JP2989124B2 - スラリー状物の性状測定装置及び汚泥処理方法 - Google Patents

スラリー状物の性状測定装置及び汚泥処理方法

Info

Publication number
JP2989124B2
JP2989124B2 JP7180139A JP18013995A JP2989124B2 JP 2989124 B2 JP2989124 B2 JP 2989124B2 JP 7180139 A JP7180139 A JP 7180139A JP 18013995 A JP18013995 A JP 18013995A JP 2989124 B2 JP2989124 B2 JP 2989124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
piston
slurry
intake
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7180139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0929300A (ja
Inventor
一孝 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOEI KOGYO KK
Original Assignee
KOOEI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOEI KOGYO KK filed Critical KOOEI KOGYO KK
Priority to JP7180139A priority Critical patent/JP2989124B2/ja
Priority to FI960822A priority patent/FI117908B/fi
Priority to US08/607,154 priority patent/US5792942A/en
Priority to EP96102947A priority patent/EP0754941B1/en
Priority to DE69604348T priority patent/DE69604348T2/de
Priority to CA002170575A priority patent/CA2170575C/en
Publication of JPH0929300A publication Critical patent/JPH0929300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989124B2 publication Critical patent/JP2989124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/20Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials
    • G01N1/2035Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials by deviating part of a fluid stream, e.g. by drawing-off or tapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/01Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation using flocculating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/305Control of chemical properties of a component, e.g. control of pH
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5209Regulation methods for flocculation or precipitation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/14Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by using rotary bodies, e.g. vane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N2001/1006Dispersed solids
    • G01N2001/1012Suspensions
    • G01N2001/1025Liquid suspensions; Slurries; Mud; Sludge
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/20Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials
    • G01N1/2035Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials by deviating part of a fluid stream, e.g. by drawing-off or tapping
    • G01N2001/205Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials by deviating part of a fluid stream, e.g. by drawing-off or tapping using a valve
    • G01N2001/2057Sample chamber in a valve/piston
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業排水汚泥や生
活排水汚泥あるいはパルプスラリーなどのスラリー状物
を処理する技術に関し、特に処理過程でのスラリー状物
の性状を測定する性状測定装置及びこれを用いた汚泥処
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】産業排水汚泥や生活排水汚泥などについ
ては、凝集剤の添加で所定凝集度に整え、それから脱水
処理して脱水ケーキとし、この脱水ケーキを焼却した
り、あるいは廃棄物処理業者に委託するなどして最終的
に処理するようにするのが一般的である。このような処
理システムにおけるランニングコストは、凝集剤の使用
量や脱水機での脱水効率に大きく影響され、また脱水ケ
ーキの処理は、焼却処理や廃棄物処理業者への委託処理
で行なうのが一般的であるが、れらの処理は、脱水ケー
キの含水率により、焼却のための重油などの燃料コスト
や重量換算の委託コストに大きく影響を受ける。
【0003】したがってこれらのコスト要因を最適化す
ることが経済的で且つ省エネ的なシステム稼働の実現を
目指す上で大切なことである。コスト要因を最適化す
る、つまり凝集剤の使用量を最小限に抑え、また脱水効
率を向上させ、さらには脱水ケーキの含水率をより小さ
くするには、凝集剤添加前の原汚泥の性状や凝集剤添加
後の汚泥の凝集度などについてのデータをリアルタイム
で取得し、このデータに基づいて凝集剤の種類やその添
加量を正確に制御することが求められる。
【0004】しかし連続的に処理されて行く状態での汚
泥について上記のようなデータを自動的に測定するため
の有効な手段が未だなく、したがって作業者の経験に頼
っているのが実情であり、理想的な処理条件とは大きく
かけ離れているのが現実である。特に汚泥発生源におけ
る条件が不安定で処理対象の汚泥の性状が経時的に変化
することの多い場合には理想的な処理条件との乖離もよ
り大きくなり勝ちである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような事情を背景
になされたのが本発明で、例えば処理過程にある汚泥の
ようなスラリー状物の性状をリアルタイムで自動的に測
定できる性状測定装置の提供を目的とし、またこのよう
な性状測定装置を用いた汚泥処理方法の提供を目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】先ず本発明による性状測
定装置は、例えばスラリー状物の処理システムを形成し
ている移送路や貯留槽などから直接的にスラリー状物を
取り込んでその固形分濃度や凝集度などの性状を測定す
るのに用いるようになっており、そのために、一端に接
続開口を有する取込シリンダ、取込シリンダに内蔵させ
た前後一対のピストンからなる定量取込ピストン対、定
量取込ピストン対を作動させる作動手段、取込シリンダ
に接続された測定槽、及び測定槽に組み合わされた測定
手段を備えている。
【0007】この性状測定装置は、取込シリンダの接続
開口を介して移送路などに接続して用いられる。その測
定動作は、先ず後側ピストンと前側ピストンに取込量設
定用の間隔を与えた状態で初期位置に位置決めさせてあ
る定量取込ピストン対を後退させることから始まる。定
量取込ピストン対が初期位置にある状態では、一般的に
は、その後側ピストンが取込シリンダの接続開口に臨む
状態にあり、一方その前側ピストンは取込量設定用の間
隔に応じた間隔で後側ピストンから離れて移送路などの
内部に入り込んだ状態にある。したがって初期位置から
定量取込ピストン対を後退させると、前後両ピストンの
取込量設定用の間隔に応じた一定の容積でスラリー状物
を取込シリンダ内に取り込むことができる。
【0008】このようにして取込シリンダ内にスラリー
状物を取り込んだところで、前後両ピストンの間隔を狭
めると、両ピストンと取込シリンダで区画された空間に
閉じ込められているスラリー状物がそのままこの空間か
ら搾り出される状態で押し出されて測定槽に給送され
る。それから測定手段を作動させて測定槽内のスラリー
状物について性状を測定する。この測定が終了したら両
ピストンの間隔を再び広げて元に戻す。そうすると前記
と逆の現象でスラリー状物が測定槽内から流れ出し、両
ピストンと取込シリンダで区画された空間に戻る。この
状態で定量取込ピストン対を最初の状態に戻せばスラリ
ー状物は移送路などに戻る。このようにしてスラリー状
物を取込シリンダから排出させたら、洗浄機構により測
定槽及び取込シリンダを洗浄し、一測定サイクルが完了
となる。
【0009】以上のような本発明の性状測定装置による
と、必要時に何時でも移送路などから直接にスラリー状
物をサンプリングしてその性状を迅速に測定することが
できる。つまり処理過程にあるスラリー状物についてそ
の性状をリアルタイムで測定することができる。また本
発明の性状測定装置では、測定が終了した後にはサンプ
リングしたスラリー状物をそのまま採取元に戻すことが
でき、採取元におけるスラリー状物の条件に実質的な変
化をもたらさずに済む。つまり処理システムに余り影響
を与えることなしに測定を行なうことができる。
【0010】上記のような性状測定装置における測定手
段は、粘性抵抗でスラリー状物の性状を測定する構造と
するのが好ましい。そのような測定手段は、回転体を備
えており、この回転体をスラリー状物中で回転させた際
に回転体に掛かる粘性抵抗でスラリー状物の性状を測定
する構造となる。
【0011】また上記のような性状測定装置について
は、取込シリンダの中心軸に沿って前後動する作動ロッ
ドを有する例えば空圧作動体や液圧作動体のような流体
圧作動体あるいは電動モータのような回転駆動源による
送りねじ機構を用いた作動体で作動手段を形成するのが
好ましい。このように作動体で作動手段を形成する場合
には、後側ピストンに対しては作動体の作動ロッドを貫
通状態とさせると共に、作動ロッドに固設した保持手段
で後側ピストンを必要時に保持できるようにし、また前
側ピストンは作動体の作動ロッドに固定的に接続する構
造とする。そしての作動構造は、スラリー状物取込み
時には保持手段で後側ピストンを保持した状態で定量取
込ピストン対の後退を行ない、定量取込ピストン対が所
定位置まで後退した際に取込シリンダ内に設けてあるス
トッパー部に後側ピストンが当接することで保持手段に
よる保持を解除させ、この状態でさらに前側ピストンを
後退させることで後側ピストンと前側ピストンの間隔を
狭めるような作動を行なう構造とする。
【0012】以上のような本発明による性状測定装置
は、スラリー状物一般についてその性状を測定するのに
有用であるが、特に処理過程にある汚泥の性状測定に有
用であり、また処理過程にあるパルプスラリーについて
インラインでパルプ濃度などを測定するのにも有用性が
高い。
【0013】次に本発明による汚泥処理方法は、原汚泥
貯留槽から取り出した原汚泥に凝集剤を添加して汚泥凝
集反応槽で所定凝集度に整え、それから脱水機にかけて
脱水処理を施すことで汚泥の脱水ケーキを形成すること
を基本としており、これに加えて、原汚泥の固形分濃度
を上記の性状測定装置で測定し、この測定結果に基づく
フィードフォワード制御で汚泥凝集反応槽における凝集
剤の添加量や凝集剤の種類を制御するようにしてなって
いる。
【0014】フィードフォワード制御による凝集剤の添
加量や凝集剤の種類の制御は、例えば凝集剤の添加装置
に比例弁を設け、この比例弁を測定値に基づいて自動的
に制御するようにする。このような制御によると、たと
え原汚泥の性状が経時的に変化する場合でもその時々の
性状に応じた最適な条件で凝集剤の添加を制御すること
ができ、したがって凝集剤の使用量を必要最小限に抑え
ることができ、また最適な凝集状態を汚泥に与えること
ができる。そして凝集状態が最適化されると、脱水効率
も向上させることができ、したがって脱水機の運転に要
する電力なども低減させることができる。さらに脱水効
率が向上することは脱水ケーキの平均的な含水率を引き
下げることにもつながり、脱水ケーキの処理コストの低
減をももたらす。
【0015】上記のような汚泥処理方法については、汚
泥凝集反応槽における汚泥の凝集度についても上記の性
状測定装置で測定し、この測定結果に基づくフィードバ
ック制御をさらに付加して汚泥凝集反応槽における凝集
剤の添加量や凝集剤の種類を制御するようにすると、よ
り一層緻密な制御を行なうことができ、処理条件のさら
なる最適化を図れる。
【0016】また上記のような汚泥処理方法では、汚泥
凝集反応槽を複数個設ける場合もあるが、このような場
合には、各汚泥凝集反応槽について、原汚泥の固形分濃
度測定結果に基づくフィードフォワード制御と各汚泥凝
集反応槽で処理を受けた後の凝集度やその他の性状の測
定結果に基づくフィードバック制御とを組み合わせて行
なうようにするのがさらに好ましい。
【0017】
【実施の形態】以下、本発明の実施形態について説明す
る。先ずスラリー状物の性状測定装置の実施形態につい
て説明する。図1に示すように、本実施形態における性
状測定装置1は、取込ブロックAに作動ブロックBを同
軸的に接続し、また取込ブロックAに測定ブロックCを
直交状態で接続した構造とする。
【0018】取込ブロックAは、一端に接続開口2wを
有する取込シリンダ2に定量取込ピストン対を内蔵させ
た構造とする。定量取込ピストン対は、前後で対になる
後側ピストン3と前側ピストン4で形成する。この定量
取込ピストン対の前側ピストン4は、作動ブロックBに
おける作動手段であるエアシリンダ5の作動ロッド6の
先端に固定的に接続し、一方後側ピストン3について
は、作動ロッド6を貫通状態とさせ、作動ロッド6に固
設してある保持手段7で必要時に作動ロッド6と連結さ
せるようにする。保持手段7は、磁気式で形成する。つ
まり保持手段7に永久磁石7mを組み込むと共に、後側
ピストン3にも永久磁石3mを組み込み、この両永久磁
石7m、3mの吸着力で保持手段7に後側ピストン3を
保持させるようにする。このような定量取込ピストン
対、つまり両ピストン3、4は、互いに所定の間隔を保
って同調的に前後動する動作と、後側ピストン3は停止
して前側ピストン4だけが前後動する動作を行なうこと
ができる。この動作については後述する。
【0019】測定ブロックCは、円筒状の測定槽8とこ
れに組み付けた測定手段10で形成する。測定槽8は、
その底に連通開口8hを設け、この連通開口8hを取込
シリンダ2の側面に形成してある連通開口2hに同芯的
に連通させた状態で取込シリンダ2に接続する。測定手
段10には特願平5−307085号(特開平7−13
6700号)として先に本願出願人が提案した汚泥検出
器を用いる。
【0020】その概略を説明すると、測定手段10は、
図2にその内部構造を示すように、その出力軸11に回
転体12が接続された電動モータ13を保持ケース14
で回転可能に保持した構造を持つ。その回転体12は、
図4に見られるように、それぞれインボリュート曲線を
なすような曲面形状を与えた3枚の羽根15を放射状に
備えた構造を持つ。また保持ケース14による電動モー
タ13の保持は、下部軸受け16で電動モータ13のハ
ウジングの下部外周を支持すると共に、電動モータ13
のハウジングの上部に接続してある補助体17を上部軸
受け18で支持することでなされ、したがって電動モー
タ13は保持ケース14により自由回転を許容された状
態で保持される。このようにして電動モータ13は保持
している保持ケース14の上部には検出部20を設け
る。
【0021】この検出部20は、回転体12が後述のよ
うにしてスラリー状物中で回転する際にスラリー状物か
ら受ける粘性抵抗を電動モータ13に生じる反力として
検出する。そのために、図3にも見られるように、補助
体17に検出アーム21を接続し、この検出アーム21
の先端に設けてある接触子22をロードセルのような荷
重検出器23に押接させる構造としてある。また検出部
20は、変換器24を備えている。この変換器24は、
測定手段10をブロック化して示す図5に見られるよう
に、荷重検出器23に対し基準電圧を与える基準電圧設
定手段25、荷重検出器23からの直流電圧信号を直流
電流信号に変換する変換手段26、この変換手段26で
の変換の際にレンジを設定するためにそれぞれ機能する
レンジ選択手段27及びレンジシフト手段28を備えて
いる。
【0022】このような性状測定装置1は、取込シリン
ダ2の接続開口2wを介して例えば汚泥やパルプスラリ
ーなどのスラリー状物の移送管Pに接続して用いられ、
その測定動作は以下のようにしてなされる。測定動作を
開始する前の状態では定量取込ピストン対は、その後側
ピストン3と前側ピストン4に取込量設定用の間隔Sを
有する状態で初期位置に位置決めしている。この状態
は、図1に二点鎖線で示す状態である。つまり後側ピス
トン3が接続開口2wに臨む状態にあり、前側ピストン
4は移送管Pの内部に入り込んだ状態にある。この初期
状態からエアシリンダ5の作動ロッド6に後退動を行な
わせ定量取込ピストン対を後退させると、前後両ピスト
ン3、4は同調的に後退し、両者の前記間隔Sを保ちつ
つこの間隔に応じた一定の容積でスラリー状物を移送管
P中から取込シリンダ2の中に取り込むことができる。
【0023】この状態でさらに定量取込ピストン対を後
退させると、後側ピストン3は取込シリンダ2の内周面
に設けてある段差構造のストッパー部29に当接する。
この結果、後側ピストン3はそこで停止すると同時に保
持手段7による保持も解除する。これ以後は前側ピスト
ン4だけが後退し、両ピストン3、4の間隔が徐々に狭
まる。すると両ピストン3、4と取込シリンダ2で区画
された空間に閉じ込められているスラリー状物がそのま
まこの空間から押し出され、両連通開口2h、8hを通
って測定槽8に流れ込むようにして給送される。なお図
1に示すように、後側ピストン3がストッパー部29に
当接する時点では前側ピストン4は二点鎖線で示す位置
にあり、両ピストン3、4の間隔が最も狭まった状態で
は前側ピストン4は実線で示す位置にある。この時、保
持手段7は実線で示してある位置まで後退している。
【0024】必要量のスラリー状物が測定槽8へ供給さ
れたことを適当な検出手段で検出したら、測定手段10
を作動させて測定を行なう。それには電動モータ13に
通電して回転体12を上記のようにして測定槽8に供給
されたスラリー状物中で回転させればよく、この回転体
12のスラリー状物中での回転に際して生じる反力とし
てスラリー状物の粘性抵抗が検出され、この粘性抵抗値
から必要に応じて、例えば汚泥の場合であれば、汚泥の
固形濃度値、汚泥の凝集度値、さらには汚泥凝集フロッ
クの強度値などを得ることができる。このことについて
はさらに後述する。
【0025】測定手段10による測定が終了したらエア
シリンダ5に逆動作を行なわせその作動ロッド6を前進
させる。すると先ず前側ピストン4だけが前進し、両ピ
ストン3、4の間隔が再び広がる。この結果、前記とは
逆の現象でスラリー状物が測定槽8から流れ出し、両ピ
ストン3、4と取込シリンダ2で区画された空間に戻
る。この状態で作動ロッド6がさらに前進動を行なう
と、ストッパー部29で停止していた後側ピストン3を
保持手段7が保持し、以後は両ピストン3、4が間隔S
を保って同調的に初期位置まで前進し、これによりスラ
リー状物が移送管Pに戻される。このようにしてスラリ
ー状物を排出させたら、洗浄機構により洗浄水を流し込
んで測定槽8と取込シリンダ2の内部を洗浄し、一測定
サイクルが完了となる。なおこの洗浄作業は例えば電気
的な回路などにより条件付けることで、サイクル完了の
必要条件とし、残留スラリー状物で次の測定が影響を受
けるようなことを確実に防止するのが好ましい。また洗
浄に用いた洗浄水は排水バルブ30から系外に排出させ
ることで測定対象のスラリー状物処理系に影響させない
ようにする。
【0026】次に、本発明による汚泥処理方法の実施に
用いる汚泥処理システムの一形態について説明する。本
形態における汚泥処理システムは、図6に示すような構
成とする。このシステムは、原汚泥貯留槽である沈殿槽
40、第1凝集反応槽41、第2凝集反応槽42、脱水
機43、及びこれらを結ぶ移送路44a、44b、44
cを含み、さらに第1及び第2の各凝集反応槽41、4
2の上流となる移送路44a、44bにそれぞれ接続さ
れた薬剤添加器45b、45cと移送路44a、44
b、44cのそれぞれに接続された上記のような性状測
定装置1a、1b、1cを含む。
【0027】沈殿槽40では汚水から汚泥を沈殿分離さ
せる。沈殿槽40で沈殿した汚泥は移送路44aで第1
凝集反応槽41に供給され、そこで薬剤添加器45bか
ら例えばカチオンタイプの凝集剤を添加することで第一
段階の凝集処理を施される。薬剤添加器45bは、例え
ば比例弁のような自動制御が可能な弁機構を介して凝集
剤の添加を行なう構造にし、その自動制御の弁機構を性
状測定装置1aと性状測定装置1bからの測定データに
基づいて自動制御させるようにする。性状測定装置1a
は、沈殿槽40からの汚泥、つまり原汚泥について固形
分濃度の測定を行ない、これで得られるデータをフィー
ドフォワードによる自動制御用データとして薬剤添加器
45bと45cに提供し(図中に一点鎖線で示す)、ま
た性状測定装置1bは、第1凝集反応槽41での処理で
形成された一次凝集汚泥について凝集度の測定を行な
い、これで得られるデータをフィードバックによる自動
制御用データとして薬剤添加器45bに提供する(図中
に二点鎖線で示す)。
【0028】第1凝集反応槽41で第一段階の凝集処理
を施された一次凝集汚泥は移送路44bで第2凝集反応
槽42に供給され、そこで薬剤添加器45cから第1凝
集反応槽41の場合とは電荷が逆であるアニオンタイプ
の凝集剤を添加することで第二段階の凝集処理を施され
る。この薬剤添加器45cも前記薬剤添加器45bと同
様に性状測定装置1aからの測定データに基づくフィー
ドフォワード制御を受け、また第2凝集反応槽42での
処理で形成された二次凝集汚泥について性状測定装置1
cで測定した汚泥フロック強度についての測定データに
基づくフィードバック制御も受ける。
【0029】第2凝集反応槽42からの二次凝集汚泥は
移送路44cで脱水機43に送られ、そこで脱水処理を
受けて汚泥ケーキとされる。
【0030】ここで性状測定装置1a、1b、1cがそ
れぞれ汚泥の固形分濃度、汚泥の凝集度、及び汚泥フロ
ック強度を測定する原理について簡単に説明する。図7
示すのは測定手段10における出力値の時間変化のグ
ラフで、Aは濃度を表し、指示が高いほど濃度の高いこ
とを示し、Bは凝集度を表し、ピーク値が高いほど凝集
度の高いことを示し、Cはスライスレベルを上回る凝集
度値を積分した面積で、面積が大きいほどフロック強度
が強いことを示す。このグラフから分かるように、測定
に際してA、B、Cのいずれの値を求めるかに応じて固
形分濃度、凝集度、フロック強度の何れかの値を得るこ
とができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、必要時
に何時でも移送路などから直接にスラリー状物をサンプ
リングしてその性状をリアルタイムで測定することを可
能とするもので、例えば汚泥処理の経済的且つ省エネ的
な処理の実現に大きく寄与でき、また例えばパルプ処理
ラインにおけるパルプの濃度調節システムの機能向上な
どにも大きく寄与できる。また本発明は、処理過程にあ
る汚泥のリアルタイム的な性状測定を可能とする性状測
定装置を利用し、これで得られるデータに基づいて汚泥
の性状に応じた最適な条件で凝集剤の添加を制御するよ
うにしているので、経済的且つ省エネ的な汚泥処理を可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における性状測定装置の断
面図。
【図2】図1の性状測定装置の測定手段の一部断面を含
む側面図。
【図3】図2の測定手段における検出部の構造図。
【図4】図2中の矢印DA方向から見た回転体の底面
図。
【図5】図2の測定手段のブロック図。
【図6】本発明の一実施形態における汚泥処理システム
の構成図。
【図7】性状測定装置の測定手段における出力値の時間
変化のグラフ図。
【符号の説明】
1 性状測定装置 2 取込シリンダ 2w 接続開口 3 後側ピストン 4 前側ピストン 5 エアシリンダ(作動手段) 6 作動ロッド 7 保持手段 8 測定槽 10 測定手段 12 回転体 29 ストッパー部 40 原汚泥貯留槽 41 第1凝集反応槽 42 第2凝集反応槽 43 脱水機 P 移送管 S 取込量設定用の間隔

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚泥やパルプスラリーなどのスラリー状
    物をその移送路や貯留槽などから直接的に取り込んでそ
    の固形分濃度や凝集度などの性状を測定するための性状
    測定装置であって、一端に接続開口を有する取込シリン
    ダ、取込シリンダに内蔵させた前後一対のピストンから
    なる定量取込ピストン対、定量取込ピストン対を作動さ
    せる作動手段、取込シリンダに接続された測定槽、及び
    測定槽に組み合わされた測定手段を備えてなり、接続開
    口を介して移送路などに接続して用いるようになってお
    り、後側ピストンと前側ピストンに取込量設定用の間隔
    を与えた状態で定量取込ピストン対を初期位置に位置決
    めさせておき、この状態から定量取込ピストン対を後退
    させることにより、取込量設定用の間隔に応じた容積で
    移送路などからスラリー状物を取込シリンダ内に取り込
    み、次いで後側ピストンと前側ピストンの間隔を狭める
    ことにより取込シリンダ内のスラリー状物を測定槽に給
    送し、それから測定手段により測定槽内のスラリー状物
    について性状を測定し、測定が終了したら再び後側ピス
    トンと前側ピストンの間隔を広げて測定槽内のスラリー
    状物を取込シリンダに戻した後、定量取込ピストン対を
    初期位置に前進させて取込シリンダ内のスラリー状物を
    移送路などに戻すようにしてなっていることを特徴とす
    る性状測定装置。
  2. 【請求項2】 測定手段は、回転体を備えており、この
    回転体をスラリー状物中で回転させた際に回転体に掛か
    る粘性抵抗でスラリー状物の性状を測定するようになっ
    ている請求項1に記載の性状測定装置。
  3. 【請求項3】 取込シリンダの中心軸に沿って前後動す
    る作動ロッドを有する作動体で定量取込ピストン対の
    動手段を形成し、且つ後側ピストンに対しては作動体の
    作動ロッドを貫通状態とさせると共に、作動ロッドに固
    設した保持手段で後側ピストンを必要時に保持できるよ
    うにし、また前側ピストンは作動体の作動ロッドに固定
    的に接続し、そしてスラリー状物取込み時には保持手段
    で後側ピストンを保持した状態で定量取込ピストン対の
    後退を行ない、定量取込ピストン対が所定位置まで後退
    した際に取込シリンダ内に設けてあるストッパー部に後
    側ピストンが当接することで保持手段による保持を解除
    させ、この状態でさらに前側ピストンを後退させること
    で後側ピストンと前側ピストンの間隔を狭めるようにし
    た請求項1又は請求項2に記載の性状測定装置。
  4. 【請求項4】 原汚泥貯留槽から取り出した原汚泥に凝
    集剤を添加して汚泥凝集反応槽で所定凝集度に整え、そ
    れから脱水機にかけて脱水処理を施すことで汚泥の脱水
    ケーキを形成するようになっている汚泥処理方法におい
    て、原汚泥の固形分濃度を請求項1に記載の性状測定装
    置で測定し、この測定結果に基づくフィードフォワード
    制御で汚泥凝集反応槽における凝集剤の添加量や凝集剤
    の種類を制御するようにしたことを特徴とする汚泥処理
    方法。
  5. 【請求項5】 汚泥凝集反応槽における汚泥の凝集度を
    請求項1に記載の性状測定装置で測定し、この測定結果
    に基づくフィードバック制御をさらに付加して汚泥凝集
    反応槽における凝集剤の添加量や凝集剤の種類を制御す
    るようにした請求項4に記載の汚泥処理方法。
  6. 【請求項6】 汚泥凝集反応槽を複数個設け、各汚泥凝
    集反応槽について、原汚泥の固形分濃度測定結果に基づ
    くフィードフォワード制御と凝集度やその他の性状の測
    定結果に基づくフィードバック制御を組み合わせて行な
    うようにした請求項5に記載の汚泥処理方法。
JP7180139A 1995-07-17 1995-07-17 スラリー状物の性状測定装置及び汚泥処理方法 Expired - Lifetime JP2989124B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180139A JP2989124B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 スラリー状物の性状測定装置及び汚泥処理方法
FI960822A FI117908B (fi) 1995-07-17 1996-02-23 Laite lietteen ominaisuuksien määräämiseksi ja menetelmä lietteen käsittelemiseksi
US08/607,154 US5792942A (en) 1995-07-17 1996-02-26 Apparatus for determining properties of slurry materials and sludge treating process
EP96102947A EP0754941B1 (en) 1995-07-17 1996-02-28 Apparatus for determining properties of slurry materials and sludge treating process
DE69604348T DE69604348T2 (de) 1995-07-17 1996-02-28 Vorrichtung zur Feststellung der Eigenschaften von schlammförmigen Materialien, sowie ein Schlammbehandlungsverfahren
CA002170575A CA2170575C (en) 1995-07-17 1996-02-28 Apparatus for determining properties of slurry materials and sludge treating process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7180139A JP2989124B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 スラリー状物の性状測定装置及び汚泥処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0929300A JPH0929300A (ja) 1997-02-04
JP2989124B2 true JP2989124B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=16078098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7180139A Expired - Lifetime JP2989124B2 (ja) 1995-07-17 1995-07-17 スラリー状物の性状測定装置及び汚泥処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5792942A (ja)
EP (1) EP0754941B1 (ja)
JP (1) JP2989124B2 (ja)
CA (1) CA2170575C (ja)
DE (1) DE69604348T2 (ja)
FI (1) FI117908B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29713919U1 (de) * 1997-08-05 1997-10-09 Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH, 65929 Frankfurt Vorrichtung zur Entnahme von Feststoffen aus drucküberlagerten Systemen
US5970805A (en) * 1998-02-23 1999-10-26 Iogen Corporation Fiber sampling device
US5945611A (en) * 1998-07-15 1999-08-31 Welker Engineering Company Dual piston flow-through sampler
DE19959271A1 (de) * 1999-12-03 2001-06-07 Biotechnologie Kempe Gmbh Sondenvorrichtung
DE10061725B4 (de) * 2000-12-12 2009-05-14 Schöpf, Alfred Vorrichtung zur Entnahme von Proben
US6571609B1 (en) * 2001-05-09 2003-06-03 Hongfeng Bi Digital viscometer with arm and force sensor to measure torque
DE10225827A1 (de) * 2002-06-10 2004-01-08 Sobotta Gmbh, Sondermaschinenbau Messgassonde
US6964737B2 (en) * 2002-06-14 2005-11-15 Duke University Systems for water and wastewater sludge treatment using floc or network strength
US7663757B2 (en) * 2006-09-27 2010-02-16 Alberta Research Council Inc. Apparatus and method for obtaining a reflectance property indication of a sample
JP5084310B2 (ja) 2007-03-16 2012-11-28 日本電気株式会社 複数プロセッサに分散されたデータを再配置可能なデータベースサーバ、再配置方法、およびプログラム
DE102008004426A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Ibk Bioanalytik Gmbh Messvorrichtung und Messverfahren zur automatisierten Messung der Eigenschaften des in einer Biogasanlage befindlichen Faulschlamms
DE102010060241B4 (de) * 2010-10-28 2015-09-10 Hecht Technologie Gmbh Probenehmer
CN102735493B (zh) * 2012-07-19 2014-04-30 哈尔滨工业大学 振动压实式月球表层样品采集封装装置
CN102735495B (zh) * 2012-07-19 2014-05-21 哈尔滨工业大学 百叶窗式月球表层样品采集封装装置
CN102735494B (zh) * 2012-07-19 2015-04-01 哈尔滨工业大学 螺旋集输式月球表层样品采集封装装置
KR101281452B1 (ko) * 2013-05-20 2013-07-03 그린밸류 주식회사 개폐동작이 동시 수행되는 절환밸브를 이용한 슬러지 이송장치
CN103332848B (zh) * 2013-07-12 2015-03-11 无锡国联环保能源集团有限公司 一种污泥挤压脱水试验机及其使用方法
CN103759968B (zh) * 2014-01-26 2016-01-13 中国科学院南京地理与湖泊研究所 一种大口径湖泊柱状沉积物采样设备及系统
JP6453143B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-16 三機工業株式会社 凝集汚泥フロックの凝集強度測定装置
DE102018116196A1 (de) 2018-07-04 2020-01-09 Bma Braunschweigische Maschinenbauanstalt Ag Verfahren und Anordnung zur Fest-Flüssig-Trennung von Suspensionen, insbesondere von Klärschlamm unter Zugabe von Flockungsmitteln
CN111022700B (zh) * 2020-02-21 2021-11-02 国能朗新明环保科技有限公司 一种密封换向阀和能量转化装置
CN113049445B (zh) * 2021-03-22 2022-02-01 中国矿业大学(北京) 基于深度学习的水煤浆流动性检测装置及其检测方法
CN115015527B (zh) * 2022-06-10 2023-12-22 山东理工大学 一种模拟深锥浓密机高压力的实验装置及实验方法
KR102653249B1 (ko) * 2024-01-08 2024-04-01 이호익 하수슬러지 재활용방법 및 재활용장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269064A (en) * 1979-05-31 1981-05-26 Johnson Julius T On-line sampler
US4544489A (en) * 1984-07-02 1985-10-01 Canadian Patents And Development Limited Process and apparatus for controlled addition of conditioning material to sewage sludge
US5003814A (en) * 1988-04-29 1991-04-02 Lenon Envionmental Inc. Sampling processes for use in the controlled addition of conditioning material to suspensions, sludges and the like and apparatus thereof
JP2842777B2 (ja) * 1993-11-15 1999-01-06 コーエイ工業 株式会社 汚泥検出器および汚泥検出器を備えた汚泥処理装置
JP3037576B2 (ja) * 1995-01-26 2000-04-24 コーエイ工業株式会社 濾液測定方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69604348T2 (de) 2000-05-25
EP0754941A1 (en) 1997-01-22
FI117908B (fi) 2007-04-13
FI960822A0 (fi) 1996-02-23
CA2170575A1 (en) 1997-01-18
CA2170575C (en) 1999-09-07
EP0754941B1 (en) 1999-09-22
DE69604348D1 (de) 1999-10-28
US5792942A (en) 1998-08-11
JPH0929300A (ja) 1997-02-04
FI960822A (fi) 1997-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989124B2 (ja) スラリー状物の性状測定装置及び汚泥処理方法
CN111018070A (zh) 自动控制自来水厂排泥水絮凝剂投加量的方法与系统
Snyman et al. The feasibility of electro-osmotic belt filter dewatering technology at pilot scale
JP2001038490A (ja) スクリュープレス脱水機の運転方法
CN105000777A (zh) 一种带有絮凝剂投放装置的压滤电渗透脱水机构
CN107935170A (zh) 一种新型工业废水处理设备
JP2010247043A (ja) 濃縮装置に連設するスクリュープレスの運転制御方法
CN114180689B (zh) 一种原位磁种分离回用的磁混凝水处理方法
CN214218529U (zh) 旋转式液压挤压污泥深度脱水设备
JPS6097012A (ja) 汚泥の脱水処理方式
JPH10151370A (ja) 遠心脱水機の制御方法
JPS6068017A (ja) 電気浸透式脱水機
CN210085229U (zh) 阴极与压榨带一体化的污泥电渗透带式压滤装置
CN218115254U (zh) 一种深度脱水的叠螺式污泥脱水机
JP2018008238A (ja) 汚泥の脱水方法
JPS6135356Y2 (ja)
CN217438006U (zh) 一种新型污泥脱水装置
Mamais et al. Evaluation of different sludge mechanical dewatering technologies
CN202778735U (zh) 高干度污泥脱水卧螺离心机
CN220056463U (zh) 一种高含盐废水处理用浸没式超滤组架
KR100321061B1 (ko) 슬러지의 탈수능력 향상방법
KR100502195B1 (ko) 슬러지의 고효율 탈수방법
JP2011005413A (ja) 電気浸透式脱水機の運転方法
Visigalli et al. Influence of sludge characteristics on pressure-driven electro-dewatering of stabilized sewage sludge
Visigalli et al. Electro-osmotic dewatering of sewage sludge: preliminary results

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151008

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term