JP3003655B2 - 外気調和機 - Google Patents

外気調和機

Info

Publication number
JP3003655B2
JP3003655B2 JP9339920A JP33992097A JP3003655B2 JP 3003655 B2 JP3003655 B2 JP 3003655B2 JP 9339920 A JP9339920 A JP 9339920A JP 33992097 A JP33992097 A JP 33992097A JP 3003655 B2 JP3003655 B2 JP 3003655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
outside air
air
temperature
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9339920A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11173600A (ja
Inventor
英二 吉屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18332021&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3003655(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9339920A priority Critical patent/JP3003655B2/ja
Priority to TW087120179A priority patent/TW384375B/zh
Priority to KR1019980053577A priority patent/KR100313388B1/ko
Priority to US09/208,844 priority patent/US6116033A/en
Priority to CN98125205A priority patent/CN1220377A/zh
Publication of JPH11173600A publication Critical patent/JPH11173600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003655B2 publication Critical patent/JP3003655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/044Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • F24F8/117Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering
    • F24F8/133Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering using wet filtering by direct contact with liquid, e.g. with sprayed liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F2006/006Air-humidification, e.g. cooling by humidification with water treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Prevention Of Fouling (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外気調和機に係り、
特にクリーンルームにおける外気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の外気調和機の一例のフロー
図を示す。同図に示すように、従来の外気調和機は、外
気を加温するヒーティングコイル1、外気の平均温度を
測定する平均温度計2、外気を除塵等するエアワッシャ
3、クーリングコイル4、ヒーティングコイル5、供給
された外気を外部へ送風するファン6、循環ポンプ7、
配管8、外気を取り入れる外気取り入れ口9及び循環水
槽10より構成されている。
【0003】この従来の外気調和機では、外気取り入れ
口9から取り入れた外気を、平均温度計2の制御によっ
て、ヒーティングコイル1で10℃以上に加温した後、
エアワッシャ3で除塵、加湿し、更にクーリングコイル
4、ヒーティングコイル5で温度、湿度の調節を行い、
ファン6により室内へ供給する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の外気
調和機では、エアワッシャ3で除塵を行うようにしてい
るが、窒素酸化物及び硫黄酸化物等の気化している不純
物についての除去効果はあまりよくない。これは、エア
ワッシャ3より噴霧される水が常温であるためである。
特に、半導体製造では微細なプロセスを行うことから、
窒素酸化物や硫黄酸化物等の空気中の不純物が製品の歩
留り等に及ぼす影響が懸念されており、上記の外気調和
機を半導体製造の環境で使用する場合に問題である。
【0005】また、従来の外気調和機では、噴霧された
水は加湿により消費されるが、余剰の水は循環水槽10
に溜る。この循環水槽10に溜った水の水温は常温のた
め、レジオネラ菌等の常温の水中で繁殖可能な微生物が
繁殖する可能性がある。
【0006】本発明は以上の点に鑑みなされたもので、
外気中の窒素酸化物や硫黄酸化物の除去効率を向上し得
る外気調和機を提供することを目的とする。
【0007】また、本発明の他の目的は、常温の水で繁
殖可能な微生物の繁殖を防止し得る外気調和機を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は取り入れた外気に対して、エアワッシャか
ら水を噴霧して除塵及び加湿した後、温度と湿度を調整
して外部へ取り出す外気調和機において、エアワッシャ
から噴霧された加湿余剰水を溜める循環水槽と、循環水
槽に溜まった水をエアワッシャへ循環させる循環ポンプ
と、エアワッシャから噴霧される水の必要量の不足分を
補うための水を補給するための配管と、循環水槽からの
水と配管からの水とをそれぞれ冷却し、エアワッシャに
常温よりも低温の水を供給する熱交換器とを備える構成
としたものである。
【0009】 また、本発明は、外気を取り入れる外気
取り入れ口と、外気取り入れ口から取り入れられた外気
の平均温度を計測する平均温度計と、外気取り入れ口か
ら取り入れられた外気を、平均温度計の温度に基づいて
所定温度以上に加温する加温手段と、加温手段により加
温された外気に対して水を噴霧して除塵及び加湿するエ
アワッシャと、エアワッシャから噴霧された加湿余剰水
を溜める循環水槽と、循環水槽に溜まった水をエアワッ
シャへ循環させる循環ポンプと、エアワッシャから噴霧
される水の必要量の不足分を補うための水を補給するた
めの配管と、循環水槽からの水と配管からの水とをそれ
ぞれ冷却して常温よりも低温の水をエアワッシャに供給
する熱交換器と、エアワッシャにより加湿及び除塵され
た外気の温度と湿度をそれぞれ調整する調整手段と、調
整手段により温度と湿度がそれぞれ調整された外気を外
部へ送り出すファンとを有する構成としたものである。
【0010】本発明では、外気取り入れ口から取り入れ
られた外気が、平均温度計の制御の基に加温手段で加温
された後、エアワッシャにより水を噴霧されることによ
り、外気中に気化している窒素酸化物や硫黄酸化物が溶
解される。このとき、エアワッシャには循環水槽からの
水と配管からの水とをそれぞれ熱交換器により冷却され
た水が供給されるため、エアワッシャから噴霧される水
を常温よりも低温にできる。
【0011】ここで、上記の熱交換器は、エアワッシャ
に供給する水の温度を10℃に冷却することが、エアワ
ッシャにより加湿及び除塵された外気の温度と湿度をそ
れぞれ調整する調整手段による調整を従来通りの構成と
することができるので望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。図1は本発明になる外気調和機
の一実施の形態のフロー図を示す。同図中、図3と同一
構成部分には同一符号を付してある。図1に示す実施の
形態は、外気を加温するヒーティングコイル1、外気の
平均温度を測定する平均温度計2、外気を除塵等するエ
アワッシャ3、クーリングコイル4、ヒーティングコイ
ル5、供給された外気を外部へ送風するファン6、循環
ポンプ7、配管8、外気を取り入れる外気取り入れ口
9、循環水槽10及び熱交換器11より構成されてい
る。
【0013】この実施の形態の外気調和機では、エアワ
ッシャ3へ供給する水を冷却する熱交換器11を有し、
この熱交換器11で冷却した水をエアワッシャ3へ供給
して噴霧させる点に特徴がある。
【0014】 次に、この実施の形態の動作について説
明する。外気取り入れ口9から取り入れた外気は、平均
温度計2の制御によって、ヒーティングコイル1で10
℃以上に加温された後、エアワッシャ3より噴霧される
水により加湿及び除塵される。このエアワッシャ3で用
いられる水は、熱交換器11により冷却された水であ
る。エアワッシャ3により噴霧された水は加湿により消
費されるが、消費されない余剰の水が循環水槽10に溜
まり、循環ポンプ7により再度熱交換器11を介してエ
アワッシャ3に供給される。また、配管を通して不足
分の水が熱交換器11に供給され、ここで冷却された後
エアワッシャ3に供給される。
【0015】 従って、エアワッシャ3に供給される水
は、循環ポンプ7により循環される循環水槽10からの
加湿余剰水と、配管を通して供給される水とからな
り、これらはいずれも熱交換器11により冷却されてか
らエアワッシャ3に供給されることとなる。従って、循
環水槽10に溜まる加湿余剰水も常温よりも低い温度と
なっており、常温で繁殖可能な微生物の繁殖を防止でき
る。
【0016】エアワッシャ3から噴霧された水により、
外気中に気化している窒素酸化物及び硫黄酸化物が溶解
されて除去された外気は、クリーンコイル4で除湿さ
れ、更にヒーティングコイル5で加温された後、ファン
6により室内に窒素酸化物及び硫黄酸化物が除去された
空気として送られる。ここで、エアワッシャ3から噴霧
された水は冷却水であるので、外気中に気化している窒
素酸化物及び硫黄酸化物の除去効果は、常温の水を使用
する従来に比べて大きい。
【0017】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。この実施の形態は、構成は図1と同じである
が、熱交換器11で冷却する水の水温を10℃とするも
のである。これにより、エアワッシャ3で噴霧される水
が10℃であるため、クーリングコイル4を通過する外
気の温度は10℃以上になっており、その後ヒーティン
グコイル5で加温することで、クリーンルームに供給さ
れる空気(23℃、45%)の条件を容易に満たすこと
ができる。その後ファン6により室内に窒素酸化物及び
硫黄酸化物が除去された空気として送られる。
【0018】これらのことを、図2の湿り空気線図を用
いて説明する。この湿り空気線図は、横軸が温度、縦軸
が絶対湿度を示している。図1の外気取り入れ口9より
取り入れられた外気が温度8℃、湿度40%であるもの
とすると、図2の湿り空気線図中のA点で示す状態にあ
り、ヒーティングコイル1により10℃以上に加温され
るので、ヒーティングコイル1を通過した外気は、図2
のB点の状態になる。
【0019】 次に、10℃の水がエアワッシャ3で噴
霧されることにより、エアワッシャ3を通過した外気
は、図2のC点の状態となる。この後、外気はクーリン
グコイル4で除湿されて図2にD点で示す状態とされた
後、最後にヒーティングコイル5で加熱されることによ
り、図2にE点で示す状態とされてから室内に供給され
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
循環水槽からの水と配管からの水とをそれぞれ熱交換器
等の冷却手段により冷却された水をエアワッシャから噴
霧させるようにしたため、外気中に気体として存在する
窒素酸化物、硫黄酸化物のエアワッシャからの水による
除去効果を従来に比べて向上することができる。
【0021】また、本発明によれば、循環水槽に溜ま
る、エアワッシャで加湿、除塵、不純物除去に使われた
水の余剰水が低温であるので、循環水槽内の水にレジオ
ネラ菌等の常温の水中で繁殖可能な微生物が繁殖するこ
とを従来に比べて抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のフロー図である。
【図2】本発明の一実施の形態を説明する湿り空気線図
である。
【図3】従来の一例のフロー図である。
【符号の説明】
1、5 ヒーティシングコイル 2 平均温度計 3 エアワッシャ 4 クーリングコイル 6 ファン 7 循環ポンプ 8 配管 9 外気取り入れ口 10 循環水槽 11 熱交換器

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り入れた外気に対して、エアワッシャ
    から水を噴霧して除塵及び加湿した後、温度と湿度を調
    整して外部へ取り出す外気調和機において、前記エアワッシャから噴霧された加湿余剰水を溜める循
    環水槽と、 該循環水槽に溜まった水を前記エアワッシャへ循環させ
    る循環ポンプと、 前記エアワッシャから噴霧される水の必要量の不足分を
    補うための水を補給するための配管と、 前記循環水槽からの水と前記配管からの水とをそれぞれ
    冷却し、前記エアワッシャに常温よりも低温の水を供給
    する熱交換器と を備えた ことを特徴とする外気調和機。
  2. 【請求項2】 前記エアワッシャから噴霧する水の温度
    を10℃としたことを特徴とする請求項1記載の外気調
    和機。
  3. 【請求項3】 外気を取り入れる外気取り入れ口と、 前記外気取り入れ口から取り入れられた外気の平均温度
    を計測する平均温度計と、 前記外気取り入れ口から取り入れられた外気を、前記平
    均温度計の温度に基づいて所定温度以上に加温する加温
    手段と、 前記加温手段により加温された外気に対して水を噴霧し
    て除塵及び加湿するエアワッシャと、 前記エアワッシャから噴霧された加湿余剰水を溜める循
    環水槽と、 該循環水槽に溜まった水を前記エアワッシャへ循環させ
    る循環ポンプと、 前記エアワッシャから噴霧される水の必要量の不足分を
    補うための水を補給するための配管と、 前記循環水槽からの水と前記配管からの水とをそれぞれ
    冷却して前記エアワッシャに常温よりも低温の水を供給
    する熱交換器と、 前記エアワッシャにより加湿及び除塵された外気の温度
    と湿度をそれぞれ調整する調整手段と、 前記調整手段により温度と湿度がそれぞれ調整された外
    気を外部へ送り出すファンとを有することを特徴とする
    外気調和機。
  4. 【請求項4】 前記熱交換器は、前記エアワッシャに供
    給する水の温度を10℃に冷却することを特徴とする請
    求項記載の外気調和機。
JP9339920A 1997-12-10 1997-12-10 外気調和機 Expired - Fee Related JP3003655B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339920A JP3003655B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 外気調和機
TW087120179A TW384375B (en) 1997-12-10 1998-12-04 Outdoor air conditioner
KR1019980053577A KR100313388B1 (ko) 1997-12-10 1998-12-08 외부공기조화기
US09/208,844 US6116033A (en) 1997-12-10 1998-12-10 Outside air conditioner
CN98125205A CN1220377A (zh) 1997-12-10 1998-12-10 室外空气调节器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9339920A JP3003655B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 外気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173600A JPH11173600A (ja) 1999-06-29
JP3003655B2 true JP3003655B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=18332021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339920A Expired - Fee Related JP3003655B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 外気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6116033A (ja)
JP (1) JP3003655B2 (ja)
KR (1) KR100313388B1 (ja)
CN (1) CN1220377A (ja)
TW (1) TW384375B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583637B2 (ja) * 2001-03-13 2010-11-17 高砂熱学工業株式会社 空気浄化空調装置
KR20030045408A (ko) * 2001-12-04 2003-06-11 (주)진평하이텍 고정밀 온·습도 조절 장치
KR20040064465A (ko) * 2003-01-13 2004-07-19 엘지전자 주식회사 냉각시스템 및 그 운전제어방법
JP2006284087A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Daikin Ind Ltd 空気浄化装置
RU2499200C2 (ru) * 2011-10-13 2013-11-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗ ГУ) Подземный уличный кондиционер
CN102671902A (zh) * 2012-06-10 2012-09-19 梁锦伟 近点吸入装置
CN105972727B (zh) * 2016-04-22 2019-01-22 杭州云蜂工业设计有限公司 一种家用空气净化设备
CN106823629A (zh) * 2016-04-22 2017-06-13 杭州云蜂工业设计有限公司 一种空气净化机
CN107421035A (zh) * 2016-04-22 2017-12-01 杭州云蜂工业设计有限公司 一种采用水帘过滤的空气净化设备
CN108714343A (zh) * 2016-04-22 2018-10-30 杭州云蜂工业设计有限公司 一种空气净化器
CN108758850A (zh) * 2016-04-22 2018-11-06 杭州云蜂工业设计有限公司 一种空气净化设备
CN105698291B (zh) * 2016-04-22 2017-03-15 广州诺登环保工程有限公司 一种水净化空气净化设备
CN105910207B (zh) * 2016-04-22 2018-08-31 吴叔枚 一种室内空气净化设备
CN107023899A (zh) * 2017-03-28 2017-08-08 南京师范大学 一种深度除湿空气处理机组

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2105882A (en) * 1938-01-18 Mr conditioning system
US1965078A (en) * 1931-10-12 1934-07-03 Harold C Hewitt Air conditioning system
US3277954A (en) * 1966-03-04 1966-10-11 Lithonia Lighting Inc System for producing conditioned air
US3861164A (en) * 1973-05-11 1975-01-21 Ted R Brown Air conditioning process
US5056588A (en) * 1990-12-28 1991-10-15 Instatherm Company Evaporative cooling enhanced cold storage system
JP3464751B2 (ja) * 1997-03-21 2003-11-10 三機工業株式会社 空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW384375B (en) 2000-03-11
JPH11173600A (ja) 1999-06-29
US6116033A (en) 2000-09-12
KR100313388B1 (ko) 2002-08-27
KR19990066832A (ko) 1999-08-16
CN1220377A (zh) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003655B2 (ja) 外気調和機
US8113010B2 (en) Data center cooling
JP2002061911A (ja) 電算機室の冷房方法
US20140170951A1 (en) Apparatus and method for cooling server room using outside air
KR100572911B1 (ko) 배기열 이용 시스템, 배기열 이용 방법, 반도체 제조 설비및 반도체 제조 공장의 열회수 시스템
JP4334935B2 (ja) 空調システム
JP2001050562A (ja) 外気の予熱予冷設備
JP5155378B2 (ja) サーバ室の空調システム
CN107466184A (zh) 数据中心用蒸发冷却与工位‑环境送风结合的空调系统
JP2007198633A (ja) 空気調和方法、空気調和設備及びこの空気調和設備の制御方法
JP5416032B2 (ja) 外気導入式データセンタ
JPH10318571A (ja) 外気冷房時の加湿方法
JP4911968B2 (ja) 外気冷熱利用方法及び空調システム
JP7224996B2 (ja) クリーンルームの空調システム
CN112097354A (zh) 用于数据中心机房的冷却系统及冷却方法
JP2010071543A (ja) 空調システムおよび方法
JP3201605B2 (ja) 気体の除湿方法
JP2000304301A (ja) 空調システム
CN115250928B (zh) 一种空调机组对于熊猫养殖室内湿度的控制方法
CN217903819U (zh) 一种变电站用的单向流下送风系统
CN210951540U (zh) 一种空调器
JP2001165581A (ja) 空気熱交換器の流動空気冷却装置
JP2856237B2 (ja) 空調システム
JPS6219026A (ja) きのこ栽培室の空気調仙装置
JP2002235932A (ja) 空気調和機、および、空気調和機の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees