JP2988215B2 - 円筒密閉形アルカリ蓄電池 - Google Patents

円筒密閉形アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JP2988215B2
JP2988215B2 JP5241097A JP24109793A JP2988215B2 JP 2988215 B2 JP2988215 B2 JP 2988215B2 JP 5241097 A JP5241097 A JP 5241097A JP 24109793 A JP24109793 A JP 24109793A JP 2988215 B2 JP2988215 B2 JP 2988215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
burrs
storage battery
negative electrode
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5241097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794207A (ja
Inventor
潤 松村
秀一 尾山
義高 松政
憲男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5241097A priority Critical patent/JP2988215B2/ja
Publication of JPH0794207A publication Critical patent/JPH0794207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2988215B2 publication Critical patent/JP2988215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はニッケル−カドミウム蓄
電池のような、ペースト式カドミウム電極を備えた円筒
密閉形アルカリ蓄電池の負極板の改良に関するものであ
る。さらに詳しくは、切断時に生じるバリまたはかえり
の向きの統一に関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種電源として用いられる蓄電池にはよ
く知られているように、鉛蓄電池とアルカリ蓄電池があ
る。アルカリ蓄電池の代表的な系はニッケル−カドミウ
ム蓄電池であり、その取扱いの簡便さから密閉形が広く
使われている。このようなニッケル−カドミウム蓄電池
における極板、例えば負極板の製造の具体的方法は、図
4に示す如く連続した帯状極板を切断刃7により破線1
3に示すように切り落として所定幅、所定長さの極板と
している。このように製造された負極板2は図5に示す
如く切断時に生じた切断面のバリあるいはかえりは、極
板の短尺方向において反対を向いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように所定寸法の
負極板を切断する際に生じたバリやかえりの向きが、負
極板の短尺方向において表向きと裏向きのように反対で
あるため、極板群および電池の組立工程において、この
バリやかえりがセパレータを貫通して対極にある正極板
と接触して短絡不良がしばしば発生し、生産歩留まりも
悪かった。
【0004】本発明は、このようなバリやかえりの突出
向きの不揃いによる極板間の接触短絡を防止し、生産歩
留まりが高く、品質的に安定した円筒密閉形アルカリ蓄
電池を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、多孔性芯材にペースト状活物質を充填した
帯状の正極板、セパレータおよびペースト状活物質を塗
着し、長尺方向の切断面に生じたバリまたはかえりの突
出向きを同一方向に統一した帯状の負極板を渦巻状に巻
回した極板群とこの極板群を収容する正負いずれか一方
の極の電池端子を兼ねた缶とを備え、極板群最外周の負
極板端部に設けた芯材露出部を缶の内壁に接触させると
いう構成を備えたものである。
【0006】
【作用】このように、電極板の切断面に生じたバリまた
はかえりの突出向きを同一方向に統一することにより、
セパレータを貫通したバリやかえりによる極板間の接触
短絡を防止して生産歩留まりが高く、品質的にも安定さ
せることができ、さらに極板群最外周の負極板端部に設
けた芯材露出部を缶の内壁に接触させているので、集電
効率に優れ、性能的に良好な円筒密閉形アルカリ蓄電池
を提供するものである。
【0007】
【実施例】本発明の詳細は、以下の実施例により説明す
る。
【0008】(実施例1)正極板としては、水酸化ニッ
ケル粉末をポリビニルアルコール(PVA)水溶液で混
合攪拌により調整した水酸化ニッケルペースト中に3次
元構造を有する多孔度90〜95%からなる発泡メタル
芯体を浸漬して所定量の活物質を充填したものを用い
た。この極板にはバリの発生はほとんど見られなかっ
た。負極板は酸化カドミウム粉末100重量部をエチレ
ングリコール25重量部で混合攪拌により調整したカド
ミウムペースト中にニッケルメッキを施した開孔率50
%のパンチング鋼板からなる芯体を浸漬して所定量の活
物質を充填して作成した。このように作成した大寸法の
負極板から電池用の単位負極板を製造する方法として
は、以下2つの方式が考えられる。(1)図2(a)の
ように切断刃7で大寸法の負極板から単位極板を切断し
ていく際、材料ロスが生じるように、すなわち、極板切
断間隔L2が極板の短尺方向の長さL1に対して0<L
2≦L1となるように破線10の如く切断していく。
(2)図2(b)のようにまず1枚の切断刃8により所
定の短尺方向の長さL1よりも長いL3となるように破
線11によって切断し、その後切断した極板を反転し、
(c)のように破線12によって再度切断して所定の長
さL1の極板とする。この方式では、切断方向を変え、
二回に分けて極板を切断することにより、切断時に発生
するバリの向きを一致させることができる。このような
本発明((1),(2))による極板の製造方法では、
切断面に生じたバリの突出向き6は同一方向に統一して
いる(図3(a),(b))。勿論、このような大寸法
極板から単位極板への切断は負極板に限らず、正極板に
本発明を適用することもできる。また、負極板に関して
は、長尺方向の少なくとも一方端部の活物質を削り落と
して、芯材の露出部を設けておく。
【0009】上記の帯状負極板2と帯状正極板1をナイ
ロン不織布からなるセパレータ3を介して渦巻状に巻回
した極板群を用意し、これを缶4に収容するとともに極
板群最外周の負極板端部に設けた芯材露出部5が缶4の
内壁に接触しているように渦巻電極群を作成した(図1
参照)、ついで水酸化カリウムを主体とした電解液を所
定量電池缶4内に注入し、封口板で封口することによ
り、密閉形ニッケル−カドミウム蓄電池を得た。このよ
うな方法による極板群組立(生産数20000セル)に
おける全不良数に占める短絡不良の割合は、これまでの
バリ突出向きが不揃いの群の43.4%から0%にな
り、生産歩留りは、同じく99.0%から99.6%に
なった。また、電池組立(生産数50000セル)にお
ける全不良数に占める短絡不良の割合は、これまでの1
6.8%から0%になり、生産歩留まりは、同じく9
9.4%から99.5%になった。以上のように本実施
例によれば、バリの突出向きの不揃いによる極板間の接
触短絡を防止し、生産歩留まりも高く、品質的に安定
し、また、極板からの集電効率に優れ、性能の良好な円
筒密閉形アルカリ蓄電池を提供することができる。
【0010】(実施例2)実施例1の正極板において、
発泡メタル芯材に代えてニッケルメッキを施した開孔率
50%のパンチング鋼板からなる芯体を用いた。この場
合、正極板のバリの突出向きおよび負極板のバリの突出
向きが全て同一向きであり、それらのバリが渦巻状の中
心方向に向いているように、実施例1と同様に渦巻状極
板群を構成して、密閉型ニッケル−カドミウム蓄電池を
得た。この際の短絡不良の発生状況は、実施例1とほぼ
同様に少なく良好な効果が得られた。
【0011】
【発明の効果】多孔性芯材にペースト状活物質を充填し
た帯状の正極板、セパレータ、およびペースト状活物質
を塗着し、長尺方向の切断面に生じたバリまたはかえり
の突出向きを同一方向に統一した帯状の負極板を渦巻状
に巻回した極板群とこの極板群を収容する一方の電池端
子を兼ねた缶とを備え、極板群最外周の負極板端部に設
けた芯材露出部が電池缶の内壁に接触させているので、
極板間の接触短絡を防止し、生産歩留まりも高く、品質
的に安定して、性能の良好な円筒密閉形アルカリ蓄電池
を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における円筒密閉形ニッケル−
カドミウム蓄電池の横断面図
【図2】本発明の負極板製造方法を示す図
【図3】(a)本発明の切断面に生じたバリの突出向き
を統一した負極板を示す図 (b)斜線ghにおける負極板断面の拡大図
【図4】従来の負極板製造方法を示す図
【図5】(a)従来の切断面に生じたバリの突出向きが
短尺方向において反対である負極板を示す図 (b)斜線efにおける負極板断面の拡大図
【符号の説明】
1 正極板 2 負極板 3 セパレータ 4 缶 5 芯材 6 切断面に生じたバリの突出 7 切断刃 8 切断刃
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 憲男 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭53−138125(JP,U) 実開 昭50−37827(JP,U) 実公 昭46−15397(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01M 10/04,10/12,10/28 H01M 4/24,4/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔性芯材にペースト状活物質を充填し
    た帯状の正極板、セパレータおよびペースト状活物質を
    塗着し、長尺方向の切断面に生じたバリまたはかえりの
    突出向きを同一方向に統一した帯状の負極板を渦巻状に
    巻回した極板群とこの極板群を収容し、正負いずれか一
    方の極の電池端子を兼ねた缶とを備え、極板群最外周の
    負極板端部に設けた芯材露出部が電池缶の内壁に接触し
    ていることを特徴とする円筒密閉形アルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記帯状の正極板は、その長尺方向の切
    断面に生じたバリまたはかえりの突出向きが同一方向に
    統一されている請求項1記載の円筒密閉形アルカリ蓄電
    池。
  3. 【請求項3】 前記正極板および負極板のバリまたはか
    えりの突出向きが全て同一向きであり、それらは渦巻状
    極板の中心方向に向いている請求項2記載の円筒密閉形
    アルカリ蓄電池。
JP5241097A 1993-09-28 1993-09-28 円筒密閉形アルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP2988215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241097A JP2988215B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 円筒密閉形アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241097A JP2988215B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 円筒密閉形アルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0794207A JPH0794207A (ja) 1995-04-07
JP2988215B2 true JP2988215B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17069250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5241097A Expired - Fee Related JP2988215B2 (ja) 1993-09-28 1993-09-28 円筒密閉形アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2988215B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654689B2 (ja) * 2005-01-17 2011-03-23 新神戸電機株式会社 捲回筒形密閉式鉛蓄電池
CA2817815A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Epic Ventures Inc. Lead acid cell with active materials held in a lattice
JP2017033669A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 ニッポン高度紙工業株式会社 電池正極用活物質、電池、電池正極用活物質の製造方法
CN113285056B (zh) * 2021-05-31 2023-11-21 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极片及电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794207A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351261B2 (ja) ニッケル正極とそれを用いたニッケル・水素蓄電池
JP2001143745A (ja) ニッケル水素蓄電池
JPH06181069A (ja) 非水電解質二次電池
US6132898A (en) Battery with a conductive plate
JP3324372B2 (ja) 円筒型電池
JP2988215B2 (ja) 円筒密閉形アルカリ蓄電池
JP3632386B2 (ja) 有機電解液電池
JP2847885B2 (ja) リチウム二次電池
JP3387158B2 (ja) 亜鉛極板
US5888667A (en) Separator for jelly-roll type electrode
JP2976825B2 (ja) 円筒密閉型アルカリ蓄電池
JP4178425B2 (ja) 有機電解液電池およびその負極集電板の製造方法
JPS63155552A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
JP2002289170A (ja) アルカリ二次電池
JP3913384B2 (ja) アルカリ蓄電池
JPS636987B2 (ja)
JP3079008B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP2692533B2 (ja) 角筒形電池
JP3114466B2 (ja) 非水電解液電池
JP3412473B2 (ja) 薄型電極を用いた非水電解液電池
JP2001236989A (ja) アルカリ蓄電池
JP2840357B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2559460Y2 (ja) スパイラル形リチウム電池
JPS63124361A (ja) 電池用極板
WO2001075993A1 (fr) Plaque d'electrode positive de nickel et accumulateur alcalin

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees