JP3001314B2 - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JP3001314B2
JP3001314B2 JP3357138A JP35713891A JP3001314B2 JP 3001314 B2 JP3001314 B2 JP 3001314B2 JP 3357138 A JP3357138 A JP 3357138A JP 35713891 A JP35713891 A JP 35713891A JP 3001314 B2 JP3001314 B2 JP 3001314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
machining
discharge
switching element
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3357138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724636A (ja
Inventor
長男 斎藤
卓司 真柄
尚武 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3357138A priority Critical patent/JP3001314B2/ja
Priority to US07/923,589 priority patent/US5434380A/en
Priority to DE1992611308 priority patent/DE69211308T2/de
Priority to EP19920121827 priority patent/EP0548932B1/en
Priority to US08/360,555 priority patent/US5693240A/en
Publication of JPH0724636A publication Critical patent/JPH0724636A/ja
Priority to US08/415,135 priority patent/US5698114A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3001314B2 publication Critical patent/JP3001314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/08Working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • B23H9/008Surface roughening or texturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • C23C26/02Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00 applying molten material to the substrate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は放電加工により被加工
物を微細加工したり、あるいは耐蝕、耐摩耗性を付与す
装置に関し、特に導電性を有する被加工物材料の表面
に放電分散を促すことによる微細加工面の実現、もしく
は耐蝕、耐摩耗性の向上に寄与する放電加工装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】特開昭62−24916号公報に開示さ
れているように、本発明者はすでにシリコン電極等の半
金属と称される物質からなる電極を用いた放電加工によ
って、王水にも侵されず、数10%の永久変形を与えて
も剥離や割れなどの損傷の起こりにくい強靭な表面層を
形成する方法を提案している。この従来方法は、通常の
放電加工装置を使用して、電極材料にシリコン電極等の
半金属を用い、被加工物としてSUS304(18Cr
−8Niステンレス鋼)や13Cr鋼、もしくは高速度
鋼に放電加工を行うものであって、数十分ないし数時間
の加工によってSUS304ないし13Cr鋼や、高速
度鋼の表面に強い耐食性の加工面を得るものである。
【0003】さらに、加工液中に粒径が約10〜40μ
m 程度の粉末状の金属または半金属物質を、混入濃度が
ほぼ20g/l程度となるよう混入させることにより、
放電の安定度を向上させたり、また、混入物質によって
は電極および被加工物表面の機械的特性、例えば耐食性
や耐摩耗性等を向上させることが知られている。すなわ
ち、いわゆる金属の除去加工以外に、放電加工によって
金属の表面処理を行うことも可能である。この種の粉末
物質には例えば、シリコンのような半導体物質が使用さ
れる。
【0004】以下、従来装置の動作を図12の概略構成
図に基づいて説明する。図12(a)は非加工時、図1
2(b)は加工時を示し、4は電極、5は加工槽6内に
設置された被加工物で、被加工物5と電極4とにより極
間7を形成している。8は加工槽6内の加工液、9は加
工液8中に混入されたシリコン粉末、10は極間7へ加
工エネルギーを供給する電源装置、11は空気ポンプ
で、加工槽6内に空気を送り込むことにより、加工液に
攪拌作用を与えるものである。12は電極4を被加工物
5に対して昇降動作させる油圧シリンダー装置、13は
そのピストンロッド、14は油圧シリンダー装置12の
制御を司るサーボ装置である。
【0005】一般に加工電源としては高圧重畳回路が用
いられ、この高圧重畳回路の電圧が高いほど加工は安定
であり、被加工物表面のクラックやピットの発生も少な
い。すなわち、シリコン粉末が極間に介在した場合、同
一電圧でも放電は大きな極間距離で発生し易くなるが、
それでもなお、高い電圧を加えた方が加工は安定であ
る。このようにして加工された被加工物は、耐食性、耐
摩耗性が大幅に向上することが知られている
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来装置においては、
高電圧を重畳することにより加工が安定となりクラック
やピットの発生が抑えられ、ひいては耐食性、耐摩耗性
大幅に向上させるが、その反面、加工条件によっては
加工面あらさが低下するという問題があった。す なわ
ち、実験によれば、低エネルギー条件の領域では粉末物
質混入の効果が大きいが、あるエネルギー条件以上とな
ると急激に粉末物質混入の効果が低下してしまい、特に
面あらさが悪化してしまう問題があった。さらには使用
する粉末物質も放電により破壊され、通常100〜20
0時間程度で寿命に達してしまうなどの問題があった。
【0007】この発明は上記従来装置の問題点を解決す
るためになされたもので、加工の安定度や加工能力を維
持しつつ、加工面あらさを大幅に改善するとともに、長
時間安定した加工特性を維持し得る放電加工装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る放電加工
装置は、電極と被加工物により形成される極間に金属ま
たは半金属の粉末物質を混入した加工液を介在させ、
記被加工物の表面層を形成する放電加工装置であって、
上記極間に第1のスイッチング素子と第1の電流制限抵
抗との直列回路を介して所望の加工電流を供給する80
V程度の電圧を発生する主電源が接続される主回路と、
上記第1のスイッチング素子と第1の電流制限抵抗との
直列回路に並列接続される補助回路とを備え、上記補助
回路を、補助電源と第2のスイッチング素子並びに第2
の電流制限抵抗との直列回路から構成し、上記第2のス
イッチング素子を閉成して上記主電源と補助電源の重畳
電圧を上記極間に印加して上記極間の絶縁破壊し、上記
極間が絶縁破壊した後に上記第2のスイッチング素子を
開放すると共に上記第1のスイッチング素子を閉成して
上記主電源による加工電流を上記極間に供給する放電加
工装置において、上記補助電源を、100V〜400V
の電圧を発生する電源で構成すると共に、上記第2の電
流制限抵抗の値を、上記補助電源により上記極間に供給
される電流のピーク値が、1.0A〜2.0Aを保持す
る値に設定することを特徴とするものである。
【0009】
【作用】この発明においては、粉体が極間に浮遊した状
況で通常より大きな加工間隙にて放電を発生させるとと
もに、放電電流を適正な値とすることにより被加工物の
面あらさを向上すると共に、粉末物質の寿命を大幅に延
長する。
【0010】
【実施例】実施例1. 以下、この発明装置の一実施例を図に基づき説明する。
従来例同様の図12に示す装置において、被加工物5と
電極4とにより形成される極間7にシリコン粉末9を混
入した加工液8を介在させて加工が行われる。図1は加
工電源として用いる高圧重畳回路を示すものであり、図
中、R1、R2は第1および第2の電流制限抵抗第1の
電流制限抵抗R1は約10〜20Ω、第2の電流制限抵
R2は100〜300Ωの値に設定される。Dはダイ
オード、TR1、TR2は第2および第1のスイッチング
素子を構成するトランジスターである。10aは80V
程度の電圧を有する主電源、10bは100〜400V
程度の電圧を有する補助電源である。加工中、極間7に
は主電源10aと補助電源10bの重畳電圧である18
0〜480V程度の高電圧が供給され加工が行われる。
即ち、第2のスイッチング素子TR1 がONすると共に
第1のスイッチング素子TR2をOFFすることにより
主電源10aと補助電源10bによる高電圧が極間7に
印加されて放電が引き起こされ、その後、第1のスイッ
チング素子TR2がONし、主電源10aにより数μs
ec程度の放電電流が供給される。この放電電流は第1
の電流制限抵抗R1により決定される。主電源10aと
補助電源10bの重畳電圧である180V〜480V程
度の高電圧が供給されて加工が行われるときには、極間
7が広がり、加工は従来例と同様きわめて安定に維持す
ることができる。高電圧の印加による加工の安定度の実
験結果を図2に示す。この図2は、被加工物としてSU
S−304、加工電流のパルス幅8μsec、平均加工
電流を2Aとして実験したものである。
【0011】ところで、補助電源10bの電圧を高める
ことにより、加工面あらさが悪化する問題があり、この
ため補助電源10bによる電流ピーク値を電流制限抵抗
R2 により制限する必要がある。図3(a)は粉末物質
混入による大面積仕上げ加工時において、補助電源10
bによる電流ピーク値と加工面あらさの関係を示し、図
3(b)はその時の極間電流波形図を示したものであ
り、補助電源10bの電流ピーク値が1.5A以上の領
域においては、電流ピーク値の増大とともに加工面あら
さは悪化することがわかる。しかしながら一方では電流
ピーク値が小さすぎる場合にも加工面あらさが悪化する
ことが次の加工条件における実験により観察された。 (加工条件) 電極:銅 被加工物:高速度鋼(SKH−51) 加工液:灯油にシリコン粉末を20g/l混入
【0012】一般に、大面積加工時においては、電極4
と被加工物5の間に形成されるコンデンサー容量が大き
くなるため、極間7における電圧の立ち上がり時間に影
響を与える。図4に示すように、極間7における電圧の
立ち上がり時定数tは、 t=RC であり、抵抗値Rが大きい場合、すなわち補助電源10
bの電流が小さすぎる場合には電圧立ち上がり時間が長
くなる。このような状態においては粉末物質を混入した
場合においても放電の発生頻度が低下して加工が不安定
となり、結果として加工面あらさが悪化する傾向にあ
る。
【0013】以上の点から、補助電源10bによる電流
ピーク値には最適値が存在し、1.0A〜2.0Aの範
囲、特に、ほぼ1.5A程度の場合にもっとも加工面あ
らさが小さな鏡面が得られることが実験により得られ
た。よって、最適な電流ピーク値を得るために補助回路
電流制限抵抗R2の値を適正な値とすることが必要と
なる。
【0014】前述のように、安定加工を維持する補助電
源10bの電圧としては100〜400Vが適当であ
り、この電圧範囲において電流ピーク値を1.5Aとす
るためには、第2の電流制限抵抗R2の値は、 R2≒70〜270Ω 程度となる。図5に高電圧を重畳した粉末物質混入加工
において、第2の電流制限抵抗R2 が通常の値である2
0Ωの場合と200Ωとした場合での加工面あらさを示
しているが、200Ωとした場合に加工面あらさが小さ
な鏡面が得られることが明らかである。さらには粉末物
質の寿命も、通常の100〜200時間に対し、500
時間程度にまで改善されることが確認された。
【0015】実施例2. 次に、この発明の第2の実施例について説明する。ま
ず、実施例の説明に先立ち、単発放電および連続放電に
よるクラック発生について説明する。高温強度の高い材
料(例えばタングステン・カーバイト焼結合金WC−C
o、導電性セラミックス、あるいは合金工具鋼SKD−
11、SKD−51、SKH−51など)は、一般に連
続放電加工を行う場合にクラックを生じ易い。このこと
を考察するために、単発放電加工(放電一回だけ発生さ
せた加工)による放電痕を観察すると、単発放電でクラ
ックを生じさせる電気条件は、図6(引用:切削加工技
術便覧P.1021〜1022)のように一発の放電エ
ネルギーが非常に大きい場合にのみクラックを生じる。
単発放電によるタングステンカーバイトのクラック発生
域を図6のごとくに示しており、実際加工においてはク
ラックの発生しないような加工条件で仕上げておく必要
のあることを示している。しかるに連続放電加工におい
ては、それよりもはるかに小さい放電エネルギーの条件
下でもクラックを生じる。具体例を図7(a),(b)
および図8(a),(b)に示す(引用:電気加工学会
誌Vo1.7No.13、向山)。図6に示すように、
単発放電においては、クラックを生じない範囲であると
ころの、放電電圧Vc=65[V]、コンデンサー容量
C=0.1μFにおいても、連続放電では図7に示した
ようにクラックが生じている(図7(a),(b))。
しかも、充電抵抗が大きくて、放電発生の頻度が小さい
場合にはクラックの深さ及び太さが小さく、充電抵抗が
小さくなって放電頻度が高くなる条件においてはクラッ
クの深さ及び太さも大きくなることがわかる。(図8
(a),(b))
【0016】以上の結果より次のことが明らかとなる。 (1)単発放電痕ではクラックが発生しない条件であっ
ても、連続放電加工面にクラックを生じうる。 (2)放電の発生回数が多いほど、クラックを生じやす
く、しかも深く、太くなる。 [注]図8(a),(b)の充電抵抗ROと放電発生回
数fとの関係は、 f=(k)/(C・RO)(k:係数で、その値は0.
5〜1程度) ROが小さいほどfは大きくなる。ここで、放電発生回
数が多くなるとクラックが深く、太く生じることに注目
する必要がある(図8(a),(b))。放電回数が多
くなるとなぜクラックを生ずるかということであるが、
これは次のように考えられる。
【0017】放電回数が増加してくると、極間のイオン
濃度が増加するため、一旦放電した箇所もしくはその近
傍に連続的な放電が発生し、いわゆる放電の集中をおこ
す。放電集中を起こしてその付近が多数面の放電熱によ
り材質の深いところまで高温状態となるが、しばらくす
ると極間距離の拡大などの理由から、放電発生点は別の
箇所に移動する。放電の集中によって深いところまで加
熱された部分の表面は、加工液により急速に冷却され
る。表面から冷却されるため表面は収縮するが、内部は
高温度のままであるため、表面に引張応力を生じ、クラ
ックを生じる。放電の集中は長いパルス幅を与えるのと
同様の傾向を呈する。すなわち、単発放電の場合におい
て、例えばコンデンサー容量Cが小さい場合などのよう
に放電エネルギーが小さくパルス幅の短い範囲では、放
電による熱によって加熱されても熱は材料深部にまでは
伝わっていないために、表面に大きな引張応力が発生し
ない。よって、ごく表面だけの加熱であれば、高温部は
瞬時に冷却され、クラックを生じるまえに温度差を消去
し、応力差がすくないため、クラックは無視できる程度
に小さい。 [注]コンデンサー放電によるパルス幅τp、電流i
pは、次のとおりである。 τp≒0.7μs ip≒15A
【0018】クラックの発生を防止するためには、単発
放電においてクラックの発生しない程度の放電エネルギ
ーを加工に使用し、放電の集中を起こさないようにすれ
ばよいこととなる。放電の集中を起こさないようにする
ためには、次の2つの対策が有効であることが実験の結
果判明した。 (1)極間距離を広くとること。これによって極間にお
ける加工液の流通が容易となり、放電点を冷却し、消イ
オンし易くする。(絶縁回復により、放電集中を防ぐ) (2)放電を分散し易くするために、極間における電位
傾斜が特定の放電痕盛り上がりなどに偏らないようにす
ることである。これに関して本発明者が発見した方法は
多量の導電性もしくは半導電性(半導体)の粉末を加工
液中に混入する方法である。 (1)に関しては高インピーダンスをもつ高電圧を印加
することも有効であるが、粉末物質を混入しただけでも
極間距離は大きくなる。さらに、高電圧重畳と粉末物質
の混入によって、極間距離を広くすることができる。 (2)に関しては、シリコン粉末(30μm以下)、カ
ーボン粉末(30μm以下)、アルミニウム粉末(30
μm以下、もしくは鱗片状)などの半導体もしくは金属
粉末を加工液中に混入する方法である。実施例として、
通常絶対に単発放電ではクラックを生じることのない中
加工程度の電気条件(Ip=10A、τp=16μs、
デューティ50%すなわちτr=16μs)で、高速度
工具鋼SKH−51に通常の放電加工を行った結果を図
9に示す。また、上記の電気条件にてシリコン粉末を2
0g/l加えて同じ電気条件で加工した結果を図10に
示す。図10より、通常加工液ではクラックが発生して
いるのに対し、シリコン粉末を混入した加工液にて加工
を行ったものにはクラックの発生が見られないことがわ
かる。上記シリコン粉末混入方式がクラックを生じてい
ない証拠は、これを王水などに浸積してもまったく腐食
されないことからも判断される。クラックを生じている
場合は容易に腐食される。なお、タングステンカーバイ
トの加工も図6の単発放電安全域内であれば、シリコン
粉末などの混入によってクラックを生じなくなる。
【0019】以下、本実施例装置を図に基づき説明す
る。従来例同様、図12に示す装置において、被加工物
5と電極4とにより形成される極間7にシリコン粉末9
を混入した加工液8を介在させ加工が行われる。図11
は加工電源として用いる高圧重畳回路であり、図中、R
1、R2は第1および第2の電流制限抵抗、Dはダイオー
ド、TR1、TR2は第2および第1のスイッチング素子
を構成するトランジスター、C1はコンデンサー、10
aは主電源、10bは補助電源で、補助電源10bは加
工中極間7に高電圧を供給し加工が行われる。すなわ
ち、第2のスイッチング素子TR1がONすると共に第
1のスイッチング素子TR2をOFFすることにより主電源
10aと補助電源10bによる高電圧が極間に供給され
て放電が引き起こされた後、第1のスイッチング素子T
R2がONし、主電源10aにより低エネルギーの放電
電流が供給される。
【0020】単発放電加工でクラックの発生しない範囲
は素材の種類によって異なる。基本的には高温強度の高
い、WC−Coやファインセラミックスの方が比較的小
さいエネルギーでもクラックを生じるものであり、その
典型例を示せば図6の通りである。合金工具鋼SKD−
11、SKD−51、SKH−51などに関しては、I
p=20A以上、τp=40μs以上にて見られる場合
がある。
【0021】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、電
極と被加工物により形成される極間に金属または半金属
の粉末物質を混入した加工液を介在させ、上記被加工物
の表面層を形成する放電加工装置であって、上記極間に
第1のスイッチング素子と第1の電流制限抵抗との直列
回路を介して所望の加工電流を供給する80V程度の電
圧を発生する主電源が接続される主回路と、上記第1の
スイッチング素子と第1の電流制限抵抗との直列回路に
並列接続される補助回路とを備え、上記補助回路を、補
助電源と第2のスイッチング素子並びに第2の電流制限
抵抗との直列回路から構成し、上記第2のスイッチング
素子を閉成して上記主電源と補助電源の重畳電圧を上記
極間に印加して上記極間の絶縁破壊し、上記極間が絶縁
破壊した後に上記第2のスイッチング素子を開放すると
共に上記第1のスイッチング素子を閉成して上記主電源
による加工電流を上記極間に供給する放電加工装置にお
いて、上記補助電源を、100V〜400Vの電圧を発
生する電源で構成すると共に、上記第2の電流制限抵抗
の値を、上記補助電源により上記極間に供給される電流
のピーク値が、1.0A〜2.0Aを保持する値に設定
したので、加工の安定度や加工能力を維持しつつ、加工
面あらさを大幅に改善するとともに、粉末の長寿命化が
図れることから長時間安定した加工特性を維持しうる放
電加工装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による加工電源として用い
る高圧重畳回路を示す図である。
【図2】この発明の一実施例による放電開始電圧に対す
る加工の安定度を示す図である。
【図3】この発明の一実施例による補助電源電流値と加
工面あらさの関係を示す図である。
【図4】この発明の一実施例による極間電圧の立ち上が
りを示す図である。
【図5】この発明の一実施例による補助電源の電流制限
抵抗と加工面あらさの関係を示す図である。
【図6】この発明の他の実施例による単発放電における
クラック発生の説明図である。
【図7】この発明の他の実施例による連続放電における
クラック発生の説明図である。
【図8】この発明の他の実施例による充電抵抗とクラッ
ク深さ・太さの関係を示す図である。
【図9】この発明の他の実施例による中加工程度の電気
条件で通常の放電加工を行った結果を示す加工面の写真
である。
【図10】この発明の他の実施例による粉末混入加工液
による放電加工を行った結果を示す加工面の写真であ
る。
【図11】この発明の他の実施例による加工電源として
用いる高圧重畳回路を示す図である。
【図12】従来の放電加工装置を示す図である。
【符号の説明】
4 電極、5 被加工物、7 極間、8 加工液、9
シリコン粉末、10a主電源、10b 補助電源、R1
電流制限抵抗器、R2 電流制限抵抗器、D ダイオ
ード、TR1 トランジスター、TR2 トランジスタ
ー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真柄 卓司 名古屋市東区矢田南五丁目1番14号 三 菱電機株式会 社 名古屋製作所内 (72)発明者 毛利 尚武 名古屋市天白区八事石坂661−51 (56)参考文献 特開 平2−83119(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極と被加工物により形成される極間に
    金属または半金属の粉末物質を混入した加工液を介在さ
    せ、上記被加工物の表面層を形成する放電加工装置であ
    って、 上記極間に第1のスイッチング素子と第1の電流制限抵
    抗との直列回路を介して所望の加工電流を供給する80
    V程度の電圧を発生する主電源が接続される主回路と、
    上記第1のスイッチング素子と第1の電流制限抵抗との
    直列回路に並列接続される補助回路とを備え、 上記補助回路を、補助電源と第2のスイッチング素子並
    びに第2の電流制限抵抗との直列回路から構成し、 上記第2のスイッチング素子を閉成して上記主電源と補
    助電源の重畳電圧を上記極間に印加して上記極間の絶縁
    破壊し、上記極間が絶縁破壊した後に上記第2のスイッ
    チング素子を開放すると共に上記第1のスイッチング素
    子を閉成して上記主電源による加工電流を上記極間に供
    給する放電加工装置において、 上記補助電源を、100V〜400Vの電圧を発生する
    電源で構成すると共に、上記第2の電流制限抵抗の値
    を、上記補助電源により上記極間に供給される電流のピ
    ーク値が、 1.0A〜2.0Aを保持する値に設定する
    ことを特徴とする放電加工装置
JP3357138A 1990-07-16 1991-12-25 放電加工装置 Expired - Fee Related JP3001314B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357138A JP3001314B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 放電加工装置
US07/923,589 US5434380A (en) 1990-07-16 1992-08-03 Surface layer forming apparatus using electric discharge machining
DE1992611308 DE69211308T2 (de) 1991-12-25 1992-12-22 Verfahren zur Herstellung einer Oberflächenschicht durch elektrische Entladungen
EP19920121827 EP0548932B1 (en) 1991-12-25 1992-12-22 Surface layer forming process using electric discharge machining
US08/360,555 US5693240A (en) 1990-07-16 1994-12-21 Surface layer forming apparatus using electric discharge machining
US08/415,135 US5698114A (en) 1990-07-16 1995-03-30 Surface layer forming process using electric discharge machining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357138A JP3001314B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 放電加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724636A JPH0724636A (ja) 1995-01-27
