JP2986096B2 - チタン系合金薄膜からなる高密度磁気記録媒体用下地層 - Google Patents

チタン系合金薄膜からなる高密度磁気記録媒体用下地層

Info

Publication number
JP2986096B2
JP2986096B2 JP10107260A JP10726098A JP2986096B2 JP 2986096 B2 JP2986096 B2 JP 2986096B2 JP 10107260 A JP10107260 A JP 10107260A JP 10726098 A JP10726098 A JP 10726098A JP 2986096 B2 JP2986096 B2 JP 2986096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underlayer
thin film
present
magnetic
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10107260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11238222A (ja
Inventor
慶 浩 申
宅 東 李
壽 烈 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
Original Assignee
KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO filed Critical KANKOKU KAGAKU GIJUTSU KENKYUSHO
Publication of JPH11238222A publication Critical patent/JPH11238222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986096B2 publication Critical patent/JP2986096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改善された高密度
磁気記録媒体用下地層、更に具体的には、高密度磁気記
録媒体に優れた磁気的特性と微細構造を提供し、下地層
の上に成膜されたCoCr系磁性層と下地層とが良好な
集合組織構造体(texture structure)を構成し、微細な
結晶粒の分布、高い保磁力及び高い角型比を示す、Cs
Cl型チタン系合金薄膜からなる、高密度磁気記録媒体
用下地層に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録媒体は、通常、基盤、下地層、
磁性層、保護層及び潤滑層よりなり、磁性層として使用
されるCo系磁性薄膜の磁性特性は、下地層の結晶学的
な配向(orientation)と微細構造(microstructure)に
より大きく影響を受けると報告されている。
【0003】現在、磁気記録媒体用下地層の材料として
は、Cr、Ti並びにCrと同様な結晶構造を保持した
状態で少量の合金元素を固溶させ、Crの格子常数を少
し膨張させたCrV、CrTi、CrW等の種々のCr
合金薄膜等が研究、報告されている。しかし、これらの
中で、純粋なCr薄膜のみが高密度磁気記録媒体用下地
層として常用されており、最近になってCrV系合金薄
膜が下地層材料として一部が導入されている。
【0004】純Cr薄膜下地層は、BCC構造を有し、
その上に成長するHCP構造のCo系磁性薄膜との粒子
対粒子(grain-to-grain)エピタクシャル成長を誘導す
ることにより、良好な磁性特性を表すことが知られてい
る。しかし、純Cr薄膜下地層は、薄膜製造時の条件に
より差異があるものの、基板の温度を100〜280℃
に加熱する場合には、Cr(110)面とCr(20
0)面が同時に成長するため、Cr(110)面による
Co系磁性層の(0002)面が成長し、これにより水
平方向における磁性特性が減少する短所を有している。
【0005】また、純Cr薄膜下地層の場合、薄膜の厚
さを減らすと保持力が減少するため、薄膜の厚さを減ら
すには限界があり、かつ結晶粒の大きさを減らすにも限
界がある。
【0006】前述の理由により、当業界では、純Cr薄
膜下地層の成膜条件を変化させることにより、Cr(1
10)面の成長を抑制し、シード(seed)層を導入して
Cr(200)面の優先配向性の向上を通じて、高密度
磁気記録媒体に適する磁性特性と微細構造を有する磁性
層を得るための研究と共に、新たな高密度磁気記録媒体
用下地層の開発を通じて、これらの短所を補完するため
の研究がさかんに進められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、前記従
来の高密度磁気記録媒体用下地層の材料が有している問
題点を勘案し、新たな磁気記録媒体用下地層について鋭
意研究を重ねた結果、チタンと特定遷移金属とからなる
合金薄膜を磁気記録媒体の下地層として使用する場合、
その磁気記録媒体に優れた磁気特性と微細構造を提供
し、下地層の上に成膜されるCoCr系磁性層と下地層
とが良好な集合組織構造体を構成し、微細な結晶粒の分
布、高い保磁力及び高い角型比を示すことを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0008】したがって、本発明の目的は、CsC型結
晶構造を有するチタン系合金薄膜からなる改善された高
密度磁気記録媒体用下地層を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によると、下記一
般式(I)で示されるCsCl型チタン(Ti)系合金
薄膜からなる高密度磁気記録媒体用下地層が提供され
る。 Ax Ti1-x (1) 式中、Aは、Fe、Ni又はCoの中から選ばれる遷移
金属の元素であり、xは原子%であって、48≦x≦5
5.5を満たす。
【0010】現在、高密度磁気記録媒体用下地層として
常用されている純Cr薄膜は、BCC結晶構造を有し、
Crの格子常数は0.288nmであると知られている。
これに関連し本発明者らは、前記組成を有する本発明の
Ti系合金薄膜が、前記純Cr薄膜の結晶構造と類似す
るCsCl結晶構造と格子常数値及び均一領域を有して
いることを確認した。例えば、CoTi合金薄膜は、
1,325℃の溶融温度までCsCl結晶構造を有し、
バルク(bulk)材料の場合、1,200℃で遷移金属元
素Coの組成が48〜55.5原子%であるとき、均一
領域を有するため、相の変化なしで結晶構造が同一であ
ることが認められた。かつ、格子常数値においても、
0.288nmであるCrの格子常数に比べて少し大きい
0.299nmの格子常数値を示している。
【0011】したがって、前記本発明のチタン(Ti)
系合金薄膜下地層の組成において、Fe、Ni又はCo
の遷移金属は、合金全体組成の48≦x≦55.5原子
%であり、その残部がチタンよりなる。遷移金属の含量
が、48原子%未満もしくは55.5原子%を超える
と、下地層がCsCl型結晶構造を有しないため、結晶
学的な側面から下地層の上に成膜される磁性層とのエピ
タクシャル成長が不可能になり、特に遷移金属の含量が
55.5原子%を超えると、下地層が磁性を示し、その
上に成膜される磁性層の磁性特性に悪い影響を及ぼすた
め好ましくない。
【0012】本発明によるチタン(Ti)系合金薄膜下
地層は、現在常用化されている純Cr薄膜下地層とは異
なり、磁性層(0002)面が全く現れないため、高密
度磁気記録媒体用下地層として適する。
【0013】図1は、ハードディスクの基板及び付加層
の上に、本発明の下地層1、磁性層2、保護層3、潤滑
層4を成膜してなる磁気記録用コンピュータハードディ
スクの一例を示す部分断面図である。
【0014】図2は、本発明によるCoTi薄膜下地層
及び比較例であって、現在常用されている純Cr薄膜下
地層のX線回折パターンを示したグラフである。図2か
ら分かるように、CoTi合金薄膜下地層はCsCl構
造の(200)面と微弱な(100)面のピークのみを
示しているのに反して、純Cr薄膜下地層は(200)
面のピーク以外にも(110)面のピークが示されてい
る。
【0015】図3は、ガラス基板上にそれぞれ本発明に
よるCoTi薄膜下地層及び比較例であって、純Cr薄
膜下地層を形成し、その上にCo−Cr−Pt磁性薄膜
を約250℃で蒸着させた場合のX線回折パターンを示
したグラフである。図3から分かるように、本発明によ
るCoTi合金薄膜下地層は、純Cr薄膜下地層とは異
なり、磁性層の(0002)面が全く現れていないた
め、高密度磁気記録媒体として適する。
【0016】また、発明によるチタン系合金薄膜下地層
は、CsCl型規則の格子構造を有する相磁性相であっ
て、下地層の上に成膜されるCoCrTa、CoCrP
t又はCoCrPtTa等のCoCr系磁性層と下地層
とが良好な集合組織構造体を構成し、下記実施例1の表
1、図4及び5に示すとおり、微細な結晶粒の分布、高
保磁力並びに高い角型比を示した。
【0017】図4は、本発明によるCoTi薄膜下地層
及び比較例による純Cr薄膜下地層をガラス基板上にそ
れぞれ成形し、その上にCo−Cr−Pt磁性薄膜を約
250℃で蒸着させた場合のX線回折パターンを示した
グラフである。図4から分かるように、本発明のCoT
i合金薄膜下地層は、純Cr薄膜下地層とは異なり、磁
区壁移動(domain wall motion)モ
デルから外れる傾向を示している。同一条件下で磁区壁
移動モデルから外れる傾向を示すと、一般的に保磁力が
大きく、かつ角型比は減少する傾向を示す。
【0018】また、本発明のTi系合金薄膜からなる磁
気記録媒体の下地層は、Co系磁性薄膜とのエピタクシ
ャル成長の観点から見れば、現在常用されているCr下
地層と類似した集合構造関係を示す。ところで、本発明
のTi系合金薄膜下地層は、遷移元素とTi原子との間
に強い結合力で連結されているので、非常に安定したC
sCl規則の格子相(phase)を形成することが明らかに
なった。かかる事実は、低い原子流動度(mobility)を
有することを意味するのであって、結晶粒の成長が抑制
されて更に小さい結晶粒の形成を可能にする。
【0019】図5(a)は比較例による純Cr薄膜下地
層を、図5(b)は本発明によるCoTi薄膜下地層を
ガラス基板上にそれぞれ形成し、その上にCo−Cr−
Pt磁性薄膜を約250℃で蒸着させた場合の磁性層の
透過電子顕微鏡の写真である。図5(b)から分かるよ
うに、本発明のCoTi合金薄膜上に成膜された磁性層
の結晶粒の大きさは約200Å程度であって、純Cr薄
膜下地層上に成膜された磁性層の結晶粒の大きさ約40
0Åに比べて磁性層の純結晶粒の大きさが非常に微細で
ある。
【0020】また、本発明によるCoTi下地層は、シ
ード層がない状態においても(200)面の成長が可能
であって、磁性層と良好な集合組織を示し、シード層が
ない状態では(200)面の成長が不可能なNiAl型
下地層に比べて大きい長所を有している。その他にも、
本発明のTi系合金薄膜下地層は、非常に小さい磁化率
(susceptibility)を有する相磁性相であり、良好な熱
伝導度の特性を有し、高密度水平磁気記録用媒体に使用
されるCr下地層に代替できる材料になり得る。
【0021】また、本発明による前記チタン系合金薄膜
下地層は、チタン中の一部を他の追加元素で置換するこ
とができる。即ち、本発明によるチタン系合金薄膜下地
層の組成において、チタンの一部をMg、Al、Si、
Ca、V、Cr、Mo、Cu、Zn、Ge、Zr、M
n、Ag、Sn、W、Ta、Nb及びPtよりなる群か
ら選ばれる1種以上の元素によって置換することができ
る。
【0022】したがって、本発明の他の実施形態とし
て、下記一般式(2)で示されるCsCl型チタン系合
金薄膜からなる高密度磁気記録媒体用下地層が提供され
る。 Ax Ti(1-x-y)y (2) 式中、Aは前記と同様の意味を示し、Mは、Mg、A
l、Si、Ca、V、Cr、Mo、Cu、Zn、Ge、
Zr、Mn、Ag、Sn、W、Ta、Nb及びPtより
なる群から選ばれる1種以上の追加元素であり、xは前
記と同様の意味を示し、yは原子%であって、0<y≦
10を満たす。
【0023】このとき、追加金属の含量は10原子%を
超えないものが好ましい。追加元素の含量が10原子%
を超えると、下地層の格子常数の過渡な膨張及び収縮が
起こり、結晶構造が変化するため、CsCl型の結晶構
造を有しない可能性が生じる。
【0024】本発明によるTi系合金薄膜下地層は、通
常のスパッタリング法又はその他の気相蒸着法により製
造される。スパッタリング法により製造する際、前記一
般式(1)又は(2)の組成を有する本発明のチタン系
合金薄膜下地層は、合金標的及び複合標的方式もしくは
同時スパッタリング法により製造され、基板の温度が常
温の状態で薄膜を形成するか、基板を加熱するか、バイ
アスを加えるか、あるいは加えない状態で薄膜を形成す
る製造方法を使用する。
【0025】本発明によるTi系合金薄膜下地層は、ガ
ラス基板を含み、Ni−PがメッキされたAl基板以外
にも、新たに検討されている多様な種類の基板への適用
が可能である。
【0026】ガラス基板に適用する場合には、ガラス基
板の温度を約250℃に維持した状態で、バイアスを加
えなくても1,900Oe以上の高い保磁力を得ることが
できた。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0028】<実施例1>直流マグネットロンスパッタ
リング装置〔アネルバ社(Anelva)製の312H〕を用
いて洗浄したガラス基板の上に、コバルト−チタン合金
(Co-Ti alloy)標的方式によりCo−Tiの組成を約5
0原子%:50原子%に調整した状態で1,000Å厚
さの下地層薄膜を成膜し、その上に磁性層を約600Å
の厚さで成膜した。スパッタリング時のアルゴンガス圧
力は10mTorr 、基板温度は約250℃であった。比較
例としてガラス基板上に純Cr薄膜下地層を同一厚さで
成膜し、その上に前記成膜時と同一条件で磁性層を成膜
した。この方法により製造したCo−Ti薄膜と純Cr
薄膜の磁気的な特性を調査した結果を下記の表1に示し
た。磁気特性は振動試料型磁束計〔VSM、トエイ社
(Toei)製のVSM−5〕により測定した。
【0029】
【表1】
【0030】<実施例2>前記実施例1と同様な方法に
より、本発明によるCoTi下地層薄膜及び比較例とし
て、現在常用されている純Cr下地層薄膜を製造し、こ
れらのX線回折パターンを調査し、その結果を図2に示
した。図2から分かるように、本発明によるCoTi下
地層薄膜の場合、CsCl構造の(200)面と微弱な
(100)面のピークのみを示しているのに対し、純C
r下地層の場合には(200)面のピーク以外にも(1
10)面のピークを示していることが分かる。
【0031】<実施例3>実施例1の方法により、ガラ
ス基板上に本発明によるCoTi下地層薄膜及び比較例
として純Cr下地層薄膜を成膜し、その上にCo−Cr
−Pt磁性薄膜を約250℃で蒸着させた場合のX線回
折パターンを調査し、その結果を図3に示した。図3か
ら分かるように、本発明によるCoTi薄膜下地層の場
合、磁性層の(0002)面のピークが示されないのに
対して、純Cr薄膜下地層の場合には磁性層の(000
2)面のピークと下地層の(110)面のピークが重複
して示されていることが分かる。
【0032】<実施例4>実施例1の方法により、ガラ
ス基板上に本発明によるCoTi下地層薄膜及び比較例
として純Cr下地層薄膜を成膜し、その上にCo−Cr
−Pt磁性薄膜を約250℃で蒸着させた場合の保磁力
の角度依存性を調査し、その結果を図4に示した。図4
から分かるように、本発明によるCoTi薄膜下地層の
場合には、純Cr薄膜下地層の場合とは異なり、磁区壁
移動モデルから外れる傾向を示していることが分かる。
【0033】<実施例5>実施例1の方法により、ガラ
ス基板上に本発明によるCoTi薄膜下地層及び比較例
として純Cr下地層薄膜を成膜し、その上にCo−Cr
−Pt磁性薄膜を約250℃で蒸着させた場合の磁性層
の透過電子顕微鏡写真を撮影した。図5は、前記磁性層
の透過電子顕微鏡写真であって、CoTi下地層薄膜の
上に成膜した磁性層の結晶粒の大きさは約200Å、純
Cr下地層の上に成膜した磁性層の結晶粒の大きさは4
00Åであって、CoTi下地層薄膜の上に成膜した磁
性層の結晶粒の大きさは非常に微細であることが分か
る。
【0034】<実施例6>下記表2の合金組成を有する
Cox Ti(1-x-y)y 型の下地層薄膜を実施例1の方
法によりガラス基板上に成膜し、その上にCo−Cr−
Pt磁性薄膜を約250℃で蒸着させた。このように製
造した薄膜の磁性特性を実施例1記載の振動試料型磁束
計により測定し、その結果を表2に示した。
【0035】表1及び表2から分かるように、本発明に
よるCox Ti(1-x-y)y 型の下地層薄膜は、純Co
Ti下地層薄膜を使用した場合と同様に、純Cr下地層
に比べて優れた磁性特性を示していることが分かる。し
たがって、本発明の下地層は、本発明の原理及び範囲内
で薄膜材料の組成と製造方法を多様に変更及び変化させ
ることができる長所を有している。
【0036】
【表2】
【0037】以上、本発明を実施例により具体的に記述
したが、本発明はこれら実施例により制限されるものと
解釈してはならず、特許請求の範囲にて記載の本発明の
原理及び範囲内で薄膜材料の組成と製造方法を多様に変
更及び変化することができる。
【0038】
【発明の効果】前述のとおり、本発明により製造した下
地層を使用した高密度磁気記録媒体は、磁気特性と微細
構造において、既存の純Cr下地層を使用した磁気記録
媒体に比べて優れており、下地層の上に成膜したCoC
r系磁性層と下地層とが良好な集合組織構造体を構成し
て微細な結晶粒の分布、高い保磁力並びに高い角型比を
示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるチタン系合金薄膜を下地層に適用
した磁気記録用コンピュータハードディスクの一例を示
した断面図である。
【図2】本発明によるCoTi薄膜下地層と、比較例と
して現在常用化されている純Cr薄膜下地層のX線回折
パターンを示したグラフである。
【図3】ガラス基板上に本発明によるCoTi薄膜下地
層と、比較例として純Cr薄膜下地層をそれぞれ形成
し、その上にCo−Cr−Pt磁性薄膜を約250℃で
蒸着させた場合のX線回折パターンを示したグラフであ
る。
【図4】ガラス基板上に本発明によるCoTi薄膜下地
層と、純Cr薄膜下地層をそれぞれ形成し、その上にC
o−Cr−Pt磁性薄膜を約250℃で蒸着させた場合
の保磁力の角度依存性(Coercivity angular variatio
n)を示したグラフである。
【図5】(a)は比較例として純Cr薄膜下地層をガラ
ス基板上に形成し、(b)は本発明によるCoTi薄膜
下地層をガラス基板上に形成し、それぞれその上にCo
−Cr−Pt磁性薄膜を約250℃で蒸着させた場合の
磁性層の透過電子顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 下地層 2 磁性層 3 保護層 4 潤滑層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−126322(JP,A) 特開 昭62−20128(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/66

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の一般式(I)で示されるチタン
    (Ti)系合金薄膜からなる、高密度磁気記録媒体用下
    地層。 Ax Ti1-x (1) 式中、Aは、Fe、Ni又はCoの中から選ばれる遷移
    金属の元素であり、 xは原子%であって、48≦x≦55.5を満たす。
  2. 【請求項2】 下記一般式(2)で示されるチタン系合
    金薄膜からなる、高密度磁気記録媒体用下地層。 Ax Ti(1-x-y)y (2) 式中、AはFe、Ni又はCoの中から選ばれる遷移金
    属の元素であり、 Mは、Mg、Al、Si、Ca、V、Cr、Mo、C
    u、Zn、Ge、Zr、Mn、Ag、Sn、W、Ta、
    Nb及びPtよりなる群から選ばれる1種以上の追加元
    素であり、 xは原子%であって、48≦x≦55.5であり、 yは原子%であって、0<y≦10を満たす。
JP10107260A 1998-02-17 1998-04-17 チタン系合金薄膜からなる高密度磁気記録媒体用下地層 Expired - Fee Related JP2986096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR4740/1998 1998-02-17
KR19980004740 1998-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11238222A JPH11238222A (ja) 1999-08-31
JP2986096B2 true JP2986096B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=19533185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10107260A Expired - Fee Related JP2986096B2 (ja) 1998-02-17 1998-04-17 チタン系合金薄膜からなる高密度磁気記録媒体用下地層

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2986096B2 (ja)
KR (1) KR100278469B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291231A (ja) 2000-04-07 2001-10-19 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記憶装置
CN102163433B (zh) * 2010-02-23 2013-12-25 昭和电工株式会社 热辅助磁记录介质和磁存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11238222A (ja) 1999-08-31
KR100278469B1 (ko) 2001-01-15
KR19990071340A (ko) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6150015A (en) Ultra-thin nucleation layer for magnetic thin film media and the method for manufacturing the same
JPS63187416A (ja) 面内磁気記録媒体
KR100264484B1 (ko) 크롬-티타늄 시드층을 가진 박막 자기 디스크
US20030162055A1 (en) Chemically ordered, cobalt-three platinum alloys for magnetic recording
EP0421120A2 (en) Thin film magnetic storage medium and method for the manufacture thereof
US7470475B2 (en) Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US4631202A (en) Thin film magnetic recording film
JPS60157715A (ja) 磁気記録媒体
US6228515B1 (en) Underlayer for use in a high density magnetic recording media
US7105240B2 (en) Perpendicular media with improved corrosion performance
JP2833190B2 (ja) 磁気記録媒体
US7138196B2 (en) Layered thin-film media for perpendicular magnetic recording
JP4716534B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2986096B2 (ja) チタン系合金薄膜からなる高密度磁気記録媒体用下地層
JPH07118417B2 (ja) 磁気記録媒体
US7273667B2 (en) Longitudinal multi-layer magnetic recording medium
US6242086B1 (en) High coercivity, low noise magnetic recording medium comprising an intermediate cocrtaox layer
JPH10302242A (ja) 組織化された核生成層を有する磁性合金とその製造方法
WO2004027762A1 (en) Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US20030228495A1 (en) Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
US6849326B1 (en) Niobium alloy seedlayer for magnetic recording media
Lu et al. CoCrPtTa/Ti perpendicular media deposited at high sputtering rate
JP2005190506A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
US6596417B1 (en) Magnetic recording medium with a Ga3Pt5 structured underlayer and a cobalt-based magnetic layer
JP3052092B2 (ja) 磁気記録体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees