JP2971851B2 - 繊維・スチール混合ごみの分別装置 - Google Patents

繊維・スチール混合ごみの分別装置

Info

Publication number
JP2971851B2
JP2971851B2 JP10126806A JP12680698A JP2971851B2 JP 2971851 B2 JP2971851 B2 JP 2971851B2 JP 10126806 A JP10126806 A JP 10126806A JP 12680698 A JP12680698 A JP 12680698A JP 2971851 B2 JP2971851 B2 JP 2971851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
fiber
magnet
drum magnet
chute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10126806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11300231A (ja
Inventor
岳彦 井上
忠大 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP10126806A priority Critical patent/JP2971851B2/ja
Publication of JPH11300231A publication Critical patent/JPH11300231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971851B2 publication Critical patent/JP2971851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃タイヤ等の冷凍
破砕処理の過程で発生する繊維・スチール混合ごみを繊
維とスチールに分別する分別装置に関する。
【0002】
【従来の技術】廃タイヤ等の冷凍破砕処理の過程で発生
する繊維・スチール混合ごみは、タイヤを補強するため
に使用されている繊維(紐状)及びスチールコード(縒
ったワイヤ状)が、破砕中に繊維は綿レベルにほぐさ
れ、スチールコードは素線レベルにほぐされ、互いに絡
み合うことで生み出される。この繊維・スチール混合ご
みは、従来、繊維ないしスチールとして、互いに不純物
が多いとの理由からマテリアルリサイクルは難しく、産
業廃棄物として圧縮埋立て処理されていた。この圧縮埋
立て処理には、m3 単位で処理費が計算されるため、輸
送費を含めて多大な費用がかかり、問題となっていた。
【0003】一方、従来、繊維・スチール混合ごみを常
温のまま、一軸高速回転式粉砕機(以下単に粉砕機とい
う)で解砕し、粉砕機出口直後で繊維及びスチールとし
てそれぞれを解離している。そして、これらを分離する
ために磁選機あるいは空気選別機などの選別処理工程に
輸送させるのに、シュート類を使用し、重力を利用し
て搬送したり、スクリューコンベヤ等の機械式搬送機
を利用して搬送したり、高圧式又は低圧式空気輸送機
を利用して搬送したりしている。しかし、上記,の
搬送方法では、搬送過程において、多数にわたる振動,
衝撃が加えられ、その結果、比重差の少ない処理物同士
が集合する現象が発生する。また、の搬送方法では空
気輸送配管中で処理物が揉まれたり、壁面への衝突が発
生する。従って、ワイヤ素線に解砕されたスチール両端
には繊維が引っかかり易く、どの搬送方法を採用しても
繊維及びスチールは元の絡まり合った状態に戻ってしま
う。これは搬送時間又は搬送距離が長ければ長い程顕著
である。このように搬送された後の繊維・スチール混合
ごみを磁選機や空気選別機で分離することは極めて困難
である。また、磁選機には、ドラム磁選機,ベルト磁選
機があり、ドラム磁選機は、磁石を内部に有するシェル
の表面に、供給機又は搬送機で処理物を層状に供給し、
スチールを分別するものであり、ベルト磁選機は搬送機
上からスチールを吸着除去するものであり、いずれも供
給機又は搬送機が必要である上に、前述のように繊維と
スチールが絡まり合った状態の繊維・スチール混合ごみ
は分離回収することが極めて困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、粉砕
機出口直後の繊維及びスチールがそれぞれ解離した状態
で、連続的に高純度分別回収を可能にし、マテリアルリ
サイクルを図ることのできる繊維・スチール混合ごみの
分別装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の繊維・スチール混合ごみの分別装置は、繊維
・スチール混合ごみを繊維とスチールに解砕する粉砕機
と、その直下に接続して設けられ鉄と非鉄を分離するこ
とのできるドラムマグネットを備えた選別機と、該選別
機の下端に接続して設けられた繊維捕集サイクロンとよ
り成り、前記選別機は、粉砕機から空送される繊維及び
スチールを導入するホッパー型のシュートと、該シュー
トの下部開口直下に臨設したモータ駆動のドラムマグネ
ットと、該ドラムマグネットを支持し前記シュートの下
部に垂設した縦型のケーシングと、前記シュートのドラ
ムマグネットの磁石側の一側傾斜板の下端に設けられ前
記ドラムマグネットのシェル表面との間隙を可変する回
動可能な上部ダンパーと、前記シュートの他側傾斜板に
前記ドラムマグネットのシェル表面に向って上下動可能
に設けられたスライドゲートと、該スライドゲートの下
方に位置して前記ケーシングの上部側壁に水平に設けら
れた二次空気取入口と、該二次空気取入口側のケーシン
グ下端の片半部に傾斜して設けられたスチール回収口
と、該スチール回収口の傾斜下部に設けられ前記ドラム
マグネットのシェル下部表面との間隙を可変する回動可
能な下部ダンパーと、前記スチール回収口と反対側のケ
ーシング下端の片半部に水平に設けられ前記繊維捕集サ
イクロンに連通された繊維空送口とより成ることを特徴
とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の繊維・スチール混合ごみ
の分別装置の実施形態を図によって説明すると、図1に
おいて、1は一軸高速回転式粉砕機で、上部開口より吸
引空気と共に導入された繊維・スチール混合ごみを繊維
とスチールに解砕し、解砕された繊維及びスチールを下
部開口より排出するようになっている。2は前記粉砕機
1の直下に接続して設けられ、鉄と非鉄を分離すること
ができるドラムマグネットを備えた選別機である。3は
前記選別機2の下端一側に接続して設けられた繊維捕集
サイクロンである。4は繊維捕集サイクロン3の排気ダ
クト5に設けられたバグフィルタ、6はバグフィルタ4
の排気側に設けられたファンである。
【0007】図2に示される前記一軸高速回転式粉砕機
1は、図3に示す粉砕機用モータ10の駆動により図示
せぬロータの先端に取付けられたハンマーの先端部で周
速100m/s(約3000r.p.m )で回転し、ロータ
とハンマーの衝撃力により繊維・スチール混合ごみを繊
維とスチールに解砕するようになっている。
【0008】前記選別機2の構成を図2,図3,図4に
よって説明すると、前記粉砕機1の下部開口に接続して
繊維・スチール混合ごみを導入するホッパー型のシュー
ト11が設けられ、該シュート11の下部開口直下にド
ラムマグネット12が回転可能に臨設されている。この
ドラムマグネット12は、最外周に非磁性体(ステンレ
ス等)で作られたシェル(中空体)13を有し、このシ
ェル(中空体)13内に斜線に示す半月型の磁石14を
有している。この磁石14は中心軸16に対して固定さ
れており、シェル(中空体13)はその支軸16がチェ
ーンスプロケット機構17aを介して駆動用モータ17
により常時回転せしめられるように前記シュート11の
下部に垂設した縦型のケーシング18内に支持されてい
る。シェル(中空体)13内において、磁石14の反対
側は空洞となっている。前記ドラムマグネット12の磁
石14側の前記シュート11の一側傾斜板11aの下端
に、前記ドラムマグネット12のシェル(中空体)13
の表面との間隙を可変する上部ダンパー19が回動可能
に設けられ、前記シュート11の他側傾斜板11bにス
ライドゲート20が前記ドラムマグネット12のシェル
(中空体13)の表面に向って上下動可能に設けられて
いる。このスライドゲート20の下方に位置して前記ケ
ーシング18の上部側壁には、二次空気取入口21が水
平に設けられ、この二次空気取入口21側のケーシング
18の下端の片半部にはスチール回収口22が傾斜して
設けられている。このスチール回収口22の傾斜下部に
は前記ドラムマグネット12の下部表面との間隙を可変
する下部ダンパー23が回動可能に設けられている。前
記スチール回収口22と反対側のケーシング18の下端
の片半部に、水平に繊維空送口24が設けられ、この繊
維空送口24に空気輸送管25を介して図1に示すよう
に前記繊維捕集サイクロン3が連通されている。26は
前記スチール回収口22に接続されたスチール回収ボッ
クス、27は前記ケーシング18のスチール回収口22
側を支持するサポートである。
【0009】前記繊維捕集サイクロン3は、単胴型渦巻
流入型の構造で、前記選別機2の繊維空送口24に空気
輸送管25を介して連通されているが、機能的には選別
機2の繊維空送口24に直結されていてもよいものであ
る。
【0010】上記のように構成された実施形態の繊維・
スチール混合ごみの分別装置による繊維・スチール混合
ごみの分別作用について説明する。廃タイヤ冷凍破砕処
理の過程で発生した繊維・スチール混合ごみを、図1に
示されるファン6を駆動し、その吸引力により空気と共
に図2,3に示される一軸高速回転式粉砕機1内に上部
開口より導入し、回転している図示せぬロータとハンマ
ーの衝撃力により、さらにハンマーから繊維・スチール
混合ごみが打ち飛ばされ周りの図示せぬスクリーンに衝
突することにより、繊維・スチール混合ごみが解砕され
る。こうして解砕された繊維及びスチールは、前記ファ
ン6で粉砕機1の上部開口より導入された空気と共に粉
砕機1の出口、即ち下部開口に至る。この下部開口では
繊維とスチールは解離していて、この解離された繊維及
びスチールは、直ちに下部開口より直下のドラムマグネ
ットを備えた選別機2に、図2の矢印aに示すルートで
空気輸送され、駆動用モータ17によりチェーンスプロ
ケット機構17aを介して回転せしめられているドラム
マグネット12のシェル(中空体)13の表面に運ば
れ、最初に磁石14を有する部分のシェル(中空体)1
3の表面にスチールが吸着される。この時、ドラムマグ
ネット12の表面部位の風量・風速が上部ダンパー19
の回動により制御される。即ち、上部ダンパー19とド
ラムマグネット12のシェル(中空体)13の表面との
間隙が狭くなると、風速が速くなり、ある速度に達する
とドラムマグネット12の磁石14の磁力が負け、スチ
ールが剥離し始める。上部ダンパー19とドラムマグネ
ット12のシェル(中空体)13の表面との間隙が広く
なると、スチールがドラムマグネット12のシェル(中
空体)13の表面から遠い所を空気輸送され、ドラムマ
グネット12の磁石14の磁力が距離減衰によりスチー
ルを吸着しなくなる。従って、上部ダンパー19は、ス
チールがドラムマグネット12のシェル(中空体)13
の表面に効率よく吸着されるように適切な位置まで回動
される。また、このドラムマグネット12の磁石14に
よるスチールの吸着時、二次空気取入口21から空気が
取り入られ、ドラムマグネット12の周囲を流れる風量
が調節されると同時に、繊維空送口24での繊維の空送
に必要な風量とドラムマグネット12の磁石14がスチ
ールを捕集できる風量がバランスするように調節され
る。これらの調節のために取り入れられた空気は、図2
の矢印bに示すルート及び矢印cに示すルートでドラム
マグネット12の周囲を流れる。この矢印bに示すルー
トと矢印cに示すルートを流れる空気は、スライドゲー
ト20により適宜に振り分けられる。即ち、スライドゲ
ート20を上部に引き上げれば、矢印bに示すルートの
風量が多くなり、矢印cに示すルート風量が少なくな
る。逆にスライドゲート20を下方に引き下げると、矢
印bに示すルートの風量が少なくなり、矢印cに示すル
ートの風量が多くなる。一方、矢印aに示すルートで空
気輸送された繊維は、ケーシング18の下端に運ばれ、
繊維空送口24から空気輸送管25を通して繊維捕集サ
イクロン3に送られて捕集される。前記ドラムマグネッ
ト12のシェル(中空体)13の表面に吸着されたスチ
ールは、シェル(中空体)13の回転により矢印方向に
移動し、磁石14を有しない部分に移動してくると、磁
力が無くなり、スチールは鉛直にスチール回収口22に
遠心重力落下し、シェル(中空体)13はそのまま回転
を続ける。こうしてスチール回収口22に遠心重力落下
したスチールはスチール回収ボックス26に回収され
る。ドラムマグネット12のシェル(中空体13)の表
面にスチールが吸着された際、一緒に巻き込んだ繊維
は、スチール回収口22の上方でスチールと共に落下す
るが、矢印cで示すルートで流れる空気により巻き込ん
だ繊維が繊維空送口24へ飛ばされる。繊維と一緒に飛
ばされたスチールは、適宜に回動して捕集位置の調整を
行った下部ダンパー23の働きによりスチール回収口2
2に落下し、スチール回収ボックス26に回収される。
かくして繊維とスチールは、空気輸送中に選別され、ス
チールはドラムマグネット12のシェル(中空体)13
の表面に吸着されて、選別機2の内壁面への衝突が著し
く減少し、スチールと繊維が元の絡まり合った状態に戻
ることがなく、繊維とスチールの分別プロセスフローが
著しく短縮される。しかも繊維とスチールが連続的に高
純度に効率よく分別される。
【0011】繊維・スチール混合ごみの粉砕機1内への
導入、解砕された繊維及びスチールのドラムマグネット
12を備えた選別機2内への導入、及び繊維の繊維捕集
サイクロン3への空気輸送に用いられた空気は、繊維捕
集サイクロン3から排気ダクト5を通してバグフィルタ
4に吸引され、集塵の上ファン6により大気中に放出さ
れる。
【0012】尚、上記分別装置は、繊維・スチール混合
ごみの解砕,分別に用いているが、この繊維・スチール
混合ごみを発生させる前の段階の原料である冷凍タイヤ
チップを導入し、これを繊維(及びゴム)とスチールに
解砕し、繊維(及びゴム)とスチールを分別するのにも
用いることができる。
【0013】
【発明の効果】以上の説明で判るように本発明の繊維・
スチール混合ごみの分別装置によれば、粉砕機出口直後
の繊維及びスチールがそれぞれ解離した状態で、連続的
に高純度に効率よく分別回収できるので、マテリアルリ
サイクルが可能となる。
【0014】また、上記の優れた分別回収を、円滑にし
かも確実に能率よく行うことができ、その上解離した繊
維とスチールの空気輸送中にドラムマグネットによりス
チールを吸着し、繊維と選別するので、スチールはドラ
ムマグネットを備えた選別機の内壁面への衝突が著しく
減少し、スチールと繊維が元の絡まり合った状態に戻る
ことがなく、繊維とスチールの分別プロセスフローが著
しく短縮され、装置には繊維及びスチールの搬送手段は
不要となって、装置の小型化,簡素化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の繊維・スチール混合ごみの分別装置に
おける処理物の導入,排出のための輸送用空気の系統を
示す図である。
【図2】本発明の繊維・スチール混合ごみの分別装置の
実施形態を示す一部縦断面図である。
【図3】図2の縦断側面図である。
【図4】図2のA−A矢視平面図である。
【符号の説明】
1 粉砕機 2 鉄と非鉄を分離することのできるドラムマグネット
を備えた選別機 3 繊維捕集サイクロン 11 シュート 12 ドラムマグネット 17 駆動用モータ 18 ケーシング 19 上部ダンパー 20 スライドゲート 21 二次空気取入口 22 スチール回収口 23 下部ダンパー 24 繊維空送口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B03C 1/00 - 1/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維・スチール混合ごみを繊維とスチー
    ルに解砕する粉砕機と、その直下に接続して設けられ鉄
    と非鉄を分離することのできるドラムマグネットを備え
    た選別機と、該選別機の下端に接続して設けられた繊維
    捕集サイクロンとより成り、前記選別機は、粉砕機から
    空送される繊維及びスチールを導入するホッパー型のシ
    ュートと、該シュートの下部開口直下に臨設したモータ
    駆動のドラムマグネットと、該ドラムマグネットを支持
    し前記シュートの下部に垂設した縦型のケーシングと、
    前記シュートのドラムマグネットの磁石側の一側傾斜板
    の下端に設けられ前記ドラムマグネットのシェル表面と
    の間隙を可変する回動可能な上部ダンパーと、前記シュ
    ートの他側傾斜板に前記ドラムマグネットのシェル表面
    に向って上下動可能に設けられたスライドゲートと、該
    スライドゲートの下方に位置して前記ケーシングの上部
    側壁に水平に設けられた二次空気取入口と、該二次空気
    取入口側のケーシング下端の片半部に傾斜して設けられ
    たスチール回収口と、該スチール回収口の傾斜下部に設
    けられ前記ドラムマグネットのシェル下部表面との間隙
    を可変する回動可能な下部ダンパーと、前記スチール回
    収口と反対側のケーシング下端の片半部に水平に設けら
    れ前記繊維捕集サイクロンに連通された繊維空送口とよ
    り成ることを特徴とする繊維・スチール混合ごみの分別
    装置。
JP10126806A 1998-04-21 1998-04-21 繊維・スチール混合ごみの分別装置 Expired - Fee Related JP2971851B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126806A JP2971851B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 繊維・スチール混合ごみの分別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126806A JP2971851B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 繊維・スチール混合ごみの分別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11300231A JPH11300231A (ja) 1999-11-02
JP2971851B2 true JP2971851B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14944430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10126806A Expired - Fee Related JP2971851B2 (ja) 1998-04-21 1998-04-21 繊維・スチール混合ごみの分別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971851B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008063047A1 (de) * 2008-12-23 2010-06-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Aufbereitung einer textilen Fraktion, welche bei der Aufbereitung von Altreifen erzeugt wurde sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
CN109939801B (zh) * 2019-03-27 2021-03-09 河南科技学院 一种垃圾分类环保处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11300231A (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294241B2 (ja) 混合廃棄物を処理するための方法、および、この方法を実施する処理プラント
US8695903B2 (en) Processing of steel making slag
JP4629301B2 (ja) 木質を含有しているゴミをクリーニングするユニット
CN109967494B (zh) 一种处理建筑垃圾的工艺方法及系统装置
JP4315953B2 (ja) 混合廃棄物処理装置
JP3579883B2 (ja) 廃家電製品の処理装置
US3848815A (en) Granulating apparatus
JP5489652B2 (ja) スクラップシュレッダー設備
JP2971851B2 (ja) 繊維・スチール混合ごみの分別装置
CN107639099A (zh) 一种用于废旧线缆拆解回收的成套处理设备及处理方法
US5022982A (en) Rotary drum solid waste air classifier
CN209156701U (zh) 一种废冰箱拆解破碎回收线
US20060243830A1 (en) Auto shredder air scrubber
CN109174924A (zh) 一种废冰箱拆解破碎回收线
CN205392659U (zh) 一种碳化硅的多功能分类系统
CN110774486B (zh) 废旧pcb板的铜粉循环再生利用系统
WO2017173985A1 (zh) 干法除尘装置
US3958764A (en) Granulating apparatus
JP4318532B2 (ja) 成形端材選別装置
JPH0596243A (ja) ごみ分離装置
JP2000126642A (ja) シュレッダーダスト処理装置
JP2006167578A (ja) 獣毛分離装置
KR102597523B1 (ko) 공기 순환방식의 미분 선별이 우수한 건식 순환 잔골재 생산장치
CN215541668U (zh) 一种矿料输送设备
CN212069520U (zh) 公路修建废料回收风选装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees