ヨロイの止着形態は任意であるが、ヨロイには前 記実施例の場合と同じく係止孔並びに係止溝が形成されていて、上記脚は該係止 溝に係止して前掛けフレームを取着する。以上述べたように、本考案の前掛け式 メガネフレームはメガネのフロントフレームのヨロイに係止溝を形成し、この係 止溝に前掛けフレームの両サイドに設けた脚を係止出来るようにしたものであり 、次のような効果を得ることが出来る。
【0016】
【考案の効果】
本考案の前掛け式メガネは前掛けフレームの両サイドに設けた脚をメガネのフ ロントフレームのヨロイに形成した係止溝に係止するだけで取着することが出来 る。従って、前掛けフレームの着脱操作は簡単であり、又取着した前掛けフレー ムは脚の水平片がヨロイ上面に当接するとともに垂直片は係止溝の底にバネ力を 付勢して係止し、更に垂直片下端にはボールが形成されている為に、フロントフ レームから外れることなく、又ガタ付くことなく安定した取着が出来る。
【0017】 そして、該脚が係止する係止孔並びに係止溝はヨロイの上下方向に貫通して形 成される為に、前掛けフレームを取り外した状態のメガネは一般のメガネと何ら 異なることはない。又、前掛けフレームの脚が係止する為の係止孔並びに係止溝 をヨロイ本体でなく、別部品にて形成した取付けブロックをヨロイに固定するこ とにより、一般のメガネであっても該取付けブロックの取着によって前掛け式メ ガネフレームとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の前掛け式メガネを示す実施例。
【図2】前掛けフレームに取着している脚と該脚が係止
するヨロイ。
【図3】ヨロイの係止溝に脚が係止した状態。
【図4】本考案の前掛け式メガネを示す他の実施例。
【図5】本考案の前掛け式メガネを示す更に別の実施
例。
【符号の説明】
1 前掛けフレーム 2 フロントフレーム 3 リム 4 連結部材 5 ヨロイ 6 鼻当てパット 7 継手 8 ツル 9 係止孔 10 リム 11 連結部材 12 リムロック 13 脚 14 ボール 15 垂直片 16 水平片 17 係止溝 18 上面 19 ヨロイ 20 取付けブロック 21 フロントフレーム 22 ハーフリム 23 レンズ 24 レンズ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フロントフレームに前掛けフレームを着
    脱自在に取着する前掛け式メガネフレームにおいて、上
    記フロントフレームの両サイドにロウ付けしたヨロイに
    は係止孔と係止溝を上下方向に貫通し、一方の前掛けフ
    レームの両サイドには脚を固定し、該脚は係止孔よりも
    小さく係止溝幅よりも大きなボール等を先端に形成した
    垂直片と水平片を有し、垂直片を係止溝の底にバネ力を
    付勢して係止するとともに水平片を上面に当接したこと
    を特徴とする前掛け式メガネフレーム。
  2. 【請求項2】 フロントフレームに前掛けフレームを着
    脱自在に取着する前掛け式メガネフレームにおいて、上
    記フロントフレームの両サイドにロウ付けしたヨロイに
    は取付けブロックを固定し、該取付けブロックに係止孔
    と係止溝を上下方向に貫通し、一方の前掛けフレームの
    両サイドには脚を固定し、該脚は係止孔よりも小さく係
    止溝幅よりも大きなボール等を先端に形成した垂直片と
    水平片を有し、垂直片を係止溝の底にバネ力を付勢して
    係止するとともに水平片を上面に当接したことを特徴と
    する前掛け式メガネフレーム。
  3. 【請求項3】 リムを用いないで両レンズを連結部材に
    て連結し、レンズ外側にはヨロイをビス止めして成るメ
    ガネのフロント部に前掛けフレームを着脱自在に取着す
    る前掛け式メガネフレームにおいて、上記ヨロイには係
    止孔と係止溝を上下方向に貫通し、一方の前掛けフレー
    ムの両サイドには脚を固定し、該脚は係止孔よりも小さ
    く係止溝幅よりも大きなボール等を先端に形成した垂直
    片と水平片を有し、垂直片を係止溝の底にバネ力を付勢
    して係止するとともに水平片を上面に当接したことを特
    徴とする前掛け式メガネフレーム。
  4. 【請求項4】 リムを用いないで両レンズを連結部材に
    て連結し、レンズ外側にはヨロイをビス止めして成るメ
    ガネのフロント部に前掛けフレームを着脱自在に取着す
    る前掛け式メガネフレームにおいて、上記ヨロイには取
    付けブロックを固定し、該取付けブロックに係止孔と係
    止溝を上下方向に貫通し、一方の前掛けフレームの両サ
    イドには脚を固定し、該脚は係止孔よりも小さく係止溝
    幅よりも大きなボール等を先端に形成した垂直片と水平
    片を有し、垂直片を係止溝の底にバネ力を付勢して係止
    するとともに水平片を上面に当接したことを特徴とする
    前掛け式メガネフレーム。
JP1994015226U 1994-11-15 1994-11-15 前掛け式メガネフレーム Expired - Lifetime JP3011174U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015226U JP3011174U (ja) 1994-11-15 1994-11-15 前掛け式メガネフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994015226U JP3011174U (ja) 1994-11-15 1994-11-15 前掛け式メガネフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3011174U true JP3011174U (ja) 1995-05-16

Family

ID=43146911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994015226U Expired - Lifetime JP3011174U (ja) 1994-11-15 1994-11-15 前掛け式メガネフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3011174U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699611B2 (ja) 補助アイウェアを取り付ける方法および装置
US4973148A (en) Optical accessory for use with spectacles
US6811254B2 (en) Eyeglass with auxiliary lenses
CA2258142C (en) Spectacles and assembly for releasable interfitting of an auxiliary glasses frame
US20040027534A1 (en) Eyeglass device
US5004334A (en) Auxiliary nosepiece for eyeglasses
US7144108B2 (en) Spectacles and sunshade clip assembly using magnets
EP0790519A1 (en) Lens fastening structure for rimless glasses
JP3011174U (ja) 前掛け式メガネフレーム
US20040257523A1 (en) Eyeglass device
US6761449B1 (en) Spectacles set with detachable magnetic shelter frame
US5777714A (en) Eyewear frame construction
JP3089485U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JPH0710722U (ja) 前掛け式メガネフレーム
KR200172708Y1 (ko) 착탈식 보조안경
US20070064194A1 (en) Eyeglasses set with sunglass clip
US7172280B1 (en) Spectacle set having add-on magnetic adaptor pads for shelter frame
KR101941402B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조체
JPH0143693Y2 (ja)
JP3024266U (ja) 前掛け式メガネフレーム
JP3004737U (ja) ワンポイント式眼鏡フレーム
CA2321011A1 (en) Auxiliary lens unit for eyeglasses
JP3015376U (ja) メガネフレーム
KR200231580Y1 (ko) 무테안경
JPH0224099Y2 (ja)