JP2980403B2 - 光ファイバカプラの製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JP2980403B2
JP2980403B2 JP3130213A JP13021391A JP2980403B2 JP 2980403 B2 JP2980403 B2 JP 2980403B2 JP 3130213 A JP3130213 A JP 3130213A JP 13021391 A JP13021391 A JP 13021391A JP 2980403 B2 JP2980403 B2 JP 2980403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
manufacturing
coupler
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3130213A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682651A (ja
Inventor
英資 笹岡
順一 吉川
寛 菅沼
弘明 滝本
弘 横田
和彦 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumiden Opcom Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiden Opcom Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumiden Opcom Ltd
Priority to JP3130213A priority Critical patent/JP2980403B2/ja
Priority to AU10639/92A priority patent/AU643115B2/en
Priority to DE69224934T priority patent/DE69224934D1/de
Priority to KR1019920001535A priority patent/KR950003439B1/ko
Priority to EP92101630A priority patent/EP0516916B1/en
Priority to CN92100774A priority patent/CN1034695C/zh
Priority to US07/892,208 priority patent/US5329600A/en
Priority to CA002070215A priority patent/CA2070215C/en
Publication of JPH0682651A publication Critical patent/JPH0682651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2980403B2 publication Critical patent/JP2980403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/25Preparing the ends of light guides for coupling, e.g. cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数本の光ファイバの一
部を加熱して融着・延伸してカプラを形成する、いわゆ
る融着延伸法による光ファイバカプラの製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバカプラは複数本の光ファイバ
間で光を分岐・結合するデバイスであり、複数本の光フ
ァイバの一部を加熱して融着・延伸することにより製造
される。所望の分岐比の光ファイバカプラを得るために
は融着・延伸の工程において分岐比をモニタしながら製
造することが必要である。
【0003】ところで、分岐比をモニタする方法とし
て、図2に示す通り光ファイバカプラ5の製造に使用す
る光ファイバ4、4’の一端に光源1を、他端に光検出
器6、6’を接続し、検出された両受光パワーをコンピ
ュータ7により分岐比を求める透過モニタ法は特開昭63
−175812号公報に記載されている。又、図3に示す通
り、光ファイバカプラ5の製造に使用する光ファイバ
4、4’の一端より光を入射し、他端8で反射させ、こ
の反射光をカプラ5、分岐カプラ2を介して光検出器
6、6’で検出し、分岐比を求める反射モニタ法が特願
平1−275616 号の明細書に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】図2に示す透過モニ
タ法はカプラを製造するごとにa,b端を接続する必要
がある。この接続は熟練を要し、又測定誤差の原因とな
る。一方、反射モニタ法は上記接続を行わずに済む利点
はあるが、図3において光源1からの透過光は光ファイ
バの端9’と反射装置8とで反射光を発生し、これらが
カプラ5で干渉し、分岐比の測定誤差の原因となってい
た。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明は反射モニタ法
におけるカプラ製造ことの接続作業が不要である特徴を
生かしつつ、反射光同士の干渉による測定誤差を解消す
ることを目的とする。図1は本発明の反射モニタ法に関
する説明図である。ボビンに巻かれた長尺のシングルモ
ードファイバ4、4’を用意し、4の一方の端側には分
岐カプラ2を介して半導体レーザからなる光源1、光フ
ァイバ4の他端はカプラ5を介して通常はファイバの先
端を直角に切断した反射装置8が具備され、又カプラ2
の分岐側の一方には光検出器6、他方の遠端には反射防
止装置3が配設される。光ファイバ4’の一方の端側に
は光検出器6’、他端側の遠端にはカプラ5を介して反
射防止装置3’を配設する。
【0006】光源1の入射光は分岐カプラ2、カプラ5
を経て、反射装置8で反射し、反射光はカプラ5と分岐
カプラ2により夫々分岐して、受光素子で構成した光検
出器6、6’に導き、光量を検出する。検出された両光
量はコンピュータ7により分岐比が計算され、この値に
基づいてカプラ5の製造装置を制御できるようになって
いる。
【0007】本発明の具体的手段は下記の通りである。
複数本の光ファイバを融着しながら所望の分岐比まで延
伸するに際し、少なくとも当該1の光ファイバの一方の
端側から所定量の光を入射させる第1の工程と、光ファ
イバの他方の端側で反射し、再び当該カプラを通過して
きたとき、この光を光ファイバの一方の端側で検出する
第2の工程と、この検出した光量と入射光の光量との比
に基づいて延伸の停止を制御する第3の工程とからなる
光ファイバカプラの製造方法において、複数本の光ファ
イバ4、4’のうち一部の光ファイバについてその遠端
に反射防止装置3’を施したこと、あるいは光を入射し
た光ファイバ以外については全てその遠端に反射防止装
置3、3’を施すことを特徴とする光ファイバカプラの
製造方法である。
【0008】前記反射防止装置としては光ファイバの遠
端を黒インクの如き光吸収材あるいはシリコンオイルの
如き屈折率整合油に漬けること、又は光ファイバの遠端
を小径に曲げて損出を発生させること又は、光ファイバ
の遠端を斜めに切断又は研磨する方法がとられる。
【0009】さらに、本発明の具体的手段として、前記
製造方法にいて、長尺の光ファイバを用い、その一方の
端側に光源と光検出器を設けると共に、他方の端側にカ
プラ形成部を設けることを特徴とするものである。
【0010】図1に示す本発明の方法において、ボビン
巻きファイバ4’の遠端を屈折率整合油に漬ける等の手
段3’によりフレネル反射を防止している。そのため、
カプラ5のフレネル反射はファイバ4の遠端の反射装置
8によって生ずるもののみなので、反射光の干渉はな
く、光検出器6’の受光測定値は変動しない。同様に分
岐カプラ2の遠端も反射防止手段3を設けているので、
光検出器6の受光測定値は変動しない。
【0011】
【実施例】本発明の効果を確認するため、図3に示した
従来の反射モニタ測定系と、図1に示した本発明による
反射モニタ測定系において光検出器6、6’による受光
パワーの安定度の比較を行った。なお、光源1としては
波長0.85μmのLD光源、測定用光ファイバカプラ
2は0.85μm帯用シングルモードカップラ、ボビン
巻きファイバ4,4’はいつ゛れも0.85μm帯用シ
ングルモード光ファイバである。それぞれの反射モニタ
測定系において分岐比50%の光ファイバカプラを製造
し、ボビン巻きファイバ4の遠端付近に振動を与えた状
態で光検出器6、6’の受光量を測定した。測定結果、
従来の反射法では光検出器6の受光量は−37.6〜−
44.6dBm、光検出器6’の値は−34.3〜−4
1.7dBmと変動するのに対し、本発明の方法では光
検出器6の受光量は−38.0dBm、光検出器6’は
−35.0dBmとほとんど殆ど変化しなかった。光検
出器6、6’の測定結果を用いて分岐比の変動を求める
と、従来の反射モニタ法では分岐比が23%〜76%と
大きくばらついているのに対し、本発明による反射モニ
タ法では受光量が安定したため分岐比のばらつきがなく
なっていることが確認された。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明による光ファ
イバカプラの製造方法を用いれば、反射モニタ法の利点
である光ファイバカプラ製造毎の接続作業が不要である
という特徴を生かしつつ、反射モニタ法の測定誤差原因
であるフレネル反射光同士の干渉の影響を解消可能であ
るため、光ファイバカプラの製造効率を向上させつつ、
分岐比の測定確度を上げることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一具体例であって、反射モニタ法に
よるカプラの製造方法の説明図である。
【図2】 従来の透過モニタ法による製造方法の説明図
である。
【図3】 従来の反射モニタ法による製造方法の説明図
である。
【符号の説明】
1:光源 2:測定用分岐カプラ 3,3’:反射防止装置 4,4’:ボビン巻き光ファイバ 5:光ファイバカプラ 6,6’:光検出器 7:分岐比計算用コンピュータ 8:反射装置 9,9’:光ファイバ遠端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅沼 寛 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友 電気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 滝本 弘明 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友 電気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 横田 弘 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友 電気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 有本 和彦 東京都大田区大森西七丁目6番31号 住 電オプコム株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−328505(JP,A) 特開 平3−136008(JP,A) 特開 昭63−175812(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/28 - 6/293

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本の光ファイバを融着しながら所望
    の分岐比まで延伸するに際し、少なくとも当該1の光フ
    ァイバの一方の端側から所定量の光を入射させる第1の
    工程と、光ファイバの他方の端側で反射し、再び当該カ
    プラを通過してきたとき、この光を光ファイバの一方の
    端側で検出する第2の工程と、この検出した光量と入射
    光の光量との比に基づいて延伸の停止を制御する第3の
    工程とからなる光ファイバのうち一部の光ファイバにつ
    いてその遠端に反射防止装置を施したことを特徴とする
    光ファイバカプラの製造方法。
  2. 【請求項2】 光を入射した光ファイバ以外については
    全てその遠端に反射防止装置を施すことを特徴とする請
    求項1記載の光ファイバカプラの製造方法。
  3. 【請求項3】 反射防止装置として、光ファイバの遠端
    を光吸収材又は屈折率整合油に漬けることを特徴とする
    請求項1又は2記載の光ファイバカプラの製造方法。
  4. 【請求項4】 反射防止装置として光ファイバの遠端を
    小径に曲げて損失を発生させることを特徴とする請求項
    1又は2記載の光ファイバカプラの製造方法。
  5. 【請求項5】 反射防止装置として光ファイバの遠端を
    斜めに切断又は研磨することを特徴とする請求項1又は
    2記載の光ファイバカプラの製造方法。
JP3130213A 1991-06-03 1991-06-03 光ファイバカプラの製造方法 Expired - Lifetime JP2980403B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130213A JP2980403B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 光ファイバカプラの製造方法
AU10639/92A AU643115B2 (en) 1991-06-03 1992-01-30 Method for farbicating optical fibre couplers
KR1019920001535A KR950003439B1 (ko) 1991-06-03 1992-01-31 광파이버결합기의 제조방법
EP92101630A EP0516916B1 (en) 1991-06-03 1992-01-31 Method of fabrication of optical fiber couplers and corresponding apparatus
DE69224934T DE69224934D1 (de) 1991-06-03 1992-01-31 Methode zur Fabrikation von Glasfaserkopplern und zugehörige Vorrichtung
CN92100774A CN1034695C (zh) 1991-06-03 1992-01-31 光纤耦合器的制造方法
US07/892,208 US5329600A (en) 1991-06-03 1992-06-02 Reflection monitor optical fiber coupler manufacturing system and method
CA002070215A CA2070215C (en) 1991-06-03 1992-06-02 Reflection monitor optical fiber coupler manufacturing system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3130213A JP2980403B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 光ファイバカプラの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682651A JPH0682651A (ja) 1994-03-25
JP2980403B2 true JP2980403B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=15028797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3130213A Expired - Lifetime JP2980403B2 (ja) 1991-06-03 1991-06-03 光ファイバカプラの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2980403B2 (ja)
KR (1) KR950003439B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102991411B (zh) * 2012-12-14 2016-04-27 贾建华 一种可消除对方灯光影响的汽车前照灯防眩目照明系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682651A (ja) 1994-03-25
KR950003439B1 (ko) 1995-04-12
KR930000973A (ko) 1993-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5329600A (en) Reflection monitor optical fiber coupler manufacturing system and method
CN111121838A (zh) 一种倾斜光栅分束的双芯光纤Michelson干涉仪
CA2024225C (en) Optical fiber coupler
EP0739067B1 (en) Laser light source and manufacturing method therefor
JP2980403B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
Szarka et al. A review of biconical taper couplers
JP2945517B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
US5877853A (en) Method of evaluating an optical transmission path
JP3343756B2 (ja) 光回路用コリメータの製造方法
JP2945518B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPS60142228A (ja) 光フアイバの特性測定方法
JP2945514B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
CN216348692U (zh) 一种非对称花生形光纤mzi温度和折射率传感系统
JPS644612B2 (ja)
JPS5857723B2 (ja) シングルモ−ド光ファイバの融着接続方法
JP2945513B2 (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JPS6034088B2 (ja) 光フアイバ・パツド
JPH10133021A (ja) 光減衰器
JPH09211238A (ja) 光ファイバの光終端構造
JP2000028480A (ja) 異径コアファイバ接続部の接続損失推定方法および異径コアファイバの接続方法
JP3074495B2 (ja) 光ファイバ型光分岐結合器の製造方法
JP2000131528A (ja) 光パワの制御方法
JPH06265751A (ja) 広波長域光ファイバ型カプラの製造方法
JPS6218882B2 (ja)
JPH04102805A (ja) 光ファイバ端の無反射処理方法および光ファイバ無反射端

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12