JP2984609B2 - 椅 子 - Google Patents

椅 子

Info

Publication number
JP2984609B2
JP2984609B2 JP8272762A JP27276296A JP2984609B2 JP 2984609 B2 JP2984609 B2 JP 2984609B2 JP 8272762 A JP8272762 A JP 8272762A JP 27276296 A JP27276296 A JP 27276296A JP 2984609 B2 JP2984609 B2 JP 2984609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
leg
chair
torsion bar
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8272762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10113244A (ja
Inventor
智一 村上
伸行 上田
展久 窪田
良和 田中
作二 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Corp
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Takano Corp
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Corp, Kokuyo Co Ltd filed Critical Takano Corp
Priority to JP8272762A priority Critical patent/JP2984609B2/ja
Publication of JPH10113244A publication Critical patent/JPH10113244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984609B2 publication Critical patent/JP2984609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロッキング機能を
備えた椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロッキング機能を備えた椅子は、一般
に、ロッキング機構部が1つの独立した完成品として構
成され、そのロッキング機構部が脚に取付けられて、こ
のロッキング機構部に座や背もたれを支持させるように
しているのが通例である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかる従来
のロッキング機構部は、脚と、座ないし背との間の限ら
れた空間に配設される関係上、嵩張りを抑えるために極
力コンパクトに構成され、またそれのみで独立したロッ
キング機能を営むように多くの部品が使用され内蔵され
ている。このため、工数やコストの削減が難しいだけで
なく、個々の部品が小さく、大きな負荷が掛けられない
ために、適切なロッキング機能を付与する上で制約が多
いという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、本発明は、椅子全体でロッキング機能を営むよ
う構成することにより、無駄な部品や組付けの制約を無
くすことを目的としている。
【0005】
【発明の実施の形態】すなわち、本発明の椅子は、脚
と、この脚に基端を後傾可能に支持され下縁をリンク部
材の後縁に枢結した背と、脚を構成する横架材の中空部
内に一部を固定して装入するとともにその固定位置から
偏位した部位に背の下端を剛結してその背の後傾動作に
よって反発力を蓄勢するトーションバーと、前端部を前
記脚に設定した枢支点回りに回動可能に支持されるとと
もに後端部を前記リンク部材の前縁に枢結して前記背に
揺動可能に支持された座とを具備してなり、背の後傾動
作に伴って座が前記枢支点回りに後下方へ回動し得るよ
うに構成してなることを特徴とする。
【0006】このような構成の椅子において、使用者が
座に着座し、背に凭れると、その荷重に応じて背がトー
ションバーに抗して後傾する。そして、これに伴って前
端部を脚に枢支され後端部を背に支持されている座が前
記枢支点回りに後下方へ回動動作を惹起する。この結
果、椅子全体が着座者に安楽姿勢をとらしめる状態にな
る。一方、着座者が背に掛けていた荷重を取り去ると、
トーションバーが反発力を放出し、これにより背が前方
へ回動付勢されるので、上記とは逆に、座が前記枢支点
回りに前上方へ回動動作を惹起して、椅子全体が着座者
に通常姿勢をとらしめる状態になる。
【0007】以上のようにして、本発明の椅子は、脚
と、トーションバーに付勢されてなる背と、座と、リン
ク部材とによって、椅子全体でロッキング機能を発揮し
得るものとなる。このため、独立したロッキング機構部
を構成する場合に比べて、限られた空間に不必要に多く
の部品を持ち込む必要がなく、また椅子の構成要素の強
度をそのままロッキング機構の強度として利用できて、
負荷に対する強度を無理なく高めることができる。
【0008】特に、トーションバーが、脚を構成する横
架材の中空部内にその一部を固定して配設したものであ
り、このトーションバーの固定位置から偏位した部位に
背の下端を剛結しているので、大きな弾性力も容易に設
定することができ、ロッキング機能に対する設計の自由
度を有効に高めることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。この椅子は、脚1と、背2と、トーションバ
ー3と、座4とから構成される。脚1は、パイプフレー
ム製のもので、下端11aにキャスタ11bが取着され
上端11cが後上方に直線状に伸びて横架材12の両端
下面に剛結されてなる左右一対の前脚要素11と、下端
13aにキャスタ13bが取着され上端13cが前上方
に湾曲して伸びるともにその上端近傍部が横架材12の
両端近傍部の上面に剛結されてなる左右一対の後脚要素
13とから構成されるもので、これら前脚要素11、後
脚要素13及び横架材12によって自立可能とされてい
る。そして、前記後脚要素13の上端13cに、両端を
水平支軸14を横架させ、その水平支軸14の軸心を本
発明の枢支点nとして設定している。また、前記横架材
12の中空部内には、トーションバー3が装入してあ
る。このトーションバー3は、中央部3aが横架材12
に溶接等により固定され、この中央部3aから偏位した
位置にある両端部3bが横架材12の両端部に略合致す
る位置に配設されたもので、中央部3aに対して両端部
3bがねじれながら弾性力を蓄勢し得るものである。
【0010】背2は、前記脚1に後傾可能に支持されて
なるもので、具体的には、基端21aを前記横架材12
の両端部に設けた切欠き12aを貫通して内部のトーシ
ョンバー3の両端部3bに剛結され上端21bが前脚要
素11の略延長線上に延出して配設される左右の背支桿
21と、これら両背支桿21の上端21b間に支持され
る背板22とを具備している。そして、この背2が、前
記トーションバー3をねじりながら該トーションバー3
の軸心m回りに後傾動作を行い得るようになっている。
なお、前記背板22には、上張材22xが着脱可能に装
着されている。この上張材22xは、通気性のある芯材
の周囲を立体編みによってネット状に編んだ表地で被包
した構成からなるもので、少なくとも背板22の前面側
を覆う位置に配設され、クッション作用を営むととも
に、厚み方向と直交する方向に空気の流通を許容して、
快適な使用感を付与し得るものである。
【0011】座4は、パイプフレーム製の座受41と、
この座受41に添設支持される座本体42とからなる。
座受41は、座4の前端部4aとなる位置に軸挿通孔4
3aを有するブラケット43を取着して該ブラケット4
3の軸挿通孔43aに前記水平支軸14の端部を挿通さ
せることによりロッキング動作中その軸挿通孔43aの
前開口縁部を前記水平支軸14の枢支点nに枢支させて
なる平板部41aと、この平板部41aに剛結された座
受枠部41bとを具備している。また、座4の後端部4
bとなる座受枠部41bの後部をピン51を介して板状
のリンク部材5の前縁に枢結し、該リンク部材5の後縁
をピン52を介して背板22の下縁に枢結することによ
って、該座受41の後部を背板22に揺動可能に支持さ
せている。なお、前記座本体42にも、前記背板22の
上張材22xと同様の構成からなる上張材42xが少な
くともその上面を覆う位置に着脱可能に装着されてい
る。
【0012】そして、背2に荷重が作用しないときに
は、図3に実線で示すように背支桿21が前脚要素11
の延長線上に位置して背22を通常使用位置に保持し、
このとき背2がリンク部材5を介して座4の後端部4b
を座4の前端部4aと略同一高さ位置に保持するように
設定するとともに、この位置から背2に荷重を作用させ
て背支桿21を軸心m回りに同図中想像線で示すように
後傾させたときに、背2を後下方に移動させ、これに伴
って背2がリンク部材5を介して座4の後端部4bに対
する支持位置をより低い位置に変化させ、その結果、座
4を前記枢支点n回りに後下方へ回動させ得るように設
定している。
【0013】なお、この椅子は、後脚要素13よりも前
脚要素11の方が幅方向に大きく開脚しており、この椅
子の左右の後脚要素13の外側に別の椅子の左右の前脚
要素11が位置するようにして該別の椅子を後方から近
付けていくことにより、椅子同士を相互に密接に水平ス
タックすることができるようになっている。すなわち、
このスタック動作中、前方の椅子の座4はその下面が後
方の椅子の座4の前縁によって押上げられ、前記リンク
部材5がピン52を支点にして前方へ回動し、ピン51
が座4の後部4bを上方に持ち上げて前傾姿勢をとる位
置にまで退避せしめるようになっているものである。座
4の前端部4aに設けられているブラケット43の軸挿
通孔43aが水平支軸14の枢支点nに枢支される前開
口縁部から後方に向かって比較的大きく拡開しているの
は、前述した座4の退避時に水平支軸14の遊動動作を
許容するためである。
【0014】しかして、本実施例の椅子の座4に使用者
が着座し、背2に凭れると、その荷重に応じて背2がト
ーションバー3の軸心m回りに該トーションバー3の両
端3bをねじりながら後傾する。そして、これに伴って
前端部4aを脚1に枢支され後端部4bを背2に支持さ
れている座4が前記枢支点n回りに後下方へ回動動作を
惹起する。この結果、椅子全体が着座者に安楽姿勢をと
らしめる状態になる。一方、着座者が背2に掛けていた
荷重を取り去ると、トーションバー3が反発力を放出
し、これにより背2が前方へ回動付勢されるので、上記
とは逆に、座4が前記枢支点n回りに前上方へ回動動作
を惹起して、椅子全体が着座者に通常姿勢をとらしめる
状態になる。
【0015】以上のようにして、本実施例の椅子は、脚
1と、トーションバー3に付勢されてなる背2と、座4
と、リンク部材5とによって、椅子全体でロッキング機
能を発揮し得るものとなる。このため、独立したロッキ
ング機構部を構成する場合に比べて、限られた空間に不
必要に多くの部品を持ち込む必要がなく、また椅子の構
成要素の強度をそのままロッキング機構の強度として利
用することができて、適切なロッキング機能の付与が容
易になると同時に、負荷に対する強度を無理なく高め
て、信頼性及び耐久性を有効に向上させることが可能と
なる。
【0016】特に、本実施例は、背2の後傾動作に伴っ
てトーションバー3が弾性力を蓄勢するように、この
ーションバー3の中央部3aを横架材12の中空部内に
固定して、トーションバー3の固定位置から偏位した両
端部3bに背2を剛結しているため、大きな弾性力も容
易に設定することができ、ロッキング機能に対する設計
の自由度を有効に高めることが可能となる。なお、各部
の具体的な構成は、図示実施例のものに限定されるもの
ではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が
可能である。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。すなわ
ち、本発明の椅子は、脚と、その脚の構成要素である横
架材の中空部内に固定したトーションバーに付勢されて
なる背と、座と、リンク部材とによって、椅子全体でロ
ッキング機能を発揮し得るように構成したものである。
このため、従来に比べて部品点数や製作工数、コストの
削減が有効に図れ、また椅子の構成要素の強度をそのま
まロッキング機構の強度として利用できるため、適切な
ロッキング機能の付与が可能となり、信頼性及び耐久性
も無理なく高めることが可能となる。
【0018】また、トーションバーの固定位置から偏位
した部位に背の下端を剛結することにより、大きな弾性
力も容易に設定することができ、ロッキング機能に対す
る設計の自由度を有効に高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】図1の分解斜視図。
【図3】同実施例の側面図。
【符号の説明】
1…脚 2…背 3…トーションバー 4…座 4a…前端部 4b…後端部 5…リンク部材 21a…基端 n…枢支点
フロントページの続き (72)発明者 窪田 展久 長野県伊那市西春近下河原5331 タカノ 株式会社家具開発部内 (72)発明者 田中 良和 長野県伊那市西春近下河原5331 タカノ 株式会社家具開発部内 (72)発明者 伊東 作二 長野県伊那市西春近下河原5331 タカノ 株式会社家具開発部内 (56)参考文献 特開 昭63−317104(JP,A) 実開 昭62−188248(JP,U) 実開 昭52−95612(JP,U) 実開 昭62−145536(JP,U) 特公 昭45−7350(JP,B1) 実公 昭47−4746(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47C 3/00 - 9/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚と、この脚に基端を後傾可能に支持され
    下縁をリンク部材の後縁に枢結した背と、脚を構成する
    横架材の中空部内に一部を固定して装入するとともにそ
    の固定位置から偏位した部位に背の下端を剛結してその
    背の後傾動作によって反発力を蓄勢するトーションバー
    と、前端部を前記脚に設定した枢支点回りに回動可能に
    支持されるとともに後端部を前記リンク部材の前縁に枢
    結して前記背に揺動可能に支持された座とを具備してな
    り、背の後傾動作に伴って座が前記枢支点回りに後下方
    へ回動し得るように構成してなることを特徴とする椅
    子。
JP8272762A 1996-10-15 1996-10-15 椅 子 Expired - Fee Related JP2984609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272762A JP2984609B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 椅 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8272762A JP2984609B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 椅 子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10113244A JPH10113244A (ja) 1998-05-06
JP2984609B2 true JP2984609B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=17518398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8272762A Expired - Fee Related JP2984609B2 (ja) 1996-10-15 1996-10-15 椅 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984609B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078311B2 (ja) * 2006-10-10 2012-11-21 株式会社イトーキ 椅子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10113244A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3999453B2 (ja) 椅子
JP3977005B2 (ja) 椅子
CA2005776C (en) Tiltable chair
US6517156B1 (en) Backrest structure for a leisure chair
US5015031A (en) Reclining chair
JP2002119366A (ja) 椅 子
JPH09502631A (ja) 柔軟なリクライニング椅子
KR19980062463U (ko) 등받이용 탄성가동수단을 구비한 고정의자
JP3103304B2 (ja) 椅子の背の傾動方法および傾動自在の背を備えた椅子
JP4950486B2 (ja) 椅子
JP2984609B2 (ja) 椅 子
JPS6310765Y2 (ja)
JP2951602B2 (ja) 椅 子
KR102074844B1 (ko) 안락성이 개선된 의자
KR102072327B1 (ko) 이중 틸팅수단을 갖는 의자
KR101056076B1 (ko) 허리받이와 머리받이로 겸용 가능한 받침부재를 갖는 의자
KR100809265B1 (ko) 허리지지부가 구비된 의자
JP4021162B2 (ja) ランバーサポート機能付き椅子
JP4197045B2 (ja) 椅子
JP3130277B2 (ja) ロッキング装置
JPS638294Y2 (ja)
KR200275537Y1 (ko) 의자
JPH0236536Y2 (ja)
JP4791623B2 (ja) 二の腕支持構造およびこれを利用する椅子
JPH0736510Y2 (ja) 椅 子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees