JP3010405B2 - 鉄鉱石類の高温性状測定法 - Google Patents

鉄鉱石類の高温性状測定法

Info

Publication number
JP3010405B2
JP3010405B2 JP5196665A JP19666593A JP3010405B2 JP 3010405 B2 JP3010405 B2 JP 3010405B2 JP 5196665 A JP5196665 A JP 5196665A JP 19666593 A JP19666593 A JP 19666593A JP 3010405 B2 JP3010405 B2 JP 3010405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
iron ore
electric furnace
furnace
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5196665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0727623A (ja
Inventor
一良 山口
秀明 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5196665A priority Critical patent/JP3010405B2/ja
Publication of JPH0727623A publication Critical patent/JPH0727623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010405B2 publication Critical patent/JP3010405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉等の竪型炉の炉頂
から装入される焼結鉱、ペレット、塊鉱石等の鉄鉱石類
の竪型炉内での加熱還元状況をあらかじめ測定する鉄鉱
石類の高温性状測定法に関する。
【0002】
【従来の技術】高炉等の竪型炉の操業において、炉頂か
ら装入される焼結鉱、ペレット、塊鉱石等の鉄鉱石類の
竪型炉内での加熱還元状況をあらかじめ予測すること
は、操業を安定的に維持するために必須である。このた
め「鉄と鋼」昭和55年、P1850、「鉄鋼協会講演
大会誌」昭和58年、S755に開示されているよう
に、鉄鉱石類をるつぼに装入し、るつぼを電気炉内に配
設し、電気炉の下方より還元ガスを導入して鉄鉱石類の
加熱還元を行い、常温より1500℃付近までの温度に
おける還元率、軟化収縮率、層内圧損等を測定する測定
法が行われている。このようにして、鉄鉱石類を実炉で
使用する前にあらかじめ加熱還元状況を予測し、その結
果を参考にして送風量、送風温度等の送風条件、コーク
ス比等の装入条件を調整し、竪型炉を安定的に運転して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の測定
法は、図2に示すように1つの電気炉11を用い、電気
炉11の下方の還元ガス入口7より還元ガスを導入し
て、電気炉11に設置した温度計5をあらかじめ設定し
た昇温プログラムにしたがって昇温し、鉄鉱石類3の温
度は温度計6で測定しながら電気炉11内に配設したる
つぼ8内の鉄鉱石類3を加熱還元する方法である。この
ため、鉄鉱石類3が軟化溶融して吸熱反応である溶融F
eOの還元が起こり、鉄鉱石類3の温度が低下しても、
昇温プログラムにしたがって電気炉11が昇温されてい
るため、鉄鉱石類3に強制的に熱が与えられ、加熱還元
が進行してしまう。しかし、実炉内においては、鉄鉱石
類が軟化溶融して吸熱反応である溶融FeOの還元が起
こり、鉄鉱石類の温度が低下すると、上記測定法とは異
なり鉄鉱石類に強制的に熱が与えられることがないた
め、温度低下による溶融FeOの還元遅れ、温度低下に
よる溶融物の流動性悪化およびそれに伴う還元遅れが発
生し、加熱還元が遅延する。
【0004】このように、上述した測定法は実炉内で起
こっている現象と異なるため、実炉内では鉄鉱石類の性
状の差が生じるはずなのに、前記測定法によると鉄鉱石
類の性状に差が生じず、測定結果を参考にして操業を安
定的に維持するには限界があった。
【0005】そこで本発明は、実炉内で起こっている鉄
鉱石類の加熱還元時における現象、とくに昇温速度・還
元率を測定装置で測定する際、実炉内で生じている鉄鉱
石類の性状の差が測定装置の測定においても検出できる
ようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の鉄鉱石類の高温
性状測定法は、竪型炉で使用する塊状の鉄鉱石類をるつ
ぼに装入し、該るつぼを電気炉内に配設し、電気炉の下
方より還元ガスを導入して鉄鉱石類の加熱還元を行う高
温性状測定法において、電気炉を上下2段に配設し、両
電気炉間の継目をフランジで結合し、下段電気炉の下方
より還元ガスを導入し、該下段電気炉を空塔のまま昇温
するとともに、上段電気炉に鉄鉱石類を装入したるつぼ
を配設し、上段電気炉の温度とるつぼ内鉄鉱石類の温度
を同時に測定し、該温度の差をあらかじめ設定した20
〜40℃の範囲の一定の値となるように上段電気炉の電
力を調整することを特徴とする鉄鉱石類の高温性状測定
法である
【0007】
【作用】本発明は前記課題を解決するため、電気炉を一
つ増加した二つとし、一方の電気炉で加熱を、もう一方
の電気炉で温度調節を行い、鉄鉱石類に強制的に熱を与
えることなく、実炉と同じ熱の与え方をすることによ
り、実炉内で生じている加熱還元の現象を測定装置で測
定できるようにする。
【0008】図1に、本発明の高温性状測定法を実施す
るための測定装置の例を示す。
【0009】下段電気炉1と上段電気炉2の継目はフラ
ンジで結合されており、間に隙間を生成しない一体型構
造となっている。このため、下段電気炉1の下方の還元
ガス入口7より導入され、下段電気炉1の昇温により加
熱された還元ガスが、継目を通過して上段電気炉2に移
行するときに温度低下を生じない。すなわち、下段電気
炉1で加熱された還元ガスはそのまま上段電気炉2に移
行する。
【0010】次に、上段電気炉2には鉄鉱石類3を装入
したるつぼ8を配設し、温度計5で上段電気炉2の温度
を、温度計6で鉄鉱石類3の温度を測定する。鉄鉱石類
3の温度が1100℃までは、鉄鉱石類3の層を還元ガ
スが通過し、鉄鉱石類3の軟化溶融に伴う吸熱反応が起
らないので、下段電気炉2で昇温された還元ガスにより
鉄鉱石類3が加熱され、温度計5と温度計6の温度差は
ほぼ一定に保持される。
【0011】ところが、鉄鉱石類3の温度が1100℃
を越えると、鉄鉱石類3の軟化溶融が起こるため、溶融
FeOの還元が起こる。この反応は吸熱反応であるため
鉄鉱石類3の温度が低下し、温度計5と温度計6の温度
差が大きくなる。このとき、この温度差を一定とするた
め上段電気炉2の電力を減少する調整を行うと温度差は
一定に保持され、鉄鉱石類3の温度上昇速度が遅くな
り、結果として溶融FeOの還元遅れ、溶融物の流動性
悪化、およびそれに伴う還元遅れが発生し、還元が遅延
する。この現象は実炉で起こっている現象と同じであ
る。
【0012】実炉内では、上記吸熱反応により鉄鉱石類
の温度が低下すると下方からの高温ガスにより加熱が行
われるが、軟化収縮した鉄鉱石類にはこの高温ガスが通
過しにくいため加熱還元が遅延する。この加熱還元の遅
延の程度は、上記温度差を一定とした測定装置による測
定結果と同じである。
【0013】したがって、本発明の測定法により鉄鉱石
類の加熱還元を行うことにより、実炉内で起こっている
鉄鉱石類の加熱還元の現象、とくに昇温速度・還元率を
測定でき、実炉内で生じている鉄鉱石類の性状の差を測
定装置の測定法においても検出できるため、測定結果を
参考にして送風量、送風温度等の送風条件、コークス比
等の装入条件を調整し、実炉の操業を安定的に維持する
ことが可能となる。
【0014】なお、あらかじめ設定する温度計5と温度
計6の温度差は、本測定装置で種々検討した結果、20
〜40℃の間で任意に設定することができる。20〜4
0℃の範囲に設定する理由は、20℃未満の設定では鉄
鉱石類の加熱が少なすぎ、実炉における加熱還元の遅延
よりも大きくなってしまうこと、また40℃を越える設
定では鉄鉱石類の加熱が多すぎ、実炉における加熱還元
の遅延が起こらないことによる。
【0015】さらに、温度計4、5、6には1800℃
程度までを測定できる白金・ロジウム熱電対を、電気炉
1、2には1800℃程度まで加熱できるタンマン電気
炉を、還元ガスには実炉で使用されているCO−H2
2 混合ガスを、るつぼの材質はスラグとの反応を避け
るために黒鉛製を、また実炉と同じ1.0kg/cm2
の荷重をかけるために荷重装置を配設するが、これらの
条件にはとくに制約がなく、従来使用しているものを用
いてよい。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0017】図3に、還元性状の悪い鉄鉱石Aと還元性
状の良い鉄鉱石Bとを、本発明の測定法で測定した結果
を示す。図1に示す測定装置を用い、内径85mmの黒
鉛製るつぼ8内に鉄鉱石Aあるいは鉄鉱石Bを層厚70
mmで装入し、下段電気炉1は常温より1700℃まで
昇温速度10℃/分で昇温し、1700℃到達後その温
度に保持した。上段電気炉2は常温より1000℃まで
昇温速度10℃/分で昇温し、1000℃より1600
℃まで昇温速度5℃/分で昇温し、1600℃到達後そ
の温度に保持した。ただし、上段電気炉2の温度と鉄鉱
石類3の温度との温度差をあらかじめ30℃と設定し、
この温度差が30℃を越えたときは、上段電気炉2の電
力を減少させて30℃になるように電力を調整した。ガ
スは、常温より800℃まではN2 、800℃よりCO
35.6%、H2 4.4%、N2 60.0%の還元ガ
スを用い、流量は28Nl/分とした。荷重は荷重装置
9により800℃から1.0kg/cm2 かけた。
【0018】図3に示すように、鉄鉱石A、鉄鉱石Bと
もに1200℃付近より昇温遅れ、還元遅れが発生し、
還元性状の悪い鉄鉱石Aのほうが昇温遅れ、還元遅れの
生じる温度が低く、かつ還元遅れの度合いが大きかっ
た。
【0019】還元性状の悪い鉄鉱石Aを実炉で使用する
ときは、還元性状の良い鉄鉱石Bと比較して還元に要す
る熱が余分に必要なことから、あらかじめ装入するコー
クス比を増加することにより実炉の炉熱低下およびそれ
に伴う通気不良を回避することができる。
【0020】以下に示す比較例に比べて、鉄鉱石Aと鉄
鉱石Bの差が明瞭に現われていた。
【0021】
【比較例】図4に、還元性状の悪い鉄鉱石Aと還元性状
の良い鉄鉱石Bとを、従来使用されていた測定装置で測
定した例を示す。図2に示す測定装置を用い、内径85
mmの黒鉛製るつぼ8内に鉄鉱石Aあるいは鉄鉱石Bを
層厚70mmで装入し、電気炉11は常温より1000
℃まで昇温速度10℃/分で昇温し、1000℃より1
600℃まで昇温速度5℃/分で昇温し、1600℃到
達後その温度に保持した。ガスは、常温より800℃ま
ではN2 、800℃よりCO 35.6%、H2 4.4
%、N2 60.0%の還元ガスを用い、流量は28Nl
/分とした。荷重は荷重装置9により800℃から1.
0kg/cm2 かけた。
【0022】図4に示すように、鉄鉱石A、鉄鉱石Bと
もに1250℃付近より昇温遅れ、還元遅れが発生した
が、本発明の実施例に比べ両者の差は小さく、還元性状
の悪い鉄鉱石Aと還元性状の良い鉄鉱石Bとの差が明瞭
でなかった。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により実炉
における鉄鉱石類の加熱還元状況、とくに昇温速度・還
元率を測定装置で忠実に再現できるため、実炉内で生じ
ている鉄鉱石類の性状の差が測定装置の測定においても
検出できる。その測定結果を参考にして送風量、送風温
度等の送風条件、コークス比等の装入条件を変更し、実
炉の操業を安定的に維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鉄鉱石類の高温性状測定法を実施する
ための装置の例を示す図である。
【図2】従来の鉄鉱石類の高温性状測定装置を示す図で
ある。
【図3】本発明の鉄鉱石類の高温性状測定法による測定
結果を示す図である。
【図4】従来の鉄鉱石類の高温性状測定法による測定結
果を示す図である。
【符号の説明】
1 下段電気炉 2 上段電気炉 3 鉄鉱石類 4 温度計 5 温度計 6 温度計 7 還元ガス入口 8 るつぼ 9 荷重装置 10 還元ガス出口 11 電気炉
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−68296(JP,A) 特開 昭59−52738(JP,A) 特開 平1−174954(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 25/00 G01N 25/02 G01N 25/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 竪型炉で使用する塊状の鉄鉱石類をるつ
    ぼに装入し、該るつぼを電気炉内に配設し、電気炉の下
    方より還元ガスを導入して鉄鉱石類の加熱還元を行う高
    温性状測定法において、電気炉を上下2段に配設し、両
    電気炉間の継目をフランジで結合し、下段電気炉の下方
    より還元ガスを導入し、該下段電気炉を空塔のまま昇温
    するとともに、上段電気炉に鉄鉱石類を装入したるつぼ
    を配設し、上段電気炉の温度とるつぼ内鉄鉱石類の温度
    を同時に測定し、該温度の差をあらかじめ設定した20
    〜40℃の範囲の一定の値となるように上段電気炉の電
    力を調整することを特徴とする鉄鉱石類の高温性状測定
JP5196665A 1993-07-15 1993-07-15 鉄鉱石類の高温性状測定法 Expired - Fee Related JP3010405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196665A JP3010405B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 鉄鉱石類の高温性状測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196665A JP3010405B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 鉄鉱石類の高温性状測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0727623A JPH0727623A (ja) 1995-01-31
JP3010405B2 true JP3010405B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16361563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196665A Expired - Fee Related JP3010405B2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 鉄鉱石類の高温性状測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010405B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114814072A (zh) * 2022-05-05 2022-07-29 中冶赛迪工程技术股份有限公司 一种粉状铁矿石直接还原及综合热性分析测定系统、方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0727623A (ja) 1995-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4418836B2 (ja) 高炉用自溶性ペレットおよびその製造方法
CN108106961A (zh) 一种高炉炼铁用焦炭反应性的检测方法
JP3010405B2 (ja) 鉄鉱石類の高温性状測定法
JP5574064B2 (ja) 高炉への原料装入方法
US4646315A (en) Arc furnace burner control method and apparatus
JPH04263003A (ja) 高炉の操業方法
US2223047A (en) Method of making mineral wool
CN106652750A (zh) 用于炼铁反应器内凝壳现象研究的实验装置及实验方法
US3690632A (en) Blast furnace control based on measurement of pressures at spaced points along the height of the furnace
Ishiwata et al. Investigation of Reduction and Smelting Mechanism in the Hi‐QIP Process
Shiau et al. Development of slag flowability prediction formula for blast furnace operation and its application
JP3589016B2 (ja) 高炉操業方法
CA1165561A (en) Blast furnace control method
Shiau Real-time indices focus on slag flowability and coke strength for blast furnace operation
JPH09143516A (ja) 竪型炉の操業方法
JP3031877B2 (ja) 鉄鋼スクラップの予熱方法
Martynov et al. Controlled placement of electrodes in an ore-smelting furnace and its effect on the reaction zone
JPH049740B2 (ja)
JP3536509B2 (ja) 低Si銑を製造する高炉操業方法
JP2002069517A (ja) 溶融還元炉の操業方法
JPH05215700A (ja) Ni含有鉱石の軟化及び溶融温度の測定方法
US3273994A (en) Foundry melting method
CN115586211A (zh) 一种材料熔熵性能的检测设备和检测方法
JPH048483B2 (ja)
JPH05302129A (ja) 粉状金属酸化物の溶融製錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 13

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees