JP3006122B2 - 血管内壁状態観測装置 - Google Patents

血管内壁状態観測装置

Info

Publication number
JP3006122B2
JP3006122B2 JP3077268A JP7726891A JP3006122B2 JP 3006122 B2 JP3006122 B2 JP 3006122B2 JP 3077268 A JP3077268 A JP 3077268A JP 7726891 A JP7726891 A JP 7726891A JP 3006122 B2 JP3006122 B2 JP 3006122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
pressure sensor
detection
detection output
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3077268A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04288130A (ja
Inventor
充 高島
由樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3077268A priority Critical patent/JP3006122B2/ja
Publication of JPH04288130A publication Critical patent/JPH04288130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006122B2 publication Critical patent/JP3006122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、動脈脈波の波形観測に
より被検診者の血管の内壁状態を非観血に観測する血管
内壁状態観測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、心臓疾患の検査には、心電図
や超音波診断装置などが用いられている。また、心臓の
動きに関連した動脈脈波は、血液循環機能の状態を示す
重要な情報を含んでいるので、血液循環機能の良否の判
断に広く利用され、一般的に毛細血管の含血量を示す容
積脈波の観測が行われている。この動脈脈波の検出に
は、ピエゾ素子やコンデンサマイクホン等を利用して心
拍による圧力変化を電気信号に変換して検出する方法
や、血液中のヘモグロビンによる変調作用を利用して血
流量変化を光学的に検出などの方法が採用されている。
【0003】また、東洋医学では、専ら触感による脈診
によって、寸口すなわち手首の内側にある橈骨莖状の突
起部位の動脈の脈をもって被検診者の病状を判断してい
る。この東洋医学における脈診では、上記寸口の脈を
上、中、下すなわち寸、関、尺の三部位にわけてそれぞ
れに現れる2つの経脈の脈気を把握する方法が採られ
る。上記寸は手首の動脈の末梢側を指し、この寸の脈
は、人間の頭から胸までの健康状態を表している。ま
た、関は動脈の末梢側と心臓側との中間を指し、この関
の脈は、胸から臍までの健康状態を表している。さら
に、尺は動脈の心臓側を指し、臍から足先までの健康状
態を表している。
【0004】従来、人体の動脈から赤外線センサや圧力
センサ等で動脈脈波を得て、波形観測によって脈診を行
う装置として、例えば特公昭57−52054号公報に
開示されているような脈診装置が知られている。
【0005】この脈診装置は、図9に示すように、それ
ぞれ寸口の寸、関、尺の三部位における動脈脈波を電気
信号の波形に変換する3個の圧力センサ51,52,5
3と、これらの圧力センサ51,52,53を被検診者
の手首54に装着して動脈に押し付ける加布帯55とか
らなっている。上記各圧力センサ51,52,53は、
それぞれ被検診者の手首54すなわち寸口の動脈上に並
べて配置され、その上から上記加布帯55が巻き付けら
れ装着される。そして、上記加布帯55に設けられてい
る図示しない空気袋に導管56を介して空気ポンプから
圧縮空気を送り込み、この空気量を調整することにより
動脈に加わる圧力を可変して動脈脈波の変化を計測でき
るようになっている。
【0006】なお、上記圧力センサ51,52,53
は、例えば静電形マイクロホンや圧電形マイクロホン等
から構成される。具体的には、例えば静電形マイクロホ
ンの振動板電極と固定電極の間に数十MΩの抵抗を介し
て高い直流電圧を印加し、振動板電極を圧力検出箇所で
ある寸口動脈上に直接接触させ、圧力により振動板電極
と固定電極の間隔が変化して静電容量が変化し、このと
き生じる電圧を検出するようになっている。そして、上
記各圧力センサ51,52,53は、それぞれ接続コー
ド51a,52a,53aを介して図示しない電磁オシ
ログラフ等に接続され、計測された動脈脈波を記録紙等
に記録して波形観測できるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように心臓疾患
の検査には心電図や超音波診断装置などが用いられてい
るが、血管内のコレステロールの沈着状態や血管内壁の
荒れなど血管の内壁状態を非観血に調べることはでき
ず、血管の内壁状態の情報を病状の把握等に利用するこ
とができないでいた。
【0008】そこで、本発明は、このような実情に鑑み
て提案されたものであって、血管の内壁状態の情報を病
状の把握等に利用できるようにすることを目的とし、熟
練を必要とすることなく非観血に被検診者の血管の内壁
状態を適確に判断できる血管内壁状態観測装置の提供を
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る血管内壁状
態観測装置は、上述の目的を達成するために、押圧手段
により動脈に沿った被検出部位に押圧され、心臓側の動
脈脈波を検出する第1の圧力センサ及び末梢側の動脈脈
波を検出する第2の圧力センサと、上記第2の圧力セン
サによりそれぞれ所定レベル以上の検出出力信号が得ら
れたことを検出するレベル検出手段と、上記レベル検出
手段による検出出力信号が得られる血流通過限界状態
に、上記押圧手段による押圧力を制御する押圧制御手段
と、上記第1の圧力センサによる検出出力信号に基づく
基準の波形信号と上記第2の圧力センサによる検出出力
信号との比較出力信号を血管内壁状態観測情報として出
力する出力手段を備え、上記レベル検出手段による検出
出力信号が得られる血流通過限界状態における上記第2
の圧力センサによる検出出力信号から血管内壁状態観測
情報を得るようにしたことを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明に係る血管内壁状態観測装置では、押圧
手段により第1及び第2の圧力センサを押圧して動脈を
圧迫し、末梢側の動脈脈波を検出する上記第2の圧力セ
ンサにより所定レベルの検出出力信号が得られる血流通
過限界状態に、上記押圧手段による押圧力を押圧制御手
段により制御する。そして、上記血流通過限界状態にお
いて、上記第1の圧力センサにより心臓側の動脈脈波を
検出するとともに、上記第2の圧力センサにより末梢側
の動脈脈波を検出し、上記第1の圧力センサによる検出
出力信号に基づく基準の波形信号と上記第2の圧力セン
サによる検出出力信号との比較出力信号を血管内壁状態
観測情報として出力手段から出力する。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係る血管内壁状態観測装置の
一実施例について、図面に従い詳細に説明する。
【0012】本発明に係る血管内壁状態観測装置は、例
えば図1に示すように構成される。この図1に示す血管
内壁状態観測装置は、東洋医学における寸口の寸、関、
尺の脈波を検出して被検診者の病状を判断する脈診装置
に本発明を適用したもので、上記寸口の寸、関、尺の動
脈脈波を検出して電気信号の波形に変換する第1乃至第
3の圧力センサ1,2,3を備え、これら各圧力センサ
1,2,3による検出出力信号S1 ,S2 ,S3 を波形
観測するための出力装置4に供給するようになってい
る。
【0013】上記第1乃至第3の圧力センサ1,2,3
は、例えば圧電形マイクロホン等の圧力電気変換素子に
より構成され、上記寸口の寸、関、尺の動脈脈波を圧力
変化としして検出する。これら第1乃至第3の圧力セン
サ1,2,3は、図2に示すように被検診者の手首に装
着される加布帯5により両端が連結される固定板6の内
壁部分に配設されている。そして、上記第1乃至第3の
圧力センサ1,2,3は、上記加布帯5に設けた空気袋
7に空気が注入されることによって、上述の東洋医学に
おける寸口の寸、関、尺に対応する被検出部位に押圧さ
れ、図3に示すように被検診者の手首の皮膚組織20を
介して動脈21を閉塞する。
【0014】上記加布帯5に設けた空気袋7は、押圧制
御部8により制御される図示しない空気ポンプにより空
気が注入され、また、上記押圧制御部8により制御され
る図示しない排気バルブを介して排気されるようになっ
ている。さらに、上記空気袋7による上記第1乃至第3
の圧力センサ1,2,3の押圧力を第4の圧力センサ9
により検出するようになっている。
【0015】そして、上記寸口の尺すなわち心臓側の動
脈脈波を検出する第1の圧力センサ1は、その検出出力
信号S1 を上記出力装置4に供給するとともに、第1の
レベル検出回路10及びノッチ検出回路11に供給す
る。
【0016】上記第1のレベル検出回路10は、上記第
1の圧力センサ1により所定レベル以上の検出出力信号
1 が得られたことを検出する。この第1のレベル検出
回路10による検出出力信号は、タイマスタート信号と
して第1及び第3のタイマ回路12,15に供給され
る。
【0017】また、上記第1のノッチ検出回路11は、
上記第1の圧力センサ1による検出出力信号S1 すなわ
ち心臓側の動脈脈波に含まれるノッチ部分(波形欠落部
