JP3010669B2 - タッチ入力パネル - Google Patents

タッチ入力パネル

Info

Publication number
JP3010669B2
JP3010669B2 JP3437490A JP3437490A JP3010669B2 JP 3010669 B2 JP3010669 B2 JP 3010669B2 JP 3437490 A JP3437490 A JP 3437490A JP 3437490 A JP3437490 A JP 3437490A JP 3010669 B2 JP3010669 B2 JP 3010669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
touch
array
element array
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3437490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03238519A (ja
Inventor
智之 石井
良夫 佐藤
敏弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3437490A priority Critical patent/JP3010669B2/ja
Publication of JPH03238519A publication Critical patent/JPH03238519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010669B2 publication Critical patent/JP3010669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 タッチ入力パネルの構造に関し、 タッチ面の汚れや傷の影響を受けることなく、タッチ
入力装置の動作安定性と信頼性を向上させることを目的
とし、 弾性表面波を伝播する透明基板と、前記透明基板の周
縁部に対面して対をなすごとくに配設された弾性表面波
を送受信するX列送信素子アレイおよびX列受信素子ア
レイと、同じくY列送信素子アレイおよびY列受信素子
アレイと、前記X列およびY列送信素子アレイのそれぞ
れを駆動制御するX列およびY列駆動制御回路と、前記
X列およびY列受信素子アレイのそれぞれの信号を検出
処理するX列およびY列受信制御回路とからなるタッチ
入力パネルにおいて、 前記透明基板の上に複数個のスペーサを介して配設さ
れた透明タッチフィルムを有し、該透明タッチフィルム
は、該透明基板に対向する面に表面波を吸収、あるいは
伝播する表面波作用膜を有するようにタッチ入力パネル
を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はタッチ入力パネル,とくに、弾性表面波を用
いる音響方式のタッチ入力パネルの構造の改良に関す
る。
最近、ワープロやパソコンがますます普及するととも
に、その小形化,とくに、薄型・軽量化が強く求められ
ている。
このような目的に使用する表示装置には、最近液晶表
示パネルやELパネルなどの,いわゆる、平面ディスプレ
イパネルを用いるものが普及してきた。そして、これら
表示パネルと組み合わせて用いる入力パネルも容量方
式,抵抗膜方式,光学方式など各種方式のものが実用化
されている。
一方、弾性表面波を用いる音響方式のタッチ入力パネ
ルについては以前から提案されてきたが、タッチ表面が
汚れると動作信頼性が落ちたり価格が高いなどの問題が
指摘され実用化されるに至っていない。しかし、この方
式の場合タッチ時の接触圧力をも検出できるという他の
方式にはない特徴があり,たとえば、接触圧力によって
ページ送りの速さを変えるといった,いわば、3次元的
な応用が比較的安価にできるといった可能性があり、今
後は動作信頼性の改善などが強く求められている。
〔従来の技術〕
第2図は従来の音響方式のタッチ入力パネルの例を示
す図で、同図(イ)は斜視図、同図(ロ)はX−X′断
面図である。
図中、4は弾性表面波を伝播する透明基板,たとえ
ば、長方形のガラス板である。5はX列送信素子アレ
イ、6はX列受信素子アレイで前記透明基板4の左右の
周縁部に対向し対をなして配置されている。これら素子
は既によく知られているように、圧電素子55あるいは6
5,たとえば、PZTセラミックの両面に電極を設け、そこ
からそれぞれリード線15を導出した圧電振動子であり、
前記圧電素子55あるいは65はバルク弾性波を伝播する媒
体56あるいは66(一般に音響プリズムとも呼ばれてい
る)に,たとえば、エポキシ樹脂で接着されている。
一方、バルク弾性波を伝播する媒体56あるいは66の他
端は角度θで斜めにカットされており、そのカット面が
前記透明基板4に,同じく、エポキシ樹脂などで接着さ
れている。カット面の角度θはバルク弾性波から透明基
板4への弾性表面波の変換に最も効率的なように選択さ
れる。
7はY列送信アレイ、8はY列受信アレイで前記X列
送信素子アレイ5およびX列受信素子アレイ6と,たと
えば、直交する周縁部に対向し対をなして配置されてお
り、必要により所要の対数の違いがある以外はその構成
や接合方法など、前記X列素子の場合と同様である。
50はX列駆動制御回路、60はX列受信制御回路で前記
X列送信素子アレイ5およびX列受信素子アレイ6の各
素子から導出されたリード線15が接続され、それぞれX
列送信素子アレイ5およびX列受信素子アレイ6の駆動
制御および信号検出処理を行う。70はY列駆動制御回
路、80はY列受信制御回路で,同様に前記Y列送信素子
アレイ7およびY列受信素子アレイ8の各素子から導出
されたリード線15が接続され、それぞれY列送信素子ア
レイ7およびY列受信素子アレイ8の駆動制御および信
号検出処理を行う。
なお、同図(ロ)に示した破線の20は平面ディスプレ
イパネルで,たとえば、ELディスプレイパネル(エレク
トロルミネッセンスパネル),LCDパネル(液晶ディスプ
レイパネル)などであるが、本発明には直接関係しない
ので、詳細説明は省略する。
すなわち、以上の構成により、X列およびY列の送受
信素子アレイを駆動制御すれば、透明基板4の上に各送
受信素子対に対応する弾性表面波の伝播路が直交したマ
トリクス格子を形成する。したがって、所要の座標位置
をタッチ具,たとえば、指3′でタッチすれば、その部
分に相当するXおよびY受信素子には弾性表面波信号の
減衰が生じ、タッチ位置の検出あるいは入力を行うこと
ができる。この時、指タッチの圧力を変化させれば、そ
の圧力の大小により弾性表面波信号の減衰量が変化する
ので3次元のタッチ入力も可能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来のタッチ入力パネルは弾性表面波が
透明基板4の表面を伝播するため、表面の傷や水滴やそ
の他の汚れの存在に極めて敏感であり、動作の不安定性
や信頼性の低下といった問題を生じており、その解決が
必要であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、弾性表面波を伝播する透明基板と、前
記透明基板の周縁部に対面して対をなすごとくに配設さ
れた弾性表面波を送受信するX列送信素子アレイおよび
X列受信素子アレイと、同じくY列送信素子アレイおよ
びY列受信素子アレイと、前記X列およびY列送信素子
アレイのそれぞれを駆動制御するX列およびY列駆動制
御回路と、前記X列およびY列受信素子アレイのそれぞ
れの信号を検出処理するX列およびY列受信制御回路と
からなるタッチ入力パネルにおいて、前記透明基板の上
に複数個のスペーサを介して配設された透明タッチフィ
ルムを有し、該透明タッチフィルムは、該透明基板に対
向する面に表面波を吸収、あるいは伝播する表面波作用
膜を有するように構成されたタッチ入力パネルによって
解決できる。
〔作用〕
本発明によれば、弾性表面波が伝播する透明基板4の
表面が露出していないので、傷や水滴その他の汚れが直
接弾性表面波の伝播特性に影響を及ぼすことがない。ま
た、透明タッチフィルム1の裏面に弾性表面波を吸収,
あるいは、よく伝播する表面波作用膜12を設けてあるの
で、タッチ具は必ずしも指である必要はなく,たとえ
ば、金属等のタッチペンでもよいので分解能が向上す
る。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す図で、同図(イ)は平
面図、同図(ロ)はX−X′断面図である。
図中、1は透明タッチフィルムで、支持フィルム11と
して,たとえば、厚さ200μmのポリエステルフィルム
を用い、その下面に表面波作用膜12として,たとえば、
厚さ100nmのエポキシ樹脂膜のごとき弾性表面波を吸収
する膜,あるいは、厚さ100nmのZnO膜のごとき弾性表面
波をよく伝播する膜を被着してあり、一方、その反対
面,すなわち、表面には保護膜として,たとえば、厚さ
100nmのSiO2膜をスパッタにより形成してある。9はタ
ッチフィルム支柱で,たとえば、透明タッチフィルム1
を4隅で透明基板4に固定するためのものである。
2はスペーサで,たとえば、直径100μmφ程度のPMM
A(ポリメチル・メタアクリレート)樹脂からなる小球
あるいは小円柱であり、透明基板4の表面波伝播路を避
けて必要な密度で撤布・固定してある。
3はタッチペンで,たとえば、指でもよいが、本発明
の場合は先端のやゝ尖った金属ペンであってもよい。
なお、前記従来例の図面で説明したものと同等の部分
については同一符号を付し、かつ、同等部分についての
説明は省略する。
第1図(ロ)に示したごとく、本発明の場合,たとえ
ば、金属製のタッチペンで透明タッチフィルム1にタッ
チすると、透明タッチフィルム1は柔軟性があるので、
その部分が凹み、裏面に形成された表面波を吸収、ある
いは伝播する表面波作用膜12の一部が透明基板1の表面
に接触する。表面波作用膜12は表面波を吸収,あるい
は、よく伝播する材料から構成されているので、X列送
信素子アレイ5あるいはY列送信素子アレイ7から送ら
れてきた弾性表面波は前記タッチ部で減衰し、X列受信
素子アレイ6あるいはY列受信素子アレイ8で検出すれ
ば、前記タッチ部に相当する受信素子の受信信号のレベ
ルが低下するので、その座標の識別あるいは入力を行う
ことができる。
また、タッチペン3のタッチ圧力を適宜調整すること
により、タッチ部での表面波減衰量が変化するので、他
の容量方式や抵抗膜方式よりも情報量の多いタッチ入力
パネルが得られる。
本実施例の透明タッチフィルム1には表面波作用膜12
および保護膜13を設けたが、これらは必ずしも必要では
なく支持フィルム11自体を弾性表面波を吸収したり,あ
るいは、伝播したりするもので構成すれば本発明の目的
を達成することができる。スペーサ2についてもPMMA樹
脂の小片を撤布するのではなく,たとえば、よく知られ
たスクリーン印刷法により、所定の個所に所定の大きさ
と高さに、所定の密度で形成してもよく、これにより一
層生産性を高めることができる。
さらに、本実施例では弾性表面波の発生源と受信源
に、圧電素子55あるいは65,たとえば、PZTセラミック振
動子と、バルク弾性波を伝播して透明基板4への表面波
に変換する媒体56あるいは66,いわゆる、音響プリズム
を使用したが、これに限らず弾性表面波が励振および受
信できる素子であればよく,たとえば、よく知られた櫛
型電極などを用いてもよいことは言うまでもない。
また、以上の説明ではX列送信素子アレイ5とX列受
信素子アレイ6,および、Y列送信素子アレイ7とY列受
信素子アレイ8との組合せを用いた例について詳しく示
したが、これに代わって、すでに公知のX列送信用反射
器アレイとX列受信用反射器アレイ,および、Y列送信
用反射器アレイとY列受信用反射器アレイの組み合せを
用いる音響方式タッチ入力パネルなどにも本発明が適用
できる。
その他、本発明の趣旨に添うものである限り、使用す
る素材や構成など適宜好ましいもの、あるいはその組み
合わせを用いてよいことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、弾性表面波が
伝播する透明基板4の表面が露出していないので、傷や
水滴その他の汚れが直接弾性表面波の伝播特性に影響を
及ぼすことがない。また、透明タッチフィルム1の裏面
は弾性表面波を吸収あるいはよく伝播する性質が付与さ
れているので、タッチ具は必ずしも指である必要はな
く,たとえば、金属等のタッチペンでもよいので分解能
が向上する。したがって、本発明によりタッチ入力装置
の動作安定性,信頼性および機能の向上に寄与するとこ
ろが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、 第2図は従来の音響方式のタッチ入力パネルの例を示す
図である。 図において、 1は透明タッチフィルム、 2はスペーサ、3はタッチペン、 4は透明基板、 5はX列送信素子アレイ、 6はX列受信素子アレイ、 7はY列送信素子アレイ、 8はY列受信素子アレイ、 11は支持フィルム、 12は表面波作用膜、13は保護膜、 50はX列駆動制御回路、60はX列受信制御回路、 70はY列駆動制御回路、 80はY列受信制御回路である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭61−112444(JP,U) 実開 昭61−138042(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/03

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性表面波を伝播する透明基板と、 前記透明基板の周縁部に対面して対をなすごとくに配設
    された弾性表面波を送受信するX列送信素子アレイおよ
    びX列受信素子アレイと、 同じくY列送信素子アレイおよびY列受信素子アレイ
    と、 前記X列およびY列送信素子アレイのそれぞれを駆動制
    御するX列およびY列駆動制御回路と、 前記X列およびY列受信素子アレイのそれぞれの信号を
    検出処理するX列およびY列受信制御回路とからなるタ
    ッチ入力パネルにおいて、 前記透明基板の上に複数個のスペーサを介して配設され
    た透明タッチフィルムを有し、該透明タッチフィルム
    は、該透明基板に対向する面に表面波を吸収、あるいは
    伝播する表面波作用膜を有することを特徴とするタッチ
    入力パネル。
JP3437490A 1990-02-15 1990-02-15 タッチ入力パネル Expired - Fee Related JP3010669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437490A JP3010669B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 タッチ入力パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437490A JP3010669B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 タッチ入力パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238519A JPH03238519A (ja) 1991-10-24
JP3010669B2 true JP3010669B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=12412397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3437490A Expired - Fee Related JP3010669B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 タッチ入力パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010669B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079737A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujitsu Ltd タッチパネル装置
JP2009002677A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hirosaki Univ 表面弾性波デバイスバイオセンサ
CN100476709C (zh) * 2006-01-27 2009-04-08 爱普生映像元器件有限公司 触摸面板、电光装置及电子设备
US7593067B2 (en) 2006-01-26 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic equipment having touch panel with resin having particular elastic modulus
US8031274B2 (en) 2006-01-26 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Touch panel, electro-optic device, manufacturing method for electro-optic device and electronic device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4198527B2 (ja) 2003-05-26 2008-12-17 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル及び表示装置
JP4506742B2 (ja) * 2006-01-27 2010-07-21 エプソンイメージングデバイス株式会社 タッチパネル、電気光学装置及び電子機器
KR101337264B1 (ko) * 2006-02-28 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널, 이를 구비한 표시 장치 및 그 제조 방법
CN108304094B (zh) * 2018-02-08 2021-04-09 深圳市志凌伟业技术股份有限公司 一种带有防水结构的灵敏式触摸面板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079737A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujitsu Ltd タッチパネル装置
US7593067B2 (en) 2006-01-26 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic equipment having touch panel with resin having particular elastic modulus
US8031274B2 (en) 2006-01-26 2011-10-04 Seiko Epson Corporation Touch panel, electro-optic device, manufacturing method for electro-optic device and electronic device
CN100476709C (zh) * 2006-01-27 2009-04-08 爱普生映像元器件有限公司 触摸面板、电光装置及电子设备
JP2009002677A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Hirosaki Univ 表面弾性波デバイスバイオセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03238519A (ja) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1639442B1 (en) Acoustic touch sensor with low-profile diffractive grating transducer assembly
US8077162B2 (en) Touch panel and display device
JP4412288B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4506742B2 (ja) タッチパネル、電気光学装置及び電子機器
US7000474B2 (en) Acoustic device using higher order harmonic piezoelectric element
EP1818790A2 (en) Touch panel, method for detecting touch input position, electro-optic device, and electronic device
TW200805127A (en) Touch panel, electro-optic device, manufacturing method for electro-optic device and electronic device
AU2004242369A1 (en) Vibration sensing touch input device
JP3010669B2 (ja) タッチ入力パネル
KR101973168B1 (ko) 멀티 터치 및 터치 힘을 인식하는 터치 표시장치 및 그 구동 방법
JP2000181367A5 (ja) 反射型表示装置
JP4562578B2 (ja) タッチパネルおよびタッチパネル型座標入力方法
US20080030485A1 (en) Surface wave type touch panel
JP2002342028A (ja) タッチセンシング機能付き表示装置の構造
JPS61281324A (ja) 超音波応用タブレツト
JPH06348396A (ja) 超音波情報装置
JPH07200149A (ja) 情報処理装置
JP3867254B2 (ja) 超音波タッチパネル
JP2002342027A (ja) タッチセンシング機能付き表示装置
JP2019125197A (ja) 打点位置検知装置
JPH06348397A (ja) 超音波電子手帳
JPH10301699A (ja) 超音波指示制御装置
JPH06348406A (ja) 超音波学習装置
JPH07146743A (ja) 超音波座標入力ペン
JPH05204530A (ja) 座標入力用振動伝達板

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees