JP3009097B2 - 掘削方向制御方法および掘削方向表示装置 - Google Patents

掘削方向制御方法および掘削方向表示装置

Info

Publication number
JP3009097B2
JP3009097B2 JP5546196A JP5546196A JP3009097B2 JP 3009097 B2 JP3009097 B2 JP 3009097B2 JP 5546196 A JP5546196 A JP 5546196A JP 5546196 A JP5546196 A JP 5546196A JP 3009097 B2 JP3009097 B2 JP 3009097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
entrance
pit
display
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5546196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09221977A (ja
Inventor
誠 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5546196A priority Critical patent/JP3009097B2/ja
Publication of JPH09221977A publication Critical patent/JPH09221977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009097B2 publication Critical patent/JP3009097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中に坑を切削す
る際の掘削方向を制御する切削方向制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、掘削方向制御方法は、地上のや
ぐらと掘削機の間にワイヤを張架し、このワイヤの動き
を作業者が目視して、掘削機の掘削計画線に対する横ず
れを検知していた。また、その他にも以下の従来技術が
知られている。
【0003】(1)目視の代わりにトランシットで観測
したり、ワイヤに傾斜計を取り付けたり、ワイヤの傾斜
をレーザ変位計や計測用コイルや差動トランスで計測し
て、掘削機の方向を制御していた(日経コンストラクシ
ョン1996.6.26号30〜33頁掲載論文「精度1/1000
を目指して独自の検出機能」、特開平1−137093
号公報参照)。
【0004】(2)ワイヤを、軸に垂直な方向から複数
のCCDカメラで撮影し、基準位置からのずれを推定す
ることで、掘削機の掘削計画線からの横ずれを計測し、
制御していた(特開平1−137093号公報)。
【0005】(3)掘進計画線に沿ったレーザ光を、掘
削機に取り付けたターゲットに照射し、ターゲット上の
ビームスポット位置をトランシットで測定し、掘削機の
掘削計画線からのずれを計測して制御していた。あるい
は、ターゲット上のビームスポット位置を、ターゲット
間近に設置したCCDカメラで観察し、掘削機のずれを
計測して制御していた(特開平5−59884号公
報)。
【0006】(4)掘進計画線に沿ったレーザ光を、掘
削機に取り付けた2次元センサアレイに照射し、アレイ
上のビームスポット位置をセンサ出力から読みとり、掘
削機の掘削計画線からの横ずれを計測し、制御していた
(特開平5−52566号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来技術
の第1の問題点は、コストが高くつくことである。その
理由は、縦坑を掘削する場合、掘削機を定位置から吊り
下げるには、空中に固定点を決めるための計測用やぐら
を建設しなければならないからである。また、横坑を掘
削する場合、掘削機と対向させて設置する位置決め用の
レーザ光源やトランシッドが不可欠であり、装置が複雑
になる。
【0008】第2の問題点は、作業性が悪いことであ
る。その理由は、縦坑を掘削する場合、計測用のやぐら
を設置する際には、一旦掘削を停止し、掘削機を吊り下
げているクレーンと計測用やぐらを交互に入れ換えねば
ならないからである。計測の都度、やぐらの入れ換えを
行うため作業性が悪い。また、横坑を掘削する場合、レ
ーザ光源の位置調整やトランシット計測を行う必要があ
るので、操作性が悪い。
【0009】第3の問題点は、精度が悪いことである。
縦坑を掘削する場合、計測用のやぐらを設置する際に
は、一旦掘削を停止し、掘削機を吊り下げているクレー
ンと計測用やぐらを交互に入れ換えねばならないので、
計測用やぐらの設置位置の再現性の良し悪しが問題にな
る。また、ワイヤが風や振動といった外乱により、たわ
む場合が多い。このため、正確な計測は難しい。横坑を
掘削する場合、掘削機のターゲットに照射されるレーザ
ビームの本数は、せいぜい数本なので、測定精度を向上
させるのには限界がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の掘削方向制御方
法においては、掘削機(図1の1)に取り付けた撮像手
段としてのカメラ(図1の2)で、カメラの視軸(図1
の3)が、掘進計画線(図1の4)に重なるように、坑
(図1の5)の入り口(図1の6)を撮影する。あるい
は、入り口の面に平行な面と、坑が交わる円周状のライ
ン(ターゲット)(図1の7)を撮影する。
【0011】モニタ(図2の8)上には、坑の入り口
(あるいはターゲット)とともに、掘削機が掘進計画線
上を進行した場合に見えるであろう坑の入り口(あるい
はターゲット)を示す計画位置表示(図2の9)が、坑
の入り口の映像と共に表示される。
【0012】計画位置表示は、例えば、測距機(図1の
10)で計測した、カメラと坑の入り口との距離Lと、
傾斜計(図1の11)で計測したカメラの視軸と掘進計
画線がなす角度θをもとに、信号処理部(図1の12)
で計算され、モニタ上に重畳表示される。
【0013】掘削機は、生画像の坑の入り口(あるいは
ターゲット)が、重畳表示された計画位置表示に重なる
ように、進行方向を制御しながら掘削を進める。掘削機
の制御はオペレータがモニタを見ながら行ってもよい
し、あるいは、坑の入り口の実際の映像と計画位置表示
とのずれに基づいて自動的に制御されるようにしてもよ
い。
【0014】以上のようにすれば、生画像の坑の入り口
(あるいはターゲット)と、掘削機が掘進計画線上を進
行した場合に見えるであろう坑の入り口(あるいはター
ゲット)を示す計画位置表示のずれを検出し、ずれがな
くなる方向に、掘削機の方向を制御するので、きわめて
高い精度での掘削が可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1に本発明の一実施形態の構成
図を示す。掘削機1は、4本のワイヤ16によってクレ
ーン16に吊り下げされている。掘削機1上には、カッ
ターと反対側に、撮像手段としてのカメラ2(例えばC
CDカメラ)が取り付けられている。カメラ2は、掘進
計画線4とカメラの視軸3が一致するような位置に正確
に固定する。カメラ2には、坑の入り口から掘削機1ま
での距離Lに応じた望遠レンズ13が装着されている。
カメラ2の画像信号は、信号処理部12へ送られる。
【0016】さらに、掘削機1には測距機10が取り付
けられている。測距機10としては、超音波測距機ある
いはアイセーフレーザ測距機等を使用できる(アイセー
フレーザ測距機のほうが精度の面で望ましい)。さら
に、掘削機1には傾斜計11が取り付けられている。傾
斜計11は、例えば複数設けられ、掘削機1の傾斜角お
よび傾斜の方向を検出する。
【0017】信号処理部12は、例えば、CPUやメモ
リを備え、カメラ2から画像を取り込んだ後、掘削機1
の深度と傾きデータをもとに、本来見えるべき入り口の
形状を、図2に示す計画位置表示9として、取り込んだ
画像6に重畳してモニタ8上に表示する。また、掘削を
さらに進めた場合に見えるであろう入り口の形状をも、
同時に表示するようにしてもよい。
【0018】次に図3のフローチャートを用いて動作を
説明する。ここでは、坑の入り口6が明確に識別できる
ものとし、ターゲット7を使用しない場合を説明する
が、ターゲット7を使用する場合も同様である。
【0019】掘削開始時において、カメラ2は、掘削機
1の中心軸と視軸が一致するように、掘削機1上のカッ
ターの反対側に正確に固定され、その後、掘削機1は掘
進計画線4に沿って掘削していく。
【0020】図3に示すように、まず、掘削機1と坑の
入り口との距離Lを測距機11によって測定する(ステ
ップ301)。次に傾斜計11によって、掘削機11の
傾斜角θおよびその方向を計測する(ステップ30
2)。
【0021】信号処理部12は、上記距離Lおよび傾斜
角θに基づいて、カメラ視軸3と掘進計画線4とのずれ
Δr(=L×θ)を計算する(ステップ303)。
【0022】信号処理部12は、さらにカメラ2の画像
を取り込み(ステップ304)、図2に示すように坑の
入り口6の映像をモニタ8に表示するとともに、この画
像の輪郭を抽出するエッジ検出を行う(ステップ30
5)。そして、坑の入り口6の輪郭をずれΔrだけ移動
させて計画位置表示9(図2)とし、入り口6の画像に
重畳表示する(ステップ306)。図4は、掘削機1が
図の左側に傾いた状態を示し、図5は右側に傾いた状態
を示す。坑の入り口6の映像と重畳表示された計画位置
表示9とのずれ量(Δr)が、掘削機1の掘進計画線4
に対する横ずれを示すことになる。
【0023】そこで、オペレータは、このずれ量が0に
なる方向へ、すなわち実際の映像6と計画位置表示9と
が一致するように、ワイヤ16を制御して掘削機1の向
きを修正する(ステップ307)。または、坑の入り口
の実際の映像と計画位置表示とのずれを検出する手段
と、このずれ量に応じてワイヤ16を制御する手段とを
設ければ、人手によらず自動的に掘削機の方向制御が実
現できる。
【0024】以上のようにすれば、従来のように掘削を
中断することなく、掘削機1の掘削方向を制御すること
ができる。
【0025】図6、図7は本発明を、横坑を掘削する場
合に適用した例を示し、図1と同じ構成部分には同じ番
号を付して示してある。図6の場合は、計画位置表示9
を明確に示すため、ターゲット7を使用している。横坑
の場合も、計画位置表示と取り込んだ画像を重畳しモニ
タに表示することで、掘削方向の制御ができる。
【0026】
【発明の効果】本発明の第1の効果は、コストが安くな
ることである。その理由は、縦坑を掘削する場合、計測
用やぐらの建設が不要になるからである。横坑を掘削す
る場合、掘削機と対向させて設置していた位置決め用の
レーザ光線やトランシットが不要になるからである。
【0027】第2の効果は、作業性が良くなることであ
る。その理由は、縦を掘削する場合、計測の都度行っ
ていたやぐらの交換作業が不要になり、掘削しながらほ
ぼリアルタイムで計測できるからである。横を掘削す
る場合は、レーザ光源の位置調整やトランシット計測が
不要になるからである。
【0028】第3の効果は、精度が向上することであ
る。縦を掘削する場合、計測用やぐらの設置位置の再
現性の善し悪しが問題になっていたが、本発明では、計
測用やぐらの再設置が不要になるため、誤差要因が減少
する。また、ワイヤが風や振動と言った外乱を受けて
も、計測には無関係である。横を掘削する場合、掘削
機のターゲットに照射されるレーザビームの本数は、せ
いぜい数本なので、測定精度を向上させるのには限界が
あったが、本発明では計画位置表示を表示するようにし
たので制御が正確になる。特に、計画位置表示として坑
の入り口の輪郭を使用し、生画像と計画位置表示(輪
郭)が重なるように掘削機の方向を制御すれば、精度の
高い方向制御を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す図。
【図2】モニタ表示の一例を示す図。
【図3】図1の実施形態の動作を説明するフローチャー
ト。
【図4】掘削作業の状態の一例を示す図。
【図5】掘削作業の状態の別の例を示す図。
【図6】本発明の別の実施形態を示す図。
【図7】図6の実施形態におけるモニタ表示を示す図。
【符号の説明】
1 掘削機 2 カメラ 3 カメラの視軸 4 掘進計画線 6 坑の入り口 8 モニタ 9 計画位置表示 10 測距機 11 傾斜計 12 信号処理部 15 クレーン 16 ワイヤ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削機に撮像手段を取り付け、その撮像
    手段で撮影した坑の入り口の画像を、坑の入り口が本来
    見えるべき計画位置表示とともに表示し、前記坑の入り
    口の画像と前記計画位置表示とが一致するように掘削機
    の方向を制御することを特徴とする掘削方向制御方法。
  2. 【請求項2】 地中にを掘削する掘削機に取り付けら
    の入り口を撮影するカメラと、前記カメラの画像を
    表示する表示手段と、前記表示手段にの入り口の本来
    見えるべき計画位置を重畳表示する計画位置表示手段と
    を備えたことを特徴とする掘削方向表示装置。
  3. 【請求項3】 前記計画位置表示手段は、前記掘削機か
    ら前記入口までの距離を測定する測距機と、前記掘削
    機の傾きを測定する傾斜計と、前記距離および傾きに基
    づいて前記計画位置表示を求める手段とを備えた請求項
    2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記計画位置表示が、の入口の輪郭で
    ある請求項2または3に記載の表示装置。
JP5546196A 1996-02-19 1996-02-19 掘削方向制御方法および掘削方向表示装置 Expired - Lifetime JP3009097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5546196A JP3009097B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 掘削方向制御方法および掘削方向表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5546196A JP3009097B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 掘削方向制御方法および掘削方向表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221977A JPH09221977A (ja) 1997-08-26
JP3009097B2 true JP3009097B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=12999250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5546196A Expired - Lifetime JP3009097B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 掘削方向制御方法および掘削方向表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009097B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6757380B2 (ja) * 2018-09-19 2020-09-16 株式会社福田組 掘削機の位置計測システム及び操作分析システム
JP7374562B2 (ja) * 2020-03-09 2023-11-07 西松建設株式会社 位置計測システム
KR102348759B1 (ko) * 2020-04-01 2022-01-07 쌍용건설 주식회사 터널 위치 확인방법
CN118167196B (zh) * 2024-05-14 2024-07-23 邹城市宇光煤矿机械有限公司 一种钻探设备及钻探方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09221977A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7200945B2 (en) Surveying instrument
US7969586B2 (en) Electronic leveling apparatus and method
US20120218546A1 (en) Laser Scanner, Laser Scanner Measuring System, Calibration Method For Laser Scanner Measuring System And Target For Calibration
CN104380137A (zh) 通过图像辅助的角度确定功能来间接测距的方法和手持测距设备
JP2003279351A (ja) 測量装置及び測量装置を用いて画像データを取得する方法
JP7285174B2 (ja) 壁面のひび割れ測定機および測定方法
EP1469281B1 (en) Electronic surveying apparatus
JP3009097B2 (ja) 掘削方向制御方法および掘削方向表示装置
JP2001289620A (ja) トンネル内施工状態検知方法
JP2003262090A (ja) トンネル掘削機の位置計測装置
JP2622089B2 (ja) 測量装置
JPS59214703A (ja) レ−ザ−光を利用した位置測定装置
JPH01137093A (ja) 掘削監視装置
JPH08210854A (ja) コード化された水準測量捍の傾斜角を決定する方法
JP2970867B1 (ja) 施工中の構造物の位置計測システム
JP2008014682A (ja) 測量機
JP2006234409A (ja) 位置計測作図装置
JP4477209B2 (ja) 建設機械用の方向角測定装置
JP2620996B2 (ja) 位置計測作図装置のターゲット合照準装置
JP2539244Y2 (ja) 位置計測作図装置のターゲット構造
JPH0742093Y2 (ja) 移動体の位置検出装置
JPH0829165A (ja) 地下掘削機の位置検出方法及び装置
JPH07159171A (ja) シールド機のテールクリアランス測定方法及びテールクリアランス測定装置
JP2004191289A (ja) 移動体の自己位置計測方法
JPH09178447A (ja) 三次元形状計測用ターゲット