分)を検出する。この第1のノッチ検出回路11は、上
記第1の圧力センサ1による検出出力信号S1 の基本波
成分を抽出するローパスフィルタ11Aと、このローパ
スフィルタ11Aにより抽出される基本波成分を上記第
1の圧力センサ1による検出出力信号S1 から減算する
減算器11Bとから成る。この減算器11Bによる減算
出力信号として得られる第1のノッチ検出信号は、上記
第1のタイマ回路12にタイマストップ信号として供給
されるとともに積分回路14に供給され、さらに、第2
のタイマ回路13にタイマスタート信号として供給され
る。
【0018】そして、上記第1のタイマ回路12は、上
記第1の圧力センサ1により所定レベル以上の検出出力
信号S1 が得られたことを上記第1のレベル検出回路1
0で検出してから、上記第1の圧力センサ1の検出出力
信号S1 に含まれるノッチ部分を上記第1のノッチ検出
回路11で検出するまでの時間を計測する。この第1の
タイマ回路12による計測出力信号は、上記出力装置4
に供給される。また、上記積分回路14は、上記第1の
ノッチ検出回路11により得られる第1のノッチ検出信
号を積分する。この積分回路14による積分出力信号
は、上記出力装置4に供給される。
【0019】また、上記寸口の関すなわち心臓側と末梢
側との中間の動脈脈波を検出する第2の圧力センサ2
は、その検出出力信号S2 を上記出力装置4に供給する
とともに、第2のレベル検出回路16及びノッチ検出回
路17に供給する。
【0020】上記第2のレベル検出回路16は、上記第
2の圧力センサ2により所定レベル以上の検出出力信号
2 が得られたことを検出する。この第2のレベル検出
回路16による検出出力信号は、上記出力装置4及び押
圧制御部8に供給されるとともに、上記第3のタイマ回
路15にタイマストップ信号として供給され、さらに、
第1のラッチ回路18に第1のラッチ信号として供給さ
れる。
【0021】上記第3のタイマ回路15は、上記第1の
圧力センサ1により所定レベル以上の検出出力信号S1
が得られたことを上記第1のレベル検出回路10で検出
してから、上記第2の圧力センサ2により所定レベル以
上の検出出力信号S2 が得られたことを上記第2のレベ
ル検出回路16で検出するまでの時間を計測する。この
第3のタイマ回路15による計測出力信号は、上記出力
装置4に供給される。
【0022】また、上記第2のノッチ検出回路17は、
上記第2の圧力センサ2による検出出力信号S2 すなわ
ち心臓側と末梢側との中間の動脈脈波に含まれるノッチ
部分(波形欠落部分)を検出する。この第2のノッチ検
出回路17は、上記第2の圧力センサ2による検出出力
信号S2 の基本波成分を抽出するローパスフィルタ17
Aと、このローパスフィルタ17Aにより抽出される基
本波成分を上記第2の圧力センサ2による検出出力信号
2 から減算する減算器17Bとから成る。この減算器
17Bによる減算出力信号として得られる第2のノッチ
検出信号は、上記第2のタイマ回路13にタイマストッ
プ信号として供給される。
【0023】そして、上記第2のタイマ回路13は、上
記第1の圧力センサ1の検出出力信号S1 に含まれるノ
ッチ部分を上記第1のノッチ検出回路11で検出してか
ら、上記第2の圧力センサ2の検出出力信号S2 に含ま
れるノッチ部分を上記第2のノッチ検出回路17で検出
するまでの時間を計測する。この第2のタイマ回路13
による計測出力信号は、上記出力装置4に供給される。
【0024】さらに、上記寸口の寸すなわち末梢側の動
脈脈波を検出する第3の圧力センサ3は、その検出出力
信号S3 を上記出力装置4に供給するとともに、第3の
レベル検出回路19に供給する。
【0025】上記第3のレベル検出回路19は、上記第
3の圧力センサ3により所定レベル以上の検出出力信号
3 が得られたことを検出する。この第3のレベル検出
回路19による検出出力信号は、第2のラッチ回路20
に第2のラッチ信号として供給される。
【0026】さらにまた、上記空気袋7による上記第1
乃至第3の圧力センサ1,2,3の押圧力を検出する上
記第4の圧力センサ9は、その検出出力信号S4 を上記
第1及び第2のラッチ回路18,20に供給する。
【0027】そして、上記第1のラッチ回路18は、上
記第4の圧力センサ9による検出出力信号S4 を上記第
1のラッチ信号すなわち上記第2のレベル検出回路16
による検出出力信号によってラッチし、そのラッチ出力
信号を減算器21と除算器22に供給する。この第1の
ラッチ回路18によるラッチ出力信号は、上記第1の圧
力センサ1下を血流が全通過状態となって上記第2の圧
力センサ2により所定レベル以上の検出出力信号S2
得られる血流全通過圧力P1 を示す。
【0028】また、上記第2ラッチ回路20は、上記第
4の圧力センサ9による検出出力信号S4 を上記第2の
ラッチ信号すなわち上記第3のレベル検出回路19によ
る検出出力信号によってラッチし、そのラッチ出力信号
を上記減算器21に供給する。この第2のラッチ回路2
0によるラッチ出力信号は、上記第2の圧力センサ2下
を血流が全通過状態となって上記第3の圧力センサ3に
より所定レベル以上の検出出力信号S3 が得られる血流
全通過圧力P2 を示す。
【0029】上記減算器21は、上記第1のラッチ回路
18によるラッチ出力信号から上記第2のラッチ回路2
0によるラッチ出力信号を減算し、その減算出力信号を
上記除算器22に供給する。この減算器21による減算
出力信号は、上記第1のラッチ回路18のラッチ出力信
号により示される上記第1の圧力センサ1下を血流が全
通過状態となる血流全通過圧力P1 と上記第2のラッチ
回路20のラッチ出力信号により示される上記第2の圧
力センサ2下を血流が全通過状態となる血流全通過圧力
2 との圧力差P1 −P2 を示す。
【0030】そして、上記除算器22は、上記減算器2
1による減算出力信号を上記第1のラッチ回路18によ
るラッチ出力信号で除算することにより、上記減算出力
信号で示される上記圧力差P1 −P2 を正規化する。こ
の除算器22による除算出力信号すなわち正規化した圧
力差情報(P1−P2 )/P1 は、上記出力装置4に供
給される。
【0031】このような構成の脈診装置は、その動作状
態が第1乃至第3の動作モードに切り換えられて使用さ
れる。
【0032】先ず、第1の動作モードでは、図示しない
空気ポンプ及び排気バルブを上記押圧制御部8により制
御して、上記空気袋7による上記第1乃至第3の圧力セ
ンサ1,2,3の押圧力を血流遮断状態から全通過状態
まで徐々に変化させ、上記第1乃至第3の圧力センサ
1,2,3の各検出出力信号S1 ,S2 ,S3 を出力装
置4で波形観測する。これにより、東洋医学における寸
口の寸、関、尺の動脈脈波を観測して、被検診者の病状
の判断を行うことができる。
【0033】ここで、上記第1乃至第3の圧力センサ
1,2,3の各検出出力信号S1 ,S2 ,S3 は、上記
空気袋7による上記第1乃至第3の圧力センサ1,2,
3の押圧力を血流遮断状態から全通過状態まで徐々に変
化させた場合、図4に示すように、先ず心臓側に位置す
る第1の圧力センサ1による検出出力信号S1 の信号レ
ベルが上昇し、次に中央に位置する第2の圧力センサ2
による検出出力信号S2 の信号レベルが上昇し、最後に
末梢側に位置する第3の圧力センサ3による検出出力信
号S2 の信号レベルが上昇し、押圧力が低下すると第1
乃至第3の圧力センサ1,2,3による検出出力信号S
1 ,S2 ,S3 の各信号レベルが同時に低下する。
【0034】また、第2の動作モードでは、上記空気袋
7による上記第1乃至第3の圧力センサ1,2,3の押
圧力を血流遮断状態から徐々に低下させ、上記第2のレ
ベル検出回路16による検出出力信号が得られる血流通
過限界状態で押圧力P1 を一定に維持するように、上記
第2のレベル検出回路16による検出出力信号に基づい
て、上記押圧制御部8により図示しない空気ポンプ及び
排気バルブを制御する。
【0035】ここで、上記血流通過限界状態で上記第1
及び第2の圧力センサ1,2に得られる各検出出力信号
1 ,S2 は、上記出力装置4で波形観測すると、図5
に上記第1の圧力センサ1の検出出力信号S1 の波形を
実線で示し、また、上記第2の圧力センサ2の検出出力
信号S2 の波形を破線で示すように、被検診者の血液循
環機能が正常である場合には、心収縮開始時点t1 から
大動脈弁閉鎖時点t2まで滑らかに連続する山状の波形
となる。
【0036】これに対して、被検診者の血液循環機能に
異常がある場合には上記心室収縮開始時点tから大動
脈弁閉鎖時点tまでの途中にノッチが発生する。例え
ば弁の異常などによる伝播の速い圧異常では、図6に上
記第1の圧力センサ1の検出出力信号Sの波形を実線
で示し、また、上記第2の圧力センサ2の検出出力信号
の波形を破線で示すように、ノッチn,nが略
同時刻tに現れる。さらに、例えば心筋の異常などに
よる伝播の遅い流れ異常では、図7に上記第1の圧力セ
ンサ1の検出出力信号Sの波形を実線で示し、また、
上記第2の圧力センサ2の検出出力信号Sの波形を破
線で示すように、時間差Δtを伴うノッチn,n
現れる。
【0037】この脈診装置は、上記第2の動作モードに
おいて、上記心室収縮開始時点tから上記第1の圧力
センサ1の検出出力信号Sにノッチnが現れるまで
の時間tを上記第1のタイマ回路12により計測する
とともに、上記第1の圧力センサ1の検出出力信号にノ
ッチnが現れてから上記第2の圧力センサ2の検出出
力信号Sにノッチnが現れるまでの時間すなわち上
記ノッチn,nの時間差Δtを上記第2のタイマ回
路13により計測し、各ノッチn,nの発生時間情
報t,Δtを上記出力装置4で表示する。
【0038】このように、上記第1及び第2のタイマ回
路12,13による各測定データtn ,Δtを血液循環
機能観測データとして上記出力装置4で表示することに
より、熟練を必要とすることなく被検診者の血液循環機
能の状態を非観血に且つ適確に判断できる。
【0039】さらに、上記第1の圧力センサ1の検出出
力信号S1 に現れるノッチn1 を検出する上記第1のノ
ッチ検出回路11による第1のノッチ検出信号を上記積
分回路14により積分してノッチnの大きさ(面積)を
求めることにより、疾患の状態を定量化することがで
き、上記積分回路14による積分出力信号を血液循環機
能観測データとして上記出力装置4で表示することによ
り、疾患の状態の判断をより一層適確に行うことができ
る。
【0040】また、上記第2の動作モードにおいて、上
記第3のタイマ回路15は、上記第1の圧力センサ1に
より所定レベル以上の検出出力信号S1 が得られたこと
を上記第1のレベル検出回路10で検出してから、上記
第2の圧力センサ2により所定レベル以上の検出出力信
号S2 が得られたことを上記第2のレベル検出回路16
で検出するまでの時間、すなわち、上記第1の圧力セン
サ1と上記第2の圧力センサ2の間の距離Lだけ血液が
移動するのに要する時間τを計測する。
【0041】ここで、上記血流通過限界状態で上記第1
の圧力センサ1を薄膜流として血液が移動する速度v
は、数1に示すように、
【数1】
【0042】血液粘度μに依存するので、上記第1の圧
力センサ1と上記第2の圧力センサ2の間の距離Lだけ
血液が移動するのに要する時間τの計測によって、上記
血液粘度μを推定することができる。
【0043】そして、上記第3のタイマ回路15の出力
信号が供給される上記出力装置4は、上記第1の圧力セ
ンサ1と上記第2の圧力センサ2の間の距離Lだけ血液
が移動するのに要する時間τの計測値を血液粘度μの計
測データとして表示する。これにより、非観血に動脈の
血液粘度μを正規化した血液粘度情報を得ることができ
る。
【0044】さらに、上記第2の動作モードでは、上記
第1の圧力センサ1による検出出力信号Sに基づく基
準の波形信号と上記第2の圧力センサ2による検出出力
信号Sとの比較出力信号を血管内壁状態観測情報とし
て上記出力装置4で波形表示する。上記血流通過限界状
態で上記第1の圧力センサ1下を薄膜流として移動する
血液は、動脈の血管内壁の荒れた状態に応じた波面(圧
の上昇、降下を示す)を呈し、上記第2の圧力センサ2
による検出出力信号Sは、図8に示すように、動脈の
血管内壁の荒れた状態に応じた波形となる。従って、非
観血に動脈の血管内壁の荒さ情報を得ることができる。
【0045】なお、この第2の動作モードでは、心臓側
の第1の圧力センサ1及び中央の第2の圧力センサ2に
よる各検出出力信号S1 ,S2 の波形観測を行うのであ
るが、末梢側に第3の圧力センサ3があることにより、
末梢側の血液の影響を取り除いて精度の高い波形観測を
行うことができる。
【0046】次に、第3の動作モードでは、上記空気袋
7による上記第1乃至第3の圧力センサ1,2,3の押
圧力を血流遮断状態から徐々に低下させるように、上記
押圧制御部8により図示しない空気ポンプ及び排気バル
ブを制御し、上記除算器22による除算出力信号により
示される正規化した圧力差情報(P1−P2 )/P1
動脈硬さ観測情報として上記出力装置4で表示する。
【0047】ここで、この脈診装置のように動脈に沿っ
て隣接して配置された第1乃至第3の圧力センサ1,
2,3を押圧した場合、図9に示すように、心臓側の第
1の圧力センサ1及び末梢側の第3の圧力センサ3によ
る荷重が第2の圧力センサ2の位置する中央に影響を与
え、中心荷重が増加する。そして、荷重の増加分は、上
記第1乃至第3の圧力センサ1,2,3を押圧する被検
診者の手首の動脈の硬さに正の相関を持っている。従っ
て、上記心臓側の第1の圧力センサ1下を血流が全通過
状態となる血流全通過圧力P1 と、上記中央の第2の圧
力センサ2下を血流が全通過状態となる血流全通過圧力
2 との圧力差P1 −P2 は、上記被検診者の手首の動
脈の硬さを示す情報として用いることができる。なお、
血流全通過圧力点は最高血圧と皮膚組織を介して荷重の
バランス点であることから、上記圧力差P1 −P2 は、
血圧や皮膚組織の個人差に殆ど影響を受けない。
【0048】この実施例では、上記圧力差P−P
上記除算器22により正規化することにより血圧等に起
因する個人差を無くした動脈硬さ観測情報として上記出
力装置4で表示する。これにより、非観血に動脈の硬さ
観測情報を得ることができる。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る血液循環機
能観測装置では、末梢側の動脈脈波を検出する第2の圧
力センサにより所定レベルの検出出力信号が得られる血
流通過限界状態において、第1の圧力センサにより検出
される心臓側の動脈脈波の検出出力信号に基づく基準の
波形信号と上記第2の圧力センサにより検出される末梢
側の動脈脈波の検出出力信号との比較出力信号を血管内
壁状態観測情報として出力手段から出力するので、熟練
を必要とすることなく非観血に被検診者の血管内壁状態
を適確に判断できる。従って、血管の内壁状態の情報を
心臓疾患などの病状の把握に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した脈診装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示した脈診装置に用いる3個の圧力セン
サの配設状態を示す斜視図である。
【図3】図1に示した脈診装置における3個の圧力セン
サによる動脈の押圧状態を示す断面図である。
【図4】図1に示した脈診装置における3個の圧力セン
サにより得られる各検出出力信号の信号レベルの変化状
態を示す特性図である。
【図5】被検診者の血液循環機能が正常な場合に、図1
に示した脈診装置における第1及び第2の圧力センサに
より得られる各検出出力信号の波形を示す波形図であ
る。
【図6】図1に示した脈診装置による血液循環機能の圧
異常の観測波形を示す波形図である。
【図7】図1に示した脈診装置による血液循環機能の流
れ異常の観測波形を示す波形図である。
【図8】図1に示した脈診装置による血管内壁状態の観
測波形を示す波形図である。
【図9】東洋医学における寸口の寸、関、尺の脈波を検
出する脈波検出装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2・・・・・圧力センサ 4・・・・・・・出力装置 7・・・・・・・空気袋 9・・・・・・・押圧制御部 16・・・・レベル検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−174829(JP,A) 特開 昭51−41285(JP,A) 特開 平4−15037(JP,A) 特公 昭57−52054(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/02 - 5/0295

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】押圧手段により動脈に沿った被検出部位に
    押圧され、心臓側の動脈脈波を検出する第1の圧力セン
    サ及び末梢側の動脈脈波を検出する第2の圧力センサ
    と、上記第2の圧力センサによりそれぞれ所定レベル以
    上の検出出力信号が得られたことを検出するレベル検出
    手段と、上記レベル検出手段による検出出力信号が得ら
    れる血流通過限界状態に、上記押圧手段による押圧力を
    制御する押圧制御手段と、上記第1の圧力センサによる
    検出出力信号に基づく基準の波形信号と上記第2の圧力
    センサによる検出出力信号との比較出力信号を血管内壁
    状態観測情報として出力する出力手段を備え、上記レベ
    ル検出手段による検出出力信号が得られる血流通過限界
    状態における上記第2の圧力センサによる検出出力信号
    から血管内壁状態観測情報を得るようにしたことを特徴
    とする血管内壁状態観測装置。
JP3077268A 1991-03-18 1991-03-18 血管内壁状態観測装置 Expired - Lifetime JP3006122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077268A JP3006122B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 血管内壁状態観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077268A JP3006122B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 血管内壁状態観測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04288130A JPH04288130A (ja) 1992-10-13
JP3006122B2 true JP3006122B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=13629102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3077268A Expired - Lifetime JP3006122B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 血管内壁状態観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006122B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379774A (en) * 1990-10-23 1995-01-10 Sankyo Company Limited Measurement of arterial elasticity and the frequency characteristic of the compliance of an artery
JP3385262B2 (ja) * 2000-05-29 2003-03-10 日本コーリン株式会社 血圧測定装置
TW529931B (en) * 2001-04-20 2003-05-01 Combi Co Blood viscosity measurer and arteriosclerosis measurer
KR100766305B1 (ko) * 2001-07-25 2007-10-11 오므론 헬스캐어 가부시키가이샤 혈압측정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04288130A (ja) 1992-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006123B2 (ja) 動脈硬さ観測装置
US7361148B2 (en) Cuff volumetric pulse wave obtaining apparatus, cuff volumetric pulse wave analyzing apparatus, pressure pulse wave obtaining apparatus, and pressure pulse wave analyzing apparatus
US7402138B2 (en) Method and apparatus for measuring blood volume, and vital sign monitor using the same
EP2667769B1 (en) Systems for monitoring the circulatory system
US6355000B1 (en) Superior-and-inferior-limb blood-pressure index measuring apparatus
US8696580B2 (en) Arteriosclerosis evaluating apparatus
Tursky et al. Automated constant cuff-pressure system to measure average systolic and diastolic blood pressure in man
US6254544B1 (en) Heart-function monitor apparatus
US7029449B2 (en) Arteriosclerosis inspecting apparatus
US20050171443A1 (en) Apparatus and method for non-invasive monitoring of cardiac performance
EP2241251A1 (en) Method and apparatus for measuring blood volume
AU2006231931A1 (en) System and method for non-invasive cardiovascular assessment from supra-systolic signals obtained with a wideband external pulse transducer in a blood pressure cuff
EP1302154A2 (en) Angiopathy diagnosing apparatus
US6983662B2 (en) Bodily flow measuring system
EP1340454A2 (en) Apparatus for evaluating the function of the autonomic nervous system
Peura Blood pressure and sound
WO2008156377A1 (en) Method and apparatus for obtaining electronic oscillotory pressure signals from an inflatable blood pressure cuff
JP3057266B2 (ja) 血液粘度観測装置
JP3006122B2 (ja) 血管内壁状態観測装置
JP3111633B2 (ja) 末梢動脈網検査装置
JP3070250B2 (ja) 末梢圧計測装置
JP3057265B2 (ja) 血液循環機能観測装置
Nagy et al. Sensor fusion for the accurate non-invasive measurement of blood pressure
Sidhu et al. Comparison of artificial intelligence based oscillometric blood pressure estimation techniques: a review paper
JP3070242B2 (ja) 脈波計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12