JP3001314B2 true JP3001314B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=18452577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357138A Expired - Fee Related JP3001314B2 (ja) 1990-07-16 1991-12-25 放電加工装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0548932B1 (ja)
JP (1) JP3001314B2 (ja)
DE (1) DE69211308T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3393885B2 (ja) * 1992-11-02 2003-04-07 信之 高橋 粉末分散放電加工液および放電加工法
JP3002621B2 (ja) * 1993-10-15 2000-01-24 尚武 毛利 放電加工による表面処理方法およびその装置
US5864208A (en) * 1996-08-13 1999-01-26 Eg&G Corporation Spark gap device and method of manufacturing same
DE19641273C2 (de) * 1996-10-07 2000-08-10 Laser Walzen Center Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen strukturierter Oberflächen, insbesondere an zylindrischen Walzen
JPH1150389A (ja) 1997-08-05 1999-02-23 Uni Charm Corp 水解性の繊維シート
JP3865506B2 (ja) * 1997-09-08 2007-01-10 ユニ・チャーム株式会社 繊維長が違う繊維を含有する水解性の繊維シート
JP3553348B2 (ja) 1997-12-26 2004-08-11 ユニ・チャーム株式会社 アルキルセルロースを用いた水解性の繊維シート
SG83698A1 (en) 1998-01-16 2001-10-16 Uni Charm Corp Method of manufacturing a water disintegratable non-woven fabric and the water disintegratable non-woven fabric
JP3640582B2 (ja) 1999-01-29 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 フィブリル化レーヨンを含有した水解性繊維シート
JP3640564B2 (ja) 1999-03-23 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 繊維長の異なる再生セルロース繊維を含有した水解性不織布およびその製造方法
JP3640591B2 (ja) 1999-10-06 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 表面摩擦に対する強度が高い水解性繊維シートの製造方法
JP3640592B2 (ja) 2000-03-31 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 多層構造の水解性繊維シート
JP3618276B2 (ja) 2000-03-31 2005-02-09 ユニ・チャーム株式会社 繊維長の異なるフィブリル化レーヨンを含有した水解性繊維シート
CA2494366C (en) 2002-07-30 2012-10-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrode for electric discharge surface treatment, method of electric discharge surface treatment, and apparatus for electric discharge surface treatment
CA2528739C (en) 2003-06-11 2011-06-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electrical-discharge surface-treatment method
JP4678711B2 (ja) * 2004-03-30 2011-04-27 株式会社ソディック 形彫放電加工装置
CN106457751B (zh) 2014-05-30 2019-10-08 山田菊夫 纤维片材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459916A (en) * 1965-09-01 1969-08-05 Gen Motors Corp Method of machining and hardening workpieces with electrical discharge machining apparatus
US3509305A (en) * 1966-07-27 1970-04-28 Amsted Ind Inc Random gap pulsing system for edm
CH627393A5 (fr) * 1978-10-05 1982-01-15 Charmilles Sa Ateliers Procede d'usinage par decharges electriques erosives.
US4443682A (en) * 1981-10-26 1984-04-17 Colt Industries Operating Corp Superimposed high striking voltage power supply circuit for electrical discharge machining
JPS6377608A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JPH0749170B2 (ja) * 1988-01-26 1995-05-31 尚武 毛利 放電加工による表面層の形成方法
JPH02303717A (ja) * 1989-05-15 1990-12-17 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69211308D1 (de) 1996-07-11
EP0548932A1 (en) 1993-06-30
EP0548932B1 (en) 1996-06-05
DE69211308T2 (de) 1996-11-21
JPH0724636A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001314B2 (ja) 放電加工装置
Tzeng et al. Effects of powder characteristics on electrodischarge machining efficiency
Baseri et al. Effects of nanopowder TiO 2-mixed dielectric and rotary tool on EDM
US5434380A (en) Surface layer forming apparatus using electric discharge machining
Lin et al. Machining characteristics of titanium alloy (Ti–6Al–4V) using a combination process of EDM with USM
Liao et al. A study to achieve a fine surface finish in Wire-EDM
Kumar et al. Surface modification by electrical discharge machining: A review
Amorim et al. The influence of generator actuation mode and process parameters on the performance of finish EDM of a tool steel
DE3912887A1 (de) Verfahren zum elektroerosiven schleifen mit abrasivmittel
Rao et al. Influence of machining parameters on electric discharge machining of maraging steels–An experimental investigation
RU2149929C1 (ru) Способ микроплазменной электролитической обработки поверхности электропроводящих материалов
Gugulothu et al. Electric discharge machining: A promising choice for surface modification of metallic implants
Muttamara Comparison performances of EDM on Ti6Al4V with two graphite grades
Mohanty et al. Surface alloying using tungsten disulphide powder mixed in dielectric in micro-EDM on Ti6Al4V
Beravala et al. Experimental investigations to evaluate the surface integrity in the magnetic field and air/gas-assisted EDM
TW555611B (en) Power source device for discharge surface treatment, and method therefor
Adrian et al. A study about micro-drilling by electrical discharge method of an Al/Sic hybrid composite
US20080118664A1 (en) Discharge Surface-Treatment Method and Discharge Surface-Treatment Apparatus
Rao et al. Surface modification by electro-discharge machining using powder metallurgy electrode: a review
Kachhap et al. Electric discharge drilling of hybrid metal matrix composites using different tool electrodes
TW483948B (en) Power supply device for discharge surface treating and a surface treating method with electric discharge
JPH11229159A (ja) 放電表面処理装置およびこれを用いた放電表面処理方法
Nas et al. Surface roughness optimization of EDM process of Hastelloy C22 super alloy
Sahu et al. Optimization of EDM Machining Parameters to Machine INCONEL-825
Krastev et al. Surface modification of steels by electrical discharge treatment in electrolyte

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees