JP3001465B2 - Clock generator - Google Patents

Clock generator

Info

Publication number
JP3001465B2
JP3001465B2 JP9170844A JP17084497A JP3001465B2 JP 3001465 B2 JP3001465 B2 JP 3001465B2 JP 9170844 A JP9170844 A JP 9170844A JP 17084497 A JP17084497 A JP 17084497A JP 3001465 B2 JP3001465 B2 JP 3001465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
buffer
clock generator
delay
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9170844A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1115553A (en
Inventor
幸一 岩島
Original Assignee
新潟日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新潟日本電気株式会社 filed Critical 新潟日本電気株式会社
Priority to JP9170844A priority Critical patent/JP3001465B2/en
Publication of JPH1115553A publication Critical patent/JPH1115553A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3001465B2 publication Critical patent/JP3001465B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、クロックジェネレ
ータに関し、特に外部クロックパターン長から出力バッ
ファタイミングを制御するクロックジェネレータに関す
るものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a clock generator, and more particularly to a clock generator that controls output buffer timing from an external clock pattern length.

【0002】[0002]

【従来の技術】図1は、従来のクロックジェネレータの
内部ブロック図およびこれを用いたシステム構成図であ
る。図1において、1はクロックジェネレータ、2−
1,2−2,…,2−nはクロックジェネレータ内部の
出力バッファ、3−1,3−2,…,3−nは出力バッ
ファ2−1,2−2,…,2−nに接続されるレシー
バ、6−1,6−2,…,6−nは、出力バッファ2−
1とレシーバ3−1、出力バッファ2−2とレシーバ3
−2、および出力バッファ2−nとレシーバ3−nとの
間のそれぞれのパターン長を示す。また、4は原発振信
号、5−1,5−2,…,5−nは、信号4の内部出力
バッファ22−1,2−2,…,2−nを通過後の信号
である。
2. Description of the Related Art FIG. 1 shows an internal block diagram of a conventional clock generator and a system configuration diagram using the same. In FIG. 1, 1 is a clock generator, 2-
, 2-n are connected to the output buffers inside the clock generator, and 3-1, 3-2, ..., 3-n are connected to the output buffers 2-1, 2-2, ..., 2-n. , 6-2,..., 6-n are output buffers 2-
1 and receiver 3-1, output buffer 2-2 and receiver 3
-2, and the respective pattern lengths between the output buffer 2-n and the receiver 3-n. .., 5-n are signals after the signal 4 has passed through the internal output buffers 22-1, 2-2,..., 2-n.

【0003】以上のシステムにおいて、クロックジェネ
レータ1内で生成された信号4は、クロックジェネレー
タ内部出力バッファ2−1,2−2,…,2−nを介し
てレシーバ2−1,2−2,…,3−nに接続される
が、従来のクロックジェネレータでは、各レシーバに最
短にパターンを接続した場合に、パターン長6−1,6
−2,…,6−nに大きな隔たりができる場合があり、
レシーバ2−1,2−2,…,2−nにおけるクロック
スキュー差を小さくするために、どちらか短い方のパタ
ーン長を長い方のパターン長に合わせ込むことが必要と
なり、PWB上で不必要にクロックパターンを引かなけ
ればならなくなり、他パターンへノイズの影響が出た
り、配線スペースをとってしまうなどの悪影響があっ
た。
In the above system, the signal 4 generated in the clock generator 1 is supplied to the receivers 2-1, 2-2,. , 3-n. In the conventional clock generator, when a pattern is connected to each receiver in the shortest time, the pattern lengths are 6-1 and 6-n.
-2, ..., 6-n may have a large gap,
In order to reduce the clock skew difference between the receivers 2-1, 2-2,..., 2-n, it is necessary to match the shorter pattern length with the longer pattern length, which is unnecessary on the PWB. Therefore, it is necessary to draw a clock pattern, which has an adverse effect on other patterns, such as an influence of noise and a space for wiring.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のクロックジェネ
レータは、各出力バッファにおけるスキュー差が小さい
ために、各出力バッファに接続されるレシーバまでのパ
ターン長に大きな隔たりがあった場合、各レシーバ間で
のスキュー差を小さくするために、不必要なクロックパ
ターンをPWB上で引かなくてはならず、他パターンへ
ノイズの影響が出たり、配線スペースをとってしまうと
いう問題点がある。
The conventional clock generator has a small skew difference between the output buffers, so that if there is a large gap in the pattern lengths to the receivers connected to the output buffers, the clock generators between the respective receivers have a large gap. In order to reduce the difference in skew, unnecessary clock patterns must be drawn on the PWB, which causes other patterns to be affected by noise or to take up wiring space.

【0005】本発明の目的は、不必要なパターン配線ス
ペースを必要とせず、装置構成を簡素化できるクロック
ジェネレータを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a clock generator which does not require unnecessary pattern wiring space and can simplify the device configuration.

【0006】本発明の他の目的は、不必要なクロック配
線が無いため、他パターンへのノイズの影響を最小にで
き、信頼性を向上させたクロックジェネレータを提供す
ることにある。
It is another object of the present invention to provide a clock generator which can minimize the influence of noise on other patterns because there is no unnecessary clock wiring, and has improved reliability.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため、本発明のクロックジェネレータは、クロックジ
ェネレータの出力バッファで、出力端に接続されるレシ
ーバまでのパターン長を出力端の反射波形の立ち上がり
波形により検出し、その検出結果により各出力バッファ
に対して、出力するタイミングを制御させることによ
り、各レシーバ間のスキューを抑えることを可能とする
クロックジェネレータにおいて、クロックジェネレータ
内の各出力バッファ端にて観測される各レシーバ端から
の反射波形の立ち上がり波形によりパターン長差分を得
るための比較器と、その比較結果による差分電圧により
各バッファ出力波形に対して遅延をかけることができる
可変遅延バッファとを有し、前記比較器は、クロックジ
ェネレータへの原発振信号の立上りを検出するとオンす
る第1のトランジスタと、前記レシーバ端での信号の立
上りを検出するとオンする第2のトランジスタと、前記
第1および第2のトランジスタのオンする時間差分に応
じた差分電圧を得るピークホールド回路とを有すること
を特徴とする。
[MEANS FOR SOLVING THE PROBLEMS] To solve the above-mentioned problems.
Therefore, the clock generator of the present invention
The output buffer of the generator
The rise of the reflected waveform at the output end
Each output buffer is detected based on the detection result.
By controlling the output timing.
Skew between each receiver
In clock generator, clock generator
From each receiver end observed at each output buffer end
Pattern length difference is obtained from the rising waveform of the reflected waveform
And the difference voltage based on the comparison result
Delay can be applied to each buffer output waveform
A variable delay buffer, wherein the comparator has a clock
Turns on when the rising edge of the source oscillation signal to the generator is detected
A first transistor, and a signal rising at the receiver end.
A second transistor that is turned on when an up signal is detected;
The time difference between the turning on of the first and second transistors is
Having a peak hold circuit for obtaining the same differential voltage
It is characterized by.

【0008】前記可変遅延バッファは、前記差分電圧を
複数の基準電圧と比較し、差分電圧のレベルを判定する
複数のオペアンプと、前記原発振信号に異なる遅延を割
り当てる複数の遅延バッファと、前記オペアンプの出力
に基づいて前記遅延バッファを選択する選択回路とを有
することを特徴とする。
[0008] The variable delay buffer is configured to output the differential voltage.
Compare with multiple reference voltages to determine the level of differential voltage
Different delays are assigned to a plurality of operational amplifiers and the original oscillation signal.
A plurality of delay buffers and the output of the operational amplifier
And a selection circuit for selecting the delay buffer based on
It is characterized by doing.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図2は、この発明のクロックジェ
ネレータの一実施例を示すシステム構成図である。図2
において、7は本発明のクロックジェネレータ、8−
1,8−2,…,8−nは同一遅延出力バッファ、9−
1,9−2,…,9−nは各出力バッファに接続される
レシーバ、10−1,10−2,…,10−nは各出力
バッファへの可変遅延バッファ、11は各レシーバから
の反射波の波形を比較する比較器である。
FIG. 2 is a system configuration diagram showing an embodiment of a clock generator according to the present invention. FIG.
Wherein 7 is the clock generator of the present invention,
, 8-n are the same delay output buffer, 9-
, 9-n are receivers connected to each output buffer, 10-1, 10-2, ..., 10-n are variable delay buffers to each output buffer, and 11 is a variable delay buffer from each receiver. This is a comparator for comparing the waveforms of the reflected waves.

【0010】一方、信号12は原発振信号、信号13−
1,13−2,…,13−nは、可変遅延バッファ10
−1,10−2,…,10−nを通った後の出力信号、
信号14−1,14−2,…,14−nは同一遅延出力
バッファ8−1,8−2,…,8−nを通った後の各レ
シーバへの出力信号、信号15−1,15−2,…,1
5−nは比較器11から出力される各可変遅延バッファ
への差分電圧信号である。また、16−1,16−2,
…,16−nは同一遅延出力バッファ8−1,8−2,
…,8−nとレシーバ9−1,9−2,…,9−nとの
間のパターン配線長を示す。
On the other hand, a signal 12 is an original oscillation signal, and a signal 13-
, 13-n are variable delay buffers 10
-1, 10-2, ..., the output signal after passing through 10-n,
, 14-n are output signals to the respective receivers after passing through the same delay output buffers 8-1, 8-2, ..., 8-n, and signals 15-1, 15 -2, ..., 1
5-n is a differential voltage signal output from the comparator 11 to each variable delay buffer. Also, 16-1, 16-2,
, 16-n are the same delay output buffers 8-1, 8-2,
, 8-n and the pattern wiring length between the receivers 9-1, 9-2,..., 9-n.

【0011】次に、このクロックジェネレータの動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the clock generator will be described.

【0012】クロックジェネレータ7内で原発振信号1
2が生成完了し、可変遅延バッファ10−1,10−
2,…,10−nに入力される。なお、可変遅延バッフ
ァから出力される信号13−1,13−2,…,13−
nは、この時点ではお互いのスキュー差はゼロである。
The original oscillation signal 1 in the clock generator 7
2 has been generated, and the variable delay buffers 10-1, 10-
,..., 10-n. Note that signals 13-1, 13-2,..., 13-
n has a skew difference of zero at this time.

【0013】次に、信号13−1,13−2,…,13
−nは同一遅延出力バッファ8−1,8−2,…,8−
nに入力され、出力信号14−1,14−2,…,14
−nがレシーバ9−1,9−2,…,9−nに入力され
る。この状態で、同一遅延出力バッファ8−1,8−
2,…,8−nの遅延が同一なのに対し、パターン線長
16−1,16−2,…,16−nが等長でないとする
と、各レシーバ9−1,9−2,…,9−nの入力端で
はスキュー差が生じる。
Next, signals 13-1, 13-2,..., 13
-N is the same delayed output buffer 8-1, 8-2, ..., 8-
n, and output signals 14-1, 14-2,.
−n is input to the receivers 9-1, 9-2,..., 9-n. In this state, the same delay output buffers 8-1, 8-
If the pattern line lengths 16-1, 16-2,..., 16-n are not equal lengths while the delays of 2,..., 8-n are the same, each receiver 9-1, 9-2,. A skew difference occurs at the input end of -n.

【0014】レシーバ9−1,9−2,…,9−nに到
達した信号はその入力端で反射を生じ、ドライバ8−
1,8−2,…,8−nの出力端における立ち上がりの
波形は、図3に示す通り時間Tnだけ中間電位で段差を
持った波形が観測される。なお、図3で、縦軸は電圧軸
を、横軸は時間軸を示す。
The signals arriving at the receivers 9-1, 9-2,..., 9-n are reflected at their input terminals, and
As shown in FIG. 3, the rising waveforms at the output terminals of 1, 8-2,..., 8-n have a step at the intermediate potential for the time Tn. In FIG. 3, the vertical axis indicates the voltage axis, and the horizontal axis indicates the time axis.

【0015】ここでベルシェロン波形解析によれば、図
3の時間Tnは各パターン長16−nに依存し、パター
ン長が長ければ長いほど時間Tnは大きくなり、例えば
パターン長16−1>パターン長16−2ならば、時間
T1>時間T2となる。
According to the Bell Cheron waveform analysis, the time Tn in FIG. 3 depends on each pattern length 16-n. The longer the pattern length, the longer the time Tn. For example, the pattern length 16-1> the pattern length In the case of 16-2, time T1> time T2.

【0016】観測された同一遅延出力バッファ8−1,
8−2,…,8−nの各出力端における波形をもとに、
各ドライバ・レシーバ間のパターン長の差分を比較器1
1により比較し、差分に応じた電圧信号15−1,15
−2,…,15−nを可変遅延バッファ10−1,10
−2,…,10−nに出力する。
The same delay output buffers 8-1, 8-1,
8-2,..., 8-n,
Comparator 1 compares the difference in pattern length between each driver and receiver.
1 and voltage signals 15-1, 15 corresponding to the difference.
,..., 15-n to the variable delay buffers 10-1, 10
−2,..., 10-n.

【0017】ここで比較器11の内部回路および差分電
圧波形検出について、図4にて説明する。なお、図4に
示す回路は、比較器11内部に出力バッファの数だけ設
けられている。
Here, the internal circuit of the comparator 11 and the detection of the differential voltage waveform will be described with reference to FIG. The circuits shown in FIG. 4 are provided in the comparator 11 by the number of output buffers.

【0018】図4において、18は図2における出力バ
ッファ8−1,8−2,…,8−n上に現れる信号を示
す。
In FIG. 4, reference numeral 18 denotes a signal appearing on the output buffers 8-1, 8-2,..., 8-n in FIG.

【0019】抵抗19,20よりなる分圧回路がNPN
型トランジスタ21のベースに接続され、抵抗22,2
3よりなる分圧回路がNPN型トランジスタ24のベー
スにそれぞれ接続されている。なお、NPN型トランジ
スタ21,24のエミッタはグランド接地である。
A voltage dividing circuit composed of resistors 19 and 20 is an NPN
Resistors 22 and 2
3 are connected to the bases of the NPN transistors 24, respectively. The emitters of the NPN transistors 21 and 24 are grounded.

【0020】また、抵抗19,20と抵抗22,23
は、信号12,18のHighレベルでNPN型トラン
ジスタ21,24をオンするように設定されており、抵
抗19の値=抵抗22の値、抵抗20の値=抵抗23の
値である。なお、Highレベルとは図3のa点の電位
を示す。
The resistors 19 and 20 and the resistors 22 and 23
Are set so that the NPN transistors 21 and 24 are turned on when the signals 12 and 18 are at the high level. The value of the resistor 19 is equal to the value of the resistor 22 and the value of the resistor 20 is equal to the value of the resistor 23. Note that the High level indicates the potential at point a in FIG.

【0021】抵抗25はNPN型トランジスタ21のコ
レクタとPNP型トランジスタ26のベースとの間に接
続され、過電流制御を行う。PNP型トランジスタ26
のエミッタは内部電源に接続され、コレクタは抵抗2
7,逆電流防止のダイオード29,コンデンサ28を介
して、オペアンプ30の非反転入力端子に接続される。
この回路は抵抗27,コンデンサ28による時定数、お
よびダイオード29による逆電流防止、負帰還によるオ
ペアンプ30により、PNP型トランジスタ26のコレ
クタ端電位を保持するピークホールド回路となってい
る。15はピークホールド回路により得られる差分電圧
信号である。
The resistor 25 is connected between the collector of the NPN transistor 21 and the base of the PNP transistor 26, and performs overcurrent control. PNP transistor 26
The emitter is connected to the internal power supply and the collector is
7, is connected to a non-inverting input terminal of an operational amplifier 30 via a diode 29 for preventing reverse current and a capacitor 28.
This circuit is a peak hold circuit that holds the collector terminal potential of the PNP transistor 26 by the time constant of the resistor 27 and the capacitor 28, the reverse current prevention by the diode 29, and the operational amplifier 30 by negative feedback. Reference numeral 15 denotes a differential voltage signal obtained by the peak hold circuit.

【0022】図4のA,B,C,D,E,F,G点にお
けるタイミングチャートを図5に示す。
FIG. 5 shows a timing chart at points A, B, C, D, E, F and G in FIG.

【0023】次に詳細動作について、図4および図5に
て説明する。
Next, the detailed operation will be described with reference to FIGS.

【0024】図4におけるA点およびB点における波形
は、立ち上がり出すタイミングについては、図2の信号
12を直接に接続するA点の方がB点よりも図5に示す
通り早いことになる。またB点においては、立ち上がり
出すタイミングが、図3に示すTn時間分さらに遅れる
ことになる。また、C点,D点においては抵抗19,2
0および抵抗22,23により分圧された電圧がかかる
ことになる。
The waveforms at the points A and B in FIG. 4 start at the point A where the signal 12 shown in FIG. 2 is directly connected, as shown in FIG. Further, at the point B, the rising timing is further delayed by the time Tn shown in FIG. At points C and D, resistors 19, 2
0 and a voltage divided by the resistors 22 and 23 are applied.

【0025】NPN型トランジスタ21がオンすること
により、図5に示す通り、E点はLowレベルとなり、
PNP型トランジスタ26がオンする。
When the NPN transistor 21 is turned on, the point E becomes a low level as shown in FIG.
The PNP transistor 26 turns on.

【0026】PNP型トランジスタ26がオンすること
により、エミッタ→コレクタへ電流が流れ、F点の波形
は抵抗27とコンデンサ28の時定数回路により図5に
示す通り電圧が上昇する。
When the PNP transistor 26 is turned on, a current flows from the emitter to the collector, and the waveform at the point F is increased by the time constant circuit of the resistor 27 and the capacitor 28 as shown in FIG.

【0027】ここでNPN型トランジスタ24がオンす
ると、NPN型トランジスタ21のベースからNPN型
トランジスタ24のコレクタに電流が流れるためNPN
型トランジスタ21はオフする。
When the NPN transistor 24 is turned on, a current flows from the base of the NPN transistor 21 to the collector of the NPN transistor 24.
The type transistor 21 is turned off.

【0028】NPN型トランジスタ21がオフすると、
図5に示すとおり、E点はHighとなり、PNP型ト
ランジスタ26はオフし、エミッタ→コレクタ間には電
流が流れなくなるため、F点における波形は図5に示す
通り、電圧上昇は無くなる。
When the NPN transistor 21 turns off,
As shown in FIG. 5, the point E becomes high, the PNP transistor 26 is turned off, and no current flows between the emitter and the collector, so that the waveform at the point F does not rise as shown in FIG.

【0029】オペアンプ30周辺はピークホールド回路
となっているので、その出力は図5G点の通りとなる。
Since the periphery of the operational amplifier 30 is a peak hold circuit, its output is as shown at point G in FIG.

【0030】すなわちNPN型トランジスタ21,24
のオンする時間差分に応じた差分電圧15を得ることが
できる。
That is, the NPN transistors 21 and 24
Can be obtained a difference voltage 15 corresponding to the time difference of turning on.

【0031】すなわち、図2の各出力バッファ−各レシ
ーバ間パターン長16−1,16−2,…,16−nに
対し、それぞれのパターン長に対する差分電圧を得るこ
とができ、例えば、図2においてパターン長16−1>
パターン長16−2ならば、信号14−1のパターン長
差分電圧>信号14−2のパターン長差分電圧となる。
That is, for each pattern length 16-1, 16-2,..., 16-n between each output buffer and each receiver in FIG. 2, a differential voltage for each pattern length can be obtained. And pattern length 16-1>
If the pattern length is 16-2, the pattern length difference voltage of the signal 14-1> the pattern length difference voltage of the signal 14-2.

【0032】図2の可変遅延バッファ10−1,10−
2,…,10−nでは、生成された差分電圧信号によ
り、適切な遅延を各原発振信号に各出力ごとに割り当て
る。
The variable delay buffers 10-1 and 10- in FIG.
2,..., 10-n assign an appropriate delay to each original oscillation signal for each output by the generated differential voltage signal.

【0033】以下に、可変遅延バッファ10−1,10
−2,…,10−nの内部回路および動作を図6にて説
明する。
The variable delay buffers 10-1 and 10-1
, 10-n will be described with reference to FIG.

【0034】図6において36,37はオペアンプで電
圧比較回路となっている。抵抗32,33によりオペア
ンプ36の基準電圧、抵抗34,35によりオペアンプ
37の基準電圧を生成している。なお、基準電圧はオペ
アンプ36>オペアンプ37である。
In FIG. 6, operational amplifiers 36 and 37 are voltage comparing circuits. The resistors 32 and 33 generate the reference voltage of the operational amplifier 36, and the resistors 34 and 35 generate the reference voltage of the operational amplifier 37. Note that the reference voltage satisfies the following relationship: operational amplifier 36> operational amplifier 37.

【0035】また、オペアンプ36,37の電源は、+
側が内部電源電圧に接続され、−側はグランドに接地し
ている。
The power supplies of the operational amplifiers 36 and 37 are
The side is connected to the internal power supply voltage, and the − side is grounded.

【0036】38,39,40はインバータで、オペア
ンプ36,37の出力を反転させる。
Reference numerals 38, 39 and 40 denote inverters for inverting the outputs of the operational amplifiers 36 and 37.

【0037】41,42,43はNANDゲートで、オ
ペアンプ36,37の差分電圧判定の結果を入力する。
Numerals 41, 42 and 43 are NAND gates for inputting the results of the differential voltage judgment of the operational amplifiers 36 and 37.

【0038】44,45,46は遅延バッファで、遅延
バッファイネーブル端子47,48,49により出力オ
ン/オフが制御をする。遅延バッファイネーブル端子が
グランドレベルで出力オン、Highでオフである。
Reference numerals 44, 45, and 46 denote delay buffers. Output ON / OFF is controlled by delay buffer enable terminals 47, 48, and 49. The output is on when the delay buffer enable terminal is at the ground level and off when it is at the high level.

【0039】また、遅延バッファ44,45,46は、
それぞれ異なる遅延値を持ち、遅延の大きさは遅延バッ
ファ44<遅延バッファ45<遅延バッファ46であ
る。
The delay buffers 44, 45, 46
Each has a different delay value, and the magnitude of the delay is: delay buffer 44 <delay buffer 45 <delay buffer 46.

【0040】次に、差分電圧別に動作を説明する。Next, the operation will be described for each differential voltage.

【0041】差分電圧15が、オペアンプ36,37
のそれぞれの基準電圧以下の場合オペアンプ36,37
の出力はグランドレベルであり、NANDゲート43の
出力のみグランドレベルとなり、遅延バッファ46から
信号13が出力される。なお、差分電圧信号が出力され
る以前はこの状態であり、この状態の場合、差分電圧が
小さいことから、原発振信号12に一番大きな遅延を与
えて出力する。
The differential voltage 15 is applied to operational amplifiers 36 and 37
The operational amplifiers 36, 37
Is at the ground level, only the output of the NAND gate 43 is at the ground level, and the signal 13 is output from the delay buffer 46. This state is before the differential voltage signal is output. In this state, the original oscillation signal 12 is output with the largest delay because the differential voltage is small.

【0042】差分電圧15が、オペアンプ36,37
のそれぞれ基準電圧以上の場合オペアンプ36,37の
出力はHighレベルであり、NANDゲート41の出
力のみグランドレベルとなり、遅延バッファ44から信
号13が出力される。この状態の場合、差分電圧が大き
いことから、原発振信号12に1番小さな遅延を与えて
出力する。 差分電圧15が、オペアンプ36基準電圧以下、オペ
アンプ37基準電圧以上の場合、オペアンプ36の出力
はグランドレベル、オペアンプ37の出力はHighレ
ベルとなり、NANDゲート42の出力のみグランドレ
ベルとなり、遅延バッファ45から信号13が出力され
る。この状態の場合、差分電圧15はの場合以上、
の場合以下であり、それに応じた遅延を原発振信号12
に与えて出力する。
The differential voltage 15 is applied to operational amplifiers 36 and 37
, The outputs of the operational amplifiers 36 and 37 are at the high level, only the output of the NAND gate 41 is at the ground level, and the signal 13 is output from the delay buffer 44. In this case, since the difference voltage is large, the original oscillation signal 12 is output with the smallest delay. When the differential voltage 15 is equal to or lower than the reference voltage of the operational amplifier 36 and equal to or higher than the reference voltage of the operational amplifier 37, the output of the operational amplifier 36 is at the ground level, the output of the operational amplifier 37 is at the high level, only the output of the NAND gate 42 is at the ground level, A signal 13 is output. In this state, the differential voltage 15 is greater than
In the following case, the delay according to the
And output.

【0043】以上のように、差分電圧によって原発振信
号12に対し、異なる遅延の信号13−1,13−2,
…,13−nとして出力することができる。すなわち、
図2においてパターン長16−1>パターン長16−2
ならば、可変遅延バッファ10−1の出力の方が可変遅
延バッファ10−2の出力より早く出力されることにな
る。
As described above, the signals 13-1, 13-2,
, 13-n. That is,
In FIG. 2, pattern length 16-1> pattern length 16-2
Then, the output of the variable delay buffer 10-1 is output earlier than the output of the variable delay buffer 10-2.

【0044】図2の同一遅延出力バッファに8−1,8
−2,…,8−nにそれぞれ異なった遅延を持つ信号が
入力し、出力され、レシーバ9−1,9−2,…,9−
nに対し、遅延差の無い信号を入力することができる。
In the same delay output buffer of FIG.
,..., 8-n are input and output, and the receivers 9-1, 9-2,.
For n, a signal having no delay difference can be input.

【0045】[0045]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明のクロックジ
ェネレータは、バッファ出力線の反射波形より差分電圧
を生成する比較器と、その差分電圧から遅延を可変させ
る可変遅延バッファとを具備することにより、各レシー
バまでのパターン長に応じた出力遅延を与えることがで
きる。
As described above, the clock generator according to the present invention includes the comparator for generating the differential voltage from the reflected waveform of the buffer output line, and the variable delay buffer for varying the delay from the differential voltage. Thus, an output delay corresponding to the pattern length to each receiver can be given.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のクロックジェネレータの内部ブロック図
およびこれを用いたシステム構成図である。
FIG. 1 is an internal block diagram of a conventional clock generator and a system configuration diagram using the same.

【図2】本発明のクロックジェネレータの内部ブロック
図およびこれを用いたシステム構成図である。
FIG. 2 is an internal block diagram of a clock generator according to the present invention and a system configuration diagram using the same.

【図3】図2における出力バッファ端における波形モデ
ル図である。
FIG. 3 is a waveform model diagram at an output buffer end in FIG. 2;

【図4】本発明のクロックジェネレータの内部にある比
較器の内部回路図である。
FIG. 4 is an internal circuit diagram of a comparator inside the clock generator of the present invention.

【図5】図4の内部の波形タイミングチャートである。FIG. 5 is an internal waveform timing chart of FIG. 4;

【図6】本発明のクロックジェネレータの内部にある可
変遅延バッファの内部回路図である。
FIG. 6 is an internal circuit diagram of a variable delay buffer inside the clock generator of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 従来のクロックジェネレータ 2−1…2−n 出力バッファ 3−1…3−n レシーバ 4 原発振信号 5−1…5−n クロックジェネレータ出力信号 6−1…6−n 出力バッファ−レシーバ間のパターン
長 7 本発明のクロックジェネレータ 8−1…8−n 同一遅延出力バッファ 9 レシーバ 10−1…10−n 可変遅延バッファ 11 比較器 12 原発振信号 13−1…13−n 可変遅延バッファ出力信号 14−1…14−n クロックジェネレータ出力信号 15−1…15−n 差分電圧信号 16−1…16−n 出力バッファレシーバ間のパター
ン長 18 出力バッファ端の信号 19,20,22,23 電圧分圧用抵抗 21,24 NPN型トランジスタ 25 電流制御用抵抗 26 PNP型トランジスタ 27 時定数決定用抵抗 28 時定数決定用コンデンサ 29 逆電流防止用ダイオード 30 オペアンプ 31 差分電圧信号 32,33,34,35 基準電圧決定用抵抗 36,37 オペアンプ 38,39,40 インバータ 41,42,43 NAND回路 44 遅延小出力制御付きバッファ 45 遅延中出力制御付きバッファ 46 遅延大出力制御付きバッファ 47,48,49 出力制御付きバッファイネーブル端
1 Conventional clock generator 2-1 ... 2-n output buffer 3-1 ... 3-n receiver 4 Original oscillation signal 5-1 ... 5-n Clock generator output signal 6-1 ... 6-n Between output buffer and receiver Pattern length 7 Clock generator of the present invention 8-1 ... 8-n Same delay output buffer 9 Receiver 10-1 ... 10-n Variable delay buffer 11 Comparator 12 Original oscillation signal 13-1 ... 13-n Variable delay buffer output signal 14-1 ... 14-n Clock generator output signal 15-1 ... 15-n Differential voltage signal 16-1 ... 16-n Pattern length between output buffer receivers 18 Signal at output buffer end 19,20,22,23 Voltage Voltage resistance 21, 24 NPN transistor 25 Current control resistor 26 PNP transistor 27 Time constant determination resistor 2 Time constant determining capacitor 29 Reverse current preventing diode 30 Operational amplifier 31 Difference voltage signal 32, 33, 34, 35 Reference voltage determining resistor 36, 37 Operational amplifier 38, 39, 40 Inverter 41, 42, 43 NAND circuit 44 Small delay output Buffer with control 45 Buffer with output control during delay 46 Buffer with large delay output control 47, 48, 49 Buffer enable terminal with output control

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/10 G01R 31/28 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 1/10 G01R 31/28

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】クロックジェネレータの出力バッファで、
出力端に接続されるレシーバまでのパターン長を出力端
の反射波形の立ち上がり波形により検出し、その検出結
果により各出力バッファに対して、出力するタイミング
を制御させることにより、各レシーバ間のスキューを抑
えることを可能とするクロックジェネレータにおいて、 クロックジェネレータ内の各出力バッファ端にて観測さ
れる各レシーバ端からの反射波形の立ち上がり波形によ
りパターン長差分を得るための比較器と、 その比較結果による差分電圧により各バッファ出力波形
に対して遅延をかけることができる可変遅延バッファと
を有し、 前記比較器は、 クロックジェネレータへの原発振信号の立上りを検出す
るとオンする第1のトランジスタと、 前記レシーバ端での信号の立上りを検出するとオンする
第2のトランジスタと、 前記第1および第2のトランジスタのオンする時間差分
に応じた差分電圧を得るピークホールド回路と、 を有することを特徴とするクロックジェネレータ。
An output buffer of a clock generator,
The pattern length up to the receiver connected to the output
Detected by the rising waveform of the reflected waveform of
Output timing for each output buffer
Control the skew between each receiver.
Clock generators that can be monitored at each output buffer end in the clock generator.
The rising waveform of the reflected waveform from each receiver end
Comparator for obtaining the pattern length difference, and the output voltage of each buffer by the difference voltage based on the comparison result
Variable delay buffer that can delay
Have the comparator to detect the rising edge of the oscillation signal to the clock generator
The first transistor is turned on when the signal rises, and the first transistor is turned on when a signal rising at the receiver end is detected.
A second transistor and a time difference for turning on the first and second transistors;
And a peak hold circuit that obtains a differential voltage according to the clock generator.
【請求項2】 前記可変遅延バッファは、 前記差分電圧を複数の基準電圧と比較し、差分電圧のレ
ベルを判定する複数のオペアンプと、 前記原発振信号に異なる遅延を割り当てる複数の遅延バ
ッファと、 前記オペアンプの出力に基づいて前記遅延バッファを選
択する選択回路と、 を有することを特徴とする請求項1記載のクロックジェ
ネレータ。
2. A variable delay buffer comprising : a plurality of operational amplifiers for comparing the differential voltage with a plurality of reference voltages to determine a level of the differential voltage; a plurality of delay buffers for assigning different delays to the original oscillation signal; The clock generator according to claim 1 , further comprising: a selection circuit that selects the delay buffer based on an output of the operational amplifier.
JP9170844A 1997-06-27 1997-06-27 Clock generator Expired - Fee Related JP3001465B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170844A JP3001465B2 (en) 1997-06-27 1997-06-27 Clock generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9170844A JP3001465B2 (en) 1997-06-27 1997-06-27 Clock generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1115553A JPH1115553A (en) 1999-01-22
JP3001465B2 true JP3001465B2 (en) 2000-01-24

Family

ID=15912384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9170844A Expired - Fee Related JP3001465B2 (en) 1997-06-27 1997-06-27 Clock generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001465B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403044B2 (en) * 2005-04-26 2008-07-22 Micron Technology, Inc. Method of producing balanced data output

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1115553A (en) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150537B2 (en)
JPH0541088A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3001465B2 (en) Clock generator
KR900007613B1 (en) Pulse moving phase circuit
US6794919B1 (en) Devices and methods for automatically producing a clock signal that follows the master clock signal
KR20210114852A (en) Smart doorbell system and chime circuit
US5850129A (en) Drive circuit for a three-phase brushless motor
JPH0255968B2 (en)
KR100314165B1 (en) A pulse generating apparatus
JPH10177044A (en) Zero cross detector circuit
JP3688072B2 (en) Variable delay circuit
US4475427A (en) Frequency independent ramp generator
JP2996416B2 (en) IC test equipment
JP2850618B2 (en) Reset control circuit
JPH03107212A (en) Pulse circuit
JP2003008419A (en) Output impedance matching system for semiconductor ic
JP2699610B2 (en) Synchronous signal separation circuit
TWI655839B (en) Integrated circuit and driving signal generation circuit
JP3897671B2 (en) Status system signal processing circuit
JP3047417B2 (en) Tri-level signal generation circuit
JPH06133366A (en) Communication bus drive circuit
JP3281808B2 (en) Pulse expansion circuit
JP3933163B2 (en) Data communication device
JP2000216670A (en) Current output circuit
JPH0793845A (en) Detection circuit of start and finish of tape

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees