JP2985909B2 - 多層抄きによる機械パルプの色戻り防止法 - Google Patents

多層抄きによる機械パルプの色戻り防止法

Info

Publication number
JP2985909B2
JP2985909B2 JP3293709A JP29370991A JP2985909B2 JP 2985909 B2 JP2985909 B2 JP 2985909B2 JP 3293709 A JP3293709 A JP 3293709A JP 29370991 A JP29370991 A JP 29370991A JP 2985909 B2 JP2985909 B2 JP 2985909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
surface layer
color return
color
mechanical pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3293709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05106197A (ja
Inventor
啓吾 渡部
亨 永井
光広 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seishi KK
Original Assignee
Nippon Seishi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seishi KK filed Critical Nippon Seishi KK
Priority to JP3293709A priority Critical patent/JP2985909B2/ja
Publication of JPH05106197A publication Critical patent/JPH05106197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985909B2 publication Critical patent/JP2985909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙パルプ分野における、
機械パルプを含むパルプから成る情報用紙並びに印刷用
紙等への利用を目的としたものである。
【0002】
【従来の技術】機械パルプの色戻り防止方法は各種研究
されており、大別すれば化学的処理と物理的処理に分類
できる。
【0003】上記化学的処理はパルプ中の着色前駆物質
を改質、または着色団の生成を化学的に阻害する方法
で、高価な薬品(効果の高いチオグリセロールの場合、
TiO2 の10倍程度高価)を用いる上に、悪臭や着色を
伴うものが多く、大量の薬品処理を必要とするため、実
用的な処理法は現在のところ皆無である。
【0004】一方物理的処理は色戻りを促進する波長の
光を遮断する方法で、紫外線吸収能の高い顔料を紙中に
内添、塗工または化学パルプと機械パルプの混合
等を行った研究例がある(出典;Robert W Johnson : T
APPI 72(12),181-187(1989))。
【0005】上記内添の例では、機械パルプにTiO2
を20%以上内添しても色戻り防止が不十分である。また
塗工の例ではクレーにTiO2 を20%添加したカラーを
機械パルプでできた紙に約10g/m2 塗工すれば、色戻
りが完全に防止できるとの報告があるが、緩やかな条件
下(オフィスで数日に相当)で得られた結果である。ま
た化学パルプとの混合例では、少量の化学パルプでは色
戻り防止効果がない。
【0006】この様な事から色戻り防止に対して、長期
にわたって充分な効果の得られるものは現在のところは
ないと思われる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】機械パルプまたは、機
械パルプを含有するパルプ(古紙パルプ等)は熱や光に
よって退色し黄色味を帯びる性質がある。この色戻り
が、機械パルプを含有するパルプを上級紙に拡大利用す
る上で大きな問題点となっている。
【0008】これに対して本発明者らは表層に広葉樹の
晒しクラフトパルプ(以下LBKPと称す)を用い、多
層抄きによる色戻り防止を試みた。しかし内層の色戻り
を化学パルプ並(図1参照)に抑制するには表層の坪量
が約80g/m2 と多量を要する事を確認した(図2参
照)。
【0009】これに鑑みさらに検討の結果、本発明は多
層抄きにより色戻りを防止しようとした場合、厚い表層
を要するという問題点を解決し、上級紙への機械パルプ
を含有するパルプの適用範囲を広げたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】多層抄き紙において、表
層に坪量12g/m2 以下の化学パルプを用い、内層を機
械パルプまたは機械パルプを含有するパルプで構成し、
表層の化学パルプに紫外線吸収能の高い顔料(ルチル型
TiO2 (以下単にTiO2 と記す)若しくはZnO)
を内添する。
【0011】
【作用】これにより表層の化学パルプを低坪量化(12g
/m2 以下)しても内層の色戻りを抑制・防止する事が
出来た(但し、“内層”は単層に限定しない)。
【0012】ここで表層部の化学パルプが12g/m2
超えても効果の向上は期待出来ず、逆に高価な化学パル
プの使用が増えることによりコストアップとなってしま
う。又内添するTiO2 が 2.0g/m2 未満あるいはZ
nOが 3.5g/m2 未満では色戻り防止の効果が得られ
ない。
【0013】本発明の方法により、色戻りを促進する2
50〜400nm付近の波長を持つ光は、顔料粒子の吸
収と顔料を含む表層の拡散反射により減衰し、表層を拡
散透過する光の大部分がカットされ、色戻りを促進する
光が殆ど、或いは完全に内層部に届かなくなる。この際
の光の減衰は顔料粒子の重量に大きく依存し、表層の化
学パルプの坪量には余り関係しない。
【0014】また、表層への顔料内添により表層の比散
乱係数が高くなるので、化学パルプが示す程度の色戻り
であれば、白色度の変化としてはとられない。本発明は
色戻りを特に嫌う情報用紙又は印刷用紙への適用が最も
好ましい。
【0015】
【実施例】次に本発明を実施例及び比較例により説明す
るが、本発明はこれらに何等限定される物ではない。 (実施例1)LBKPスラリー 0.7g(絶乾)に0〜8
gの範囲で添加量を変化させてTiO2 を加え、パルプ
のみの坪量が12g/m2 一定で、0〜14g/m2 の範囲
で顔料が内添されたJIS法に準拠した手抄き紙(表層
用)を得た。この手抄き紙を坪量50g/m2 の砕木パル
プ(以下GPと称す)で作成したJIS手抄きシート
(内層用)に重ね多層抄き紙のモデルとした。
【0016】このモデルの色戻り試験を行ない内層に用
いたGPの色戻りを測定した。色戻り試験は屋外で数週
間程度に相当する過酷な条件(UVA(屋内を想定した
波長分布を持つ紫外線で、ガラス透過の紫外線に相当す
る。)16時間の近紫外線照射)でQUV促進耐候性試験
機を用いて行った。尚、色戻りは測定波長 457nmにおけ
る比吸収係数の増加の形でハンター白色度計を用いて測
定した。
【0017】結果は図3に示す通りで、 1.5〜 2.0g/
2 のTiO2 を表層へ内添する事により、化学パルプ
の色戻りのレベル(比吸収係数約20cm2 /g)に内層の
色戻りが抑制できた。また更にTiO2 5g/m2 以上
の内添で内装の色戻りが完全に防止できる事が分かる。
【0018】尚、実際の多層抄きに近い状態を再現する
ためにウエットウエッブの状態で表層と内層を重ね合わ
せ、得られた多層抄きシートとの比較も行い、同量の顔
料内添で紙全体として同様に色戻りが抑制される事を確
認した。(表層に 4.3g/m2 のTiO2 を内添した場
合の色戻りに伴う白色度の減少は 1.5%で、ドライシー
トを重ねてもウエットウエッブを重ねても同じ(比吸収
係数の増加は 3.9cm2 /g))。
【0019】(実施例2)LBKPスラリー1g(絶
乾)に0〜4gの範囲で添加量を変化させてZnOを加
え、パルプのみの坪量が16g/m2 一定で、0〜14g/
2 の範囲で顔料が内添されたJIS法に準拠した手抄
き紙(表層用)を得た。この手抄き紙を坪量50g/m2
のGPで作成したJIS手抄きシート(内層用)に重ね
多層抄き紙のモデルとし、実施例1と同様にしてこのモ
デルの色戻り試験を行なった。
【0020】結果は図3に示す通りで、 3.5g/m2
度のZnOを表層へ内添する事により、化学パルプの色
戻りのレベル(比吸収係数約20cm2 /g)に内層の色戻
りが抑制できた。。
【0021】(比較例1)上記実施例と同様の条件で顔
料を紫外線吸収能がなく、粒子が大きいCaCO3 (ス
ーパー2000:三共製粉製)に置き換えて実験を行っ
た。結果は図3に実施例の結果とともに示す通りで、表
層への内添量を増しても顕著な色戻り防止効果は現れな
い。
【0022】(比較例2)LBKPの表層坪量を0〜65
g/m2 の範囲で変化させ、JIS法に準拠して作成し
た手抄き紙をGPで作成した坪量50g/m2 のJIS手
抄き紙に重ね、上記実施例と同様の方法で色戻りの試験
を行った(図2参照)。表層の坪量が増加すると内層に
用いたGPの色戻りは抑制されるが、表層の顔料を増加
させたときのような急激な変化はなく、表層に65g/m
2 のLBKPを用いても内層の色戻りを化学パルプ並に
まで抑制する事が出来なかった(比散乱係数の増加:約
30g/m2 )。
【0023】
【発明の効果】1) 本発明により機械パルプを含有す
るパルプをいままで色戻りするが故用いる事が出来なか
った上級紙等に用いる事が可能となり、機械パルプ、あ
るいは機械パルプを含有する古紙の広範な利用が可能と
なる。機械パルプや古紙パルプは本来安価に供給される
ものであるから本発明により非塗工の紙の製造コスト低
減が期待できる。 2) 本発明の多層抄きにおける表層は、その高い光散
乱性のため内層部を隠ぺいする効果が高く、内層が低白
色度である場合でも多層抄き紙全体としては高い白色度
を示す。この事により内層に用いるパルプの漂白、及び
脱墨コストの軽減が期待できる。また同効果により表層
LBKPは高白色度化され、且つ、その色戻りは白色度
の増加の形で評価した場合には抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】パルプの種類による色戻りの差を示す線図であ
る。
【図2】表層の広葉樹の晒しクラフトパルプの厚さと多
層抄き紙の色戻りの関係を示す線図である。
【図3】表層の広葉樹の晒しクラフトパルプ中の顔料の
量と内層の色戻りの関係を示す線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−227500(JP,A) 特開 平3−59194(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D21H 27/00 D21H 17/67 D21H 11/02 - 11/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層部に坪量12g/m2 以下の化学パル
    プを用い、内層を機械パルプ若しくは機械パルプを含む
    パルプで構成した多層抄き紙に於いて、表層の化学パル
    プにルチル型TiO2 を 2.0g/m2 以上内添する事を
    特徴とする機械パルプの色戻り防止法。
  2. 【請求項2】 表層部に坪量12g/m2 以下の化学パル
    プを用い、内層を機械パルプ若しくは機械パルプを含む
    パルプで構成した多層抄き紙に於いて、表層の化学パル
    プにZnOを 3.5g/m2 以上内添する事を特徴とする
    機械パルプの色戻り防止法。
JP3293709A 1991-10-14 1991-10-14 多層抄きによる機械パルプの色戻り防止法 Expired - Fee Related JP2985909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293709A JP2985909B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 多層抄きによる機械パルプの色戻り防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3293709A JP2985909B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 多層抄きによる機械パルプの色戻り防止法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05106197A JPH05106197A (ja) 1993-04-27
JP2985909B2 true JP2985909B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=17798224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3293709A Expired - Fee Related JP2985909B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 多層抄きによる機械パルプの色戻り防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985909B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720041B2 (en) 1998-11-20 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, and method for producing image using the same
JP4634573B2 (ja) * 1999-08-20 2011-02-16 株式会社経営総合研究所 積層光触媒パルプ紙及びその製造方法、前記積層光触媒パルプ紙から成る紙紐及びその製造方法並びに前記紙紐から成る成形体
NO20005869L (no) * 2000-06-16 2001-12-17 Ein Kohsah Co Ltd Laminert fotokatalytisk massepapir og fremgangsmåte til fremstilling av samme
US6716495B1 (en) 2000-11-17 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording apparatus and recording medium
US6706340B2 (en) 2000-11-17 2004-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium, process for production thereof, and image-forming method employing the recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05106197A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8460512B2 (en) Paper with improved stiffness and bulk and method for making same
US7967949B2 (en) Packaging device and method for absorbing moisture
JP2985909B2 (ja) 多層抄きによる機械パルプの色戻り防止法
US11788231B2 (en) Paper substrates incorporating covert marking pigments, and processes for obtaining and using same
US5695862A (en) Photographic paper with low oxygen permeability
JP2875184B2 (ja) チップ原紙、チップペーパー並びにこれを用いたたばこ
US7005035B2 (en) Packaging device and method for absorbing moisture
JP2003328299A (ja) 段ボール外装用ライナ
JP4623772B2 (ja) 完全不透明度紙
JPH09104083A (ja) 板紙パッケージング用の基板
JPH0641896A (ja) 白板紙
US5374508A (en) Support sheet for photographic printing sheet
JP2002266288A (ja) 偽造防止用紙及び偽造防止印刷物
US7547649B2 (en) Laminate product, method for manufacturing, and article
JP3252265B2 (ja) 難燃壁紙、襖紙の製造方法
US5567572A (en) Support sheet for photographic printing sheet
JPH1136197A (ja) 化粧材用基紙、及びその製造方法、及びこれを使用した化粧材
EP4234810B1 (en) A fluorochemical-free grease-barrier paper
AU2004212474A1 (en) Packaging device and method for absorbing moisture
EP0698816B1 (en) Photographic paper formed with low molecular weight polyvinyl alcohol having low oxygen permeability
JP2000226797A (ja) 高遮光性を有する板紙
KR20050086776A (ko) 셀룰로오스계 소비 제품의 황색화 방지
JP2002194695A (ja) 保護・保存用紙
JPH08202070A (ja) 電子写真用透明転写紙
JP2017061760A (ja) 印刷用塗工紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees