JP3000573B2 - 調節された光増幅器 - Google Patents

調節された光増幅器

Info

Publication number
JP3000573B2
JP3000573B2 JP7004124A JP412495A JP3000573B2 JP 3000573 B2 JP3000573 B2 JP 3000573B2 JP 7004124 A JP7004124 A JP 7004124A JP 412495 A JP412495 A JP 412495A JP 3000573 B2 JP3000573 B2 JP 3000573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
light
guide
adjustment
amplified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7004124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07221712A (ja
Inventor
ドミニツク・バイヤール
ベルトラン・クレスカ
ジヨゼ・シエスノワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH07221712A publication Critical patent/JPH07221712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000573B2 publication Critical patent/JP3000573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/1001Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/06Gain non-linearity, distortion; Compensation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10015Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by monitoring or controlling, e.g. attenuating, the input signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガイド付きまたはドー
プしたファイバ付き光増幅器の利得の調節に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】この種
の増幅器の利得は、従来は電流を介して制御されてい
た。この電流は、ファイバのドーパンド元素の励起を確
保する「ポンプ」波を供給する光「ポンプ」源に動力を
供給する。既知の増幅器は、この利得の調節を確保する
ための制御リングを備える。このようなリングは、増幅
器によって放射または増幅された光の出力を測定し、こ
の出力は「調節光(lumiere de regul
ation)」と呼ぶことができる。次にこのリング
は、この代表的出力を指令出力と比較する。最後にこの
リングは、この2つの出力の差を制限または解消するよ
うにポンプ源の供給電力を制御する。
【0003】既知の第1の増幅器においては、調節光は
増幅器ファイバから横方向に放射される自然発光であ
る。この既知の第1の増幅器は、欧州特許EP−A51
7503号(NTT)に記載されている。
【0004】多くの産業応用分野において、この増幅器
は、調節光を濾波しなければならず、またこの検出器で
測定された光の出力が非常に弱くかつファイバに対する
検出器の位置の小さな変動にも敏感で、そのために調節
が乱されるという欠点を有する。
【0005】既知の第2の増幅器においては、調節光
は、増幅器ファイバによって案内されて増幅され、その
出力端で取り出される自然発光である。したがってこの
光は、このファイバ中を増幅すべき信号と同じ方向に伝
播し、したがって「同方向(codirectionn
elle)」型と呼ぶことができる。
【0006】既知のこの第2の増幅器は、欧州特許EP
−A−395277号(STC−PLC)に記載されて
いる。この増幅器は、検出器が増幅された信号の光の一
部を受け取ることによって測定出力が修正されないよう
に、調節光を慎重に濾波しなければならないという欠点
を有する。この慎重な濾波により、増幅器のコストとス
ペースが増大する。
【0007】本発明の目的は、光増幅器の利得の調節を
より簡単な形で確保することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的において、本発
明は、増幅器ガイドと、この増幅器ガイドによって増幅
され案内された自然発光の出力を制御するリングとを備
え、その出力が制御される発光が逆方向の発光であるこ
とを特徴とする、調節された光増幅器を対象とする。
【0009】次に添付の図面によって、本発明がどのよ
うに実施できるかを、限定的にではなく例示的に、より
具体的に説明する。同じ要素が複数の図に出てくる場合
は、同じ参照記号で表してある。
【0010】
【実施例】図1によれば、周知のように光リンクは次の
諸要素を備える。
【0011】−送信機アセンブリ2。このアセンブリ
は、送信すべき複数の信号S1、S2、S3を同時に受
信する。この信号の数は変化してもよく、信号S3は仮
になくてもよい。アセンブリ2はそれに応答して、異な
る複数のスペクトル帯域中でこれらの信号を搬送する、
複数の光搬送波を同時に送信する。これらのスペクトル
帯域はリンクの複数のチャネルに属する。これらの帯域
はいくつかのチャネルを占有する。送信すべき信号と搬
送波と占有されたチャネルの間には対応関係が存在す
る。
【0012】−光回線4。この回線は搬送波とガイド・
アセンブリをスペクトル多重通信の形で受信する。
【0013】−増幅器6が回線4中に挿入されており、
多重通信を増幅する。したがって各搬送波はそれぞれ1
つの増幅を受ける。この増幅の利得が、この搬送波に対
応するチャネルの利得を構成する。
【0014】−最後に、受信機アセンブリ8は、回線4
の出力端で搬送波を受信する。このアセンブリはそれに
応答して送信すべき信号を復元する。
【0015】増幅器6は次の諸要素を備える。
【0016】−回線4中に直列に挿入された増幅器ガイ
ド10。このガイドは多重通信によって順方向に走査さ
れる。これは通常、ドープした光ファイバによって構成
される。それがポンプ波によって励起されるとき、ドー
パント元素が多重通信の増幅を実現する。これは通常、
エルビウム・イオンEr+++ から構成される。この増幅
の利得はポンプ波の制御された特性に依存し、この制御
された特性は通常この波の出力である。ただし、この増
幅器ガイドは、単結晶半導体プレートから構成すること
もできる。その際に、増幅器ガイドをこのプレート中の
逆の導電型の2つの拘束層の間に挿入する。その場合、
多重通信の増幅を可能にするポンプ作用は、供給電力が
この2つの拘束層から増幅器ガイド中に電荷担体を注入
することから構成されることになる。
【0017】− ポンプ作用を実施する、たとえばポン
プ波を供給するポンプ源。このポンプ源は、この場合に
は通常、1480nmの波長で発光し、2つのポンプ波
を上流側32及び下流側34の2つのマルチプレクサを
介して増幅器ガイド10中に注入する、2つのレーザ・
ダイオード12、14から構成される。このポンプ源
は、ポンプ波の制御された特性を定義する。半導体光増
幅器の場合、ポンプ源は、この増幅器の供給電流を供給
する電源になる。
【0018】−調節取出し手段。これは増幅器ガイド1
0から、それによって増幅された光を取り出す。この光
を以下では「調節光」と呼ぶことにする。この取出し手
段は通常、光カップラ16から構成される。
【0019】−最後に、ポンプ制御手段18、20、2
2。これらの手段は、制御光を受け取る。これらの手段
は、それに応答して、ポンプ波の制御された特性に、多
重通信に適した増幅を保持する値を与えるように、ポン
プ源12、14を制御する。これらの手段は通常、電子
増幅器を制御する光ダイオード18から構成される。こ
の電子増幅器はポンプ源を構成する2つのダイオード1
2、14に供給電流を提供する。この電子増幅器は、前
置増幅器20とパワー増幅器22から構成される。これ
らのポンプ制御手段は、このように調節光の出力の制御
を実現する。
【0020】既知の光増幅器においては、調節光の取出
しは増幅器ガイドの出力端で行われ、この光は増幅され
た多重通信のうちの所定の部分とこのガイドの出力端の
雑音とから構成される。増幅器制御手段は、この調節光
の出力を一定に維持するようにポンプ波の出力を、制御
する。したがって、増幅器の出力端の全出力が一定に保
たれる。
【0021】本発明によれば、調節取出し手段16は、
増幅器ガイド10の入力端に配設される。その場合、調
節光は、前記順方向とは反対の逆方向に伝搬するために
「逆方向(contradirectionnell
e)」と呼ばれる、増幅された自然発光から構成され
る。この調節光はスペクトル的に「調節帯域(band
ede regulation)」を占有する。「調節
利得(gain deregulation)」は、調
節帯域において増幅器ガイドが示す平均利得から構成さ
れる。その際に、調節光の出力の制御は同時に調節利得
の制御ともなる。これによって、調節帯域を含むことも
含まないこともある様々なスペクトル帯域における増幅
器の利得の正確な制御を簡単に実現することが可能にな
る。
【0022】増幅器6はさらに、調節取出し手段とポン
プ制御手段18、20、22の間に挿入された、調節帯
域を制限するための光フィルタ24を備えることが好ま
しい。リンクのチャネルによって占有されるスペクトル
領域は、波長でたとえば1530nmと1560nmの
間であり、調節帯域は、たとえば約1565nmと15
70nmの間である。この調節帯域は、入力端の出力の
変動によって利得調節光ができるだけ影響を受けないよ
うに選択される。
【0023】前述の諸要素の他に、増幅器6は、上流側
25と下流側26の2つの接続端子、及び上流側28と
下流側30の2つの光碍子を備える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による増幅器を備える光リンクを表す図
である。
【図2】図1のリンクの増幅器を示す図である。
【符号の説明】
2 送信機アセンブリ 4 光回線 6 増幅器 8 受信機アセンブリ 10 増幅器ガイド 12 レーザ・ダイオード(ポンプ源) 14 レーザ・ダイオード(ポンプ源) 16 光カップラ 18 ポンプ制御手段(光摂受ダイオード) 20 ポンプ制御手段(前置増幅器) 22 ポンプ制御手段(パワー増幅器) 24 光フィルタ 25 上流側接続端子 26 下流側接続端子 28 上流側光碍子 30 下流側光碍子 32 上流側注入マルチプレクサ 34 下流側注入マルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨゼ・シエスノワ フランス国、75014・パリ、リユ・エミ ール・デユボワ、22 (56)参考文献 特開 平2−250042(JP,A) 特開 平4−86728(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28 H01S 3/07 - 3/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増幅器ガイド(10)と、この増幅器ガ
    イドによって増幅され案内された自然発光の出力を制御
    するリング(16、24、18、20、22、12、3
    2、10)とを備え、その出力が制御される発光が逆方
    向の発光である調節された光増幅器であって、 − 前記増幅器ガイドの入力端から出力端へ順方向に伝
    播する、増幅すべき光を受け取って案内するための増幅
    器ガイド(10)であって、ポンプの作用に応答して前
    記の光を増幅することのできる増幅器要素を含み、この
    増幅の利得が前記ポンプ作用の制御された特性に依存す
    る、増幅器ガイド(10)と、 − 前記ポンプ作用を実施するポンプ源(12、14)
    と、 − 前記増幅器ガイド(10)からそれによって増幅さ
    れた調節光を構成する光を取り出す、調節取出し手段
    (16)と、 − 前記調節光を受け取り、それに応答して、ポンプ作
    用の前記の調節された特性に、増幅すべき前記の光の望
    まれる増幅を保証する値を与えるように前記ポンプ源
    (12、14)を制御する、ポンプ制御手段(18、2
    0、22)とを備え、 − 前記調節取出し手段(16)が前記増幅器ガイド
    (10)の入力端に配設され、前記調節光が、前記順方
    向と反対の逆方向に伝播する自然な逆方向増幅発光から
    構成される、光 増幅器(6)。
  2. 【請求項2】 前記調節取出し手段と前記ポンプ制御手
    段(18、20、22)の間に挿入された、スペクトル
    中で前記調節光が占有する調節帯域を制限するための光
    フィルタ(24)をさらに備えることを特徴とする、請
    求項に記載の増幅器。
  3. 【請求項3】 前記調節帯域が、前記増幅器が受け取っ
    た増幅すべき前記光の出力の変動に応答して、前記調節
    光が示す出力の寄生的変動を制限するように選ばれるこ
    とを特徴とする、請求項に記載の増幅器。
  4. 【請求項4】 増幅すべき前記の光が占有するスペクト
    ル領域が、波長で1530nmと1560nmの間にあ
    り、前記調節帯域が約1565nmと1570nmの間
    にあり、前記増幅器ガイド(10)がエルビウムでドー
    プされた光ファイバであり、前記ポンプ作用が光ポンプ
    作用である、請求項に記載の増幅器。
JP7004124A 1994-01-13 1995-01-13 調節された光増幅器 Expired - Fee Related JP3000573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9400321 1994-01-13
FR9400321A FR2714982B1 (fr) 1994-01-13 1994-01-13 Amplificateur optique régulé.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07221712A JPH07221712A (ja) 1995-08-18
JP3000573B2 true JP3000573B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=9459003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7004124A Expired - Fee Related JP3000573B2 (ja) 1994-01-13 1995-01-13 調節された光増幅器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5497264A (ja)
EP (1) EP0663708B1 (ja)
JP (1) JP3000573B2 (ja)
AT (1) ATE182426T1 (ja)
CA (1) CA2139814A1 (ja)
DE (1) DE69510829T2 (ja)
FR (1) FR2714982B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974617B1 (ko) * 2017-08-29 2019-09-05 함상일 휴대용 조립식 화로대

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248455A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Fujitsu Ltd 波長多重用光増幅器
JP3618008B2 (ja) * 1995-03-17 2005-02-09 富士通株式会社 光増幅器
DE19532485A1 (de) * 1995-09-02 1997-03-06 Bosch Gmbh Robert Einrichtung mit optischem Faserverstärker
JP2947136B2 (ja) * 1995-09-14 1999-09-13 日本電気株式会社 光増幅器
JP3739453B2 (ja) * 1995-11-29 2006-01-25 富士通株式会社 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
JP3422398B2 (ja) * 1995-12-07 2003-06-30 富士通株式会社 重心波長モニタ方法及び装置、光増幅器並びに光通信システム
FR2743233B1 (fr) 1995-12-28 1998-01-23 Alcatel Nv Systeme de repartition de signaux optiques
JP3741767B2 (ja) * 1996-02-26 2006-02-01 富士通株式会社 光ファイバ増幅器
KR0171861B1 (ko) * 1996-03-11 1999-03-30 김광호 전송광 검출단을 갖는 광역류 차단 장치 및 전송광 검출 방법
JPH09321701A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 光通信システム及び光増幅器
US6369938B1 (en) 1996-05-28 2002-04-09 Fujitsu Limited Multi-wavelength light amplifier
FR2755771B1 (fr) * 1996-11-13 1998-12-04 France Telecom Amplificateur a guide d'onde optique dope par des ions fluorescents, a gain regule par fluorescence transverse
JPH1168205A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Nec Corp 波長多重伝送用の光増幅器
KR19990069330A (ko) * 1998-02-06 1999-09-06 윤종용 채널당 출력파워가 일정한 광증폭기 및 이를위한 방법
US6151336A (en) * 1998-02-11 2000-11-21 Sorrento Networks, Inc. Time division multiplexing expansion subsystem
US6603596B2 (en) * 1998-03-19 2003-08-05 Fujitsu Limited Gain and signal level adjustments of cascaded optical amplifiers
US6400478B1 (en) 1998-04-02 2002-06-04 Sorrento Networks, Inc. Wavelength-division-multiplexed optical transmission system with expanded bidirectional transmission capacity over a single fiber
US6298103B1 (en) 1998-06-16 2001-10-02 Sorrento Networks Corporation Flexible clock and data recovery module for a DWDM optical communication system with multiple clock rates
KR100316308B1 (ko) * 1998-10-07 2002-02-19 윤종용 채널당출력파워가일정한파장분할다중화광섬유증폭기
JP2000354005A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Fujitsu Ltd 利得等化方法、光増幅装置および光伝送システム
US6341034B1 (en) * 2000-10-18 2002-01-22 Onetta Inc. Optical amplifier system with transient control using spectrally filtered input
US6498677B1 (en) * 2000-10-23 2002-12-24 Onetta, Inc. Optical amplifier systems with transient control
US6961522B1 (en) 2000-11-22 2005-11-01 Cisco Technology, Inc. Automatic raman gain and tilt control for ultra-long-distance dense WDM optical communication system
US6941079B1 (en) 2001-05-24 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Optical demultiplexer with multi-channel power control and tilt compensation
WO2018053442A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Kaiam Corp. Qsfp double density module
US11808997B1 (en) * 2022-09-19 2023-11-07 Nexus Photonics Inc. Heterogeneous photonic integrated circuits with doped waveguides

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230912B (en) * 1989-04-22 1993-10-20 Stc Plc Optical amplifier gain control
JP2648643B2 (ja) * 1991-06-03 1997-09-03 日本電信電話株式会社 光増幅器
DE4208858A1 (de) * 1992-03-19 1993-09-23 Sel Alcatel Ag Faseroptischer verstaerker mit regelung der pumplicht-wellenlaenge
US5374973A (en) * 1993-09-21 1994-12-20 Alcatel Network Systems, Inc. Optical amplifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101974617B1 (ko) * 2017-08-29 2019-09-05 함상일 휴대용 조립식 화로대

Also Published As

Publication number Publication date
DE69510829T2 (de) 1999-12-09
CA2139814A1 (fr) 1995-07-14
FR2714982A1 (fr) 1995-07-13
FR2714982B1 (fr) 1996-02-02
JPH07221712A (ja) 1995-08-18
US5497264A (en) 1996-03-05
EP0663708B1 (fr) 1999-07-21
EP0663708A1 (fr) 1995-07-19
ATE182426T1 (de) 1999-08-15
DE69510829D1 (de) 1999-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000573B2 (ja) 調節された光増幅器
JPH07221737A (ja) 増幅機能を備えた光多重化による伝送方法と光リンク
US6646791B2 (en) Controller which controls a variable optical attenuator to control the power level of a wavelength-multiplexed optical signal when the number of channels are varied
EP0859480B1 (en) Broadband flat gain optical amplifier
CN101431375B (zh) 光放大器和控制该光放大器的方法
US6111688A (en) Optical amplifier and system including the same
US6407854B1 (en) Fiber amplifier with fast transient response and constant gain
JP3039428B2 (ja) 波長多重伝送装置
US6501594B1 (en) Long-band fiber amplifier using feedback loop
JP3757018B2 (ja) 光増幅装置および光増幅装置の制御方法ならびに光増幅装置を用いた光伝送システム
US7046428B2 (en) Raman amplifier
WO1999043107A1 (en) Optical amplifier having an improved noise figure
JPH10229386A (ja) 光ファイバアンプとこれを用いた光通信システム
US7511881B2 (en) Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
KR100810859B1 (ko) 엘밴드 광신호의 효율적 광증폭 이득향상 장치
US6167181A (en) Optical fiber light amplifier
US6437320B1 (en) Optical amplifier control unit, optical amplification apparatus, and transmission system
US6483634B1 (en) Optical amplifier
JP2616293B2 (ja) 光ファイバ増幅器
KR20060064983A (ko) 이득고정형 광섬유 증폭기
US7042632B2 (en) Raman amplifier
US20020154389A1 (en) Optical amplifier with reduced non-linear signal impairments by optimum pumping configuration and method for using same
JP2003298162A (ja) 光増幅装置
JP2000183431A (ja) 入力レベル安定化光増幅器
JP2000312041A (ja) 光増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees