JP2978110B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2978110B2
JP2978110B2 JP8105958A JP10595896A JP2978110B2 JP 2978110 B2 JP2978110 B2 JP 2978110B2 JP 8105958 A JP8105958 A JP 8105958A JP 10595896 A JP10595896 A JP 10595896A JP 2978110 B2 JP2978110 B2 JP 2978110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
cold cathode
cathode fluorescent
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8105958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09292614A (ja
Inventor
晃 小林
稔 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8105958A priority Critical patent/JP2978110B2/ja
Publication of JPH09292614A publication Critical patent/JPH09292614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978110B2 publication Critical patent/JP2978110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
わり、特に、液晶表示装置の光源として使用されるバッ
クライトに適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】単純マトリックス型液晶表示モジュール
(LCM)等の液晶表示装置としては、ストライプ状の
XY電極の交点の画素を駆動する単純マトリクス型液晶
表示装置と、画素毎に能動素子(例えば、薄膜トランジ
スタ)を有しこの能動素子をスイッチング動作させるア
クティブマトリクス型液晶表示装置に大別される。
【0003】図8は、従来の単純マトリックス型液晶表
示モジュール(LCM)の各構成部品を示す分解斜視図
である。
【0004】図8において、701は金属板から成る枠
状の上側フレーム、702はシリコンスペーサ、703
は液晶表示パネル(LCD)、704は駆動回路基板、
705はモールド、706はプリズムシート、707は
導光板組立体、708は冷陰極蛍光灯(冷陰極管;CC
FL)、709はゴムブッシュ、710はケーブルコネ
クタ、711は銀反射シート、712は金属板から成る
下側フレームである。
【0005】従来の液晶表示モジュール(LCM)にお
いては、冷陰極蛍光灯708、この冷陰極蛍光灯708
からの光を液晶表示パネル(LCD)703に照射する
導光板組立体707、導光板組立体707からの光を集
光するプリズムシート706、および、金属板に白色塗
料が塗布された下側フレーム712が、図8に示す順序
で、枠状に形成されたモールド705の窓部に嵌め込ま
れる。
【0006】図9は、図8に示す導光板組立体707の
各構成部品を示す分解斜視図である。
【0007】図9に示すように、導光板組立体707
は、楔型形状のアクリル板からなる導光板721と、導
光板721の両側に形成される反射シート722および
拡散シート723から構成される。
【0008】この導光板組立体707の側面に沿って、
冷陰極蛍光灯708が近接して配置され、これにより、
冷陰極蛍光灯708の光を少しでも多く導光板組立体7
07に導くと同時に、省スペース化を図っている。
【0009】また、前記冷陰極蛍光灯708の周囲に
は、導光板組立体707と異なる方向に放射された光を
無駄なく導光板組立体に集光させるために、冷陰極蛍光
灯708を包むように銀反射シート711が配置され
る。
【0010】また、液晶表示パネル(LCD)703の
周囲には、駆動回路基板704が実装され、この駆動回
路基板704には、テープキャリアパッケージが実装さ
れる。
【0011】この駆動回路基板704が周囲に実装され
た液晶表示パネル(LCD)703をモールド705の
窓部に載置し、さらに、この上に、シリコンスペーサ7
02、表示窓を有する上側フレーム701を重ね、上側
フレーム71に設けられた爪で、下側フレーム712
を挟み込むことにより、図8に示す液晶表示モジュール
(LCM)は組み立てられる。
【0012】ここで、モールド705、プリズムシート
706、冷陰極蛍光灯708、銀反射シート711、導
光板組立体707および下側フレーム712は、液晶表
示パネル(LCD)703に光を照射するためのサイド
ライト方式のバックライト730を構成する。
【0013】このように、図8に示す単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)は、駆動回路基板70
4が周囲に実装された液晶表示パネル(LCD)703
とバックライト730とが、表示窓を有する上側フレー
ム701と下側フレーム712との間に収納されて構成
される。
【0014】そして、上側フレーム701の表示窓の領
域が、単純マトリックス型液晶表示モジュール(LC
M)の表示領域を構成し、単純マトリックス型液晶表示
モジュール(LCM)の表示領域以外の領域、即ち、上
側フレーム701の表示窓の周囲の領域を、通常額縁と
称し、この額縁領域には、図8から明らかなように、テ
ープキャリアパッケージ、駆動回路基板704および冷
陰極蛍光灯708が収納される。
【0015】このように、従来の単純マトリックス型液
晶表示モジュール(LCM)を例に挙げて説明したよう
に、単純マトリクス型液晶表示装置あるいはアクティブ
マトリクス型液晶表示装置に限らず、従来の液晶表示装
置においては、液晶表示パネル(LCD)703を照射
するためのバックライト730を備えるのが普通であ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】近年、液晶表示装置に
おいては、表示画面がますます大画面化され、表示画面
サイズが大きくなる傾向にあり、さらに、無駄なスペー
スをなくし、表示装置としての美観を惹起せしめるため
に、液晶表示装置の表示領域以外の領域、即ち、額縁部
分を少しでも小さくすることが要望されている。
【0017】そして、図8に示す従来の単純マトリック
ス型液晶表示モジュール(LCM)において、液晶表示
パネル(LCD)703に表示される表示画面が大画面
化されると、表示画面の明るさ(輝度)が不足する場合
があり、そのため、冷陰極蛍光灯708を複数個配置し
て、表示画面の明るさ(輝度)不足に対処するようにし
ていた。
【0018】しかしながら、表示画面の明るさ(輝度)
不足に対処するために、冷陰極蛍光灯708を複数個配
置した場合に、表示画面中に色調差が生じ、表示画面の
表示品質が著しく損なわれるという問題点があった。
【0019】本発明は、前記従来技術の問題点を解決す
るためになされたものであり、本発明の目的は、複数個
の光源を備えるバックライトを具備する液晶表示装置に
おいて、液晶表示パネルに表示される表示画面に生じる
色調差を低減して、表示品質を向上させることが可能と
なる技術を提供することにある。
【0020】本発明の前記目的と新規な特徴は、本明細
書の記述及び添付図面によって明らかになるであろう。
【0021】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0022】(1)液晶表示パネルと、前記液晶表示パ
ネルを照射するためのバックライトとを具備する液晶表
示装置であって、前記バックライトが、導光板と、前記
導光板の側面に配置される複数の光源とを備える液晶表
示装置において、前記複数の光源が、互いに隣接する光
源同志で、蛍光膜の塗布方向が反対になるように配置さ
れることを特徴とする。
【0023】前記(1)の手段によれば、複数の光源を
備えるサイドライト方式のバックライトを具備する液晶
表示装置において、互いに隣接する光源同志で、蛍光体
の塗布方向が反対になるように複数の光源を配置するよ
うにしたので、液晶表示パネルに表示される表示画面に
生じる色調差を低減することができ、これにより、液晶
表示パネルに表示される表示画面の表示品質を向上させ
ることが可能となる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)に適用した発明の実施
の形態を図面を参照して説明する。
【0025】なお、発明の実施の形態を説明するための
全図において、同一機能を有するものは同一符号を付
け、その繰り返しの説明は省略する。
【0026】〔実施形態1〕本発明の実施の形態1の液
晶表示表示モジュール(LCM)は、サイドライト方式
のバックライトが複数個の光源を備える点で、前記図8
に示す従来の液晶表示表示モジュール(LCM)と相違
する。
【0027】図1は、本発明の一発明の実施の形態(発
明の実施の形態1)である単純マトリックス型液晶表示
モジュール(LCM)のバックライトの要部断面図であ
る。
【0028】図1において、106はプリズムシート、
107は導光板組立体、108a,108bは冷陰極蛍
光灯(冷陰極管;CCFL)、111は銀反射シートで
あり、導光板組立体107は、楔型形状のアクリル板か
らなる導光板121と、導光板121の両側に形成され
る反射シート122および拡散シート123から構成さ
れる。
【0029】なお、本発明の実施の形態1の単純マトリ
ックス型液晶表示モジュール(LCM)の概略構成は、
前記図8に示す従来の単純マトリックス型液晶表示モジ
ュール(LCM)と同じであり、本発明の実施の形態1
の単純マトリックス型液晶表示モジュール(LCM)
も、冷陰極蛍光灯(108a,108b)、導光板組立
体107、プリズムシート706、および、下側フレー
ム712が、図8に示す順序で、枠状に形成されたモー
ルド705の窓部に嵌め込まれ、駆動回路基板が周囲に
実装された液晶表示パネル(LCD)をモールドの窓部
に載置し、さらに、この上に、シリコンスペーサ、表示
窓を有する上側フレームを重ね、上側フレームに設けら
れた爪で、下側フレームを挟み込むことにより組み立て
られる。
【0030】図2は、図1に示す冷陰極蛍光灯(108
a,108b)の蛍光膜の塗布方向を示す図である。
【0031】図2に示すように、本発明の実施の形態1
の単純マトリックス型液晶表示モジュール(LCM)に
おいては、各冷陰極蛍光灯(108a,108b)が導
光板121の側面と相対向するように、2個の冷陰極蛍
光灯(108a,108b)が導光板121の側面に配
置され、また、各冷陰極蛍光灯(108a,108b)
の蛍光膜の塗布方向が、互いに反対方向とされる。
【0032】図1に示す冷陰極蛍光灯(108a,10
8b)の内側には、赤(R)、緑(G)、青(B)から
成る蛍光膜が形成されが、この蛍光膜は、一般に以下の
方法により形成される。
【0033】(イ)工程1 赤(R)、緑(G)、青(B)の各蛍光体粉末が分散さ
れた溶媒を、ガラス管の内側を真空にして引き上げる。
【0034】(ロ)工程2 次に、ガラス管の内側を常圧に戻して、ガラス管の内側
に蛍光膜を塗布する。
【0035】(ハ)工程3 最後に、溶媒を蒸発させて、ガラス管の内側に蛍光膜を
形成する。
【0036】なお、本明細書において、蛍光膜の塗布方
向とは、前記工程(イ)における溶媒の引き上げ方向を
意味している。
【0037】前記した塗布方法で、冷陰極蛍光灯(10
8a,108b)の内側に、赤(R)、緑(G)、青
(B)から成る蛍光膜を形成する際に、各蛍光体粉末の
比重差、粒径差等により、冷陰極蛍光灯(108a,1
08b)の管軸の上下方向に、赤(R)、緑(G)、青
(B)の各蛍光体の成分差が生じ、これにより、冷陰極
蛍光灯(108a,108b)の管軸の上下方向で色調
差が生じることになる。
【0038】前記したように、液晶表示パネル(LC
D)の表示画面の表示サイズが大画面化されると、これ
に用いられる冷陰極蛍光灯(108a,108b)も、
その長さが大きくなり、このため、冷陰極蛍光灯(10
8a,108b)の管軸の上下方向での色調差も大きく
なっている。
【0039】例えば、図3に示すような長さが300m
m、外径が2.6mm、中央部の色温度が5500ケル
ビンの冷陰極蛍光灯では、上下管軸位置(図3に示す
A,B)での発光色は、赤あるいは緑ががった色とな
り、色度図上の座標(x,y)のそれぞれの差は、約
0.03、0.06であった。
【0040】目視で色調ずれが確認できる色度図上の座
標(x,y)のそれぞれの差は、0.005以下である
ことを考慮すると、この色調ずれはかなり気になるレベ
ルである。
【0041】図3に示す冷陰極蛍光灯を2個、その蛍光
膜の塗布方向を揃え、また、各冷陰極蛍光灯が導光板の
側面と相対向するように、導光板の側面に配置した場合
には、液晶表示パネル(LCD)の有効表示領域内の1
5点(図4に示すP1〜P15)での各発光色の色度図
上の座標(x,y)のそれぞれの差は、約0.02であ
った。
【0042】これに対して、本発明の実施の形態1の単
純マトリックス型液晶表示モジュール(LCM)におい
て、図3に示す冷陰極蛍光灯(108a,108b)を
2個使用し、各冷陰極蛍光灯(108a,108b)の
蛍光膜の塗布方向を反対方向とし、また、各冷陰極蛍光
灯(108a,108b)が導光板121の側面と相対
向するように、2個の冷陰極蛍光灯(108a,108
b)を導光板121の側面に配置した場合には、各冷陰
極蛍光灯(108a,108b)の上下管軸位置(図3
に示すA,B)での発光色は、導光板121内で混じり
合って、各冷陰極蛍光灯(108a,108b)の発光
色が均一化されるので、液晶表示パネル(LCD)の有
効表示領域内の15点(図4に示すP1〜P15)での
各発光色の色度図上の座標(x,y)のそれぞれの差
は、約0.004であった。
【0043】このように、本発明の実施の形態1の単純
マトリックス型液晶表示モジュール(LCM)では、部
品点数を増加することなく、また、複雑な構造を採用す
ることなく、簡単に、液晶表示パネル(LCD)に表示
される表示画面に生じる色調差を低減することが可能と
なる。
【0044】例えば、冷陰極蛍光灯を2個、その蛍光膜
の塗布方向を揃え、また、各冷陰極蛍光灯が導光板の側
面と相対向するように、導光板の側面に配置した場合に
比べて、本発明の実施の形態1の単純マトリックス型液
晶表示モジュール(LCM)では、約1/5に低減する
ことができる。
【0045】これにより、液晶表示パネル(LCD)に
表示される表示画面の明るさ(輝度)を向上させ、か
つ、液晶表示パネル(LCD)に表示される表示画面の
表示品質を向上させることが可能となる。
【0046】また、本発明の実施の形態1の単純マトリ
ックス型液晶表示モジュール(LCM)においては、各
冷陰極蛍光灯(108a,108b)が、各冷陰極蛍光
灯(108a,108b)が導光板121の側面と相対
向するように、導光板121の側面に配置されるので、
液晶表示パネル(LCD)の額縁部分を狭くすることが
可能である。
【0047】なお、本発明の実施の形態1の冷陰極蛍光
灯(108a,108b)は、トランスの一次側回路を
共通とし、トランスの二次側回路を各冷陰極蛍光灯(1
08a,108b)毎に設けたインバータ回路で駆動す
ることができる。
【0048】また、各冷陰極蛍光灯(108a,108
b)を直列に接続して単一のインバータ回路で駆動して
もよい。
【0049】〔実施形態2〕図5は、本発明の他の発明
の実施の形態(発明の実施の形態2)である単純マトリ
ックス型液晶表示モジュール(LCM)のバックライト
の要部断面図である。
【0050】図5に示すように、本発明の実施の形態2
の単純マトリックス型液晶表示モジュール(LCM)で
は、楔型形状の導光板121の側面に、各冷陰極蛍光灯
(108a,108b)が導光板121の側面と直交す
る一直線上に並ぶように、2個の冷陰極蛍光灯(108
a,108b)を配置し、また、各冷陰極蛍光灯(10
8a,108b)の蛍光膜の塗布方向を、互いに反対方
向とした点で、前記発明の実施の形態1の単純マトリッ
クス型液晶表示モジュール(LCM)と相違する。
【0051】本発明の実施の形態2の単純マトリクス型
液晶表示モジュール(LCM)おいて、図3に示す冷陰
極蛍光灯(108a,108b)を2個使用し、各冷陰
極蛍光灯(108a,108b)の蛍光膜の塗布方向を
反対方向とし、また、各冷陰極蛍光灯(108a,10
8b)が導光板121の側面と直交する一直線上に並ぶ
ように、2個の冷陰極蛍光灯(108a,108b)を
導光板121の側面に配置した場合には、液晶表示パネ
ル(LCD)の有効表示領域内の15点(図4に示すP
1〜P15)での各発光色の色度図上の座標(x,y)
のそれぞれの差は、約0.007であった。
【0052】このように、本発明の実施の形態2の単純
マトリックス型液晶表示モジュール(LCM)でも、部
品点数を増加することなく、また、複雑な構造を採用す
ることなく、簡単に、液晶表示パネル(LCD)に表示
される表示画面に生じる色調差を低減することが可能と
なる。
【0053】例えば、冷陰極蛍光灯を2個、その蛍光膜
の塗布方向を揃え、また、各冷陰極蛍光灯が導光板の側
面と相対向するように、導光板の側面に配置した場合に
比べて、本発明の実施の形態2の単純マトリックス型液
晶表示モジュール(LCM)では、約1/3に低減する
ことができる。
【0054】これにより、液晶表示パネル(LCD)に
表示される表示画面の明るさ(輝度)を向上させ、か
つ、液晶表示パネル(LCD)に表示される表示画面の
表示品質を向上させることが可能となる。
【0055】また、本発明の実施の形態2の単純マトリ
ックス型液晶表示モジュール(LCM)においては、各
冷陰極蛍光灯(108a,108b)が導光板121の
側面と直交する一直線上に並ぶように、2個の冷陰極蛍
光灯(108a,108b)を導光板121の側面に配
置するようにしたので、液晶表示パネル(LCD)の額
縁部分を狭くする場合には若干不利であるが、液晶表示
パネル(LCD)の厚さを薄くすることが可能である。
【0056】〔実施形態3〕図6は、本発明の他の発明
の実施の形態(発明の実施の形態3)である単純マトリ
ックス型液晶表示モジュール(LCM)のバックライト
の要部断面図である。
【0057】本発明の実施の形態3の単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)は、本発明を、導光板
121の両側に冷陰極蛍光灯を配置するサイドライト方
式のバックライトに適用した発明の実施の形態である。
【0058】本発明の実施の形態3の単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)では、導光板121が
直方体形状であり、導光板121の両側に冷陰極蛍光灯
(108a,108b)および冷陰極蛍光灯(108
c,108d)が配置される点で、前記発明の実施の形
態1の単純マトリクス型液晶表示モジュール(LCD)
と相違する。
【0059】本発明の実施の形態3の単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)においても、液晶表示
パネル(LCD)の表示画面中での色調ずれを低減する
ことができる。
【0060】これにより、液晶表示パネル(LCD)に
表示される表示画面の明るさ(輝度)を向上させ、か
つ、液晶表示パネル(LCD)に表示される表示画面の
表示品質を向上させることが可能となる。
【0061】〔実施形態4〕図7は、本発明の他の発明
の実施の形態(発明の実施の形態4)である単純マトリ
ックス型液晶表示モジュール(LCM)のバックライト
の要部断面図である。
【0062】本発明の実施の形態4の単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)も、本発明を、導光板
121の両側に冷陰極蛍光灯を配置するサイドライト方
式のバックライトに適用した発明の実施の形態である。
【0063】本発明の実施の形態4の単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)では、導光板121が
直方体形状であり、導光板121の両側に冷陰極蛍光灯
(108a,108b)および冷陰極蛍光灯(108
c,108d)が配置される点で、前記発明の実施の形
態2の単純マトリクス型液晶表示モジュール(LCD)
と相違する。
【0064】本発明の実施の形態4の単純マトリックス
型液晶表示モジュール(LCM)においても、液晶表示
パネル(LCD)の表示画面中での色調ずれを低減する
ことができる。
【0065】これにより、液晶表示パネル(LCD)に
表示される表示画面の明るさ(輝度)を向上させ、か
つ、液晶表示パネル(LCD)に表示される表示画面の
表示品質を向上させることが可能となる。
【0066】なお、前記各発明の実施の形態において
は、冷陰極蛍光灯が2個の場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、冷陰極蛍光灯は2個以上
であってもよい。
【0067】また、液晶表示装置のバックライトとして
は、前記各発明の実施の形態で説明したサイドライト方
式のバックライトの他に、導光板を用いない直下方式の
バックライトも公知である。そのような公知例として
は、例えば、特開平5−257141号公報に記載の発
明が挙げられる。
【0068】しかしながら、この直下方式のバックライ
トに、本発明を適用し、複数個の冷陰極蛍光灯を、各冷
陰極蛍光灯の蛍光膜の塗布方向が互いに反対方向になる
ように配置しても、各冷陰極蛍光灯の色調ずれが拡散シ
ートを通して、液晶表示パネルの表示画面中に表れ、サ
イドライト方式のバックライトのように、各冷陰極蛍光
灯の上下管軸位置での発光色が、導光板内で混じり合っ
て各冷陰極蛍光灯の発光色が均一化されることがほとん
どなく、各冷陰極蛍光灯の上下管軸位置での発光色の色
調差が大きい場合には、却って、目の錯覚効果により色
調差が顕著となり、むしろ逆効果となってしまう。
【0069】さらに、前記各発明の実施の形態では、本
発明を、STN方式の単純マトリクス形液晶表示装置に
適用した場合について説明したが、これに限定されるも
のではなく、本発明は、TFT方式のアクティブ形液晶
表示装置にも適用可能であることは言うまでもない。
【0070】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本
発明は、前記発明の実施の形態に限定されるものではな
く、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能で
あることは勿論である。
【0071】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0072】(1)本発明によれば、複数の光源を備え
るサイドライト方式のバックライトを具備する液晶表示
装置において、互いに隣接する光源同志で、蛍光体の塗
布方向が反対になるように複数の光源を配置するように
したので、部品点数を増加することなく、簡単に、液晶
表示パネルに表示される表示画面に生じる色調差を低減
することが可能となる。
【0073】これにより、液晶表示パネルに表示される
表示画面の明るさ(輝度)を向上させ、かつ、液晶表示
パネルに表示される表示画面の表示品質を向上させるこ
とが可能となる。
【0074】(2)本発明によれば、液晶表示装置の表
示画面を、容易に大画面化することが可能であるととも
に、液晶表示装置の額縁部分を従来より狭くすることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一発明の実施の形態(発明の
実施の形態1)である単純マトリックス型液晶表示モジ
ュール(LCM)のバックライトの要部断面図である。
【図2】図1に示す冷陰極蛍光灯(108a,108
b)の蛍光膜の塗布方向を示す図である。
【図3】冷陰極蛍光灯の一例を示す図である。
【図4】液晶表示パネル(LCD)の表示画面上の色調
差を測定した測定点を示す図である。
【図5】本発明の他の発明の実施の形態(発明の実施の
形態2)である単純マトリックス型液晶表示モジュール
(LCM)のバックライトの要部断面図である。
【図6】本発明の他の発明の実施の形態(発明の実施の
形態3)である単純マトリックス型液晶表示モジュール
(LCM)のバックライトの要部断面図である。
【図7】本発明の他の発明の実施の形態(発明の実施の
形態4)である単純マトリックス型液晶表示モジュール
(LCM)のバックライトの要部断面図である。
【図8】従来の単純マトリックス型液晶表示モジュール
(LCM)の各構成部品を示す分解斜視図である。
【図9】図8に示す導光板組立体707の各構成部品を
示す分解斜視図である。
【符号の説明】
106,706…プリズムシート、107,707…導
光板組立体、108a,108b,108c,108
d,708…冷陰極蛍光灯、111,711…銀反射シ
ート、121,721…導光板、122,722…反射
シート、123,723…拡散シート、701…上側フ
レーム、702…シリコンスペーサ、703…液晶表示
パネル(LCD)、704…駆動回路基板、705…モ
ールド、709…ゴムブッシュ、710…ケーブルコネ
クタ、712…下側フレーム、730…バックライト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1335 F21V 8/00 G02B 6/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶表示パネルと、液晶表示パネル
    背面から光を照射するためのサイドライト方式のバック
    ライトとを具備する液晶表示装置であって、上記バック
    ライトが、導光板と、該導光板の少なくとも一つの側面
    に配置される複数の光源とからなり、隣接する上記複数
    の光源の蛍光膜の塗布方向が互いに反対になるように配
    置されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の光源は、各光源の管軸が前記
    側面に平行な面に並ぶように配置されることを特徴とす
    る請求項1に記載された液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記複数の光源は、各光源の管軸が前記
    側面と直交する一直線上に並ぶように配置されることを
    特徴とする請求項1に記載された液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記バックライトから照射される光であ
    って、前記液晶表示パネルの有効表示領域内の任意の複
    数点における光の色度図上の座標の差が0.005以下
    であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に
    記載された液晶表示装置。
JP8105958A 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2978110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8105958A JP2978110B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8105958A JP2978110B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09292614A JPH09292614A (ja) 1997-11-11
JP2978110B2 true JP2978110B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=14421328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8105958A Expired - Fee Related JP2978110B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2978110B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW500962B (en) 1999-11-26 2002-09-01 Sanyo Electric Co Surface light source and method for adjusting its hue
JP6083301B2 (ja) * 2013-03-29 2017-02-22 大日本印刷株式会社 映像源ユニット、液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09292614A (ja) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284890B2 (en) Backlight device of liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7932966B2 (en) Backlight device for liquid crystal display and method of fabricating the same
US7728923B2 (en) Backlight unit and display device having the same
KR101174770B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
KR101134301B1 (ko) 엘이디 백라이트어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치모듈
US20020118321A1 (en) Seamless tiled active matrix liquid crystal display
US20060002143A1 (en) Backlight unit of liquid crystal display device using light emitting diode and method of driving the same
JP4572687B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
WO2021017123A1 (zh) 一种显示面板及其显示装置
JPH06138459A (ja) 平面ディスプレイパネル用光源
JP3416056B2 (ja) 液晶表示装置
US7465073B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
KR100546706B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
JP2978110B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040057269A (ko) 백라이트 유닛
KR100546705B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
US20040257493A1 (en) Liquid crystal display module
KR101002311B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
KR101221391B1 (ko) 엘이디 백라이트어셈블리 및 이를 이용한 액정표시장치모듈
KR20040057270A (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
JPH09197400A (ja) 液晶表示装置
KR100912695B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 유닛
JPH06294963A (ja) 液晶表示装置
JPH11190842A (ja) 液晶装置
KR101006087B1 (ko) 빛샘 현상을 개선한 하부케이스 및 이를 이용한액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees