JP2977009B2 - バルブの弁棒冷却構造 - Google Patents

バルブの弁棒冷却構造

Info

Publication number
JP2977009B2
JP2977009B2 JP6120456A JP12045694A JP2977009B2 JP 2977009 B2 JP2977009 B2 JP 2977009B2 JP 6120456 A JP6120456 A JP 6120456A JP 12045694 A JP12045694 A JP 12045694A JP 2977009 B2 JP2977009 B2 JP 2977009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cooling fluid
valve stem
pipe
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6120456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07332539A (ja
Inventor
啓一 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6120456A priority Critical patent/JP2977009B2/ja
Publication of JPH07332539A publication Critical patent/JPH07332539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977009B2 publication Critical patent/JP2977009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温流体の制御に使用
するバルブの弁棒冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の高温流体の制御に使用するバルブ
の弁棒冷却構造としては、例えば図3に示すようなもの
がある。図3において、バタフライバルブ1の弁箱2の
内部には弁棒3の軸心廻りに回転する弁体4を配置して
おり、弁体4は弁棒3を挿入するための弁体ボス4aと
弁箱内流路を開閉する弁体プレート4bを備えている。
弁箱2の両側部に設けた左右一対の弁箱ボス5はそれぞ
れ軸受6を介して弁棒3を回転自在に支承しており、弁
棒3は中空軸をなして中空部7が冷却流体(空気、蒸気
または水等)8の流路を形成し、中空部7の一側開口が
冷却流体8の導入口7aをなすとともに、他側開口が冷
却流体8の排出口7bをなしている。
【0003】この構成においては、導入口7aから中空
部7に流入する冷却流体8が弁棒3を冷却して後に、排
出口7bから系外に流出する。また、他の弁棒冷却構造
としては、図4〜図5に示すように、弁棒3の中空部1
1の途中を軸心方向の中間位置において中央壁部12で
仕切り、双方の中空部11にそれぞれ冷却流体導入管1
3を挿入し、冷却流体導入管13の管壁に複数の噴出孔
14を形成するものもある。
【0004】この構成において、冷却流体導入管13を
通して供給する冷却流体8は噴出孔14から中空部11
内に流出し、弁棒3を冷却した後に、中空部11の排出
口11aから系外に流出する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示す構
成においては、導入口7aにおける冷却流体8の温度と
排出口7bにおける冷却流体8の温度との差が極端に大
きく、弁棒3に均一な冷却効果を与えることができなか
った。また、排出口7bの側における弁棒3の温度が高
くなり、対応する軸受6が加熱されるので、軸受6は摩
耗の進行が早まるとともに、強度的に弱くなって寿命が
低下する問題があった。
【0006】また、図4〜図5に示す構成においては、
噴出孔14から中空部11内に噴出する冷却流体8が弁
棒3の内周面に当たってはね返り、このはね返り流と隣
接する噴出孔14から噴出する冷却流体8の噴流とが対
向し、冷却流体8の淀みが生じ易く、冷却効果を上げる
うえで問題であった。
【0007】本発明は上記した課題を解決するもので、
少ない冷却流体量で効率の良い冷却を行い、弁棒の高温
化を防止して軸受の加熱を防止することができるバルブ
の弁棒冷却構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のバルブの弁棒冷却構造は、弁箱内に弁棒に
よって軸支する弁体を弁棒の軸心廻りに回転自在に配置
し、弁棒の両側部を軸受を介して弁箱ボスで回転自在に
支承するバルブにおいて、弁棒を中空軸で形成し、弁棒
の中空部に冷却流体導入管を同心状に嵌装するととも
に、冷却流体導入管の周囲に冷却流体旋回流路を形成
し、冷却流体導入管の管壁に複数の噴出孔を設け、前記
噴出孔が管軸心方向および管径方向に対して適当角度に
傾斜する方向に開口する構成としたものである。
【0009】
【作用】上記した構成により、弁棒の両端において冷却
流体導入管に流入する冷却流体は、噴出孔から冷却流体
旋回流路に噴出して弁棒を内部から冷却する。このと
き、噴出孔が管軸心方向および管径方向に対して傾斜し
て開口しているので、噴出孔から噴出する冷却流体は早
い流速で弁棒の中空部の内周面に吹き付けた後に、旋回
流となって冷却流体旋回流路を移動し、冷却流体旋回流
路を通って系外に流れ出る。このため、隣接する噴出孔
から噴出する冷却流体の噴流が、相互に干渉し合うこと
なく円滑に流れると共に旋回作用により、弁棒の中空部
の内周面と冷却流体との間における熱伝達効率が向上
し、少ない冷却流体量で弁棒を所定の温度に冷却するこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。先に図3〜図5において説明したものと同様の
作用を行う部材については同一番号を付して説明を省略
する。
【0011】図1〜図2において、弁棒3は中空軸をな
しており、中空部11の途中を軸心方向の中間位置にお
いて中央壁部12で仕切っている。双方の中空部11に
はそれぞれ冷却流体導入管21を同心状に嵌装してお
り、冷却流体導入管21の周囲に冷却流体旋回流路22
を形成している。尚、中央壁部12を形成せずに、単に
中空部11に冷却流体導入管21を嵌装することも可能
である。
【0012】冷却流体導入管22は管壁に複数の噴出孔
23を有しており、噴出孔23は管軸心方向および管径
方向に対して適当角度に傾斜する方向に開口している。
以下、上記構成における作用を説明する。弁棒3の両端
において冷却流体導入管21に流入する低温の導入冷却
流体(水、蒸気ないし空気)IFは、噴出孔23から冷
却流体旋回流路22に噴出して弁棒3の内周面に吹き付
け、弁棒3を内部から冷却する。
【0013】このとき、噴出孔23が管軸心方向および
管径方向に対して傾斜して開口しているので、噴出孔2
3から噴出する導入冷却流体IFは早い流速で弁棒3の
中空部の内周面に吹き付けた後に、旋回流となって冷却
流体旋回流路22を移動し、冷却流体旋回流路22を通
って排出冷却流体OFとなって系外に流れ出る。このた
め、隣接する噴出孔23から噴出する導入冷却流体IF
の噴流が、相互に干渉し合うことなく円滑に流れるの
で、弁棒3の中空部の内周面と導入冷却流体IFとの間
における熱伝達効率が向上し、少ない冷却流体量で弁棒
3を所定の温度に冷却することができる。その結果、適
当温度に冷却流体を調製するための動力が少なくてす
み、ランニングコストを低減することができる。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、噴出
孔から噴出する冷却流体が旋回流となって冷却流体旋回
流路を移動するので、弁棒の中空部の内周面と冷却流体
との間における熱伝達効率が向上し、少ない冷却流体量
で弁棒を所定の温度に冷却することができ、弁棒ならび
に各部品における温度分布を均一化して局部的な強度低
下や熱応力を緩和することができ、軸受の温度を低く抑
えて軸受の延命を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるバルブの弁棒冷却構
造を示す要部断面図である。
【図2】図1におけるA−A矢視断面図である。
【図3】従来のバルブの弁棒冷却構造を示す断面図であ
る。
【図4】従来のバルブの弁棒冷却構造を示す断面図であ
る。
【図5】図4におけるB部の拡大断面図である。
【符号の説明】
3 弁棒 21 冷却流体導入管 22 冷却流体旋回流路 23 噴出孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁箱内に弁棒によって軸支する弁体を弁
    棒の軸心廻りに回転自在に配置し、弁棒の両側部を軸受
    を介して弁箱ボスで回転自在に支承するバルブにおい
    て、弁棒を中空軸で形成し、弁棒の中空部に冷却流体導
    入管を同心状に嵌装するとともに、冷却流体導入管の周
    囲に冷却流体旋回流路を形成し、冷却流体導入管の管壁
    に複数の噴出孔を設け、前記噴出孔が管軸心方向および
    管径方向に対して適当角度に傾斜する方向に開口するこ
    とを特徴とするバルブの弁棒冷却構造。
JP6120456A 1994-06-02 1994-06-02 バルブの弁棒冷却構造 Expired - Fee Related JP2977009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120456A JP2977009B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 バルブの弁棒冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6120456A JP2977009B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 バルブの弁棒冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07332539A JPH07332539A (ja) 1995-12-22
JP2977009B2 true JP2977009B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=14786635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6120456A Expired - Fee Related JP2977009B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 バルブの弁棒冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104407629B (zh) * 2014-10-16 2017-02-15 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种高温流体流量调节机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07332539A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100451528C (zh) 废热锅炉
CN103032116B (zh) 用于冷却涡轮排气部分的系统
KR101200089B1 (ko) 볼텍스 튜브
US5873695A (en) Steam cooled blade
KR940009492A (ko) 증기터빈의 강제냉각장치
JPH1172003A (ja) 螺旋勾配、縦続衝撃、および二重表皮内の留め金機構により冷却されるタービンの羽根
JPH05240064A (ja) ガスタービン用の一体化蒸気/空気冷却装置及びガスタービン用の冷却装置を動作する方法
JPH108909A (ja) 片側で熱ガスにより囲まれた壁を冷却するための装置と方法
US20010006600A1 (en) Turbine blade with actively cooled shroud-band element
KR20010105148A (ko) 충돌 냉각 영역과 대류 냉각 영역을 갖는 노즐 공동삽입체를 포함하는 터빈 베인 세그먼트
JPS607149B2 (ja) 高温すべり弁
JP2977009B2 (ja) バルブの弁棒冷却構造
US6082116A (en) Vortex pilot gas heater
JPH06221562A (ja) ガスタービン燃焼器
US2752197A (en) Rotary nozzle for soot blowers and the like
JPH10266805A (ja) ガスタービン静翼
JP2977007B2 (ja) バルブの弁棒冷却構造
JP3112054B2 (ja) バタフライ弁
CA1205998A (en) Hot-blast nozzles, particularly for blast furnaces
JPH0610702A (ja) コンプレッサーグループ
US4237854A (en) Damper construction and a method of cooling a damper
JP2977008B2 (ja) バルブの弁棒冷却構造
JPH07317952A (ja) バルブの弁棒冷却構造
JPH0510102A (ja) ガスタービン翼及びガスタービン装置
JP2001201265A (ja) 移動式炉床炉における還元鉄排出スクリュ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees