JP3003520B2 - ロックウール製品の製造方法 - Google Patents

ロックウール製品の製造方法

Info

Publication number
JP3003520B2
JP3003520B2 JP25274394A JP25274394A JP3003520B2 JP 3003520 B2 JP3003520 B2 JP 3003520B2 JP 25274394 A JP25274394 A JP 25274394A JP 25274394 A JP25274394 A JP 25274394A JP 3003520 B2 JP3003520 B2 JP 3003520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock wool
layer
binder
molding
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25274394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0891864A (ja
Inventor
静男 好田
政和 田村
栄一 坂本
公 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP25274394A priority Critical patent/JP3003520B2/ja
Publication of JPH0891864A publication Critical patent/JPH0891864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003520B2 publication Critical patent/JP3003520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロックウールからなる
建築用断熱材及び工業用保温筒等のロックウール成型品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロックウールからなる建築用断熱
材及び工業用保温筒等のロックウール成型品の連続製造
は原料溶解装置ー繊維化装置ー集綿装置からなる1組の
原綿ラインと複数の成型・加工装置からなっている。原
綿ラインで集綿されたフエルト状のロックウールは幅方
向に成型・加工装置の台数に合わせて切断分割し供給す
るか一度フエルト状のロックウールを巻き取ってキープ
したのちあらためて成型・加工装置に供給していた。そ
のため、成型・加工装置の台数に対応して集綿装置の成
型幅を広くしようとすると多額の設備費が必要となり、
設備も大型となるためロックウール成型品の種類によっ
ては無駄に大型の設備を稼働させることになる。また複
数の加工装置の間に処理能力の差がある場合には、いず
れか最低の処理能力に合わせてロックウールの積層厚さ
を設定する必要があり、このことは原料の溶解、繊維化
量を絞り・調整することになり、生産効率の低下とコス
ト高を招くことになる。さらに、広い集綿幅全体に、均
等な厚さでロックウールを積層することは容易でなく、
この結果成型品の密度斑といった品質問題を引き起こ
す。等の問題がある。またそれぞれ特徴のある複数の層
からなるロックウール製品はなく、近いものとしては、
それぞれ特徴のあるロックウール成型品を貼り合わせる
ものがあるが、一度別々に成型品を作った後張り合わせ
ることが必要なため面倒であり、コストが高く、接着剤
層が形成されるため部分的剥離や接着剤層自体の性質が
問題となる場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記問題を解
決し、ロックウールからなる建築用断熱材及び工業用保
温筒を効率良く、かつ多品種に対応して製造することの
できる優れたロックウール成型品の製造方法を提供する
ことを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題は、高炉スラグ
や玄武岩等の原料を溶融し、繊維化し、バインダーを塗
布し、集綿装置により形成した層状のロックウールを、
バインダーを硬化させる前に、1台または複数台のスラ
イサーにより上下方向に分割するロックウール製品の製
造方法により解決される。
【0005】本発明における層状のロックウールは高炉
スラグや玄武岩を原料にして公知の製造方法により繊維
化し、バインダーを塗布し、集綿装置によりより積層し
たものである。
【0006】本発明において用いるバインダーは、フエ
ノール樹脂、メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の熱可塑性
樹脂、セメント、石膏、水ガラス等の無機バインダー、
ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等の繊維バイン
ダーである。必要に応じて、シランカップリング剤、硬
化剤を用いる。バインダーの添加量は固形分でロックウ
ールの1〜25重量%である。
【0007】本発明においてバインダーを硬化させる前
の層状のロックウールを上下方向に分割するスライサー
にはノコ歯、平歯等のバンドソウ、あるいは回転体歯等
従来物の切断に使用されている切断具が使用できる。
【0008】
【作用】本発明の製造方法の例を図で概略説明すると、
図1は、高炉スラグや玄武岩を原料にして公知の製造方
法により繊維化し、バインダーを塗布し、集綿したロッ
クウールの単層マット1をベンジュラムコンベア2によ
って振りながら積層して積層マット3とし、該マット3
をバンドソウ4により積層面に平行に分断し、ベルトコ
ンベアにより成型・加工設備へ分岐搬送し製品化するロ
ックウール製品の製造方法である。また、図2は積層マ
ット3をバンドソウ4により積層面に平行に分断し、上
の層をローラーで圧縮して密度を高めた後下の層と再び
積層し成型・加工設備へ搬送し一体化するとともに製品
化するロックウール製品の製造方法である。この様に本
発明の製造方法によると、密度を高めたり、薬品を塗布
するなどして、必要とする性質を、積層面に平行に分断
した層の単位で付与し一体化することができるのでの
で、有用な複数の層を有するロックウール製品を得るこ
とができる。
【0009】
【実施例】
[実施例1]図1に示すとおり、原料溶解装置ー繊維化
装置ー集綿装置を稼働して、繊維化時にフエノール樹脂
をロックウール重量に対し3重量%(固形分)塗布し、
集綿した厚さ約10mm、密度約10kg/m3 の単層
のロックウールマット1をベンジュラムコンベア2によ
り10層積層して厚さ100mm、密度約10kg/m
3 の積層マット3とし、該積層マット3をバンドソウ
((株)アンドソー製長さ7m、幅12mm、ステンレ
ス製、速度10m/sec)4で上層(厚さ60mm、
密度約10kg/m3 )と下層(厚さ40mm、密度約
10kg/m3)に2分割し、上層をコンベア5、6に
より太物のロックウール保温筒製造設備に供給し、内径
165mm、厚さ50mmの保温筒を製造し、下層をコ
ンベア7により細物のロックウール保温筒製造設備に供
給し内径114mm、厚さ25mmの保温筒を製造し
た。
【0010】[実施例2]図2に示すとおり、原料溶解
装置ー繊維化装置ー集綿装置を稼働して、繊維化時にフ
エノール樹脂をロックウール重量に対し2重量%(固形
分)塗布し、集綿した厚さ約50mm、密度約7.5k
g/m3 の単層のロックウールマット1をベンジュラム
コンベア2により8層を積層して厚さ400mm、密度
約7.5kg/m3 の積層マット3とし、該積層マット
3をバンドソウ((株)アンドソー製 長さ9.5m、
幅27mmステンレス製、速度10m/sec)4で上
層(厚さ100mm、密度約7.5kg/m3 )と下層
(厚さ300mm、密度約7.5kg/m3 )に2分割
し、上層をプレスロール8でプレスし厚さ10mm、密
度約7.5kg/m3 のロックウールマットとした後、
下層と積層してプレスロール9でプレスしコンベア10
でキュア炉に送り、厚さ50mm(上層の厚さ10m
m、下層の厚さ40mm、平均密度60kg/m3 )の
複合ボードを得た。
【0011】[比較例1]比較例は、従来の製造方法で
あって、図2において、バンドソー4、プレスロール8
を有しない製造装置に係わるケースである。原料溶解装
置ー繊維化装置ー集綿装置を稼働して、繊維化時にフエ
ノール樹脂をロックウール重量に対し2重量%(固形
分)塗布し、集綿した厚さ約50mm、密度約7.5k
g/m3 の単層のロックウールマット1をベンジュラム
コンベア2により8層を積層して厚さ400mm、密度
約7.5kg/m3 の積層マット3とし、該積層マット
3をプレスロール9でプレスしコンベア10でキュア炉
に送り、厚さ50mm、密度約60kg/m3 の単層の
ボードを得た。
【0012】[結果の比較]実施例1では細物の保温筒
と太物の保温筒を同時に製造することができた、因みに
従来の製造方法で製造した場合と比較する従来の約2/
3の時間で製造することができた。実施例2で得た複合
ボードと比較例1で得たボードを比較すると曲げ強度に
於いて 複合ボード(実施例2) 2.93kg/
cm2 単層ボード(比較例1) 2.04kg/cm2 となり、複合ボードは単層ボードの約1.4倍の強度向
上となった。
【0013】
【発明の効果】本発明の製造方法は、複数の成型・加工
装置に合わせて必要とする厚さ、数に原綿ラインで製造
される未硬化のバインダーが付着する積層されたロック
ウールを積層面に平行に分断し、複数のシート状のロッ
クウールとし、成型・加工装置に供給するので製造効率
が向上すると共に積層面に平行に分断されたロックウー
ルに圧縮あるいは薬品の塗布といった加工を加えて必要
な性能を付与し、その後該シート状のロックウールを一
体化することができるので従来得られなかった必要とす
る性能を備えた層からなる一体のロックウール成型品が
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の保温等の細物、太物を平行して製造す
る場合の概略工程図。
【図2】本発明の表面にハードな層を有する複合ボード
を製造する場合の概略工程図。
【符号の説明】
1:単層のロックウールマット。 2:ベンジュラムコンベア。 3:積層マット。 4:バンドソウ。 5:コンベア。 6:コンベア。 7:コンベア。 8:プレスロール。 9:プレスロール。 10:コンベア。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉スラグや玄武岩の原料を溶融し、繊
    維化し、バインダーを塗布し、集綿装置により形成した
    層状のロックウールを、成型・加工設備へ供給してロッ
    クウール製品を製造する方法において、バインダーを硬
    化させる前の層状のロックウールを、スライサーにより
    上下方向に分割し成型・加工設備へ供給し、製品化する
    ことを特徴とするロックウール製品の製造方法。
  2. 【請求項2】 バインダーを塗布した未硬化の層状ロッ
    クウールをスライサーにより上下方向に分割し、コンベ
    アにより、分岐搬送し、複数の成型・加工設備へ供給
    し、製品化することを特徴とするロックウール製品の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 バインダーを塗布した未硬化の層状ロッ
    クウールをスライサーで上下に分割し、分割したそれぞ
    上下の層状ロックウールに圧縮あるいは薬品の塗布の
    中間処理を施し、上の層を下の層と積層し、成型・加工
    設備へ供給し、製品化することを特徴とするロックウー
    ル製品の製造方法。
JP25274394A 1994-09-22 1994-09-22 ロックウール製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3003520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25274394A JP3003520B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ロックウール製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25274394A JP3003520B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ロックウール製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0891864A JPH0891864A (ja) 1996-04-09
JP3003520B2 true JP3003520B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17241663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25274394A Expired - Fee Related JP3003520B2 (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ロックウール製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003520B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6103506B2 (ja) * 2014-07-22 2017-03-29 旭ファイバーグラス株式会社 無機繊維断熱材
CN109665708B (zh) * 2018-12-26 2024-02-06 南通天福机械有限公司 一种水冷辊原棉加压机
CN112608021A (zh) * 2020-11-28 2021-04-06 古县新源盛能源材料有限公司 一种特种纤维棉的高效生产工艺及其生产设备
CN114750443A (zh) * 2022-03-29 2022-07-15 南京玻璃纤维研究设计院有限公司 一种双密度岩棉板的生产方法及生产装备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0891864A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248420B1 (en) Method of producing a mineral fiber-insulating web, a plant for producing a mineral fiber-insulating web, and a mineral fiber-insulated plate
EP0560878B1 (en) Method of manufacturing insulating boards composed of interconnected rod-shaped mineral fibre elements
US5149920A (en) Acoustical panel and method of making same
WO1996005383A1 (en) Conformable insulation assembly
WO2008155401A1 (en) Mineral fibre product
US20030049488A1 (en) Insulation containing separate layers of textile fibers and of rotary and/or flame attenuated fibers
JP3003520B2 (ja) ロックウール製品の製造方法
EP0931886B1 (en) A mineral fiber-insulated plate
EP0678138B1 (en) A method of producing a mineral fiber-insulating web and a plant for producing a mineral fiber web
CN115262081B (zh) 一种高强度连续玻纤防火保温板的生产工艺和生产线
JP4980629B2 (ja) 無機質繊維製断熱マットとその製造方法
JP2019210189A (ja) ミネラルウールの製造方法及び装置
EP3323924B1 (en) Method for manufacturing a double or multi-layer mineral wool insulation
US20050066691A1 (en) Method of reinforcing fiber mat for building insulation
RU2265091C2 (ru) Способ изготовления панели из минерального волокна, содержащей одну или несколько полостей определенной формы
KR960001006B1 (ko) 무기섬유 판상체의 압축강도 증진방법 및 그 장치
KR101568963B1 (ko) 섬유합판의 제조방법
EP1444408A1 (en) Layered mineral fibre element and its method of manufacture
CN107053697A (zh) 一种连续纤维增强pvc建筑模板及成型方法
SU876625A1 (ru) Устройство дл формовани волокнистого ковра с вертикальной слоистостью
EP3564423B1 (en) Process for the manufacture of mineral wool panels made of two or more layers having different densities
JPH0567415B2 (ja)
EP0100647A2 (en) Phenolic foam composites and process for making them
JPH0952302A (ja) 無機質繊維ボードの製造方法
EP1426474B1 (en) Process and apparatus for the production of multilayer mineral fibre plates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees