JP2971304B2 - ディスク再生装置 - Google Patents

ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2971304B2
JP2971304B2 JP5245022A JP24502293A JP2971304B2 JP 2971304 B2 JP2971304 B2 JP 2971304B2 JP 5245022 A JP5245022 A JP 5245022A JP 24502293 A JP24502293 A JP 24502293A JP 2971304 B2 JP2971304 B2 JP 2971304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
lever
arrow
kick
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5245022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798915A (ja
Inventor
敬之 尾美
雅順 香月
誠一 藤井
好夫 片山
貞男 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP5245022A priority Critical patent/JP2971304B2/ja
Publication of JPH0798915A publication Critical patent/JPH0798915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971304B2 publication Critical patent/JP2971304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体としてディス
クを再生するディスク再生装置であって、特にカートリ
ッジに収納されたディスク、例えばMD(Mini Disc)、
MO(MagnetOptical)等を再生するディスク再生装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディスク再生装置の記録媒体
として例えばコンパクトディスク(以下、CDと称す
る)が使用されている。ところが、上記のCDは記録面
(以下、ディスク面と称する)が露出しているので、C
Dをディスク再生装置に着脱する際に疵等が付く虞があ
る。このため、近年では、ディスク面保護や携帯性等を
考慮してカートリッジに収納され小型化された、例えば
MD、MO等の記録媒体が開発されている。
【0003】上記のカートリッジに収納されたディスク
をディスク再生装置に着脱する方法として、例えばトッ
プインサーション方式がある。このトップインサーショ
ン方式には、カートリッジの取り出し時に取り出し易い
ように、例えばカートリッジを収納位置から取り出し位
置まで蹴り出して移動させるカートリッジ蹴り出し機構
がある。このカートリッジ蹴り出し機構は、例えば図1
7および図18に示すように、カートリッジを収納する
カートリッジホルダー101と、図示しないピックアッ
プやスピンドルモータが収納されたディスク再生機構部
115とが、それぞれの端部側で支持軸113b・11
4により開閉自在に軸支され、図18(a)に示すカー
トリッジホルダ101の開放状態で、カートリッジホル
ダー101の支持軸113b・114と反対側の端部側
の開口部101aからカートリッジが着脱される。即
ち、矢印D’方向に収納され、矢印C’方向に排出され
る。
【0004】上記カートリッジホルダー101には、図
17(b)に示すように、カートリッジホルダー101
の矢印D’方向端部側に立設された支持軸101bによ
り回動自在に軸支された蹴り出しレバー104が、この
蹴り出しレバー104と連動して蹴り出しバネ106に
より矢印B’方向に付勢された蹴り出し連結レバー10
5とが設けられている。上記の蹴り出し連結レバー10
5には、ガイド軸105aが立設され、上記の蹴り出し
レバー104に穿設された長孔のガイド孔104aに挿
入されるようになっている。これにより、上記の蹴り出
しレバー104が回動すると、この回動に伴って、上記
ガイド軸105aが蹴り出しレバー104の上記ガイド
孔104aでスライド移動し、蹴り出し連結レバー10
5が矢印A’・B’方向に連動するようになっている。
【0005】即ち、カートリッジホルダー101の開口
部101aから挿入されたカートリッジが、蹴り出しレ
バー104の端部104aに当接し、この蹴り出しレバ
ー104が矢印E方向に回動すると、それに連動して矢
印B’方向への付勢力に抗しながら蹴り出し連結レバー
105が矢印A’方向に移動する。
【0006】また、上記の蹴り出し連結レバー105が
矢印A’方向に移動したときに、ロックするロックレバ
ー107は、カートリッジホルダー101上に立設され
た支持軸101gにより矢印E・F方向に回動自在に軸
支されるとともに、バネ108により矢印F方向に付勢
され、図示しないピンによりロック位置に位置決めされ
ている。
【0007】開閉スライドレバー111は、この開閉ス
ライドレバー111に穿設された穿孔111b・111
cに、カートリッジホルダー101に立設された略T型
のガイド101e・101fが挿入されることにより、
矢印C’・D’方向に移動可能となっている。即ち、上
記の開閉スライドレバー111は、その端部111aと
ホルダー支持アングル113の端部113aと回動自在
に取付けられたアーム112により、カートリッジホル
ダー101の開閉動作に連動して矢印C’・D’方向に
移動するようになっている。
【0008】また、上記ロックレバー107による蹴り
出しレバー104のロックを解除する蹴り出しロック解
除レバー109は、上記開閉スライドレバー111に立
設された支持軸111dに回動自在に軸支され、バネ1
10により矢印E方向に付勢されて開閉スライドレバー
111の曲げ部111eに当接し位置決めされている。
【0009】また、上記蹴り出しロック解除レバー10
9は、その端部109aが、カートリッジホルダー10
1の開閉途中で、上記のロックレバー107に立設され
たピン107bに当接するように位置している。
【0010】さらに、カートリッジホルダー101に
は、カートリッジ収納時において、カートリッジの上下
方向の位置規制をするための排出方向端部側と収納方向
端部側にカートリッジ押さえバネ102・103が設け
られ、これら押さえバネ102・103の反対側にもカ
ートリッジ押さえバネ116が設けられている。これら
の各カートリッジ押さえバネ102・103・116に
より、カートリッジは、カートリッジホルダー101内
の所定位置に保持されるようになっている。
【0011】上記構成のディスク再生装置におけるカー
トリッジの着脱動作についての説明を行う。
【0012】まず、装着動作について説明すると、図1
8に示すように、カートリッジホルダー101の開放状
態、即ちカートリッジの着脱が可能な状態で、カートリ
ッジホルダー101の開口部101aから矢印D’方向
へカートリッジを挿入する。このカートリッジは、途中
で蹴り出しレバー104の端部104aに当接し、さら
に、挿入を続けると、上記蹴り出しレバー104は、矢
印E方向に回動する。この蹴り出しレバー104の回動
に連動して、蹴り出し連結レバー105が蹴り出しバネ
106の付勢力に抗して矢印A’方向に移動する。そし
て、このカートリッジの挿入力により、蹴り出しロック
レバー107は、この蹴り出し連結レバー105の移動
に伴って、蹴り出しロックレバー107に立設されたピ
ン107aが蹴り出し連結レバー105の斜面105d
に当接しながら乗り上げて、矢印E方向に回動し、この
斜面105の終端部から途切れると、バネ108の付勢
力により初期状態に戻る。これにより、蹴り出し連結レ
バー105は、その係止面105eと蹴り出しロックレ
バー107の係止ピン107aとが係合するので、矢印
D’方向への移動が行えず、ロック状態となる。こうし
て、カートリッジをカートリッジホルダー101に装着
する。
【0013】その後、図17に示すように、上記カート
リッジホルダー101を再生位置に閉じていくと、開閉
スライドレバー111は矢印C’方向に移動する。この
開閉スライドレバー111の移動の途中、蹴り出しロッ
ク解除レバー109の端部109aは、蹴り出しロック
レバー107に立設された係止ピン107bと接触し、
矢印F方向に回動することで、蹴り出しロックレバー1
07のロックを解除せずに、再生位置に移動する。
【0014】次に、カートリッジの離脱動作について説
明すると、図18に示すように、カートリッジホルダー
101をカートリッジ着脱位置まで開放すると、開閉ス
ライドレバー111は矢印D’方向に移動し、この開閉
スライドレバー111の移動の途中、蹴り出しロック解
除レバー109の端部109aは、蹴り出しロックレバ
ー107に立設された係止ピン107bと接触し、蹴り
出しロックレバー107のロックを矢印E方向に回動さ
せる。この蹴り出しロックレバー107の矢印E方向へ
の回動動作にともなって、蹴り出し連結レバー105の
ロック状態が解除される。この蹴り出し連結レバー10
5は、蹴り出しバネ106の付勢力により矢印B’方向
へ移動し、同時に蹴り出しレバー104が矢印F方向に
回動するので、カートリッジは矢印C’方向に蹴り出さ
れる。
【0015】一般に、ディスク再生機構部は、振動、衝
撃に弱くディスク読み取りエラー等が生じ易いので、外
観部品であるキャビネットに取り付ける場合、防振ゴム
により浮いた状態で取り付ける必要がある。また、この
浮いた状態にしておくディスク再生機構部の重量は、防
振ゴムの大型化を防止するために小さくする必要があ
る。
【0016】上記の条件を満たすために、従来、図19
に示すように、装置のメイン基板120をキャビネット
119に取付けた後、ディスク再生機構部115とメイ
ン基板とをフレキジブル基板117で連結し、カートリ
ッジホルダー101が取り付けられたディスク再生機構
部115は防振ゴム118を介して上記のキャビネット
119に取付けられる。
【0017】また、ディスク再生機構部115とメイン
基板120とは、それぞれの特性にばらつきを有してい
るので、ディスク再生機構部115とメイン基板120
とペアで調整を行う必要がある。このため、この調整の
ための調整用つまみ120aは、キャビネット119の
蓋体121を取り付ける上記のディスク再生機構部11
5をキャビネット119に取り付けた状態で、外部に露
出する位置に設けられている。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】ところが、カートリッ
ジ押さえバネ102により、カートリッジがカートリッ
ジホルダー101に挿入し始めるころから付勢されるの
で、カートリッジが挿入し難く、装置の操作性を低下さ
せている。
【0019】また、上記のようなディスク再生装置で
は、カートリッジ蹴り出し機構部における構成部材が全
てカートリッジホルダー101に取り付けられているの
で、装置を厚み方向に薄くすることが困難となり、ディ
スク再生装置の小型化を困難なものとしている。
【0020】さらに、ディスク再生機構部115とメイ
ン基板120とを調整する調整用ツマミ120aが図1
9に示すように、キャビネット119とメイン基板12
0との間に設けられているので、装置を小型化するとき
に、幅方向の制約となる。また、ディスク再生機構部1
15等を外観部品であるキャビネット119に取付けた
後で、調整作業が行われるので、より慎重に行う必要が
あり、調整作業の能率が低下するという問題が生じてい
る。
【0021】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であって、その目的は、装置の操作性、作業性の向上を
図ると共に、装置の小型化を可能にするようなディスク
再生装置を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のディスク
再生装置は、カートリッジに収納された記録媒体として
のディスクを再生するディスク再生手段が取付けられた
基台と、この基台に回動自在に設けられ、上記カートリ
ッジを収納方向および排出方向に保持して案内するカー
トリッジ保持手段とを備え、上記カートリッジ保持手段
に、上記カートリッジが収納完了位置に到達したとき
に、このカートリッジの収納方向端部側と排出方向端部
側の少なくとも2か所で、カートリッジを厚み方向に同
時に付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とし
ている。
【0023】また、請求項記載のディスク再生装置
は、請求項1記載のディスク再生装置において、上記カ
ートリッジ保持手段にカートリッジが収納されるとき、
その収納完了位置の直前からカートリッジに排出方向へ
の付勢力を付与するカートリッジ蹴り出し手段と、上記
カートリッジが収納完了位置に到達したときに、上記カ
ートリッジ蹴り出し手段を係止するカートリッジ蹴り出
し係止手段と、このカートリッジ蹴り出し係止手段によ
るカートリッジの係止状態を解除するカートリッジ蹴り
出し係止解除手段とを備え、上記カートリッジ蹴り出し
係止手段とカートリッジ蹴り出し係止解除手段とが上記
基台に設けられていることを特徴としている。
【0024】また、請求項記載のディスク再生装置
は、請求項記載のディスク再生装置において、さら
に、カートリッジ蹴り出し手段が、上記基台に設けられ
ていることを特徴としている。
【0025】また、請求項記載のディスク再生装置
は、請求項3記載のディスク再生装置において、 カー
トリッジ蹴り出し手段は、弾性を有し、上記カートリッ
ジ蹴り出し係止手段により直接係止されることを特徴と
している。
【0026】
【作用】請求項の構成によれば、カートリッジ保持手
段にカートリッジを装着するときに、このカートリッジ
に加わる厚み方向への付勢力が、カートリッジ保持手段
への収納完了位置付近で付与されることで、カートリッ
ジ挿入開始から収納完了位置付近までは付勢力が加わら
ない。これにより、カートリッジのカートリッジ保持手
段への装着初期の負荷がなくなり、スムーズに着脱する
ことができるので、装置の操作性の向上を図ることがで
きる。
【0027】また、請求項の構成によれば、従来カー
トリッジ保持手段に設けられていたカートリッジ蹴り出
し係止手段と、カートリッジ蹴り出し係止解除手段とが
ディスク再生手段が設けられた基台に設けられている。
これにより、カートリッジ保持手段をカートリッジの厚
みに合わせて薄くすることができるので、装置の薄型化
を可能にしている。
【0028】また、請求項の構成によれば、従来カー
トリッジ保持手段に設けられていたカートリッジ蹴り出
し手段も上記基台に設けられているので、さらに、カー
トリッジ保持手段の厚みを薄くすることができ、装置の
薄型化を可能にしている。
【0029】また、請求項の構成によれば、カートリ
ッジ蹴り出し手段が、弾性を有し、且つカートリッジ蹴
り出し係止手段によりロックされている。これにより、
カートリッジ蹴り出し手段の構成を簡素なものとするこ
とができ、装置全体の簡素化を図るとともに、装置の小
型化を可能にしている。
【0030】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図17
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0031】本実施例に係るディスク再生装置は、図1
に示すように、記録媒体としての光ディスク等を収納し
た略直方体状のカートリッジ41を保持するカートリッ
ジ保持手段としてのカートリッジホルダー1と、上記の
光ディスクを再生する再生手段としてのピックアップ等
で構成されたディスク再生機構部を搭載する基台として
のシャーシ2とからなる。
【0032】尚、上記カートリッジ41は、カートリッ
ジホルダー1に対して矢印L1 ・L2 方向に移動し得る
ようになっている。
【0033】上記の光ディスクとしては、例えばMD
(Mini Disc)等が使用される。上記のカートリッジ41
には、図2(a)(b)および図3(a)(b)に示す
ように、記録媒体としての光ディスク(以下、単にディ
スクと称する)42に光を照射して記録された情報を読
み取るピックアップ用の再生窓41aが穿設されてお
り、この再生窓41aは、矢印K1 ・K2 方向に摺動可
能なシャッタ43により覆われている。このシャッタ4
3が、ディスク再生装置内で矢印K1 方向に摺動するこ
とで、カートリッジ41の再生窓41aが開放され、デ
ィスク42が露出するようになっている。また、カート
リッジ41がディスク再生装置に装着されないときに
は、上記のシャッタ43は、シャッタロックレバー44
により、このシャッタロックレバー44の先端部44a
とシャッタ43の一端側に設けられた係止部43cとが
係合して、カートリッジ41の再生窓41aが閉塞位置
でロックされる。一方、カートリッジ41がディスク再
生装置に装着されるときには、上記のシャッタ43は、
一端側に設けられた係止部43cの係合が解除され、後
述のカートリッジホルダーに設けられた開閉機構により
開放される。
【0034】尚、図2(b)に示すように、カートリッ
ジ41のシャッタ43の摺動位置には、溝部41bが形
成され、この溝部41bに後述のシャッタ開閉機構の構
成部材が挿入することによって、この構成部材が上記シ
ャッタロックレバー44を押圧することによりシャッタ
43のロック状態を解除しシャッタ43を開放するよう
になっている。
【0035】また、上記のディスク再生装置は、例えば
図4および図5に示すように、キャビネット37に対し
て蓋体38が矢印H・G方向に回動自在に設けられ、上
記蓋体38の開閉動作に連動してカートリッジホルダー
1が開閉し得る構成となっている。
【0036】したがって、図4に示すように、上記の蓋
体38が開放されている状態、即ち、カートリッジ着脱
状態のときに、カートリッジ41を、蓋体38の開口部
38aより矢印L1 方向(収納方向)へ移動させること
で収納し、矢印L2 方向(排出方向)へ移動させること
で排出するようになっている。
【0037】一方、図5に示すように、上記蓋体38が
閉塞されている状態、即ち、ディスク再生状態のとき
に、カートリッジ41が収納されていればディスク42
を再生するようになっている。
【0038】尚、上記のキャビネット37には、図示し
ない操作スイッチ、出力端子等が設けられている。
【0039】上記のカートリッジホルダー1は、図6に
示すように、両端にカートリッジ41の収納・排出方向
に対して平行に断面略コの字状の曲げ開口部1a・1b
が設けられ、これら曲げ開口部1a・1bによりカート
リッジ41をガイドするようになっている。
【0040】また、カートリッジホルダー1は、矢印D
方向端部で、シャーシ2の表面に固設されたホルダー支
持アングル3・4により支持軸5・6を中心にして矢印
H・G方向に回動自在に軸支されている。
【0041】また、カートリッジホルダー1には、カー
トリッジ41が挿入されたときにシャッタ43を開放す
る第1曲げ部1c、カートリッジホルダー1を閉塞する
際に引込みロックする略三角形状の第2曲げ部1d、上
記カートリッジホルダー1を開放するための第3および
第4曲げ部1e・1fが設けられている。尚、上記第2
曲げ部1dは、再生位置において、シャーシ2の裏面側
に入り込むように構成されている。
【0042】また、カートリッジホルダー1の矢印A方
向側面には、図1に示すように、カートリッジホルダー
1に挿入されたカートリッジ41を付勢力によって固定
するカートリッジ付勢手段としてのカートリッジ押さえ
レバー7が設けられている。このカートリッジ押さえレ
バー7は、図7に示すように、カートリッジホルダー1
の矢印A方向側面に沿って延設された部材からなり、
付け部7aを中心に矢印G・H方向に回動可能に設けら
ている。また、図6に示すように、このカートリッジ
押さえレバー7の矢印C方向先端部7bと矢印D方向先
端部7cとは矢印F・E方向に弾性を有しており、この
矢印C方向先端部7bと矢印D方向先端部7cとの2か
所で、これら端部の弾性力によって、図1に示すよう
に、カートリッジホルダー1に挿入されたカートリッジ
41を矢印F方向に押圧するようになっている。
【0043】一方、カートリッジホルダー1の矢印B方
向側面には、カートリッジホルダー1に挿入されたカー
トリッジ41を付勢力によって固定するカートリッジ押
さえバネ8と、ディスク41のシャッタを開放するシャ
ッタ開閉機構を構成するシャッタバネ9とが設けられて
いる。上記カートリッジ押さえバネ8は、矢印E・F方
向に弾性を有し、この弾性力によってカートリッジ41
を押圧するようになっている。また、上記シャッタバネ
9は、一端がカートリッジホルダー1に固定され、他端
が略三角形状の曲げ部を構成し、矢印A・B方向に移動
できないようにカートリッジホルダー1とその曲げ部に
よって引っかけられ、上記2端間の曲げにより先端部9
aが矢印A・B方向へ弾性を有し、この弾性力によって
カートリッジ41を押圧するようになっている。このシ
ャッタバネ9の動作については、後述する。
【0044】したがって、カートリッジホルダー1に挿
入されたカートリッジ41は、上記のカートリッジ押さ
えレバー7、カートリッジ押さえバネ8によりカートリ
ッジ収納完了時にカートリッジ41の厚み方向への一定
の付加を与えるように位置決めされ、これによって、カ
ートリッジ41をカートリッジホルダー1に固定するよ
うになっている。
【0045】上記のシャーシ2の矢印D方向端部側のカ
ートリッジホルダー1側の面には、カートリッジホルダ
ー1に収納されたカートリッジ41を操作者による取り
出し位置まで蹴り出す、カートリッジ蹴り出し手段とし
ての蹴り出しレバー10が設けられている。この蹴り出
しレバー10には、シャーシ2の取付け面と垂直、且つ
矢印C・D方向への弾性を有する腕部10aと、この腕
部10aの固定されていない先端に断面コの字状の曲げ
部10bとが形成されている。この蹴り出しレバー10
によるカートリッジ41の蹴り出し機構については後述
する。
【0046】また、上記カートリッジホルダー1および
シャーシ2には、中央近傍が略円形状に穿設され、この
円形状の部分からカートリッジホルダー1およびシャー
シ2の外縁部まで延びる略長方形状に穿設された、穿孔
1g・2aが形成されており、この穿孔1g・2aの円
形状部により、ターンテーブル11aがディスク42を
チャッキングし得るように、また、長方形状部により、
ピックアップ18がディスク42を読み取り得るように
なっている。
【0047】上記ターンテーブルを回転させる駆動手段
としてのスピンドルモータ11は、ディスク42をチャ
ッキングするための磁石を有するターンテーブル11a
と一体化して形成され、上記の穿孔1g・2aによりタ
ーンテーブル11aがディスク42をチャッキングでき
るようにシャーシ2表面に露出した状態でシャーシ2の
裏面から取付けられている。
【0048】また、上記のシャーシ2には、スピンドル
モータ11やピックアップ18等のディスク再生機構を
構成する部材およびこれらの部材を駆動する回路基板で
あるメカ基板(駆動・連結回路基板)が取付けられ、後
述のホルダー引き込みロック機構と支持軸によりカート
リッジホルダー1と開閉自在に連結されている。
【0049】上記シャーシ2の裏面には、図7に示され
るように、ディスクを再生するピックアップ18を上記
の穿孔1g・2aの長方形部分に沿うようにガイドする
ガイド軸12・13が設けられ、上記ガイド軸12と平
行に隣接して上記ピックアップ18を駆動する駆動軸1
4が設けられている。
【0050】上記駆動軸14は、軸受23に挿通され一
端部がこの軸受23に取付けられた板バネ25により矢
印B方向に付勢されている。また、この駆動軸14は、
ウォームホイール部14bと表面にネジが形成されたね
じ部14aとで構成されている。シャーシ2の裏面の上
記ウォームホイール部14bの矢印A方向近傍には、フ
ィードモータ15が取付けられ、このフィードモータ1
5の駆動力はギヤ16・17を介してウォームホイール
部14bに伝達されるようになっている。
【0051】上記ピックアップ18の矢印D方向側端部
には、上記ガイド軸12が挿通する案内孔18aが設け
られ、矢印C方向側端部には、上記ガイド軸13を挟持
する図示しない突起部と軸受バネ19とが設けられてい
る。また、ピックアップ18の案内孔18a近傍には、
先端部がナット部で構成されているグリップ20と、こ
のグリップ20を矢印E方向へ付勢するグリップバネ2
1とが取付けられている。上記グリップ20のナット部
は、上記駆動軸14のねじ部14aと螺合しており、上
記のフィードモータ15からの駆動力が駆動軸14に伝
達され、これによって、ピックアップ18が矢印A・B
方向にスライド移動し得るようになっている。
【0052】上記ガイド軸13の取付け台であるホルダ
ー受け部材22のガイド軸13の反対側端部には、カー
トリッジホルダー1がディスク再生位置に到達したとき
に、その位置でロック状態にするホルダーロックバネ2
4が取付けられており、このホルダーロックバネ24の
シャーシ2側から延びているアーム24a(図8)は、
矢印C・D方向に弾性を有するようになっている。
【0053】上記のホルダー受け部材22のほぼ中央に
は、図8(b)に示すように、上記カートリッジホルダ
ー1の第2曲げ部1dが挿入し得る略長方形状の穿孔2
2aが穿設され、ホルダーロックバネ24のアーム24
aは、ディスク再生位置では、上記の第2曲げ部1dを
矢印D方向へ付勢し、カートリッジ着脱位置では、図8
(a)に示すように、ホルダー受け部材22の端面22
bに当接して位置決めされる。
【0054】また、上記駆動軸14の軸受23のシャー
シ2の矢印D方向端部側には、図7に示すように、蹴り
出しレバー10をカートリッジ41の装着状態でロック
するカートリッジ蹴り出し係止手段としての蹴り出しロ
ックレバー26が設けられている。
【0055】上記蹴り出しロックレバー26は、上記軸
受23の駆動軸14が挿通された反対側の先端部23a
・23bとシャーシ2の外縁の曲げとにより挟まれた状
態で矢印A・B方向にスライド移動可能に取付けられて
おり、軸受23に取付けられた蹴り出しロックレバーバ
ネ27により矢印B方向に付勢されている。
【0056】上記の蹴り出しロックレバー26の矢印A
方向の先端の曲げ部26aは、図6に示すように、シャ
ーシ2の表面に突出するように設けられ、この曲げ部2
6aの側面26cがシャーシ2のこの曲げ部26a用に
穿設された長方形孔の側面に当接することで位置決めさ
れており、その時、曲げ部26aの斜面26bは、前記
蹴り出しレバー10の曲げ部10bがその弾性により矢
印D方向へ移動した際に当接するように形成されてい
る。尚、上記蹴り出しロックレバー26は、図7に示す
蹴り出しロック解除手段としての蹴り出しロック解除レ
バー28によりロック状態が解除されるようになってい
る。
【0057】上記蹴り出しロック解除レバー28は、図
9(a)に示すように、その取り付け孔28cを軸受2
3のボス23cに連通し、矢印I・J方向に回動自在、
且つ矢印E・F方向に自由度を有するように取り付けら
れており、上記のボス23cに設けられた蹴り出しロッ
ク解除レバーバネ29により矢印J方向、且つ矢印E方
向に付勢されている。
【0058】また、上記の蹴り出しロック解除レバー2
8には、シャーシ2の矢印D方向端部側に設けられた切
欠部2bまで延びる第1腕部28aと、この第一腕部2
8aに対して90°の向きに略L字状の第2腕部28b
とが設けられている。尚、上記第2腕部28bは、その
先端部がシャーシ2の外縁部から突出するように設けら
れている。
【0059】上記の第1腕部28aは、上記のシャーシ
2の切欠部2bおよび上記の蹴り出しロックレバー26
に形成された切欠部26eから突出するように延び、こ
の切欠部26eの矢印B方向の側面26fに当接するこ
とによって位置決めされている。
【0060】また、シャーシ2の切欠部2bの矢印A方
向には、斜面2cが形成されており、この斜面2cの上
には、上記蹴り出しロックレバー26の切欠部26eの
矢印A方向側面26g上の側面26hよりも高くなるよ
うに側面2dが形成されている。
【0061】また、上記のカートリッジホルダー1とシ
ャーシ2とは、図10に示すように、メカ取付け部材と
してのフレーム32により一体化(ユニット化)されて
上記キャビネット37に収納されている。
【0062】上記シャーシ2は、図11に示すように、
防振ゴム(振動・衝撃吸収体)31を介してフレーム
(メカ取付け部材)32に取付けられ、装置の主回路用
のメイン基板35も振動・衝撃を伝達しないフレキシブ
ル基板36によって上記メカ基板と連結された後、フレ
ーム32に取付けられている。上記フレーム32は、外
観部品であるキャビネット37に取付けられている。
【0063】また、上記シャーシ2の裏面には、ピック
アップ18の反対側にメカ基板30が取り付けられてい
る。このメカ基板30には、スピンドルモータ11、フ
ィードモータ15の配線11a、15a等が組み込ま
れ、前述したメイン基板35へ連結するフレキシブル基
板26が接続されいる。また、メカ基板30には、モー
タ駆動制御用の回路の一部も組み込まれている。
【0064】上記蓋体38は、フレーム32に支点で連
結され、支持軸に沿って回動するレバー33およびレバ
ー34に取付けられている。
【0065】これにより、振動・衝撃に弱いディスク再
生機構を構成する各部材の位置関係では、高い寸法精度
が要求されるカートリッジホルダー1はディスク再生位
置において防振ゴム31のみにより外部と接するように
なっている。
【0066】また、上記メイン基板35の下方面35a
には、上記のユニット状態においてこのユニットの外部
に露出し得る位置にメイン基板35とディスク再生機構
部47とを同時に調整する図示しない調整用ツマミが設
けられており、これによって、メイン基板35とディス
ク再生機構部47との調整後、キャビネット37、蓋体
38に直接取り付ければ良いので、キャビネット37と
このキャビネット37に固着されたメイン基板35との
間に調整用ツマミを設けるスペースを必要としない。こ
れにより、装置の小型化を図ることができる。
【0067】上記のレバー33は、図12(a)(b)
に示すように、フレーム32に支持軸32aにより回動
自在に軸支され、このレバー33のほぼ中央位置で支持
軸33bにより一端部が軸支されたアーム39が設けら
れている。このアーム39の他端部には、フレーム32
に穿設されたスライド孔32bに挿入するようにスライ
ド軸45が設けられられ、矢印C・D方向へスライドし
得る構成となっている。上記スライド孔32bの大きさ
により、上記レバー33の回動範囲を決定するようにな
っている。
【0068】上記フレーム32とレバー33との間に
は、開閉連結レバー40がフレーム32の取付け部32
cに回動自在に取付けられている。この開閉連結レバー
40のほぼ中央部には、上記レバー33に取付けられた
ガイド軸46が挿入し得る位置にガイド孔40bが穿設
されており、このガイド孔40bに上記ガイド軸46が
摺動するようになっている。これによって、上記レバー
33が矢印H方向に回動すると、上記開閉連結レバー4
0は矢印G方向に回動する一方、レバー33が矢印G方
向に回動すると、開閉連結レバー40は矢印H方向に回
動する。
【0069】また、上記開閉連結レバー40の取付け部
32cの反対側端部には、レバー33の矢印H・G方向
への回動に連動するように、シャーシ2の裏側に入り込
む曲げ部40aが設けられている。
【0070】上記開閉連結レバー40の曲げ部40a
は、シャーシ2の矢印B方向の端部側外縁に形成された
切欠部2bに挿入され、前述の蓋体38の開閉に連動し
ており、蓋体38が開放されるとき、矢印D方向に移動
し、蓋体38が閉塞されるとき、矢印C方向に移動する
ようになっている。尚、上記の曲げ部40aは、外部か
らの振動・衝撃をディスク再生機構部47に伝達しない
ように、ディスク再生位置では、図9(a)に示すよう
に、どの部材にも当接しないように設けられ、蓋体38
が開放される過程では、図9(b)および図9(c)に
示すように、矢印D方向に移動し、上記蹴り出しロック
解除レバー28の第二腕部28bに当接し得るように設
けられている。
【0071】ここで、カートリッジホルダーにおけるカ
ートリッジの移動量Sとこのカートリッジ41の上下方
向にかかる付勢力Wとの関係を図13および図6、7を
参照しながら以下に説明する。
【0072】図13(a)には、本実施例におけるカー
トリッジホルダー1でのカートリッジ41の移動量と付
勢力との関係を示すものである。即ち、カートリッジ4
1の先端部がカートリッジ押さえレバー7の矢印C方向
先端部7bに達した位置S1では、カートリッジ41の
上下方向にかかる付勢力F1 は0である。さらに、カー
トリッジ41がカートリッジホルダー1内に挿入されれ
ば、カートリッジ41の先端部がカートリッジ押さえレ
バー7の矢印D方向先端部7c、およびカートリッジ押
さえバネ8に当接開始する位置S2 に達し、この位置S
2 直前までは上記の付勢力F1 は0のままである。そし
て、上記の当接開始位置S2 にカートリッジ41が到達
してから付勢力F2 がカートリッジ41の上下方向(厚
み方向)から加えられる。この付勢力F2 は、カートリ
ッジ収納完了位置S3 でのカートリッジ押さえレバー7
およびカートリッジ押さえバネ8によりカートリッジ4
1が付勢されたときの付勢力と等しくなる。
【0073】一方、図13(b)には、前記の従来技術
に開示した構成のカートリッジホルダ101でのカート
リッジの移動量と付勢力の関係を示すものである。即
ち、図17に示すように、カートリッジの先端部がカー
トリッジ押さえバネ102に達した位置S1 ’では、カ
ートリッジの上下方向にかかる付勢力F1 ’>0であ
る。そして、カートリッジがさらにカートリッジホルダ
ー101内に挿入され、その先端部がカートリッジ押さ
えバネ102に当接する位置S2 ’に到達すれば、さら
にこのカートリッジ押さえバネ102、およびカートリ
ッジ押さえバネ116による付勢力が加わり、この時点
での付勢力は、F2 ’となる。この付勢力F2 ’は、カ
ートリッジ収納完了位置S3 ’までかかる。
【0074】以上のように、本実施例では、従来のカー
トリッジホルダー101に比べて、カートリッジ41が
カートリッジホルダー1の収納完了位置S3 の直前位置
2までカートリッジ41にかかる付勢力が0であるの
で、その仕事量W=FSがほぼ0となり、カートリッジ
41の着脱がスムーズとなる。
【0075】また、カートリッジ41を矢印L2 方向へ
排出する場合のカートリッジ41に加わる付勢力は、上
記の収納時の逆となる。即ち、カートリッジ41を矢印
2方向に少し移動し、カートリッジ押さえバネ8とカ
ートリッジ押さえレバー7の矢印D方向先端部7cとが
カートリッジ41と当接しなくなると、カートリッジ押
さえレバー7の矢印C方向先端部7bと矢印D方向先端
部7にかかる付勢力のバランスが崩れ、矢印C方向先端
部7bでカートリッジ41への付勢力が加わらなくなる
位置まで、カートリッジ押さえレバー7は矢印H方向に
回動する。したがって、カートリッジ41は、上記収納
時同様、カートリッジ収納完了付近でのみ上下方向に付
勢力が付与されるようになっている。
【0076】次に、カートリッジ蹴り出し機構について
図14および図15を参照しながら以下に説明する。
【0077】初めに、図14に示す位置から、カートリ
ッジ41をカートリッジホルダー1に収納すると、蹴り
出しレバー10の腕部10aの先端に当接し、さらにカ
ートリッジ41を収納すると、この蹴り出しレバー10
は弾性力により矢印D方向にたわみ、上記腕部10aの
先端部の曲げ部10bのシャーシ2に垂直な曲げ面10
cの側面10dが蹴り出しロックレバー26の曲げ部2
6aの斜面26bに当接する。このとき、上記側面10
dは矢印D方向へ力が加えられるので、斜面26dでは
矢印D方向および矢印A方向への力が加えられる。これ
によって、蹴り出しロックレバー26は、矢印B方向へ
の付勢力に抗して矢印A方向へ移動する。
【0078】その後、蹴り出しロックレバー26は、そ
の斜面26bが途切れると、上記蹴り出しレバー10に
より加えられる力がなくなり、自身の付勢力によりもと
の位置決めされた状態に復帰し、カートリッジ41を収
納する力、即ち、矢印D方向への力がなくなっても、図
15に示すように、蹴り出しロックレバー26の曲げ部
26aの側面26dと蹴り出しレバー10の曲げ部10
bのシャーシ2に垂直な曲げ面10cとが当接して、蹴
り出しロックレバー10はロックされる。
【0079】次いで、カートリッジ41の排出時におけ
るカートリッジ排出機構について図9を参照しながら以
下に説明する。
【0080】まず、ディスク再生装置における蓋体38
を開放すると、カートリッジホルダー1が開放状態とな
り、図9(a)に示すように、上記の蓋体38およびカ
ートリッジホルダー1の開放動作に連動して開閉連結レ
バー40の曲げ部40aが矢印D方向に移動し、蹴り出
しロック解除レバー28の第2腕部28bに当接し、蹴
り出しロック解除レバー28をその付勢力に抗して矢印
I方向に回動させる。このとき、上記蹴り出しロック解
除レバー28の第1腕部28aは、蹴り出しロックレバ
ー26の切欠部26eの矢印A方向側面26gに当接
し、蹴り出しロックレバー26をその付勢力に抗して矢
印A方向に移動させる。
【0081】次いで、図9(b)に示すように、上記第
1腕部28aがシャーシ2の切欠部2bの矢印A方向側
面である斜面2cに当接すると、第1腕部28aは矢印
E方向の付勢力に抗して斜面2cを矢印F方向に向かっ
て登りながら、蹴り出しロックレバー26の側面26g
に当接して蹴り出しロックレバー26を矢印A方向に移
動させる。さらに、第1腕部28aが、矢印A方向に移
動すると、シャーシ2に対して第1腕部28aの位置が
側面26hより高くなり、蹴り出しロックレバー26の
側面26gとの当接状態が解除され、蹴り出しロックレ
バー26は、その付勢力により初期の位置決めされた状
態に戻る。そして、第1腕部28aは、図9(c)に示
すように、シャーシ2の側面2d上に乗り上げた状態で
カートリッジ着脱位置として位置決めされる。
【0082】上記の動作中の蹴り出しロックレバー26
のシャーシ2表面に突出した曲げ部26aも矢印A方向
へ移動するため、前述の端面26dと曲げ面10cとが
当接しなくなり、蹴り出しレバー10のロックが解除さ
れ、蹴り出しレバー10が、付勢力により矢印C方向へ
移動し、このときの付勢力によってカートリッジ41を
矢印C方向へ移動させるとともに、蹴り出す。
【0083】上記蹴り出しロックレバー26は、これら
の動作完了後に、初期状態、即ち、矢印B方向へ付勢さ
れ、側面26cとシャーシ2により位置決めされた状態
にあるため、前述のように、蹴り出しレバー10をロッ
クすることが可能となっている。
【0084】また、蓋体38およびカートリッジホルダ
ー1を閉塞すると、開閉連結レバー40は、矢印C方向
に移動し、蹴り出しロック解除レバー28は、その付勢
力によって初期の位置決めされた位置に復帰する。
【0085】次に、引き込みロック機構について、図1
6を参照しながら以下に説明する。
【0086】尚、上記の引き込みロック機構とは、カー
トリッジホルダー1を閉じるときに、蓋体38をキャビ
ネット37に対して一定位置まで閉塞すれば、自動的に
カートリッジホルダー1は閉塞するものである。
【0087】図16(a)は、カートリッジ41の着脱
位置でのカートリッジホルダー1の略三角形状の曲げ部
1dの待機位置を示すものであって、この曲げ部1dが
シャーシ2に設けられたれたホルダー受け部材22に穿
設された略長方形状の穿孔22aに挿入されると、この
曲げ部1dの斜面1hがホルダーロックバネ24のアー
ム24aに当接する。さらに、曲げ部1dが挿入される
と、図16(b)に示すように、上記斜面1hに沿って
アーム24aが矢印C方向に移動する。そして、さらに
曲げ部1dが挿入されると、上記アーム24aは、曲げ
部1dの頂点1iを乗り越えて、図16(c)に示すよ
うに、斜面1jに当接する。
【0088】また、上記のアーム24aは、矢印D方向
への付勢力を有しているので、斜面1jを矢印F方向へ
付勢しようとする力が働き、結果として、カートリッジ
ホルダー1を矢印F方向へ引き込み、所定の再生位置ま
で移動させる。
【0089】また、この再生位置では、曲げ部1dは矢
印D方向に付勢されているので、カートリッジホルダー
1は回動できないロックされた状態となっている。
【0090】一方、カートリッジホルダー1の開放時に
は、図16(c)に示されるロックされた状態により、
カートリッジホルダー1、即ち曲げ部1dを矢印E方向
へ移動させると、上記アーム24aの矢印D方向への付
勢力に抗し、アーム24aは斜面1jに沿って矢印C方
向へ移動する。さらに、曲げ部1dを矢印E方向へ移動
させると、アーム24aは、曲げ部1dの頂点1iを乗
り越え、その後は、アーム24aの矢印D方向への付勢
力により、斜面1hを矢印E方向へ付勢しようとする力
が働き、結果として、カートリッジホルダー1を矢印E
方向へ押し出すこととなる。
【0091】ここで、上記構成のディスク再生装置にお
けるカートリッジ41のシャッタ43の開閉動作および
カートリッジ41の着脱動作について図1、図6および
図7を参照しながら以下に説明する。
【0092】初めに、カートリッジ41のシャッタ43
の開閉動作について説明すると、図1に示すように、カ
ートリッジ41をカートリッジホルダー1内に収納する
と、カートリッジ41は、カートリッジホルダー1に固
定されたシャッタバネ9の先端部9aに当接する。この
先端部9aは、矢印B方向に移動し、さらに、カートリ
ッジ41を挿入していくと、カートリッジホルダー1の
曲げ部1cが、図2に示すカートリッジ41の溝部41
bに入り込み、シャッタロックレバー44のアーム44
aを押しながらシャッタ43の側面43bに当接し、シ
ャッタ43を矢印K1 方向に摺動する。そして、カート
リッジ41が収納完了位置まで挿入されると、カートリ
ッジ41の窓41aが開放される。
【0093】このとき、上記シャッタバネ9の先端部9
aは、上記のシャッタ43上に形成された略長方形孔4
3aに入り込み、カートリッジ41の収納完了位置まで
この状態が保持される。シャッタバネ9の先端部9a
は、略三角形状をなし、上記の略長方形孔43aに入り
込んだ時、この略長方形孔43aの収納・排出方向の両
端面と当接し、この状態では、シャッタバネ9は、矢印
A方向にシャッタ43を付勢しているため、シャッタ4
3には矢印A方向および矢印C・D方向の三方向に付勢
力がかかる。したがって、シャッタバネ9により、カー
トリッジ41の収納完了後、シャッタ43の位置規制が
行われる。
【0094】次いで、カートリッジ41を収納完了位置
より矢印L1 方向へ排出していくと、上記シャッタバネ
9の付勢力によりシャッタ43が矢印K2 方向へ摺動さ
れ、シャッタロックレバー44によりロックされる。そ
して、その状態で排出完了される。
【0095】次に、カートリッジ41のカートリッジホ
ルダー1への着脱動作について、図1、図6および図7
を参照しながら以下に説明する。
【0096】初めに、カートリッジ41をカートリッジ
ホルダー1に収納していくと、図1に示すように、カー
トリッジ押さえレバー7の矢印C方向先端部7bに当接
する。このとき、カートリッジ押さえレバー7は、図7
に示すように、取付け部7を中心に矢印H・G方向に
回動自在となっているため、カートリッジ41に付勢の
加わらない位置まで矢印H方向に回動する。
【0097】さらに、カートリッジ41を収納すると、
カートリッジ押さえレバー7の矢印D方向先端部7cに
当接し、上記のようにカートリッジ押さえレバー7は、
カートリッジ41に付勢力のかからない位置まで矢印G
方向に回動する。ところが、この矢印C方向先端部7b
がカートリッジ41に当接するため、その結果、矢印C
方向端部7bにかかる付勢力と矢印D方向先端部7cに
かかる付勢力のバランスがとれた位置でカートリッジ押
さえレバー7の位置決めが行われる。
【0098】また、カートリッジ41は、上記カートリ
ッジ押さえレバー7の矢印D方向先端部7cにカートリ
ッジ41が当接した時点で、カートリッジホルダー1の
反対側面に取り付けられたカートリッジ押さえバネ8も
カートリッジ41に当接し付勢される。したがって、カ
ートリッジ41は、カートリッジ収納完了付近まで上下
方向の規制を受けず、カートリッジ収納完了後、カート
リッジ41は3か所で矢印F方向に付勢され、位置規制
され、ディスク42の再生が開始される。
【0099】その後、ディスク42の再生が終了すれ
ば、上記とは逆の動作により、カートリッジ41が矢印
C方向に少し移動し、カートリッジ押さえバネ8とカー
トリッジ押さえレバー7の矢印D方向先端部7cとがカ
ートリッジ41と当接しなくなると、カートリッジ押さ
えレバー7の矢印C方向先端部7bと矢印D方向先端部
7にかかる付勢力のバランスが崩れ、矢印C方向先端部
7bでカートリッジ41への付勢力が加わらなくなる位
置まで、カートリッジ押さえレバー7は矢印H方向に回
動する。このとき、蓋体38が開放され、カートリッジ
ホルダー1がカートリッジ着脱状態となり、カートリッ
ジ41の着脱が行われる。
【0100】また、上記の蓋体38とカートリッジホル
ダー1との開閉動作について図11を参照しながら説明
すると、ディスク再生位置では、図11に示すように、
カートリッジホルダー1と蓋体38およびレバー33・
34は、一定の隙間を形成し得る構成となっている。
【0101】上記蓋体38を閉塞する際には、一定位置
までは蓋体38の内側にカートリッジホルダー1の上面
が押されて閉まる。この時、蓋体38とカートリッジホ
ルダー1との間には一定の隙間が必要であるので、蓋体
38がキャビネット37の閉塞位置まで押さえてもカー
トリッジホルダー1はディスク再生位置まで到達しな
い。このため、ディスク再生機構部47とカートリッジ
ホルダー1に設けられた前述のホルダー引込みロック機
構により、カートリッジホルダー1は、上記の蓋体38
により一定位置まで閉じられた後は自動的にディスク再
生位置に到達するようになっている。上記蓋体38が開
放する過程で、レバー33の曲げ部33aおよびレバー
34の曲げ部34aがそれぞれカートリッジホルダー1
の曲げ部1eおよび1fに係合することで、カートリッ
ジホルダー1は、蓋体38に連動して開放するようにな
っている。
【0102】上記の構成において、カートリッジホルダ
ー1にカートリッジ41を装着するときに、このカート
リッジ41に加わる厚み方向への付勢力が、カートリッ
ジホルダー1への収納完了位置直前で付与され、カート
リッジ挿入開始から収納完了位置直前までは付勢力が加
わらない。これにより、カートリッジ41のカートリッ
ジホルダー1への装着初期の負荷がなくなり、スムーズ
に着脱することができるので、装置の操作性の向上を図
ることができる。
【0103】また、上述のように、従来カートリッジホ
ルダーに設けられていたカートリッジ蹴り出しロックレ
バーと、カートリッジ蹴り出しロック解除レバーと、カ
ートリッジ蹴り出し手段とがディスク再生機構部47が
設けられたシャーシ2に設けられている。これにより、
カートリッジホルダー1をカートリッジ41の厚みに合
わせて薄くすることができるので、装置の薄型化および
小型化を可能にしている。
【0104】また、蹴り出しレバー10が、弾性を有
し、且つカートリッジ蹴り出しロックレバー9により直
接ロックされている。これにより、蹴り出しレバー10
の構成を簡素なものとすることができ、装置全体の簡素
化を図るとともに、装置の小型化を可能にしている。
【0105】また、さらに、メイン基板35が露出する
ように、上記のディスク再生機構部47、メイン基板3
5、フレキシブル基板36およびフレーム32がユニッ
ト化されていることで、このユニット化状態でキャビネ
ット37に固着される。これにより、ユニット化された
ディスク再生機構部47とメイン基板35とを、キャビ
ネット37に固着する前に調整することが可能となり、
調整作業の能率を向上させることができる。また、調整
用のツマミを外部に露出させる必要がなくなるので、キ
ャビネット37とメイン基板との間に上記の調整用ツマ
ミを設ける空間を必要とせず、この結果、装置の小型化
を図ることができる。
【0106】
【発明の効果】請求項1の発明のディスク再生装置は、
以上のように、カートリッジに収納された記録媒体とし
てのディスクを再生するディスク再生手段が取付けられ
た基台と、この基台に回動自在に設けられ、上記カート
リッジを収納方向および排出方向に保持して案内するカ
ートリッジ保持手段とを備え、上記カートリッジ保持手
段に、上記カートリッジが収納完了位置に到達したとき
に、このカートリッジの収納方向端部側と排出方向端部
側の少なくとも2か所で、カートリッジを厚み方向に同
時に付勢する付勢手段が設けられている構成である。
【0107】これにより、カートリッジのカートリッジ
保持手段への装着時の負荷がなくなり、スムーズに着脱
することができるので、装置の操作性の向上を図ること
ができるという効果を奏する。
【0108】請求項の発明のディスク再生装置は、以
上のように、請求項1の構成に加えて、カートリッジ保
持手段にカートリッジが収納されるとき、その収納完了
位置の直前からカートリッジに排出方向への付勢力を付
与するカートリッジ蹴り出し手段と、上記カートリッジ
が収納完了位置に到達したときに、上記カートリッジ蹴
り出し手段を係止するカートリッジ蹴り出し係止手段
と、このカートリッジ蹴り出し係止手段によるカートリ
ッジの係止状態を解除するカートリッジ蹴り出し係止解
除手段とを備え、上記カートリッジ蹴り出し係止手段と
カートリッジ蹴り出し係止解除手段とが上記基台に設け
られている構成である。
【0109】これにより、請求項1の構成による効果に
加えて、カートリッジ保持手段をカートリッジの厚みに
合わせて薄くすることができ、装置の小型化を図ること
ができるという効果を奏する。
【0110】また、請求項の発明のディスク再生装置
は、以上のように、請求項2の構成 に加えて、さらに、
カートリッジ蹴り出し手段が、基台に設けられている構
成である。
【0111】これにより、請求項構成による効果に
加えて、さらに、装置の小型化を図ることができるとい
う効果を奏する。
【0112】また、請求項の発明のディスク再生装置
は、以上のように、請求項3の構成に加えて、カートリ
ッジ蹴り出し手段は、弾性を有し、上記カートリッジ蹴
り出し係止手段により直接係止される構成である。
【0113】これにより、請求項構成による効果に
加えて、カートリッジ蹴り出し手段の構成を簡素なもの
とすることができ、装置全体の構成を簡素化することが
できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかるディスク再生装置の斜
視図である。
【図2】図1に示すディスク再生装置に適用されるディ
スクを収納したカートリッジを示すものであって、同図
(a)は正面図、同図(b)は側面図である。
【図3】図1に示すディスク再生装置に適用されるディ
スクを示すものであって、同図(a)は背面図、同図
(b)は側面図である。
【図4】図1に示すディスク再生装置を備えたキャビネ
ットを示すものであり、カートリッジの着脱位置での斜
視図である。
【図5】図1に示すディスク再生装置を備えたキャビネ
ットを示すものであり、ディスク再生位置での斜視図で
ある。
【図6】図1に示すディスク再生装置のディスク再生機
構部およびカートリッジホルダーを示す正面斜視図であ
る。
【図7】図1に示すディスク再生装置のディスク再生機
構部およびカートリッジホルダーを示す背面斜視図であ
る。
【図8】図1に示すディスク再生装置に備えられたホル
ダー引込みロック機構部を示すものであって、同図
(a)はカートリッジ着脱位置での状態を示す説明図で
あり、同図(b)はディスク再生位置での状態を示す説
明図である。
【図9】図1に示すディスク再生装置に備えられたカー
トリッジ蹴り出し機構部を示すものであって、同図
(a)はディスク再生位置での状態を示す説明図であ
り、同図(b)はディスク再生位置からカートリッジ着
脱位置に以降する過程を示す説明図であり、同図(c)
はカートリッジ着脱位置での状態を示す説明図である。
【図10】図1に示すディスク再生装置のユニット化さ
れた状態での斜視図である。
【図11】図4に示すギャビネットに収納された状態の
ディスク再生装置の断面図である。
【図12】図1に示すディスク再生装置に備えられたフ
レームとレバーの動作を示すものであって、同図(a)
はディスク再生位置での状態を示す説明図であり、同図
(b)はカートリッジ着脱位置での状態を示す説明図で
ある。
【図13】カートリッジの移動量とカートリッジにかか
る厚み方向への付勢力との関係を示すものであって、同
図(a)は本実施例のカートリッジの移動量とカートリ
ッジにかかる厚み方向への付勢力との関係を示すグラフ
であり、同図(b)は従来のカートリッジの移動量とカ
ートリッジにかかる厚み方向への付勢力との関係を示す
グラフである。
【図14】図1に示すディスク再生装置におけるカート
リッジ着脱位置での蹴り出しレバーの動作を示すもので
あって、蹴り出しレバーの無負荷状態を示す説明図であ
る。
【図15】図1に示すディスク再生装置におけるカート
リッジ着脱位置での蹴り出しレバーの動作を示すもので
あって、蹴り出しレバーがロックされた状態を示す説明
図である。
【図16】図1に示すディスク再生装置に備えられたホ
ルダー引込み機構の動作を示すものであって、同図
(a)はカートリッジ着脱位置での動作を示す説明図で
あり、同図(b)はカートリッジ着脱位置からディスク
再生位置まで移行するときの動作を示す説明図であり、
同図(c)はディスク再生位置での動作を示す説明図で
ある。
【図17】従来のディスク再生装置におけるディスク再
生状態を示すものであって、同図(a)は側面図であ
り、同図(b)は平面図である。
【図18】従来のディスク再生装置におけるディスク着
脱状態を示すものであって、同図(a)は側面図であ
り、同図(b)は平面図である。
【図19】図17および図18に示すディスク再生装置
のディスク再生位置での断面図である。
【符号の説明】
1 カートリッジホルダー(カートリッジ保持手段) 2 シャーシ(基台) 7 カートリッジ押さえレバー(カートリッジ付勢手
段) 8 カートリッジ押さえバネ(カートリッジ付勢手
段) 10 蹴り出しレバー(カートリッジ蹴り出し手段) 11 スピンドルモータ 18 ピックアップ(ディスク再生手段) 26 蹴り出しロックレバー(蹴り出し係止手段) 28 蹴り出しロック解除レバー(蹴り出し係止解除
手段) 30 メカ基板(駆動および連結回路基板) 31 防振ゴム(振動・衝撃吸収体) 32 フレーム(メカ取付け部材) 35 メイン基板 36 フレキシブル基板 37 キャビネット 41 カートリッジ 42 ディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 好夫 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 内山 貞男 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−107478(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 17/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カートリッジに収納された記録媒体として
    のディスクを再生するディスク再生手段が取付けられた
    基台と、 この基台に回動自在に設けられ、上記カートリッジを収
    納方向および排出方向に保持して案内するカートリッジ
    保持手段とを備え、 上記カートリッジ保持手段に、上記カートリッジが収納
    完了位置に到達したときに、このカートリッジの収納方
    向端部側と排出方向端部側の少なくとも2か所で、カー
    トリッジを厚み方向に同時に付勢する付勢手段が設けら
    れていることを特徴とするディスク再生装置。
  2. 【請求項2】上記カートリッジ保持手段にカートリッジ
    が収納されるとき、その収納完了位置の直前からカート
    リッジに排出方向への付勢力を付与するカートリッジ蹴
    り出し手段と、 上記カートリッジが収納完了位置に到達したときに、上
    記カートリッジ蹴り出し手段を係止するカートリッジ蹴
    り出し係止手段と、 このカートリッジ蹴り出し係止手段によるカートリッジ
    の係止状態を解除するカートリッジ蹴り出し係止解除手
    段とを備え、 上記カートリッジ蹴り出し係止手段とカートリッジ蹴り
    出し係止解除手段とが上記基台に設けられていることを
    特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
  3. 【請求項3】さらに、上記カートリッジ蹴り出し手段
    が、上記基台に設けられていることを特徴とする請求項
    記載のディスク再生装置。
  4. 【請求項4】上記カートリッジ蹴り出し手段は、弾性を
    有し、上記カートリッジ蹴り出し係止手段により直接係
    止されることを特徴とする請求項記載のディスク再生
    装置。
JP5245022A 1993-09-30 1993-09-30 ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP2971304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245022A JP2971304B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245022A JP2971304B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0798915A JPH0798915A (ja) 1995-04-11
JP2971304B2 true JP2971304B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17127416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245022A Expired - Fee Related JP2971304B2 (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971304B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19982219T1 (de) 1998-10-01 2001-01-18 Sony Corp Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabevorrichtung unter Verwendung einer Plattenkassette

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798915A (ja) 1995-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151285A (en) Disc device having a chassis and movable tray part including a turntable and pickup means with a disc overhanging the tray perpendicular to the disc insertion direction
JP3427642B2 (ja) ディスク装置
JP3047784B2 (ja) ディスク装置
EP0528420B1 (en) Disk loading system
JPH10208359A (ja) 電子機器
JP2971304B2 (ja) ディスク再生装置
WO1996033489A1 (fr) Dispositif de chargement de cartouche de disque
JPH07254263A (ja) ディスク装置
JP3047785B2 (ja) ディスク装置
JP3726800B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP4525633B2 (ja) ディスクドライブ装置及びディスク記録及び/又は再生装置
JP3366446B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2003151256A (ja) 電子機器、並びに記録及び/又は再生装置
JP2737913B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3837826B2 (ja) 記録再生装置
JPH0660523A (ja) ディスクプレーヤ
JP2916659B2 (ja) ディスク装置
JP3493740B2 (ja) 再生装置
JP3207648B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH11306746A (ja) 車載用ディスク及びテープ再生装置
JP3198650B2 (ja) コンピュータ制御電子機器
JPH0752545B2 (ja) 情報蓄積装置
JPH1139825A (ja) ディスクカートリッジおよびドライブ装置
JPH0945064A (ja) ディスク装置
JPH07121964A (ja) ディスクプレーヤ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees