JP3001763B2 - Image processing system - Google Patents

Image processing system

Info

Publication number
JP3001763B2
JP3001763B2 JP6009757A JP975794A JP3001763B2 JP 3001763 B2 JP3001763 B2 JP 3001763B2 JP 6009757 A JP6009757 A JP 6009757A JP 975794 A JP975794 A JP 975794A JP 3001763 B2 JP3001763 B2 JP 3001763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
address
memory
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6009757A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07220059A (en
Inventor
暢 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6009757A priority Critical patent/JP3001763B2/en
Priority to GB9501802A priority patent/GB2289199A/en
Publication of JPH07220059A publication Critical patent/JPH07220059A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3001763B2 publication Critical patent/JP3001763B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/12Frame memory handling
    • G09G2360/122Tiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、アドレスマルチプレッ
クス方式の画像メモリに格納される画像データを更新し
つつディスプレイ装置に表示する画像処理システムに
し、特に、高速処理を実現するとともに、低価格でコン
パクトな構成を実現する画像処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION This invention is related to <br/> to the image processing system to be displayed on the display device while updating the image data stored in the image memory address multiplex method, especially, high while realizing fast processing relates to an image processing system that realizes a compact structure at a low price.

【0002】コンピュータグラフィック等の画像処理シ
ステムでは、ローアドレス(ROWアドレス)と、カラ
ムアドレス(COLUMNアドレス)とで規定されるア
ドレスに従ってアクセスされるアドレスマルチプレック
ス方式の画像メモリを備えて、この画像メモリに画像デ
ータを格納していくとともに、格納した画像データをデ
ィスプレイ装置に表示していく処理を実行する。
An image processing system such as a computer graphic has an image memory of an address multiplex system which is accessed according to an address specified by a row address (ROW address) and a column address (COLUMN address). And a process of displaying the stored image data on a display device.

【0003】このような画像処理システムを実用的なも
のとしていくためには、高速処理を実現するとともに、
低価格でコンパクトな構成を実現する必要がある。
In order to make such an image processing system practical, high-speed processing must be realized,
It is necessary to realize a low-cost and compact configuration.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来の画像処理システムでは、アドレス
マルチプレックス方式の画像メモリとしてビデオRAM
(VRAM)を備える構成を採って、画像データのX・
Yアドレスと、ビデオRAMのロー・カラムアドレスと
を一対一にマッピングしつつ、このビデオRAMに画像
データを格納していくとともに、格納した画像データを
ディスプレイ装置に表示していくことで、ビデオRAM
に格納される画像データを更新しつつ、ディスプレイ装
置に表示する構成を採っている。
2. Description of the Related Art In a conventional image processing system, a video RAM is used as an image memory of an address multiplex system.
(VRAM), the image data X
By mapping the Y address and the row / column address of the video RAM on a one-to-one basis, storing the image data in the video RAM and displaying the stored image data on a display device,
Is updated and displayed on the display device while updating the image data.

【0005】すなわち、図15に示すように、メモリへ
のランダムアクセス処理と、ディスプレイ装置に出力す
るためのシーケンシャルアクセス処理との双方を同時に
実行可能とする2ポート構成のビデオRAMを備える構
成を採るとともに、図16に示すように、画像データの
X・Yアドレスと、ビデオRAMのロー・カラムアドレ
スとを一対一にマッピングする構成を採って、描画CP
Uが、このビデオRAMのランダムアクセスポートを使
って、このビデオRAMに格納される画像データの一部
又は全ての内容を書き換えていくとともに、VRAMコ
ントローラが、このビデオRAMのシーケンシャルポー
トを使って、このビデオRAMに格納される画像データ
をシーケンシャルに読み出していって、DAコンバータ
(DAC)が、この読み出される画像データをディジタ
ル信号からアナログ信号に変換していくことで、ディス
プレイ装置に表示していくという構成を採っているので
ある。
That is, as shown in FIG. 15, a configuration is employed in which a two-port video RAM capable of simultaneously executing both a random access process to a memory and a sequential access process for outputting to a display device is provided. In addition, as shown in FIG. 16, the drawing CP adopts a configuration in which the XY addresses of the image data and the row / column addresses of the video RAM are mapped one-to-one.
U rewrites some or all of the image data stored in the video RAM using the random access port of the video RAM, and the VRAM controller uses the sequential port of the video RAM to The image data stored in the video RAM is sequentially read, and a DA converter (DAC) converts the read image data from a digital signal to an analog signal to display the image data on a display device. That is the configuration.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術に従っていると、高速処理を実現できない
という問題点があった。
However, according to such a conventional technique, there is a problem that high-speed processing cannot be realized.

【0007】すなわち、ビデオRAMは、通常のDRA
Mと同様に、ローアドレスを変化させるときのアクセス
が遅くなるという特性がある。具体的に説明するなら
ば、60MHzのクロック周波数を用いる場合、ビデオ
RAMにライトするときには、ローアドレスを新たに設
定してから最初の1画素をライトするまでに150ns
の時間がかかり、それ以降、1画素をライトする度に5
0ns(3クロック分)の時間がかかることになる。従
って、同一ローアドレス上のn画素のアクセスに要する
時間は「(100+50×n)ns」となる。図17
に、このビデオRAMのメモリアクセスのタイムチャー
トを図示する。ここで、図中のRASはローアドレス確
定信号、CASはカラムアドレス確定信号、WEはライ
トイネーブル信号である。
That is, the video RAM is a normal DRA
Similar to M, there is a characteristic that access when changing a row address is delayed. More specifically, when a clock frequency of 60 MHz is used, when writing to a video RAM, 150 ns is required from when a row address is newly set to when the first pixel is written.
After that, every time one pixel is written, 5 times
It takes 0 ns (3 clocks). Therefore, the time required for accessing n pixels on the same row address is “(100 + 50 × n) ns”. FIG.
A time chart of the video RAM memory access is shown in FIG. Here, RAS in the figure is a row address decision signal, CAS is a column address decision signal, and WE is a write enable signal.

【0008】これから、図18(a)に示すような三角
形を図18(b)に示す画素順序に従ってライトすると
すると、1段目の1画素のライトに150nsかかり、
2段目の3画素のライトに250nsかかり、3段目の
5画素のライトに350nsかかり、4段目の7画素の
ライトに450nsかかり、5段目の9画素のライトに
550nsかかることから、合計1750nsというよ
うな長い処理時間を要することになる。
If a triangle as shown in FIG. 18A is written in accordance with the pixel order shown in FIG. 18B, it takes 150 ns to write one pixel in the first stage.
Since it takes 250 ns to write the three pixels in the second stage, it takes 350 ns to write the five pixels in the third stage, it takes 450 ns to write the seven pixels in the fourth stage, and it takes 550 ns to write the nine pixels in the fifth stage. A long processing time such as 1750 ns in total is required.

【0009】また、このような従来技術に従っている
と、2ポートメモリという通常のDRAMよりも高価な
ビデオRAMを用いなくてはならないことから、画像処
理システムの価格が高くなるという問題点があるととも
に、2ポートメモリという通常のDRAMよりもメモリ
容量の小さなビデオRAM(同じ大きさで、1/4程度
のメモリ容量しかない)を用いなくてはならないことか
ら、画像処理システムをコンパンクトにできないという
問題点があった。
Further, according to such a conventional technique, there is a problem that the price of the image processing system becomes high because a video RAM, which is more expensive than a normal DRAM such as a two-port memory, must be used. (2) Since a video RAM having the same memory capacity as that of a normal DRAM called a two-port memory (the same size and having only about 1/4 of the memory capacity) must be used, the image processing system cannot be made compact. There was a point.

【0010】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であって、アドレスマルチプレックス方式の画像メモリ
に格納される画像データを更新しつつディスプレイ装置
に表示する構成を採るときにあって、高速処理を実現す
るとともに、低価格でコンパクトな構成を実現する新た
な画像処理システムの提供を目的とする。
The present invention was made in view of such circumstances, in the case that a configuration of displaying the updated while the display device image data stored in the image memory address multiplex system, high speed with implementing the process, for the purpose of provision of a new image processing system that realizes a compact structure at a low price.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】図1ないし図3に、本発
明を具備する画像処理システム1の原理構成を図示す
る。
FIG. 1 to FIG. 3 show the principle configuration of an image processing system 1 equipped with the present invention.

【0012】図1に原理構成を図示する本発明の画像処
理システム1は、1画面分格納可能な容量を持つ複数バ
ンク構成のアドレスマルチプレックス方式の第1の画像
メモリ10と、1画面分格納可能な容量を持つ複数バン
ク構成のアドレスマルチプレックス方式の第2の画像メ
モリ11と、第1の画像メモリ10のアクセス制御処理
を実行する第1のメモリ制御ユニット12と、第2の画
像メモリ11のアクセス制御処理を実行する第2のメモ
リ制御ユニット13と、第1及び第2の画像メモリ1
1,12のデータ出力を入力として、その内のどちらか
を選択することで表示画像データを出力する選択手段1
4と、選択手段14の出力する表示画像データを表示す
るディスプレイ装置15と、描画画像データのX・Yア
ドレス/データ値を算出して出力する描画算出機構16
と、同期信号を入力として、表示画像データのX・Yア
ドレスを算出(ラスタスキャンに従って、Xを1つずつ
インクリメントしていくとともに、Yを1つずつインク
リメントすることで算出)して出力する出力アドレス算
出機構17とを備える。
An image processing system 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG. 1 is a first image memory 10 of an address multiplex system having a plurality of banks having a capacity capable of storing one screen, and storing one screen. A second image memory 11 of an address multiplex type having a plurality of banks having a possible capacity, a first memory control unit 12 for executing access control processing of the first image memory 10, and a second image memory 11 Memory control unit 13 for executing the access control processing of the first and second image memories 1
Selection means 1 for outputting display image data by selecting one of the data outputs 1 and 12 as an input;
4, a display device 15 for displaying the display image data output by the selection means 14, and a drawing calculation mechanism 16 for calculating and outputting the XY address / data value of the drawing image data
And the synchronization signal as input, calculates the XY address of the display image data (calculates by incrementing X one by one and incrementing Y one by one according to the raster scan) and outputting An address calculation mechanism 17 is provided.

【0013】そして、この第1のメモリ制御ユニット1
2は、入力されてくる画像データのX・Yアドレスを第
1の画像メモリ10のロー・カラムアドレスに変換する
アドレス変換手段18と、同期信号から生成される画面
終了信号を受けて、第1の画像メモリ10に描画画像デ
ータを書き込むのか、第1の画像メモリ10から表示画
像データを読み出すのかを決定するメモリモード決定手
段19とを備える。
The first memory control unit 1
Reference numeral 2 denotes an address conversion means 18 for converting the XY address of the input image data into a row / column address of the first image memory 10, and a screen end signal generated from a synchronization signal. And a memory mode determining unit 19 for determining whether to write the drawing image data into the image memory 10 or read the display image data from the first image memory 10.

【0014】また、この第2のメモリ制御ユニット13
は、入力されてくる画像データのX・Yアドレスを第2
の画像メモリ11のロー・カラムアドレスに変換するア
ドレス変換手段20と、同期信号から生成される画面終
了信号を受けて、第2の画像メモリ11に描画画像デー
タを書き込むのか、第2の画像メモリ11から表示画像
データを読み出すのかを決定するメモリモード決定手段
21とを備える。
The second memory control unit 13
Sets the XY address of the input image data to the second
The address conversion means 20 for converting the image data into the row / column address of the image memory 11 and the drawing image data written in the second image memory 11 in response to the screen end signal generated from the synchronization signal. Memory mode determining means 21 for determining whether to read out display image data from the memory 11.

【0015】図2に原理構成を図示する本発明の画像処
理システム1は、2つのバンクから構成されて、各バン
クが1画面分格納可能な容量を持つアドレスマルチプレ
ックス方式の画像メモリ30と、画像メモリ30のアク
セス制御処理を実行するメモリ制御ユニット31と、画
像メモリ30から出力される画像データを調整すること
で表示画像データを生成するデータ調整手段32と、デ
ータ調整手段32の生成する表示画像データを表示する
ディスプレイ装置33と、描画画像データのX・Yアド
レス/データ値を算出して出力する描画算出機構34
と、同期信号を入力として、表示画像データのX・Yア
ドレスを算出して出力する出力アドレス算出機構35と
を備える。
An image processing system 1 according to the present invention, whose principle configuration is shown in FIG. 2, comprises an address multiplex type image memory 30 composed of two banks, each of which has a capacity capable of storing one screen. A memory control unit 31 for executing access control processing of the image memory 30; a data adjusting unit 32 for generating display image data by adjusting image data output from the image memory 30; A display device 33 for displaying image data; and a drawing calculation mechanism 34 for calculating and outputting XY addresses / data values of drawn image data.
And an output address calculation mechanism 35 that receives a synchronization signal as input, calculates and outputs X and Y addresses of display image data.

【0016】そして、このメモリ制御ユニット31は、
入力されてくる画像データのX・Yアドレスを画像メモ
リ30のロー・カラムアドレスに変換するアドレス変換
手段36と、同期信号から生成される画面終了信号を受
けて、どちらのバンクに描画画像データを書き込み、ど
ちらのバンクから表示画像データを読み出すのかを決定
するバンクモード決定手段37と、同一バンク上の異な
る矩形領域への連続的なアクセスが発生するときに、そ
のアクセスに先立って他バンクの矩形領域をアクセスす
るよう制御するタイムスライス制御手段38とを備え
る。
The memory control unit 31
Address conversion means 36 for converting the X and Y addresses of the input image data into the row and column addresses of the image memory 30, and receiving the screen end signal generated from the synchronization signal, the drawing image data is stored in either bank. A bank mode determining means 37 for determining which bank is to be used for reading out the display image data; and when a continuous access to a different rectangular area on the same bank occurs, the rectangular mode of another bank is set prior to the access. Time slice control means 38 for controlling access to the area.

【0017】図3に原理構成を図示する本発明の画像処
理システム1は、表示画像データ以外の画像情報の格納
のために設けられて、1画面分格納可能な容量を持つ複
数バンク構成のアドレスマルチプレックス方式の非表示
情報用画像メモリ40と、表示画像データを格納するビ
デオRAM41と、非表示情報用画像メモリ40のアク
セス制御処理を実行する第1のメモリ制御ユニット42
と、ビデオRAM41のアクセス制御処理を実行する第
2のメモリ制御ユニット43と、ビデオRAM41の出
力する表示画像データを表示するディスプレイ装置44
と、描画画像データのX・Yアドレス/データ値を算出
して出力する描画算出機構45とを備える。
An image processing system 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG. 3 is provided for storing image information other than display image data, and has an address of a plurality of banks having a capacity capable of storing one screen. A multiplex type non-display information image memory 40, a video RAM 41 for storing display image data, and a first memory control unit 42 for executing access control processing of the non-display information image memory 40
A second memory control unit 43 for executing an access control process for the video RAM 41; and a display device 44 for displaying display image data output from the video RAM 41.
And a drawing calculation mechanism 45 that calculates and outputs XY addresses / data values of the drawn image data.

【0018】そして、この第1のメモリ制御ユニット4
2は、入力されてくる画像データのX・Yアドレスを非
表示情報用画像メモリ40のロー・カラムアドレスに変
換するアドレス変換手段46を備える。
Then, the first memory control unit 4
2 is provided with an address conversion means 46 for converting the XY address of the input image data into the row / column address of the non-display information image memory 40.

【0019】[0019]

【作用】図1に原理構成を図示する本発明の画像処理シ
ステム1では、メモリモード決定手段19は、画面終了
信号を受け取ると、それまで、第1の画像メモリ10に
描画画像データを書き込むことを決定していたときに
は、今度は、第1の画像メモリ10から表示画像データ
を読み出すことを決定し、それまで、第1の画像メモリ
10から表示画像データを読み出すことを決定していた
ときには、今度は、第1の画像メモリ10に描画画像デ
ータを書き込むことを決定する。
In the image processing system 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG. 1, when the memory mode determining means 19 receives the screen end signal, it writes the drawing image data in the first image memory 10 until then. Is determined, this time, it is determined to read the display image data from the first image memory 10, and until then, if it is determined to read the display image data from the first image memory 10, This time, it is determined to write the drawing image data in the first image memory 10.

【0020】一方、メモリモード決定手段21は、メモ
リモード決定手段19が書き込みを決定するときには、
第2の画像メモリ11から表示画像データを読み出すこ
とを決定し、読み出しを決定するときには、第2の画像
メモリ11に描画画像データを書き込むことを決定す
る。
On the other hand, when the memory mode determining means 19 determines writing,
It is determined that the display image data is to be read from the second image memory 11, and when the read is determined, it is determined that the drawing image data is to be written to the second image memory 11.

【0021】このメモリモード決定手段19,21の決
定を受けて、アドレス変換手段18,20は、画像メモ
リ10,11に描画画像データを書き込むことが決定さ
れるときには、描画算出機構16の出力するX・Yアド
レスを受け取り、画像メモリ10,11から表示画像デ
ータを読み出すことをが決定されるときには、出力アド
レス算出機構17の出力するX・Yアドレスを受け取
る。
In response to the determination by the memory mode determining means 19 and 21, the address converting means 18 and 20 output the drawing calculating mechanism 16 when it is determined to write the drawing image data in the image memories 10 and 11. When the XY address is received and it is determined to read the display image data from the image memories 10 and 11, the XY address output from the output address calculating mechanism 17 is received.

【0022】この画像データのX・Yアドレスを受け取
ると、アドレス変換手段18,20は、図4に示すよう
に、画像データの矩形領域に対して、画像メモリ10,
11の同一ローアドレスを割り付けるとともに、各矩形
領域に対して、ラスタスキャンの順序に従って画像メモ
リ10,11のカラムアドレスを割り付け、更に、隣合
う矩形領域に対して異なるバンクを割り付けることで、
受け取ったX・Yアドレスを画像メモリ10,11のロ
ー・カラムアドレスに変換する。
Upon receiving the X and Y addresses of the image data, the address converting means 18 and 20 apply the image memory 10 and the image memory 10 to the rectangular area of the image data as shown in FIG.
By allocating 11 identical row addresses, allocating column addresses of the image memories 10 and 11 to each rectangular area in the order of raster scan, and allocating different banks to adjacent rectangular areas,
The received X and Y addresses are converted into row and column addresses of the image memories 10 and 11.

【0023】この算出されるロー・カラムアドレスに従
って画像メモリ10,11がアクセスされることになる
ので、選択手段14は、表示画像データを出力する画像
メモリ10,11を選択することで、その表示画像デー
タをディスプレイ装置15に表示していく。
Since the image memories 10 and 11 are accessed according to the calculated row / column address, the selecting means 14 selects the image memories 10 and 11 for outputting the display image data, thereby displaying the display. The image data is displayed on the display device 15.

【0024】この構成に従い、画像メモリ10,11を
アクセスするときに、そのアクセスが同一矩形領域内の
ものであるときには、ローアドレスを変更することなく
実行できることとなって、高速アクセスを実現できるこ
とになる。なお、この効果だけであれば、単一バンク構
成を採って、図5に示すように、画像データの矩形領域
に対して、画像メモリ10,11の同一ローアドレスを
割り付けることで実現できるものである。
According to this configuration, when the image memories 10 and 11 are accessed, if the accesses are within the same rectangular area, they can be executed without changing the row address, and high-speed access can be realized. Become. Note that this effect alone can be realized by adopting a single bank configuration and allocating the same row address of the image memories 10 and 11 to the rectangular area of the image data as shown in FIG. is there.

【0025】そして、画像メモリ10,11をアクセス
するときに、そのアクセスが異なる矩形領域に跨がるも
のであるときには、同一画像データの隣合う矩形領域に
対して異なるバンクを割り付ける構成を採っているの
で、アクセス中に別バンクのローアドレスを設定するこ
とが可能となるシンクロナスDRAMのような画像メモ
リを用いることで、アクセス中に別バンクのローアドレ
スを設定することが可能となって、高速アクセスを実現
できることになる。
When accessing the image memories 10 and 11 and the access extends over different rectangular areas, a different bank is allocated to adjacent rectangular areas of the same image data. Therefore, by using an image memory such as a synchronous DRAM, which can set a row address of another bank during access, it is possible to set a row address of another bank during access. High-speed access can be realized.

【0026】このようにして、図1に原理構成を図示し
た画像処理システム1は、画像メモリ10,11を高速
にアクセスできるようになるのである。そして、この画
像処理システム1は、高価で大きいビデオRAMを用い
ずに、描画画像データを更新しつつディスプレイ装置1
5に表示できるようになる。
Thus, the image processing system 1 whose principle configuration is shown in FIG. 1 can access the image memories 10 and 11 at high speed. The image processing system 1 updates the drawing image data without using an expensive and large video RAM, and
5 can be displayed.

【0027】図2に原理構成を図示する本発明の画像処
理システム1では、バンクモード決定手段37は、画面
終了信号を受け取ると、バンクAとバンクBという2つ
のバンクがあるときに、それまで、バンクAに描画画像
データを書き込むことを決定していたときには、今度
は、バンクAから表示画像データを読み出すことを決定
し、それまで、バンクBから表示画像データを読み出す
ことを決定していたときには、今度は、バンクBに描画
画像データを書き込むことを決定する。
In the image processing system 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG. 2, the bank mode determining means 37 receives the screen end signal, and when there are two banks, bank A and bank B, When it was decided to write the drawing image data to the bank A, it was decided to read the display image data from the bank A, and to decide to read the display image data from the bank B until then. At this time, it is determined that the drawing image data is to be written to the bank B.

【0028】一方、タイムスライス制御手段38は、後
述するアルゴリズムに従って、描画算出機構34の出力
するX・Yアドレスを受け取るのか、出力アドレス算出
機構35の出力するX・Yアドレスを受け取るのかを決
定して、描画算出機構34の出力するX・Yアドレスを
受け取ることを決定するときには、出力アドレス算出機
構35に対してX・Yアドレスの送出の一時停止を指示
し、出力アドレス算出機構35の出力するX・Yアドレ
スを受け取ることを決定するときには、描画算出機構3
4に対してX・Yアドレスの送出の一時停止を指示す
る。
On the other hand, the time slice control means 38 determines whether to receive the XY address output from the drawing calculation mechanism 34 or the XY address output from the output address calculation mechanism 35 according to an algorithm described later. When it is determined that the XY address output from the drawing calculation mechanism 34 is to be received, the output address calculation mechanism 35 is instructed to temporarily stop the transmission of the XY address and output from the output address calculation mechanism 35. When determining to receive the XY address, the drawing calculation mechanism 3
4 is instructed to temporarily stop sending the X and Y addresses.

【0029】このタイムスライス制御手段38の制御処
理に従って、描画画像データか表示画像データのいずれ
かの画像データのX・Yアドレスを受け取ると、アドレ
ス変換手段36は、図6に示すように、画像データの矩
形領域に対して、画像メモリ30の同一ローアドレスを
割り付けるとともに、各矩形領域に対して、ラスタスキ
ャンの順序に従って画像メモリ30のカラムアドレスを
割り付け、更に、同一画像データの各矩形領域に対して
同一バンクを割り付けることで、受け取ったX・Yアド
レスを画像メモリ30のロー・カラムアドレスに変換す
る。
Upon receiving the XY address of either the drawing image data or the display image data according to the control processing of the time slice control means 38, the address conversion means 36, as shown in FIG. The same row address of the image memory 30 is assigned to the rectangular area of the data, and the column address of the image memory 30 is assigned to each rectangular area in accordance with the raster scan order. By allocating the same bank, the received XY address is converted to the row / column address of the image memory 30.

【0030】このようなアドレス変換処理を実行してい
くときに、タイムスライス制御手段38は、同一バンク
上の異なる矩形領域への連続的なアクセスが発生すると
きには、そのアクセスに先立って他バンクの矩形領域を
アクセスするよう制御することで、描画算出機構34の
出力するX・Yアドレスを受け取るのか、出力アドレス
算出機構35の出力するX・Yアドレスを受け取るのか
を決定する。
When performing such address conversion processing, the time slice control means 38, when continuous access to different rectangular areas on the same bank occurs, prior to the access, to the other bank. By controlling to access the rectangular area, it is determined whether to receive the XY address output from the drawing calculation mechanism 34 or the XY address output from the output address calculation mechanism 35.

【0031】すなわち、描画算出機構34の出力するX
・Yアドレスを受け取っているときに、そのX・Yアド
レスが異なる矩形領域に移るときには、そのX・Yアド
レスの受け取りを一時停止して、今度は、出力アドレス
算出機構35の出力するX・Yアドレスを受け取ること
を決定し、出力アドレス算出機構35の出力するX・Y
アドレスを受け取っているときに、そのX・Yアドレス
が異なる矩形領域に移るときには、そのX・Yアドレス
の受け取りを一時停止して、今度は、描画算出機構34
の出力するX・Yアドレスを受け取ることを決定してい
くのである。
That is, X output from the drawing calculation mechanism 34
When receiving the Y address, if the XY address moves to a different rectangular area, the reception of the XY address is temporarily stopped, and the XY output from the output address calculating mechanism 35 is returned. X / Y output from the output address calculation mechanism 35
If the XY address moves to a different rectangular area while receiving the address, the reception of the XY address is temporarily stopped, and this time, the drawing calculation mechanism 34
Is determined to receive the X and Y addresses output by the.

【0032】このようにして算出されるロー・カラムア
ドレスに従い、矩形領域を境にして、描画画像データの
書き込みと、表示画像データの読み出しとが交互に実行
されることになる。すなわち、画像メモリ30から出力
される表示画像データは、連続的に出力されるのではな
くて、描画画像データの間に挟まれて出力されることか
ら、データ調整手段32は、画像メモリ30から出力さ
れる表示画像データを抽出し連続データに変換してディ
スプレイ装置33に表示していく。
In accordance with the row / column address calculated in this way, writing of the drawing image data and reading of the display image data are alternately performed at the boundary of the rectangular area. That is, the display image data output from the image memory 30 is not continuously output, but is output while being sandwiched between the rendered image data. The output display image data is extracted, converted into continuous data, and displayed on the display device 33.

【0033】この構成に従い、画像メモリ30をアクセ
スするときに、そのアクセスが同一矩形領域内のもので
あるときには、ローアドレスを変更することなく実行で
きることとなって、高速アクセスを実現できることにな
る。
According to this configuration, when accessing the image memory 30, if the access is within the same rectangular area, the access can be performed without changing the row address, and high-speed access can be realized.

【0034】そして、画像メモリ30をアクセスすると
きに、そのアクセスが異なる矩形領域に跨がるものであ
るときには、矩形領域を境にして時分割で2つのバンク
を切り換える構成を採っているので、アクセス中に別バ
ンクのローアドレスを設定することが可能となるシンク
ロナスDRAMのような画像メモリを用いることで、ア
クセス中に別バンクのローアドレスを設定することが可
能となって、高速アクセスを実現できることになる。
When the image memory 30 is accessed, if the access straddles a different rectangular area, two banks are switched in a time-division manner at the boundary of the rectangular area. By using an image memory such as a synchronous DRAM that allows a row address of another bank to be set during access, it is possible to set a row address of another bank during access, thereby achieving high-speed access. It can be realized.

【0035】このようにして、図2に原理構成を図示し
た画像処理システム1は、画像メモリ30を高速にアク
セスできるようになるのである。そして、この画像処理
システム1は、高価で大きいビデオRAMを用いずに、
描画画像データを更新しつつディスプレイ装置33に表
示できるようになる。
As described above, the image processing system 1 whose principle configuration is shown in FIG. 2 can access the image memory 30 at high speed. The image processing system 1 does not use an expensive and large video RAM,
The drawing image data can be displayed on the display device 33 while being updated.

【0036】図3に原理構成を図示する本発明の画像処
理システム1では、従来技術と同様に、ビデオRAM4
1を備えることで、画像データを更新しつつディスプレ
イ装置44に表示していく構成を採るのであるが、描画
算出機構45の出力する描画画像データの持つ奥行き情
報等の非表示情報については、第1のメモリ制御ユニッ
ト42が受け取るよう処理する。
In the image processing system 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG.
1, the image data is updated and displayed on the display device 44 while the image data is updated. However, the non-display information such as the depth information of the drawn image data output from the drawing calculation One memory control unit 42 is processed to receive it.

【0037】この非表示情報のX・Yアドレスを受け取
ると、アドレス変換手段46は、図4に示すように、画
像データの矩形領域に対して、非表示情報用画像メモリ
40の同一ローアドレスを割り付けるとともに、各矩形
領域に対して、ラスタスキャンの順序に従って非表示情
報用画像メモリ40のカラムアドレスを割り付け、更
に、隣合う矩形領域に対して異なるバンクを割り付ける
ことで、受け取ったX・Yアドレスを非表示情報用画像
メモリ40のロー・カラムアドレスに変換する。
When the XY address of the non-display information is received, the address conversion means 46, as shown in FIG. 4, assigns the same row address of the non-display information image memory 40 to the rectangular area of the image data. In addition to the allocation, the column addresses of the non-display information image memory 40 are allocated to each rectangular area according to the raster scan order, and different banks are allocated to adjacent rectangular areas. Is converted to the row / column address of the non-display information image memory 40.

【0038】この算出されるロー・カラムアドレスに従
って非表示情報用画像メモリ40がアクセスされること
になるが、図1で説明したと同じ理由に従って、このア
クセスが高速に実現されることになる。
The non-display information image memory 40 is accessed in accordance with the calculated row / column address. For the same reason as described with reference to FIG. 1, this access is realized at high speed.

【0039】このようにして、図3に原理構成を図示し
た画像処理システム1は、描画画像データの持つ非表示
情報を高速に非表示情報用画像メモリ40に書き込め、
読み出せるようになる。
As described above, the image processing system 1 whose principle configuration is shown in FIG. 3 can write the non-display information of the drawn image data into the non-display information image memory 40 at high speed.
It can be read.

【0040】[0040]

【実施例】以下、実施例に従って本発明を詳細に説明す
る。図7に、図1に原理構成を図示した本発明の画像処
理システム1の一実施例を図示する。図中、図1で説明
したものと同じものについては同一の記号で示してあ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to embodiments. FIG. 7 shows an embodiment of the image processing system 1 of the present invention whose principle configuration is shown in FIG. In the figure, the same components as those described in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.

【0041】100はディジタル・シグナル・プロセッ
サであって、第1のメモリ制御ユニット12、第2のメ
モリ制御ユニット13、描画算出機構16及び出力アド
レス算出機構17を展開するものである。10aは第1
の画像メモリ10に相当する第1のシンクロナスDRA
M、11aは第2の画像メモリ11に相当する第2のシ
ンクロナスDRAM、14aは選択手段14に相当する
セレクタである。22はDAコンバータであって、セレ
クタ14aの出力する表示画像データをディジタル信号
からアナログ信号に変換するもの、23は同期信号生成
機構であって、同期信号を生成するものである。
Reference numeral 100 denotes a digital signal processor, which expands a first memory control unit 12, a second memory control unit 13, a drawing calculation mechanism 16, and an output address calculation mechanism 17. 10a is the first
Synchronous DRA corresponding to the image memory 10 of FIG.
M and 11a are second synchronous DRAMs corresponding to the second image memory 11, and 14a is a selector corresponding to the selection means 14. Reference numeral 22 denotes a DA converter that converts display image data output from the selector 14a from a digital signal to an analog signal, and reference numeral 23 denotes a synchronization signal generation mechanism that generates a synchronization signal.

【0042】この実施例の説明に入る前に、シンクロナ
スDRAMについて説明する。シンクロナスDRAM
は、2つのバンクから構成されて、ローアドレスを変更
するアクセスや、リードとライトを変更するアクセスは
遅いものの、同一ローアドレスの数ワード以上のリード
アクセスやライトアクセスは非常に速く、また、あるバ
ンクをアクセスしているときに他のバンクのローアドレ
スを変更できることで、異なるローアドレスのアクセス
速度を向上できるという特徴を有している。そして、指
示されたカラムアドレスから1ずつカウントアップして
いくカラムアドレスを自動的にアクセスするという特徴
を有している。
Prior to the description of this embodiment, a synchronous DRAM will be described. Synchronous DRAM
Is composed of two banks, the access for changing the row address and the access for changing the read and the write are slow, but the read access and the write access for several words or more of the same row address are very fast. The feature is that the row address of another bank can be changed while accessing a bank, so that the access speed of a different row address can be improved. Then, it has a feature of automatically accessing a column address that counts up one by one from the designated column address.

【0043】例えば、図8に示すように、Aバンクのロ
ーアドレスa/カラムアドレスa1が設定されると、1
ずつカウントアップしていく4個のカラムアドレスに対
してライトアクセスを実行し、この間に、バンクBのロ
ーアドレスbが設定でき、続いて、Aバンクのカラムア
ドレスa2が設定されると、1ずつカウントアップして
いく4個のカラムアドレスに対してライトアクセスを実
行し、続いて、Bバンクのカラムアドレスb1が設定さ
れると、1ずつカウントアップしていくカラムアドレス
に対してライトアクセスを実行するというように、ある
バンクをアクセスしているときに他のバンクのローアド
レスを変更できるとともに、指示されたカラムアドレス
から1ずつカウントアップしていくカラムアドレスを自
動的にアクセスするという特徴を有しているのである。
For example, as shown in FIG. 8, when the row address a / column address a1 of the A bank is set, 1
Write access is performed for the four column addresses that count up by one. During this time, the row address b of the bank B can be set, and then, when the column address a2 of the bank A is set, one by one Write access is performed for the four column addresses that count up, and subsequently, when the column address b1 of bank B is set, write access is performed for the column address that counts up by one. In other words, while accessing a certain bank, the row address of another bank can be changed, and a column address that counts up one by one from the specified column address is automatically accessed. It is doing.

【0044】次に、図7の実施例の説明に入ることにす
る。この図7の実施例では、図1の原理構成図で説明し
たように、一方のシンクロナスDRAM10a,11a
を描画算出機構16からのアクセス用とし、他方のシン
クロナスDRAM10a,11aを出力アドレス算出機
構17からのアクセス用として、この2つのシンクロナ
スDRAM10a,11aの役割を描画算出機構16が
1画面書き終わった段階で交代していくことで、ダブル
バッファとして用意されるシンクロナスDRAM10
a,11aに描画画像データを書き込んでいくととも
に、表示画像データを読み出してディスプレイ装置15
に表示していくよう処理するものである。
Next, a description will be given of the embodiment of FIG. In the embodiment of FIG. 7, one of the synchronous DRAMs 10a and 11a is used as described with reference to the principle configuration diagram of FIG.
Is used for access from the drawing calculation mechanism 16, and the other synchronous DRAMs 10a and 11a are used for access from the output address calculation mechanism 17, and the roles of the two synchronous DRAMs 10a and 11a are written by the drawing calculation mechanism 16 to complete one screen. The synchronous DRAM 10 prepared as a double buffer is changed by
a, 11a, the display image data is read out, and the display device 15 is read out.
Is displayed.

【0045】各シンクロナスDRAM10a,11a
は、1画面分格納可能な容量を持つことから、例えば、
1画面が2048×1024画素であるときには、2つ
のバンクでもって、この2048×1024画素分の容
量を持つように構成される。
Each synchronous DRAM 10a, 11a
Has the capacity to store one screen, so for example,
When one screen has 2048 × 1024 pixels, two banks are configured to have a capacity of 2048 × 1024 pixels.

【0046】このシンクロナスDRAM10a,11a
を受けて、第1及び第2のメモリ制御ユニット12,1
3の備えるアドレス変換手段18,19は、図1で説明
したように、画像データの矩形領域に対して、シンクロ
ナスDRAM10a,11aの同一ローアドレスを割り
付けるとともに、各矩形領域に対して、ラスタスキャン
の順序に従ってシンクロナスDRAM10a,11aの
カラムアドレスを割り付け、更に、隣合う矩形領域に対
して異なるバンクを割り付けることで、受け取ったX・
YアドレスをシンクロナスDRAM10a,11aのロ
ー・カラムアドレスに変換する処理を実行する。
The synchronous DRAMs 10a and 11a
In response, the first and second memory control units 12, 1
As described with reference to FIG. 1, the address conversion units 18 and 19 of the third unit 3 assign the same row address of the synchronous DRAMs 10a and 11a to the rectangular area of the image data and perform raster scan on each rectangular area. , The column addresses of the synchronous DRAMs 10a and 11a are allocated in accordance with the order of X, and different banks are allocated to adjacent rectangular areas.
A process for converting the Y address to the row / column address of the synchronous DRAMs 10a and 11a is executed.

【0047】図9に、このメモリマンピングの一実施例
を図示する。この実施例では、1つの矩形領域を32×
32画素で形成する構成を採っている。このようなメモ
リマッピングは、具体的には、
FIG. 9 shows an embodiment of this memory mapping. In this embodiment, one rectangular area is 32 ×
The configuration of 32 pixels is adopted. Such memory mapping is, specifically,

【0048】[0048]

【数1】 (Equation 1)

【0049】に従って実現されることになる。ここで、
〔数1〕式中の「R.A」はローアドレス、「B.A」
はバンクアドレス、「C.A」はカラムアドレスを表し
ており、「B.A=0」はバンクA、「B.A=1」は
バンクBを表している。
Will be realized in accordance with here,
In the equation 1, "RA" is a row address, and "BA".
Represents a bank address, “CA” represents a column address, “BA = 0” represents bank A, and “BA = 1” represents bank B.

【0050】図10に、この〔数1〕式を実現するアド
レス変換手段18,19のハードウェア構成を図示す
る。ここで、X(0) はXアドレスの最下位ビット、X(1
0)はXアドレスの最上位ビット、Y(0) はYアドレスの
最下位ビット、Y(9) のYアドレスの最上位ビット、R
OW(0) はローアドレスの最下位ビット、ROW(9) は
ローアドレスの最上位ビット、COLUMN(0) はカラ
ムアドレスの最下位ビット、COLUMN(9) はカラム
アドレスの最上位ビットを表している。
FIG. 10 shows a hardware configuration of the address conversion means 18 and 19 for realizing the equation (1). Here, X (0) is the least significant bit of the X address, X (1
0) is the most significant bit of the X address, Y (0) is the least significant bit of the Y address, the most significant bit of the Y address of Y (9), R
OW (0) represents the least significant bit of the row address, ROW (9) represents the most significant bit of the row address, COLUMN (0) represents the least significant bit of the column address, and COLUMN (9) represents the most significant bit of the column address. I have.

【0051】このハードウェア構成により、例えば、
「X=64,Y=32」という画像データのX・Yアド
レスを受け取ると、「X=00001000000 ,Y=00001000
00」に従って、アドレス変換手段18,19は、「ロー
アドレス=0000100001,カラムアドレス=0000000000,
バンクアドレス=1」、すなわち、「ローアドレス=3
3,カラムアドレス=0,バンクアドレス=B」という
ように、図9に示したメモリマッピングを実現するアド
レス変換処理を実行する。
With this hardware configuration, for example,
When the XY address of the image data “X = 64, Y = 32” is received, “X = 00001000000, Y = 00001000”
According to “00”, the address conversion units 18 and 19 determine “row address = 0000100001, column address = 0000000000,
Bank address = 1 ", that is," row address = 3
An address conversion process for realizing the memory mapping shown in FIG. 9 is executed, for example, "3, column address = 0, bank address = B".

【0052】このアドレス変換処理により算出されるロ
ー・カラムアドレスに従って、シンクロナスDRAM1
0a,11aがアクセスされることになるが、通常、コ
ンピュータグラフィック等で描画する画像データは局在
する性質を有していることから、同一の矩形領域内に収
まることも多く、このようなときには、矩形領域内に同
一のローアドレスが割り付けられていることで、ローア
ドレスを変更することなくシンクロナスDRAM10
a,11aのライトアクセスが実現されることになる。
According to the row / column address calculated by the address conversion processing, the synchronous DRAM 1
Although 0a and 11a are accessed, image data drawn by computer graphics or the like usually has the property of being localized, and therefore often falls within the same rectangular area. Since the same row address is allocated in the rectangular area, the synchronous DRAM 10 can be used without changing the row address.
The write accesses a and 11a are realized.

【0053】そして、表示画像データを出力するときに
は、同一の矩形領域内を水平方向にスキャンしていくの
で、矩形領域内に同一のローアドレスが割り付けられて
いることで、各矩形領域内では、ローアドレスを変更す
ることなくシンクロナスDRAM10a,11aのリー
ドアクセスが実現されることになる。しかも、各矩形領
域に対して、ラスタスキャンの順序に従ってシンクロナ
スDRAM10a,11aのカラムアドレスを割り付け
る構成を採っているので、シンクロナスDRAM10
a,11aの持つ上述のカラムアドレス連続アクセス機
能に従って、極めて高速なアクセスが実現されることに
なる。
When the display image data is output, the same rectangular area is scanned in the horizontal direction. Since the same row address is allocated in the rectangular area, The read access to the synchronous DRAMs 10a and 11a is realized without changing the row address. In addition, since the configuration is such that the column addresses of the synchronous DRAMs 10a and 11a are assigned to each rectangular area in the order of raster scan, the synchronous DRAM 10a is used.
According to the column address continuous access function of the a and 11a, an extremely high-speed access is realized.

【0054】そして、同一画像データの隣合う矩形領域
に対して異なるバンクを割り付ける構成を採っているの
で、描画画像データが隣の矩形領域に跨がることで隣の
矩形領域にライトアクセスが移ったり、ラスタスキャン
に従って隣の矩形領域にリードアクセスが移るときに
も、シンクロナスDRAM10a,11aの持つ上述の
ローアドレス設定機能に従って、アクセス中に別バンク
のローアドレスを設定することが可能になって、実質的
に連続なアクセスが実現されることになる。
Since a different bank is allocated to adjacent rectangular areas of the same image data, write access shifts to the adjacent rectangular area by drawing image data straddling the adjacent rectangular area. Also, when read access shifts to an adjacent rectangular area according to a raster scan, the row address of another bank can be set during access according to the above-described row address setting function of the synchronous DRAMs 10a and 11a. , A substantially continuous access is realized.

【0055】一方、セレクタ14aは、1画面毎に交代
しつついずれか一方のシンクロナスDRAM10a,1
1aから表示画像データが出力されてくるので、同期信
号から生成される画面終了信号に従って表示画像データ
を出力する方のシンクロナスDRAM10a,11aを
選択して、その出力する表示画像データをDAコンバー
タ22に出力し、この出力を受けて、DAコンバータ2
2は、セレクタ14aの出力する表示画像データをディ
ジタル信号からアナログ信号に変換してディスプレイ装
置15に表示していく。
On the other hand, the selector 14a switches one of the synchronous DRAMs 10a,
Since the display image data is output from 1a, the synchronous DRAMs 10a and 11a which output the display image data are selected in accordance with the screen end signal generated from the synchronization signal, and the output display image data is converted to the DA converter 22. And receives this output, and receives it from the DA converter 2
2 converts the display image data output from the selector 14a from a digital signal to an analog signal and displays the data on the display device 15.

【0056】このようにして、図7に示す画像処理シス
テム1は、1ポート構成の2つのシンクロナスDRAM
10a,11aを備える構成を採って、1画面を単位と
して、描画画像データの書き込み先のシンクロナスDR
AM10a,11aと、表示画像データの読み出し先の
シンクロナスDRAM10a,11aとを交代する構成
を採ることで、描画画像データを更新しつつディスプレ
イ装置15に表示していく構成を採ることから、高価で
大きいビデオRAMを用いずに、描画画像データを更新
しつつディスプレイ装置15に表示できるようになる。
As described above, the image processing system 1 shown in FIG. 7 has two synchronous DRAMs having a one-port configuration.
10a and 11a, the synchronous DR of the writing destination of the drawing image data is set in units of one screen.
By adopting a configuration in which the AMs 10a and 11a and the synchronous DRAMs 10a and 11a from which the display image data is read out are changed, a configuration in which the drawing image data is updated and displayed on the display device 15 is adopted, which is expensive. The image data can be displayed on the display device 15 while updating the drawing image data without using a large video RAM.

【0057】図11に、図2に原理構成を図示した本発
明の画像処理システム1の一実施例を図示する。図中、
図2で説明したものと同じものについては同一の記号で
示してある。
FIG. 11 shows an embodiment of the image processing system 1 of the present invention, whose principle configuration is shown in FIG. In the figure,
The same components as those described in FIG. 2 are denoted by the same symbols.

【0058】100はディジタル・シグナル・プロセッ
サであって、メモリ制御ユニット31、描画算出機構3
4及び出力アドレス算出機構35を展開するものであ
る。30aは画像メモリ30に相当するシンクロナスD
RAM、32aはデータ調整手段32に相当する速度変
換バッファである。39はDAコンバータであって、速
度変換バッファ32aの生成する表示画像データをディ
ジタル信号からアナログ信号に変換するもの、40は同
期信号生成機構であって、同期信号を生成するものであ
る。
Reference numeral 100 denotes a digital signal processor, which is a memory control unit 31, a drawing calculation mechanism 3
4 and the output address calculation mechanism 35. 30a is a synchronous D corresponding to the image memory 30
The RAM 32 a is a speed conversion buffer corresponding to the data adjusting unit 32. Reference numeral 39 denotes a DA converter, which converts display image data generated by the speed conversion buffer 32a from a digital signal to an analog signal, and reference numeral 40 denotes a synchronization signal generation mechanism, which generates a synchronization signal.

【0059】この図11の実施例では、図2の原理構成
図で説明したように、シンクロナスDRAM30aの持
つ2つのバンクをバンクA,Bで表すならば、一方のバ
ンクA,Bを描画算出機構34からのアクセス用とし、
他のバンクA,Bを出力アドレス算出機構35からのア
クセス用として、この2つのバンクA,Bの役割を描画
算出機構34が1画面書き終わった段階で交代していく
ことで、ダブルバッファとして用意されるシンクロナス
DRAM30aの2つのバンクA,Bに描画画像データ
を書き込んでいくとともに、表示画像データを読み出し
てディスプレイ装置33に表示していくよう処理するも
のである。
In the embodiment of FIG. 11, if the two banks of the synchronous DRAM 30a are represented by banks A and B as described with reference to the principle configuration diagram of FIG. 2, one of the banks A and B is drawn and calculated. For access from the mechanism 34,
The other banks A and B are used for access from the output address calculation mechanism 35, and the roles of the two banks A and B are changed at the stage when the drawing calculation mechanism 34 has finished writing one screen, thereby forming a double buffer. The drawing image data is written into the two banks A and B of the prepared synchronous DRAM 30a, and the display image data is read out and displayed on the display device 33.

【0060】シンクロナスDRAM30aの各バンク
A,Bは、1画面分格納可能な容量を持つことから、例
えば、1画面が2048×1024画素であるときに
は、各バンクA,Bは、それぞれ2048×1024画
素分の容量を持つように構成される。
Each of the banks A and B of the synchronous DRAM 30a has a capacity capable of storing one screen. For example, when one screen has 2048 × 1024 pixels, each bank A and B has a capacity of 2048 × 1024. It is configured to have a capacity for a pixel.

【0061】このシンクロナスDRAM30aを受け
て、メモリ制御ユニット31の備えるアドレス変換手段
36は、図2で説明したように、画像データの矩形領域
に対して、シンクロナスDRAM30の同一ローアドレ
スを割り付けるとともに、各矩形領域に対して、ラスタ
スキャンの順序に従ってシンクロナスDRAM30aの
カラムアドレスを割り付け、更に、同一画像データの各
矩形領域に対して同一バンクを割り付けることで、受け
取ったX・YアドレスをシンクロナスDRAM30aの
ロー・カラムアドレスに変換する処理を実行する。
In response to the synchronous DRAM 30a, the address conversion means 36 included in the memory control unit 31 allocates the same row address of the synchronous DRAM 30 to the rectangular area of the image data as described with reference to FIG. A column address of the synchronous DRAM 30a is allocated to each rectangular area in the order of raster scan, and further, the same bank is allocated to each rectangular area of the same image data, so that the received XY address is synchronous. A process for converting to a row / column address of the DRAM 30a is executed.

【0062】図12に、このメモリマンピングの一実施
例を図示する。この実施例では、1つの矩形領域を32
×32画素で形成する構成を採っている。このようなメ
モリマッピングは、具体的には、
FIG. 12 shows an embodiment of this memory mapping. In this embodiment, one rectangular area is defined as 32
It has a configuration of × 32 pixels. Such memory mapping is, specifically,

【0063】[0063]

【数2】 (Equation 2)

【0064】に従って実現されることになる。ここで、
〔数2〕式中の「R.A」はローアドレス、「C.A」
はカラムアドレスを表しており、バンクAをアクセスす
るときには、Yアドレスの最上位ビットに“0”、バン
クBをアクセスするときには、Yアドレスの最上位ビッ
トに“1”をセットすることになる。
This is realized according to here,
[Equation 2] In the equation, "RA" is a row address, and "CA"
Represents a column address. When accessing bank A, the most significant bit of the Y address is set to "0", and when accessing bank B, "1" is set to the most significant bit of the Y address.

【0065】図13に、この〔数2〕式を実現するアド
レス変換手段36のハードウェア構成を図示する。ここ
で、X(0) はXアドレスの最下位ビット、X(10)はXア
ドレスの最上位ビット、Y(0) はYアドレスの最下位ビ
ット、Y(9) のYアドレスの最上位ビット、ROW(0)
はローアドレスの最下位ビット、ROW(10)はローアド
レスの最上位ビット、COLUMN(0) はカラムアドレ
スの最下位ビット、COLUMN(9) はカラムアドレス
の最上位ビットを表している。
FIG. 13 shows a hardware configuration of the address conversion means 36 for realizing the equation (2). Here, X (0) is the least significant bit of the X address, X (10) is the most significant bit of the X address, Y (0) is the least significant bit of the Y address, and the most significant bit of the Y address of Y (9). , ROW (0)
Is the least significant bit of the row address, ROW (10) is the most significant bit of the row address, COLUMN (0) is the least significant bit of the column address, and COLUMN (9) is the most significant bit of the column address.

【0066】このハードウェア構成により、例えば、
「X=32,Y=32」という画像データのX・Yアド
レスを受け取ると、バンクAをアクセスするときには、
「X=00000100000 ,Y=0000100000」に従って、アド
レス変換手段36は、「ローアドレス=00001000001 ,
カラムアドレス=0000000000,バンクアドレス=0」、
すなわち、「ローアドレス=65,カラムアドレス=
0,バンクアドレス=A」というように、図12に示し
たメモリマッピングを実現するアドレス変換処理を実行
する。
With this hardware configuration, for example,
When the XY address of the image data “X = 32, Y = 32” is received, when accessing bank A,
In accordance with “X = 00000100000, Y = 000000100000”, the address conversion means 36 determines “row address = 00001000001,
Column address = 0000000000, bank address = 0 ”,
That is, “row address = 65, column address =
An address conversion process for realizing the memory mapping shown in FIG. 12 is executed, for example, "0, bank address = A".

【0067】このアドレス変換処理により算出されるロ
ー・カラムアドレスに従って、シンクロナスDRAM3
0aがアクセスされることになるが、通常、コンピュー
タグラフィック等で描画する画像データは局在する性質
を有していることから、同一の矩形領域内に収まること
も多く、このようなときには、矩形領域内に同一のロー
アドレスが割り付けられていることで、ローアドレスを
変更することなくシンクロナスDRAM30aのライト
アクセスが実現されることになる。
According to the row / column address calculated by the address conversion process, the synchronous DRAM 3
0a is accessed, but usually, image data drawn by computer graphics or the like often has the property of being localized, so that it often fits in the same rectangular area. Since the same row address is allocated in the area, the write access to the synchronous DRAM 30a is realized without changing the row address.

【0068】そして、表示画像データを出力するときに
は、同一の矩形領域内を水平方向にスキャンしていくの
で、矩形領域内に同一のローアドレスが割り付けられて
いることで、各矩形領域内では、ローアドレスを変更す
ることなくシンクロナスDRAM30aのリードアクセ
スが実現されることになる。しかも、各矩形領域に対し
て、ラスタスキャンの順序に従ってシンクロナスDRA
M30aのカラムアドレスを割り付ける構成を採ってい
るので、シンクロナスDRAM30aの持つ上述のカラ
ムアドレス連続アクセス機能に従って、極めて高速なア
クセスが実現されることになる。
When the display image data is output, the same rectangular area is scanned in the horizontal direction. Since the same row address is assigned to the rectangular area, each rectangular area has: The read access of the synchronous DRAM 30a is realized without changing the row address. Moreover, for each rectangular area, synchronous DRA is performed in accordance with the raster scan order.
Since the configuration of allocating the column address of the M30a is adopted, an extremely high-speed access is realized according to the above-described column address continuous access function of the synchronous DRAM 30a.

【0069】そして、シンクロナスDRAM30aをア
クセスするときに、そのアクセスが異なる矩形領域に跨
がるものであるときには、矩形領域を境にして時分割で
2つのバンクを切り換える構成を採っているので、描画
画像データが同一の矩形領域に収まらずに、描画画像デ
ータが隣の矩形領域に跨がることで隣の矩形領域にライ
トアクセスが移ったり、ラスタスキャンに従って隣の矩
形領域にリードアクセスが移るときにも、シンクロナス
DRAM30aの持つ上述のローアドレス設定機能に従
って、アクセス中に別バンクのローアドレスを設定する
ことが可能になって、実質的に連続なアクセスが実現さ
れることになる。
When the synchronous DRAM 30a is accessed, if the access extends over a different rectangular area, the two banks are switched in a time-division manner with the rectangular area as a boundary. The drawing image data does not fit in the same rectangular area, and the drawing image data straddles the adjacent rectangular area, so that write access shifts to the adjacent rectangular area, or read access shifts to the adjacent rectangular area according to raster scanning. In some cases, according to the above-described row address setting function of the synchronous DRAM 30a, a row address of another bank can be set during access, and substantially continuous access is realized.

【0070】この図11の実施例に従うと、描画画像デ
ータの書き込みと、表示画像データの読み出しとを時分
割で交互に実行する構成を採ることから、シンクロナス
DRAM30aから出力される表示画像データは、連続
的に出力されるのではなくて、描画画像データの間に挟
まれて出力されることになる。
According to the embodiment of FIG. 11, the writing of the drawing image data and the reading of the display image data are alternately performed in a time-division manner, so that the display image data output from the synchronous DRAM 30a is Are not continuously output, but are output sandwiched between drawing image data.

【0071】これから、速度変換バッファ32aは、シ
ンクロナスDRAM30aから出力される表示画像デー
タを抽出し連続データに変換してディスプレイ装置33
に表示していく。例えば、2ライン分の容量を持って、
ディスプレイ装置33の1ライン走査の間に、シンクロ
ナスDRAM30aから出力される表示画像データを連
続データに変換してもう1つのバッファに1ライン分格
納し、次の1ラインの走査のときに、ディスプレイ周波
数に従って出力していくのである。このような処理構成
に従い、図7の実施例では、ディスプレイ周波数よりも
メモリアクセス速度が遅い場合には、正しい画像データ
を出力することができず、ディスプレイ周波数よりもメ
モリアクセス速度が速い場合には、メモリ性能を十分引
き出せないという欠点があるのに対して、この図11の
実施例に従うと、全メモリアクセスに対するディスプレ
イ出力アクセスの割合が自由に設定できることから、最
大限の描画性能を得られるという利点がある。
From this, the speed conversion buffer 32a extracts the display image data output from the synchronous DRAM 30a, converts it into continuous data,
Will be displayed. For example, with a capacity of 2 lines,
During one-line scanning of the display device 33, display image data output from the synchronous DRAM 30a is converted into continuous data and stored in another buffer for one line. It outputs according to the frequency. According to such a processing configuration, in the embodiment of FIG. 7, if the memory access speed is lower than the display frequency, correct image data cannot be output, and if the memory access speed is higher than the display frequency, However, according to the embodiment of FIG. 11, the ratio of the display output access to the total memory access can be freely set, so that the maximum drawing performance can be obtained. There are advantages.

【0072】このようにして、図11に示す画像処理シ
ステム1は、1ポート構成を採る2バンク構成のシンク
ロナスDRAM30aを備える構成を採って、1画面を
単位として、描画画像データの書き込み先のバンクと、
表示画像データの読み出し先のバンクとを交代する構成
を採ることで、描画画像データを更新しつつディスプレ
イ装置33に表示していく構成を採ることから、高価で
大きいビデオRAMを用いずに、描画画像データを更新
しつつディスプレイ装置33に表示できるようになる。
As described above, the image processing system 1 shown in FIG. 11 employs a configuration including the synchronous DRAM 30a having a two-bank configuration employing a one-port configuration, and using a unit of one screen as a unit for writing drawing image data. Banks and
Since the display image data is updated and displayed on the display device 33 by changing the read-out bank of the display image data, the drawing image data is updated without using a large and expensive video RAM. The image data can be displayed on the display device 33 while being updated.

【0073】図14に、図3に原理構成を図示した本発
明の画像処理システム1の一実施例を図示する。図中、
図3で説明したものと同じものについては同一の記号で
示してある。
FIG. 14 shows an embodiment of the image processing system 1 of the present invention, whose principle configuration is shown in FIG. In the figure,
The same components as those described in FIG. 3 are denoted by the same symbols.

【0074】100はディジタル・シグナル・プロセッ
サであって、第1のメモリ制御ユニット42、第2のメ
モリ制御ユニット43及び描画算出機構45を展開する
ものである。40aは非表示情報用画像メモリ40に相
当するシンクロナスDRAM、47はDAコンバータで
あって、ビデオRAM41の出力する表示画像データを
ディジタル信号からアナログ信号に変換するもの、48
は同期信号生成機構であって、同期信号を生成するもの
である。
Reference numeral 100 denotes a digital signal processor, which expands the first memory control unit 42, the second memory control unit 43, and the drawing calculation mechanism 45. Reference numeral 40a denotes a synchronous DRAM corresponding to the non-display information image memory 40; 47, a DA converter for converting display image data output from the video RAM 41 from a digital signal to an analog signal;
Is a synchronization signal generating mechanism for generating a synchronization signal.

【0075】この実施例の画像処理システム1では、従
来技術と同様に、ビデオRAM41を備えることで、画
像データを更新しつつディスプレイ装置44に表示して
いく構成を採るのであるが、ディスプレイ装置44に出
力することのない奥行き情報やコントロール情報につい
ては、シンクロナスDRAM40aに格納する構成を採
るものである。
The image processing system 1 of this embodiment has a configuration in which the video RAM 41 is provided and the image data is updated and displayed on the display device 44 as in the prior art. The depth information and the control information that are not output to the CPU are stored in the synchronous DRAM 40a.

【0076】すなわち、図7の実施例に従う場合、ディ
スプレイ装置15に出力している方のシンクロナスDR
AM10a,11aには、描画算出機構16からアクセ
スできないことになるので、これを解決するために、こ
の実施例では、ディスプレイ出力アクセスの必要なイメ
ージプレーンについては2ポート構成のビデオRAM4
1に格納し、ディスプレイ出力アクセスの必要のないプ
レーンについてはシンクロナスDRAM40aに格納す
る構成を採るのである。なお、イメージプレーンについ
ては、ライトのみでよい場合が多く、奥行き情報等は、
一度リードしてからライトする場合が多い。
That is, in the case of the embodiment shown in FIG. 7, the synchronous DR output to the display device 15 is used.
Since the AMs 10a and 11a cannot be accessed from the drawing calculation mechanism 16, in order to solve this, in this embodiment, a two-port video RAM 4 is used for an image plane requiring display output access.
1 and the planes that do not require display output access are stored in the synchronous DRAM 40a. In addition, in many cases, only the light is sufficient for the image plane.
In many cases, data is read once and then written.

【0077】描画算出機構45から、このような非表示
情報のX・Yアドレスを受け取ると、アドレス変換手段
46は、図7の実施例のアドレス変換手段18,19と
同様のアドレス変換処理を実行し、この結果求まるロー
・カラムアドレスに従ってシンクロナスDRAM40a
が高速にアクセスされることになる。
When the XY address of such non-display information is received from the drawing calculation mechanism 45, the address conversion means 46 executes the same address conversion processing as the address conversion means 18 and 19 in the embodiment of FIG. Then, according to the row / column address obtained as a result, the synchronous DRAM 40a
Will be accessed at high speed.

【0078】このようにして、図14に示す画像処理シ
ステム1は、描画画像データの持つ非表示情報をシンク
ロナスDRAM40aに高速に書き込めるとともに、シ
ンクロナスDRAM40aから高速に読み出せるように
なるのである。
In this way, the image processing system 1 shown in FIG. 14 can write non-display information of the drawn image data into the synchronous DRAM 40a at a high speed, and can read out the non-display information from the synchronous DRAM 40a at a high speed.

【0079】図示実施例に従って本発明を説明したが、
本発明はこれに限定されるものではない。例えば、実施
例では、シンクロナスDRAMを用いることで本発明を
開示したが、本発明はこれに限られるものではない。
The present invention has been described with reference to the illustrated embodiments.
The present invention is not limited to this. For example, in the embodiments, the present invention is disclosed by using a synchronous DRAM, but the present invention is not limited to this.

【0080】例えば、図13(a)に示すような三角形
を図13(b)に示す画素順序に従ってライトするとす
ると、上述したように、従来技術であれば1750ns
要したものが、この三角形が同一矩形領域に収まる場合
で説明するならば、本発明ではローアドレスを変更する
必要がないことから、ビデオRAMと同じアクセス速度
であっても1350nsに短縮できるのである。なお、
この場合、シンクロナスDRAMを用いるとすると、こ
の三角形が同一矩形領域に収まらない場合にも連続アク
セスが可能になることと、1アクセスが1クロック分
(16.7ns)で可能になることから、アクセスに要す
る時間は、「16.7×画素数=16.7×25=418n
s」と大幅に短縮できることになる。
For example, if a triangle as shown in FIG. 13 (a) is written in accordance with the pixel order shown in FIG. 13 (b), as described above, if the prior art is 1750 ns,
If what is needed is described in the case where the triangles fit in the same rectangular area, the present invention does not require changing the row address, so that the access speed can be reduced to 1350 ns even at the same access speed as the video RAM. . In addition,
In this case, if a synchronous DRAM is used, continuous access is possible even when this triangle does not fit in the same rectangular area, and one access can be made for one clock (16.7 ns). The time required for access is “16.7 × number of pixels = 16.7 × 25 = 418n”
s ".

【0081】[0081]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
アドレスマルチプレックス方式の画像メモリを高速にア
クセスできるようになる。そして、高速処理を実現しつ
つ、高価で大きなビデオRAMを用いることなく、アド
レスマルチプレックス方式の画像メモリに格納される画
像データを更新しつつディスプレイ装置に表示できるよ
うになる。
As described above, according to the present invention,
The address multiplex type image memory can be accessed at high speed. Then, while realizing high-speed processing, image data stored in the address multiplex type image memory can be updated and displayed on the display device without using an expensive and large video RAM.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図3】本発明の原理構成図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the principle of the present invention;

【図4】本発明のメモリマッピングの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of memory mapping according to the present invention.

【図5】本発明のメモリマッピングの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of memory mapping according to the present invention.

【図6】本発明のメモリマッピングの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of memory mapping according to the present invention.

【図7】本発明の一実施例である。FIG. 7 is an embodiment of the present invention.

【図8】シンクロナスDRAMの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a synchronous DRAM.

【図9】メモリマッピングの一実施例である。FIG. 9 is an example of a memory mapping.

【図10】アドレス変換手段の一実施例である。FIG. 10 shows an embodiment of an address conversion means.

【図11】本発明の一実施例である。FIG. 11 is an embodiment of the present invention.

【図12】メモリマッピングの一実施例である。FIG. 12 is an example of a memory mapping.

【図13】アドレス変換手段の一実施例である。FIG. 13 shows an embodiment of an address conversion means.

【図14】本発明の一実施例である。FIG. 14 is an embodiment of the present invention.

【図15】従来技術の説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【図16】従来技術の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【図17】ビデオRAMのメモリアクセスのタイムチャ
ートである。
FIG. 17 is a time chart of memory access of a video RAM.

【図18】画像データのアクセス順序の一例である。FIG. 18 is an example of an access order of image data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像処理システム 10 第1の画像メモリ 11 第2の画像メモリ 12 第1のメモリ制御ユニット 13 第2のメモリ制御ユニット 14 選択手段 15 ディスプレイ装置 16 描画算出機構 17 出力アドレス算出機構 18 アドレス変換手段 19 メモリモード決定手段 20 アドレス変換手段 21 メモリモード決定手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing system 10 1st image memory 11 2nd image memory 12 1st memory control unit 13 2nd memory control unit 14 Selection means 15 Display device 16 Drawing calculation mechanism 17 Output address calculation mechanism 18 Address conversion means 19 Memory mode determination means 20 Address conversion means 21 Memory mode determination means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−289095(JP,A) 特開 平3−144778(JP,A) 特開 昭63−285591(JP,A) 日経エレクトロニクス、日経BP社、 1992年5月11日発行、第533号、p.143 −147 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06T 1/60 G06F 12/02 570 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-2-289095 (JP, A) JP-A-3-144778 (JP, A) JP-A-63-2855591 (JP, A) Nikkei Electronics, Nikkei BP Issued May 11, 1992, No. 533, p. 143 −147 (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06T 1/60 G06F 12/02 570

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 アドレスマルチプレックス方式の画像メ
モリに格納される画像データを更新しつつディスプレイ
装置に表示する画像処理システムにおいて、 上記画像メモリとして、1画面分格納可能な容量を持つ
複数バンク構成の画像メモリを2つ用意し、 上記画像メモリ対応に設けられて、画像データの矩形領
域に対して同一ローアドレスを割り付けるとともに、隣
り合う矩形領域に対して異なるバンクを割り付けるアド
レス変換に従って、上記画像メモリの格納アドレスを算
出するメモリ制御ユニットを備え、 かつ、上記メモリ制御ユニットが一方の上記画像メモリ
に描画画像データを書き込むとともに、他方の上記画像
メモリから表示画像データを読み出すことを、1画面を
単位として上記画像メモリを交代しつつ繰り返す構成を
採り、 更に、表示画像データを出力する上記画像メモリを選択
して、該表示画像データをディスプレイ装置に送出する
選択手段を備えることを、 特徴とする画像処理システム。
1. An image processing system for updating image data stored in an address multiplex type image memory and displaying the updated image data on a display device, wherein the image memory has a plurality of banks having a capacity capable of storing one screen. Two image memories are provided. The image memory is provided in correspondence with the image memory. The same row address is assigned to a rectangular area of image data, and different banks are assigned to adjacent rectangular areas. A memory control unit that calculates the storage address of the image data, and the memory control unit writes drawing image data to one of the image memories and reads display image data from the other image memory in units of one screen. It adopts a configuration that repeats while changing the above image memory An image processing system, further comprising: a selection unit that selects the image memory for outputting display image data and sends the display image data to a display device.
【請求項2】 アドレスマルチプレックス方式の画像メ
モリに格納される画像データを更新しつつディスプレイ
装置に表示する画像処理システムにおいて、 上記画像メモリとして、2つのバンクから構成されて、
各バンクが1画面分格納可能な容量を持つ画像メモリを
1つ用意し、 画像データの矩形領域に対して同一ローアドレスを割り
付けるとともに、同一画像データの各矩形領域に対して
同一のバンクを割り付けるアドレス変換に従って、上記
画像メモリの格納アドレスを算出し、同一バンク上の異
なる矩形領域への連続的なアクセスが発生するときに、
該アクセスに先立って他バンクの矩形領域をアクセスす
るタイムスライス制御に従って、アクセス先のバンクを
切り換えるメモリ制御ユニットを備え、 かつ、上記メモリ制御ユニットが一方のバンクに描画画
像データを書き込むとともに、他方のバンクから表示画
像データを読み出すことを、1画面を単位としてバンク
を交代しつつ繰り返す構成を採り、 更に、上記タイムスライス制御により時間間隔をもって
読み出される表示画像データを抽出し、それを連続デー
タに変換してディスプレイ装置に送出するデータ調整手
段を備えることを、 特徴とする画像処理システム。
2. An image processing system for displaying image data stored in an address multiplex type image memory on a display device while updating the image data, the image memory comprising two banks as the image memory,
One image memory in which each bank has a capacity capable of storing one screen is prepared, and the same row address is allocated to a rectangular area of image data, and the same bank is allocated to each rectangular area of the same image data. According to the address conversion, the storage address of the image memory is calculated, and when continuous access to different rectangular areas on the same bank occurs,
A memory control unit for switching an access destination bank in accordance with a time slice control for accessing a rectangular area of another bank prior to the access; and the memory control unit writes drawing image data to one bank, and Reading of the display image data from the bank is repeated while changing the bank in units of one screen, and further, the display image data to be read at time intervals is extracted by the time slice control and converted into continuous data. An image processing system comprising: a data adjusting unit that sends the data to a display device.
【請求項3】 請求項又は記載の画像処理システム
において、 画像メモリとして、2バンク構成のシンクロナスDRA
Mを用いるよう構成されることを、 特徴とする画像処理システム。
3. The method of claim 1 or 2, wherein the image processing system, an image memory, the two banks synchronous DRA
An image processing system characterized in that the image processing system is configured to use M.
JP6009757A 1994-01-31 1994-01-31 Image processing system Expired - Fee Related JP3001763B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009757A JP3001763B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Image processing system
GB9501802A GB2289199A (en) 1994-01-31 1995-01-30 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6009757A JP3001763B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07220059A JPH07220059A (en) 1995-08-18
JP3001763B2 true JP3001763B2 (en) 2000-01-24

Family

ID=11729163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6009757A Expired - Fee Related JP3001763B2 (en) 1994-01-31 1994-01-31 Image processing system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3001763B2 (en)
GB (1) GB2289199A (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1078770A (en) * 1996-09-05 1998-03-24 Fujitsu Ltd Display control device
JPH10207766A (en) * 1997-01-16 1998-08-07 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Device for generating picture
US6734868B2 (en) * 2001-12-21 2004-05-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Address generator for video pixel reordering in reflective LCD
JPWO2005109205A1 (en) * 2004-04-15 2008-03-21 松下電器産業株式会社 Information processing apparatus and data access method
JP5133073B2 (en) * 2007-07-23 2013-01-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor memory device and data storage method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575661B2 (en) * 1986-08-13 1997-01-29 キヤノン株式会社 Image memory
GB2208095A (en) * 1987-03-18 1989-02-22 Racal Radar & Displays Ltd Display systems
FR2657978A1 (en) * 1990-02-02 1991-08-09 Philips Electronique Lab MEMORY STORAGE METHOD FOR PROCESSING IMAGES, AND DEVICE FOR IMPLEMENTING THE METHOD.
JPH04232993A (en) * 1990-12-27 1992-08-21 Pentel Kk Image data recording and display circuit
US5357606A (en) * 1992-02-25 1994-10-18 Apple Computer, Inc. Row interleaved frame buffer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経エレクトロニクス、日経BP社、1992年5月11日発行、第533号、p.143−147

Also Published As

Publication number Publication date
GB2289199A (en) 1995-11-08
JPH07220059A (en) 1995-08-18
GB9501802D0 (en) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712664A (en) Shared memory graphics accelerator system
EP0087868B1 (en) Graphics display refresh memory architecture offering rapid access speed
EP0737956B1 (en) Frame memory device for graphics
US5844576A (en) Tiled linear host texture storage
US20040179019A1 (en) Double-buffering of pixel data using copy-on-write semantics
US7990391B2 (en) Memory system having multiple address allocation formats and method for use thereof
US6157384A (en) Apparatus and method for drawing
JPH09245179A (en) Computer graphic device
JPH0484192A (en) Graphic processor and graphic processing method
US5859646A (en) Graphic drawing processing device and graphic drawing processing system using thereof
JPH06175646A (en) Frame buffer and raster processor for graphic system and method for buffering pixel variable
JPH08212382A (en) Z-buffer tag memory constitution
US6462747B1 (en) Texture mapping system
JP3316593B2 (en) Memory space allocation method and apparatus
JP3001763B2 (en) Image processing system
KR20040090392A (en) Frame buffer access device, frame buffer access method, computer program and recording medium
CA2220547A1 (en) Semiconductor memory having arithmetic function, and processor using the same
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
KR100297716B1 (en) Semiconductor memory device having high flexibility in column
JP3397709B2 (en) Frame buffer linear addressing method
US5255366A (en) Address processing unit for a graphics controller
JPH08211849A (en) Display control device
JPH0361199B2 (en)
JP3971448B2 (en) Drawing apparatus and drawing method
US20010040581A1 (en) Shared memory graphics accelerator system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees