JP2966093B2 - ヒトドーパミンd▲下4▼リセプタおよびその使用 - Google Patents

ヒトドーパミンd▲下4▼リセプタおよびその使用

Info

Publication number
JP2966093B2
JP2966093B2 JP4502732A JP50273292A JP2966093B2 JP 2966093 B2 JP2966093 B2 JP 2966093B2 JP 4502732 A JP4502732 A JP 4502732A JP 50273292 A JP50273292 A JP 50273292A JP 2966093 B2 JP2966093 B2 JP 2966093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
dopamine
receptors
amino acid
dopamine receptors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4502732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503958A (ja
Inventor
オリヴィエ チヴェリ、
トル、 ヒューバート ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTEITO OBU OREGON AKUTEINGU BAI ANDO SURUU ZA OREGON SUTEITO BOODO OBU HAIAA EDEYUKEISHON ON BIHAAFU OBU ZA OREGON HERUSU
Original Assignee
SUTEITO OBU OREGON AKUTEINGU BAI ANDO SURUU ZA OREGON SUTEITO BOODO OBU HAIAA EDEYUKEISHON ON BIHAAFU OBU ZA OREGON HERUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTEITO OBU OREGON AKUTEINGU BAI ANDO SURUU ZA OREGON SUTEITO BOODO OBU HAIAA EDEYUKEISHON ON BIHAAFU OBU ZA OREGON HERUSU filed Critical SUTEITO OBU OREGON AKUTEINGU BAI ANDO SURUU ZA OREGON SUTEITO BOODO OBU HAIAA EDEYUKEISHON ON BIHAAFU OBU ZA OREGON HERUSU
Publication of JPH06503958A publication Critical patent/JPH06503958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966093B2 publication Critical patent/JP2966093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9406Neurotransmitters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70571Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for neuromediators, e.g. serotonin receptor, dopamine receptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • C12Q1/683Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism involving restriction enzymes, e.g. restriction fragment length polymorphism [RFLP]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9406Neurotransmitters
    • G01N33/9413Dopamine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、ナショナル・インスチチュート・オブ・ヘ
ルスにより支援されたNIMH認可MH−45614号の下で政府
の援助を受けて行なわれた。政府は本発明に所定の権利
を有する。
1. 発明の技術分野 本発明は、哺乳動物からのドーパミンリセプタおよび
この種のリセプタに対応する遺伝子に関する。特に本発
明は、ヒトドーパミンリセプタD4に関する。詳細には本
発明は、ヒトD4リセプタ遺伝子の分離、クローン化およ
び配列決定に関する。さらに本発明は、形質転換された
真核細胞の培養物にてヒトD4ドーパミンリセプタを発現
しうる真核発現ベクターの作成、並びにこの種の培養物
におけるヒトD4ドーパミンリセプタの合成に関する。さ
らに本発明は、抗精神病薬物を特性化するためのヒトD4
ドーパミンリセプタを産生する形質転換された真核細胞
の培養物の使用に関するものである。
2. 情報の開示 ドーパミンは、神経系により媒介される各種の異なる
機能(たとえば視覚、運動および挙動を含む)に関与す
る神経伝達物質である[一般にJ.クーパー等、「神経薬
理学の生化学的基礎」、第161〜195頁(オックスフォー
ド・ユニバーシティ・プレス、NY、第3版(1978)参
照]。ドーパミンの種々の生理学的作用は次いで基本的
種類のG蛋白結合リセプタの2種(すなわち、それぞれ
酵素アデルニシクラーゼを刺激および抑制するD1および
D2)との相互作用により媒介される[J.ケバビアおよび
D.カルネ、ネイチャー、第277巻、第93〜96頁(197
9)]。これらリセプタの数もしくは活性の変化は、た
とえばパーキンソン氏病(運動障害)および精神分裂症
(挙動障害)のような病気状態に関与する因子となりう
る。
D1およびD2ドーパミンリセプタの生化学に関し多くの
情報が集積しており、これらリセプタ蛋白を溶解および
精製する方法が開発されている[S.セノグレス等、バイ
オケミストリー、第25巻、第749〜753頁(1986);S.セ
ノグレス等、ジャーナル・バイオロジカル・ケミストリ
ー、第263巻、第18996〜19002頁(1988);J.ギングリッ
チ等、バイオケミストリー、第27巻、第3907〜3912頁
(1988);J.ギングリッチ等(印刷中)参照]。数種の
組織におけるD1ドーパミンリセプタは約72kDaのグリコ
シル化された膜蛋白であると思われる[N.アムレイキー
等、モレキュラ・ファーマコロジー、第31巻、第129〜1
34頁(1987);H.ニニク等、バイオケミストリー、第27
巻、第7594〜7599頁(1988)]。D2リセプタは、約90〜
150kDaの高い分子量を有することが示唆されている[N.
アムレイキーおよびM.カロン、ジャーナル・バイオロジ
カル・ケミストリー、第260巻、第1983〜1986頁(198
5);N.アムレイキーおよびM.カロン、ジャーナル・ニュ
ーロケミストリー、第47巻、第196〜204頁(1986);J.
ジャルビー等、モレキュラ・ファーマコロジー、第34
巻、第91〜97頁(1988)]。最近見出されたD3と呼ばれ
る他のドーパミンリセプタについては大して知られてい
ない[P.ソコロフ等、ネイチャー、第347巻、第146〜15
1頁(1990)]。ドーパミンリセプタは、たとえばパー
キンソン氏病のような精神運動障害およびたとえば精神
分裂症のような情緒障害の臨床的処置に主たる標的を有
する[P.シーマン等、ニューロサイコファーマコロジ
ー、第1巻、第5〜15頁(1987);P.シーマン、シナプ
ス、第1巻、第152〜333頁(1987)]。3種の異なるド
ーパミンリセプタ(D1、D2、D3)は、これらリセプタ遺
伝子の間に存在するヌクレオチド配列相同性(homolog
y)の結果としてクローン化されている[J.R.ブンゾウ
等、ネイチャー、第336巻、第783〜787頁(1988);D.K.
グランジー等、プロシーディング・ナショナル・アカデ
ミー・サイエンス、LSU、第86巻、第9762〜9766頁(198
9);R.ダルトソ等、EMBOジャーナル、第8巻、第4025〜
4034頁(1989);Q.Y.ゾウ等、ネイチャー、第346巻、第
76〜80頁(1990);R.K.スナハラ等、ネイチャー、第346
巻、第80〜83頁(1990);P.ソコロフ等、ネイチャー、
第347巻、第146〜151頁(1990)]。
抗精神病剤クロザピンは、社会的に引きこもりかつ処
置に抗する精神分裂症に対し有用である[J.ケイン等、
ネイチャー、第347巻、第146〜151頁(1990)]が、他
の抗精神病薬物とは異なりクロザピンは遅発性運動障害
を引き起こさない[D.E.ケーシー、サイコファーマコロ
ジー、第99巻、第547〜553頁(1989)]。しかしなが
ら、クロザピンは血漿水におけるクロザピンの治療遊離
濃度よりも3〜30倍高いD2およびD3における解離定数を
有する[M.アッケンヘイル等、アルツナイ・フォルシュ
ンク、第26巻、第1156〜1158頁(1976);サンドズ・カ
ナダ・インコーポレーション社、クロザリル;予備臨床
および臨床データの要約(1990)]。これは、抗精神病
剤クロザピンに対し感受性がより高いドーパミンリセプ
タの存在を示唆している。
本発明者等は、D4と称するこの種のヒトドーパミンリ
セプタをクローン化すると共に配列決定した。このドー
パミンD4リセプタ遺伝子は、ヒトドーパミンD2およびD3
リセプタ遺伝子に対し高い相同性を有する。このリセプ
タの薬理学的性質はD2およびD3リセプタの性質に類似す
るが、10倍高いクロザピンに対する親和性を有する。本
発明者等は、ここに開示したD4ドーパミンリセプタがク
ロザピンと同様に遅発性運動障害および他の運動副作用
を誘発しない新規な種類の精神分裂症の薬物を見出すの
に有用であると予想する。
発明の要点 本発明は、ヒトD4ドーパミンリセプタの分離、特性化
および薬理学的使用、このリセプタに対応する遺伝子、
形質転換された真核細胞の培養物にてヒトD4ドーパミン
リセプタを発現しうる組換真核発現ベクター、並びにヒ
トD4ドーパミンリセプタを合成する形質転換された真核
細胞の培養物に向けられる。
本発明の目的は、哺乳動物ドーパミンリセプタをコー
ドするヌクレオチド配列を提供することにある。さらに
本発明の目的は、新規かつ明確な薬理学的性質を有する
哺乳動物ドーパミンリセプタをコードするヌクレオチド
配列を提供することにある。特に本発明の目的は、ヒト
ドーパミンリセプタD4の特定の薬物解離特性を有する哺
乳動物ドーパミンリセプタをコードするヌクレオチド配
列を提供することにある。特に、本発明のヌクレオチド
配列によりコードされる哺乳動物ドーパミンリセプタは
薬物クロザピンに対し高い親和性を有する。本発明で実
現されるヒトD4ドーパミンリセプタは、ここに開示する
[H3]スピペロン結合分析により検出して1〜40ナノモ
ル(nM)、好ましくは1〜20nM、特に好ましくは11nMク
ロザピンの生化学的阻止定数(KIと称する)を示す。本
発明で実現されるヒトD4ドーパミンリセプタは、[H3
スピペロン結合分析における[H3]スピペロン結合の阻
止につき次の薬理学的性質を示す:スピペロン>エチク
ロプリド>クロザピン>(+)−ブタクラモール>ラク
ロプリド>SCH23390。本発明の好適具体例においてドー
パミンリセプタをコードするヌクレオチド配列はヒトド
ーパミンリセプタD4をコードする。本発明は、ヒト神経
芽細胞ラインSK−N−MCからのRNAで作成されるcDNA保
存物から分離されたcDNA分子から誘導される哺乳動物ド
ーパミンリセプタをコードするヌクレオチド配列を含
む。この本発明の具体例においてヌクレオチド配列は、
経膜領域V、VIおよびVIIからなるヒトD4ドーパミンリ
セプタ遺伝子の780個のヌクレオチドと、3′未翻訳配
列の126個のヌクレオチドとを含む。
さらに本発明は、ヒトゲノムDNAから誘導されたヌク
レオチド配列をも含む。本発明のこの具体例においてヌ
クレオチド配列は、ドーパミンリセプタD4をコードする
5キロベース(kb)のヒトゲノムDNAを含む。この具体
例はcDNAに存在する配列と、経膜領域I、II、IIIおよ
びIVからなるコード配列の追加516個のヌクレオチド
と、5′未翻訳配列の590個のヌクレオチドとを含む。
さらに、この本発明の具体例はヒトD4ドーパミンリセプ
タ遺伝子のコード配列を中断する4つの介在配列よりな
る配列を含む。
本発明はヒトD4リセプタ分子のヌクレオチド配列を含
み、さらにこのヌクレオチド配列の対立型をも含み、さ
らに対応のD4リセプタ分子は天然産であっても或いはイ
ンビトロの化学的もしくは遺伝子的改変の生産物であっ
てもよく、ここに開示したヒトD4リセプタのヌクレオチ
ド配列と実質的に同じヌクレオチド配列を有し、得られ
るヒトD4リセプタ分子はここに開示するヌクレオチド配
列に対応したヒトD4リセプタ分子と実質的に同じ薬物解
離特性を有する。
さらに本発明は、D4ドーパミンリセプタ遺伝子の完全
コード配列からなるヌクレオチド配列より推定されたヒ
トD4ドーパミンリセプタにつき予想のアミノ酸配列を含
む。
本発明は、これら配列から誘導されるヌクレオチドお
よびアミノ酸プローブの両者を提供する。本発明はcDNA
もしくはゲノムDNAクローンから分離されたプローブ、
並びにそれから得られる配列情報で合成されたプローブ
を含む。特に本発明は、オリゴヌクレオチドに限定され
ずニックトランスレーション、ランダムプライミングま
たはインビトロ増幅で得られたプローブを包含し、これ
らは本発明を実現するcDNAもしくはゲノムクローンを用
いて作成され、さらに本発明による具体例のcDNAもしく
はゲノムクローンのヌクレオチド配列情報を用いて化学
合成されたオリゴヌクレオチドおよび他の合成プローブ
をも包含する。
さらに本発明の目的は、ヒトを含む哺乳動物の種々の
組織におけるこのリセプタの発現のパターン、量および
程度を測定するプローブとして使用するためのヒトD4
ーパミンリセプタの配列を提供することにある。さらに
本発明の目的は、遺伝子病の検出および診断に使用する
ための、ヒトD4ドーパミンリセプタの配列から得られる
プローブを提供することにある。本発明の目的は、新規
な関連リセプタ遺伝子の検出に使用するための、ヒトD4
ドーパミンリセプタの配列から得られるプローブを提供
することにある。
さらに本発明は、その具体例のcDNAもしくはゲノムク
ローンからなるヌクレオチド配列情報を用いて作成され
た合成ペプチドをも含む。本発明は天然産もしくは合成
のペプチドをも含み、これらはD4ドーパミンリセプタ特
異性抗体を産生させるための抗原として使用することが
でき、或いは薬物結合に関するD4リセプタ分子の競合体
につき使用することができ、或いはドーパミンまたはD4
ドーパミンリセプタセプタ分子のドーパミン同族体の結
合阻止剤を生産すべく使用することもできる。
さらに本発明は、ヒトD4ドーパミンリセプタからなる
クローン化用ベクター、並びにこのベクターを有する微
生物の複製および選択増殖を媒介する配列をも包含す
る。
本発明は、ヒトD4ドーパミンリセプタのヌクレオチド
配列と、形質転換された真核細胞の培養物でヒトD4ドー
パミンリセプタの合成を指令するのに充分な配列とから
なる組換発現ベクターを提供する。好適具体例において
組換発現ベクターは、プラスミドpCD−PSから得られる
プラスミド配列とハイブリッドヒトD4ドーパミン遺伝子
とで構成される。このハイブリッドヒトD4ドーパミン遺
伝子は、ここに記載した特定D4ドーパミンゲノムクロー
ンからエクソンIIIに位置するPst I部位に至る全ゲノム
配列、次いでヒト神経芽細胞ラインから得られる特定ヒ
トcDNA配列に存在するコード用および3′未翻訳配列の
残部で構成される。本発明は、形質転換された真核細胞
の培養物にて発現を行なう具体例で、ヒトD4ドーパミン
リセプタのゲノムおよびcDNAクローンのヌクレオチド配
列から実質的になる組換発現ベクターを含む。
さらに本発明の目的は、この種の組換発現ベクターに
より形質転換されると共にヒトD4ドーパミンリセプタ蛋
白を合成する形質転換された真核細胞の培養物をも提供
する。好適具体例において本発明は、ヒトD4ドーパミン
リセプタ蛋白を合成するサルCOS細胞を提供する。
さらに本発明はヒトD4ドーパミンリセプタの蛋白調製
物、および形質転換された真核細胞の培養物から得られ
るヒトD4ドーパミンリセプタを含有する膜の調製物をも
含む。好適具体例においてヒトD4ドーパミンリセプタ蛋
白を含有する細胞膜は、ヒトD4ドーパミンリセプタの合
成を指令する組換発現ベクターにより形質転換されたCO
S−7細胞の培養物から分離される。
本発明の目的はさらに、新規な抗精神病化合物のイン
ビトロスクリーニングに使用するためのヒトD4ドーパミ
ンリセプタを提供することにある。好適具体例におい
て、形質転換された真核細胞の培養物から得られるヒト
D4ドーパミンリセプタを含有した膜調製物は、抗精神病
化合物の薬物解離特性をインビトロで測定すべく使用さ
れる。これら性質は、次いで公知の抗精神病化合物の結
合特性と比較して、新規な抗精神病化合物を特性化すべ
く使用される。
さらに本発明は、既知もしくは未知の天然産または抗
精神病薬物などの具体例としてのドーパミンおよびドー
パミン同族体のインビボ検出に有用である。
本発明の目的は、天然産または抗精神病薬物などの具
体例としてのドーパミンおよびドーパミン同族体の定量
検出法をも提供する。さらに本発明の目的は、血液、唾
液、精液、脳脊髄液、血漿、リンパ液または他の体液に
おけるドーパミンまたはドーパミン同族体の検出方法を
も提供する。
図面の説明 第1図は、ヒトD4ドーパミンリセプタ遺伝子からなる
ゲノムクローンの構造を示す。
ゲノムヒトドーパミンD4リセプタクローンの制限マッ
プ、およびヒトドーパミンD2リセプタのゲノムイントロ
ン/エキソン構成との整列、並びにD4リセプタにおける
適切な制限エンドヌクレアーゼ部位が示される。Sal I
部位はEMBL3におけるクローン化部位の部分である。提
案されたコード化領域に枠を施し、ローマ数字で番号を
付ける。提案されたイントロン/エクソン接合部位の完
全な一致が、リセプタクローン間の点線を接続して示さ
れる。
第2図は、ヒトD4ドーパミンリセプタク遺伝子のゲノ
ムおよびcDNAクローンのヌクレオチド配列を示す。
ヒトドーパミンリセプタク遺伝子およびcDNAのヌクレ
オチドおよび推定アミノ酸配列が示される。推定コード
配列を大文字で示し(非コード配列はイタリックで示
す)、さらに推定アミノ酸配列をヌクレオチド配列の上
側に示す。推定コード配列の番号付けは開放読枠の第1
メチオニンで始まる。cDNAクローンに対応する配列には
ハッチングする。
第3図は、哺乳動物ドーパミンリセプタのアミノ酸配
列の連携を示す。
ヒトD4リセプタクの推定アミノ酸配列とヒトおよびラ
ットD2、ラットD3並びにヒトおよびラットD1リセプタと
の連携を示す。ドーパミンリセプタの群内で保持される
アミノ酸に陰影を施す。推定経膜領域には上線を施し、
ローマ数字で標識する。
第4図は、トランスフェクトされたCOS−7細胞膜に
対する[H3]スピペロンの結合を示す。
クローン化されたヒトドーパミンD4リセプタを発現す
るCOS−7細胞からの膜に対する[H3]スピペロンの特
異的結合の飽和等温線が示される。示した結果は、それ
ぞれ2反復で行なった2つの独立した実験を示す。内枠
は、同じデータの分散プロットを示す。推定B(最大)
(約260fモル/mg蛋白)およびK(1)(70pM)の数値
はリガンドコンピュータプログラムによって得られた。
第5図は、トランスフェクトされたCOS−7細胞に対
する[H3]スピペロンの結合の薬理学的特異性を示す。
図示した曲線は、各種のドーパミン性作用剤および拮
抗剤による[H3]スピペロンの結合に関する濃度依存性
の阻止を示す。データはリガンドにより分析し、示した
結果は2反復測定値の平均である。推定KI値を、GH
(4)ZR(7)細胞で発現されたヒトD2リセプタにて得
られたKI値と一緒に第I表に示す。
好適具体例の詳細な説明 ここに用いた「D4ドーパミンリセプタ」という用語
は、第2図に示したヌクレオチド配列によりコードされ
る蛋白と実質的に相同であると共に実質的に同じ生物学
的活性を有する蛋白(すなわちクロザピンに対し高い親
和性の結合を示す蛋白)を意味する。この規定は、D4
ーパミンリセプタ配列における天然対立型を包含するこ
とを意図する。本発明のクローン化遺伝子はマウス、ラ
ット、ウサギ、ネコおよびヒトを包含する任意の動物の
D4ドーパミンリセプタをコード化しうるが、好ましくは
哺乳動物、特に好ましくはヒトのリセプタをコードす
る。
ヌクレオチド塩基はここでは次のように略記される: A=アデニン G=グアニン C=シトシン T=チミン アミノ酸残基は、ここでは3つの文字または単一の文
字で次のように略記される: Ala;A=アラニン Arg;R=アルギニン Asn;N=アスパラギン Asp;D=アスパラギン酸 Cys:c=システイン Gln;Q=グルタミン Glu;E=グルタミン酸 Gly;G=グリシン His;H=ヒスチジン Ile;I=イソロイシン Leu;L=ロイシン Lys;K=リシン Met;M=メチオニン Phe;F=フェニルアラニン Pro:P=プロリン Ser;S=セリン Thr;T=スレオニン Trp;W=トリプトファン Tyr;Y=チロシン Val;V=バリン 遺伝子工学によりクローン化遺伝子からたとえばD4
ーパミンリセプタのような蛋白を産生することは周知さ
れている[たとえばベル等に係る米国特許第4,761,371
号、第6欄第3行〜第9欄第65行、参照](本明細書で
引用される全ての米国特許の開示を参考のためここに挿
入する)。以下の説明はしたがってこの技術分野の概説
を意図し、全技術状態を反映するものでない。
D4ドーパミンリセプタをコードするDNAは、本発明の
開示に鑑み、化学合成により或いは適する細胞もしくは
細胞ライン培養物からのmRNAの逆転写をスクリーニング
することにより或いは適する細胞からのゲノム保存物を
スクリーニングすることにより或いはこれら手順の組合
せにより下記するように得ることができる。mRNAもしく
はゲノムDNAのスクリーニングは、ここに示したD4ドー
パミンリセプタ遺伝子配列情報から得られたオリゴヌク
レオチドプローブを用いて行なうことができる。プロー
ブはたとえば螢光性、放射性原子もしくは化学ルミネセ
ンス基のような検出しうる基で公知の手法により標識す
ると共に慣用のハイブリッド化分析で使用することがで
き、これらにつき後記実施例に一層詳細に説明する。代
案として、D4ドーパミンリセプタ遺伝子配列はポリメラ
ーゼ連鎖反応(PCR)法を用いて得ることもでき、PCRオ
リゴヌクレオチドプライマはここに示したD4ドーパミン
リセプタ遺伝子配列から産生される[ムリス等に係る米
国特許第4,683,195号およびムリスに係る第4,683,202号
参照]。
D4ドーパミンリセプタは、D4ドーパミンリセプタをコ
ードするDNAを含有したベクターにより形質転換させた
宿主細胞で合成することができる。ベクターは複製しう
るDNA構成である。ここではベクターを用いて、D4ドー
パミンリセプタをコードするDNAを増殖させるか或いはD
4ドーパミンリセプタをコードするDNAを発現させる。発
現ベクターは複製しうるDNA構成であって、D4リセプタ
をコードするDNA配列を適する宿主にてD4リセプタの発
現を行ないうる適当な制御配列に作用結合させる。この
種の制御配列の必要性は、選択する宿主および選択する
形質転換法に依存して変化する。一般に制御配列は転写
プロモータ、転写を制御する適宜のオペレータ配列、適
するmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、および
転写と翻訳との停止を制御する配列を含む。増殖ベクタ
ーは発現制御領域を必要としない。必要とすることは、
一般に複製のオリジンにより与えられる宿主における複
製の能力、および形質転換体の識別を容易化させる選択
遺伝子である。
本発明を実施するのに有用なベクターはプラスミド、
ウィルス(ファージを含む)、レトロウィルスおよび組
込みうるDNA断片(すなわち相同組換により宿主ゲノム
中に組込みうる断片)を包含する。ベクターは宿主ゲノ
ムとは独立して複製しかつ機能し或いは場合によりゲノ
ム自身に組込むことができる。適するベクターはレプリ
コンおよび所定の発現宿主と適合しうる動物から得られ
る制御配列を含有する。形質転換された宿主細胞は、組
換DNA技術を用いて作成されたD4リセプタベクターで形
質転換もしくはトランスフェクトされた細胞である。形
質転換された宿主細胞は一般にD4リセプタを発現する
が、D4リセプタDNAをクローン化または増殖する目的で
形質転換させた宿主細胞はD4リセプタを発現する必要が
ない。発現されると、D4リセプタは典型的には宿主細胞
の膜に位置する。
DNA領域は、これらが互いに機能的に関連する場合に
は作用結合する。たとえばプロモータは配列の転写を制
御する場合はコード配列に作用結合し、リボソーム結合
部位は翻訳を可能にするよう位置せしめる場合はコード
配列に作用結合する。一般に作用結合とは隣接を意味
し、リーダー配列の場合には隣接した同じ翻訳読枠を意
味する。
多細胞生物から得られる細胞の培養物が、組換D4ドー
パミンリセプタ合成につき望ましい宿主である。原理的
に、任意の高級真核細胞培養物を脊椎動物または無脊椎
動物の培養物のいずれであっても用いることができる。
しかしながら、実施例で示すように哺乳動物細胞が好適
である。細胞培養物におけるこの種の細胞の増殖が日常
の作業となった[組織培養、アカデミックプレス社、ク
リンスおよびパターソン編(1973)参照]。有用な宿主
細胞ラインの例はVEROおよびHeLa細胞、支那ハムスター
卵巣(CHO)細胞ライン、並びにWI138、BHK、COS−7、
CVおよびMDCK細胞ラインである。この種の細胞に対する
発現ベクターは一般に(必要に応じ)複製のオリジン、
発現すべき遺伝子から上流に位置するプロモータ、リボ
ソーム結合部位、RNAスプライス部位(イントロン含有
ゲノムDNAを使用する場合)、ポリアデニル化部位およ
び転写停止配列を含む。
脊椎動物細胞を形質転換する際に使用すべき発現ベク
ターにおける転写および翻訳制御配列は、しばしばウィ
ルス源により与えられる。たとえば、一般的に用いるプ
ロモータはポリオーマ、アデノウィルス2およびサルウ
ィルス40(SV40)から誘導される[たとえば米国特許第
4,599,308号参照]。SV40の早期および後期プロモータ
が有用である。何故なら、これら両者はSV40ウィルス複
製オリジンをも含有する断片としてウィルスから容易に
得られるからである[フィアス等、ネイチャー、第273
巻、第113頁(1978)参照]。さらに、ヒトゲノムD4
セプタプロモータ、制御配列および/または信号配列も
使用しうるが、ただしこの種の制御配列は選択する宿主
細胞に対し適合性とする。
複製オリジンは、たとえばSV40または他のウィルス源
(たとえばポリオーマ、アデノウィルス、VSVもしくはM
PV)から誘導しうるような外来オリジンを含むようベク
ターの構成によって与えることができ、或いは宿主細胞
の染色体複製メカニズムによって与えることができる。
ベクターを宿主細胞の染色体に組込む場合は、後者にて
充分である。
本発明によりクローン化遺伝子から作成されたD4ドー
パミンリセプタは、D4ドーパミンリセプタ活性のための
化合物をスクリーニングすべく或いは溶液(たとえば血
漿もしくは血清)におけるドーパミン性薬物の量を測定
すべく使用することができる。たとえば宿主細胞を本発
明のベクターで形質転換させ、D4ドーパミンリセプタを
その宿主で発現させ、細胞を溶解させ、次いでこれら細
胞からの膜を使用してD4ドーパミンリセプタ結合活性に
つき化合物をスクリーニングすることができる。この種
の手法を行ないうる競合結合分析は、たとえば後記実施
例に示すように周知されている。通常はドーパミンリセ
プタを発現しない宿主細胞を選択することにより、D4
セプタを含有する膜の純粋な調製物を得ることができ
る。さらに、D4ドーパミンリセプタ作用剤および拮抗剤
は、宿主細胞を本発明のベクターで形質転換させて同定
することができる。この種の細胞から得られる膜は、薬
物解離活性を監視する結合試験で用いることができる。
この種の細胞は血漿または他の細胞膜にD4蛋白を含有せ
ねばならない。これらの分析を行なうための手法につい
ても後記実施例に一層詳細に説明する。
本発明のクローン化された遺伝子およびベクターは、
通常はD4ドーパミンリセプタを発現しない細胞を形質転
換させて、このリセプタをその後に発現させる分子生物
学にて有用である。この種の細胞は、リセプタ結合分析
に有用な細胞膜調製物を作成するための中間体として有
用であり、次いでこれらは薬物スクリーニングに有用で
ある。さらに、本発明の遺伝子およびベクターは遺伝子
治療に有用である。この種の目的でテミンおよびワタナ
ベに係る米国特許第4,650,764号またはミラーに係る米
国特許第4,861,719号に記載されたレトロウィルスベク
ターを用いることができる。本発明のクローン化遺伝子
またはその断片は、相同組換または部位指向突然変異で
行なわれる遺伝子治療に使用することもできる[一般に
K.トーマスおよびM.カペッチー、セル、第51巻、第503
〜512頁(1987);W.バートリング、バイオサイエンス・
レポート、第7巻、第107〜112頁(1987);O.スミチエ
ス等、ネイチャー、第317巻、第230〜234頁(1985)参
照]。
本発明のクローン化遺伝子およびそれらから得られる
オリゴヌクレオチドは、或る種の遺伝子障害に関連する
制限断片長多型(RFLP)をスクリーニングするのに有用
である。
本発明のオリゴヌクレオチドは、神経組織におけるD4
リセプタ遺伝子発現を検査するための診断用具として有
用である。たとえば、検出しうる基を有するオリゴヌク
レオチドプローブを用い、慣用の放射線写真技術(後記
実施例に詳細に説明する)により組織をその場で検査し
て、このリセプタの本来の発現またはそれに関連する病
理学的状態を検査することができる。さらに、染色体を
検査してD4ドーパミンリセプタ遺伝子の存在もしくは不
存在およびこれに関連する潜在的な病理学的状態を検査
することもでき、これについても後記実施例で示す。
以下の実施例は本発明の特定具体例およびその各種の
用途を示すものである。これらは単に説明の目的で示し
たに過ぎず、決して本発明を限定するものと解釈しては
ならない。
実施例1 ドーパミン様リセプタ発現に関する組織および細胞ライ
ンRNAのスクリーニング ブンゾウ等、ネイチャー、第336巻、第783〜787頁(1
988)に記載されたグアジニウムチオシアネート/CsCl法
を用いて、RNAを種々異なるラット組織もしくは細胞ラ
インから作成した。これら組織は心臓、副睾丸、睾丸、
腸、膵臓、脾臓、胸腺、筋肉、心室、心房、肺、副腎、
腎臓、肝臓、松果体および下垂体を包含した。スクリー
ニングした細胞ラインはSK−N−MC、SK−N−SH、CO
S、AKR1、Ltk-、GH4Cl、NG108−15、AtT20、3T3、BSC4
0、C6、CV−1、Hela、IMR−32、N4TG1、NCB−20、PC−
12、Rion m5fおよびWERI−Rb−1を含んだ。20μgのR
NAを、推定の経膜領域VIおよびVIIをコードするラットD
2リセプタの放射能標識されたBstY I−Bgl II DNA断片
を用いノーザンブロットハイブリット化により分析し
た。用いたハイブリッド化条件は25%ホルムアミド、1M
NaCl、1%SDS、100μg/ml変性鮭精子DNA、0.2%ポリ
ビニルピロリドン、0.2%フィコールおよび0.05Mトリス
/HCl(pH7.4)とし、ハイブリッド化を37℃にて1晩行
なった。次いでブロットを2X標準塩水/クエン酸塩(SS
C)および1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)で55℃に
て洗浄した。増感スクリーンを用い露出を−70℃にて2
日間行なった。比較のため同じブロットを高厳密性条件
下でハイブリッド化させ、その条件はハイブリッド化に
つき50%ホルムアミドおよび42℃、並びに洗浄のための
0.2X SSCを用いる同じ条件とした。高厳密性および低
厳密性の下では副腎のみがプラス信号を示したのに対
し、低厳密性の下ではSK−N−MCラインも信号を示し
た。
実施例2 神経芽細胞RNAを用いるcDNAファージ保存物の作成 二本鎖cDNAを、標準技術[J.サムブルック等、モレキ
ュラ・クローニング:ラボラトリー・マニュアル、第2
版、コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー・
プレス社(1989)参照]により、実施例1に記載したヒ
ト神経芽細胞ラインSK−N−MCより分離されたポリ
(A)+mRNAから合成した。このcDNAをファージクロー
ン化用ベクターλZAPII[ストラタジーン、11099ノース
・トレー・パインズ・ロード、ラ・ジョラ、CA92037]
EcoR IおよびXho I制限エンドヌクレアーゼ部位に直
接的にクローン化させた。保存物をコロニープラークス
クリーンフィルタ[ニュー・イングランド・ヌクレア
社、549アルバニー・ストリート、ボストン、MA02118]
に移し、25%ホルムアミド、0.2%ポリビニルピロリド
ン、0.2%フィコール、0.05Mトリス/HCl(pH7.5)、1M
NaCl、0.1%ピロホスフェート、1%SDSおよび変性鮭
精子DNA(100μg/ml)にて37℃で1晩にわたり予備ハイ
ブリッド化させた。約500,000個の独立したクローンを
ハイブリッド化の低厳密性条件下でスクリーニングし
た。ハイブリッド化は、ラットD2リセプタクローンの1.
6kb BamH I−BglI Iおよび300bpのBstY I−BglI I断片
を用いて30時間行い、ランダムプライミング標識システ
ム[ベーリンガー・マンハイム・バイオケミカルス社、
秘書箱50414、インジアナポリス、IN46250]を用い、10
6dpm/μgの比活性にてP32−標識した。これらフィルタ
を2X SSCおよび1%SDSにて55℃で洗浄した。クローン
D210Sを分離し、シクエナーゼ[U.S.バイオケミカル・
コーポレーション社、秘書箱22400、クリーブランド、O
H44122]により触媒されるサンガー・ジデオキシ連鎖停
止法により配列決定した。このクローンの配列を第2図
(ハッチング部分)に示す。
実施例3 ヒトドーパミンリセプタプローブを用いるゲノムDNAフ
ァージ保存物のスクリーニング クローンD210Sをランダムプライミング合成によりP32
−標識すると共に、これを用いてファージベクターEMBL
3(クローンテク社)でクローン化した市販のヒトゲノ
ム保存物をスクリーニングした。ハイブリッド化は、50
%ホルムアミドを用いて実施例2に記載したように行な
った。ハイブリッド化の後、フィルタを0.1X SSCおよ
び0.1%SDSにて65℃で洗浄した。クローンD210Gを分離
し、制限エンドヌクレアーゼおよびサウザンブロット分
析により分析した。このゲノムクローンのマップを第1
図に示し、ここでD4リセプタ遺伝子の構造をD2遺伝子の
構造と比較した。D4リセプタ遺伝子の1.3kbおよび2.6kb
Pst I−Pst I断片、並びに重なる2.0kb Sal I−EcoR
I断片をプラスミドpBluescript−SK(ストラトジー
ン)にサブクローン化させた。サブクローン化された断
片を、上記したように配列分析により特性化した。この
配列を第2図に示す。
実施例4 ヒトD4ドーパミンリセプタのDNA配列分析 低厳密性におけるラットD2プローブ(D210S)でSK−
N−MC神経芽細胞保存物をスクリーニングすることによ
り検出されたcDNAクローンの1種は780bpのラットプロ
ーブにハイブリッドするEcoR I−Xho I挿入物を有して
いる。この挿入物の配列分析は、第3図示したようにD2
リセプタの経膜領域V(45%)、VI(46%)およびVII
(78%)のアミノ酸配列に対する相同性にて開放読枠の
存在を示した。
高厳密性条件下におけるクローンD210Sを用いたヒト
ゲノムEMBL3保存物(クローンテク)のスクリーニング
により、ゲノムクローンD210Gを分離した。サウザンブ
ロットおよび配列分析は、このクローンがD210Sの全遺
伝子をコードする5kb Sal I−Pst I断片を有すること
を示した。配列分析はSal I部位から590bp下流に潜在的
翻訳開始コドン(ATG)を示し、次いでD2リセプタの経
膜領域I(36%)およびII(63%)とのアミノ酸配列相
同性を示す開放読枠が存在した。経膜領域IIからほぼ直
ぐ下流でD2リセプタに対する相同性が消失し、これはゲ
ノムDNAにおけるイントロンの存在を示す。このイント
ロンは約2kbの範囲にわたり、その後にD2リセプタに対
する配列相同性が再び生じた。推定遺伝子生産物の翻訳
はD2リセプタの経膜領域III(68%)、IV(37%)、V
(46%)およびVII(78%)の相同性を示した(第3図
参照)。
経膜領域II、IIIおよびIVには第1図に示すように、
潜在的なスプライス接合ドナーおよびアクセプタ部位
[マウント、ヌクレア・アシッズ・リサーチ、第10巻、
第461〜472頁(1982)]が見られた。これらスプライス
部位はD2およびD3リセプタ遺伝子および第1図における
と同様に同一位置に存在した[D.K.グランジー等、プロ
シーディング・ナショナル・アカデミー・サイエンス、
USA、、第86巻、第9762〜9766頁(1989);R.ダルトソ
等、EMBOジャーナル、第8巻、第4025〜4034頁(198
9);P.ソコロフ等、ネイチャー、第347巻、第146〜151
頁(1990)]。経膜領域VIから下流のコード配列はクロ
ーンD210Sの配列と同一であるが、経膜領域VとVIとの
間の約300bpのイントロンおよび経膜領域VIにおける92b
pの他のイントロンによって中断される(第1図、ハッ
チング部分)。経膜VとVIとの間のイントロンに関する
スプライス部位の正確な位置は、コード配列に存在する
52bpの配列がイントロンの両側で正確に反復するという
事実により決定することができない(第2図)。
ゲノムおよびcDNAヌクレオチド配列からの推定アミノ
酸配列は、この遺伝子が41kDの見掛け分子量を有する38
7アミノ酸の蛋白をコードすることを示した。この蛋白
配列の疎水性プロットは7個の経膜領域の存在を示唆す
る。これら領域はヒトD2リセプタおよびG−蛋白結合リ
セプタ群に属する他のリセプタにおける観察された相同
領域と相関する[J.R.ブンゾウ等、ネイチャー、第336
巻、第783〜787頁(1988);P.ソコロフ等、ネイチャ
ー、第347巻、第146〜151頁(1990);H.G.ドールマン
等、バイオケミストリー、第26巻、第2657〜2664頁(19
87)および第2図]。開始メチオニンから下流の2個の
アミノ酸は潜在的なN−結合グリコシル化部位である
[S.ヒューバードおよびR.イバット、アニュアル・レビ
ュー・バイオケミストー、第50巻、第555〜583頁(198
1)]。D4リセプタにおけるアミノ酸残基Asp(80)およ
びAsp(115)はカテコールアミン性リセプタ群で保持さ
れ、カテコールアミン結合でセンチュリオンとして作用
すると思われる[C.D.ストラダー等、ジャーナル・バイ
オロジカル・ケミストリー、第263巻、第10267〜10271
頁(1988)]。さらにカテコールアミン性リセプタ群に
はSer(197)およびSer(700)も保持され、これらはカ
テコールヒドロキシル基と相互作用することが示唆され
ている[M.コザック、ヌクレイック・アシッド・リサー
チ、第12巻、第857〜872頁(1984)]。蛋白キナーゼC
および蛋白キナーゼAによる潜在的ホスホリル化のため
の数種の共通部位が第3細胞質ループに認められる[D.
R.シブレー等、セル、第48巻、第913〜922頁(1987);
M.ブービール等、ネイチャー、第333巻、第370〜373頁
(1988)]。パルミトイル化のための基質として作用し
うるCys(187)はG−蛋白結合リセプタの大部分で保持
される[B.F.オドウド等、ジャーナル・バイオロジカル
・ケミストリー、第264巻、第7564〜7569頁(198
9)]。D2およびD3リセプタと同様にCys(387)で終端
する短いカルボキシル末端[J.R.ブンゾウ等、ネイチャ
ー、第336巻、第783〜787頁(1988);D.K.グランジー
等、プロシーディング・ナショナル・アカデミー・サイ
エンス、USA、第86巻、第9762〜9766頁(1989);R.ダル
トソ等、EMBOジャーナル、第8巻、第4025〜4034頁(19
89);P.ソコロフ等、ネイチャー、第347巻、第146〜151
頁(1990)]および比較的大きい第3細胞質ループは、
異性型(isoform)のG蛋白と相互作用する殆どのリセ
プタで観察される特徴である。
実施例5 ドーパミンリセプタcDNAを用いる哺乳動物DNA発現ベク
ターの作成 Sal I−Pst I遺伝子断片(第1図、経膜領域Vの後の
エクソンIIIに見られるPst I部位)を、SK−N−MC cD
NAから分離された対応のPst I−EcoR I cDNA断片に結
合させた。次いで、この作成物をベクターpCD−PSにク
ローン化させた[ボナー等、ニューロン、第1巻、第40
3〜410頁(1988)]。このベクターは、SV40プロモータ
からのヒトD4リセプタ遺伝子の発現を可能にする。標準
技術を用いて、多量のpCD−PS−D4構成プラスミドを作
成した。このプラスミドを燐酸カルシウム沈澱技術[ゴ
ーマン等、サイエンス、第221巻、第551〜553頁(198
3)]によりCOS−7細胞にトランスフェクトした。2日
間の後に膜細胞を集め、実施例6に記載したように分析
した。
実施例6 D4ドーパミンリセプタにおけるドーパミン−拮抗剤結合
の分析 細胞を集め、5mM EDTAと1.5mM CaCl2と5mM MgCl2
と5mM KClと120mM NaClとを含有する50mMトリス−HCl
(pH7.4、4℃)の緩衝液にてテフロン乳棒を用いてホ
モゲナイズした。ホモゲナイズ物を39,000gにて15分間
にわたり遠心分離し、得られたペレットを150〜250μg/
mlの濃度にて緩衝液に再懸濁させた。飽和実験のため0.
25mlの組織ホモゲナイズ物を、[H3]スピペロンの濃度
を増大させながら(70.3Ci/ミリモル;10〜3000pM最終濃
度)1mlの全容積にて22℃で120分間にわたり2反復でイ
ンキュベートした。これら実験の結果を第4図示す。競
合結合実験のため、分析を0.25mlの膜の添加により開始
し、第5図に示した競合性リガンドの濃度(10-14〜10
-3M)および[H3]スピペロンの濃度(150〜300pM)に
て22℃で120分間にわたり2反復でインキュベートし
た。イターテク・セル・ハーベスタでの急速濾過により
分析を終了させ、次いでフィルタを監視して放射性トリ
チウムを定量した。全実験につき、比[H3]スピペロン
結合を10μM(+)スルピリドにより阻止されるものと
規定した。飽和および競合の結合データを、デジタルマ
イクロ−PP−11で行なう非線状最小自乗曲線近似プログ
ラム・リガンドにより分析した。ヒトD4ドーパミンリセ
プタは、この分析にて[H3]スピペロン結合の阻止につ
き次の薬理学的性質を示した:スピペロン>エチクロプ
リド>クロザピン>(+)−ブタクラモール>ラクロプ
リド>SCH23390。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12Q 1/68 G01N 33/50 T G01N 33/50 C12N 5/00 B //(C12P 21/02 C12R 1:91) (72)発明者 チヴェリ、 オリヴィエ アメリカ合衆国 97212 オレゴン州 ポートランド ノースイースト トゥェ ンティフォース アヴェニュー 3012 (72)発明者 ヴァン トル、 ヒューバート カナダ国 エム5エム 2ケイ3 オン タリオ州 トロント ブルック アヴェ ニュー 133 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 15/12 C12P 21/02 C07K 14/705 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG) SwissProt/PIR/Genes eg

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次のアミノ酸配列、 で表されるアミノ酸配列をコードするヒトのドーパミン
    リセプタD4遺伝子または核酸。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のアミノ酸配列をコードす
    る遺伝子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズ
    し、クロザピンに対して高い親和性を有するドーパミン
    リセプタを発現する遺伝子または核酸。
  3. 【請求項3】次のアミノ酸配列、 で表されるアミノ酸配列、または前記アミノ酸配列にお
    いて1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付
    加されたアミノ酸配列を有する、41kDのヒトドーパミン
    リセプタD4
  4. 【請求項4】請求項3に記載のアミノ酸配列、または前
    記アミノ酸配列において1もしくは数個のアミノ酸が欠
    失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列を有し、クロ
    ザピンに対して高い親和性を有するドーパミンリセプ
    タ。
  5. 【請求項5】請求項1または2に記載の遺伝子を含む組
    換ベクター。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の遺伝子を含み、真核細胞
    中でヒトドーパミンリセプタD4を発現する組換ベクタ
    ー。
  7. 【請求項7】請求項5または6に記載の組換ベクターを
    含み、真核細胞からなる形質転換体。
  8. 【請求項8】請求項1または2に記載の遺伝子のヌクレ
    オチド配列の一部もしくは断片を含み、ヒトドーパミン
    リセプタD4の遺伝子とハイブリダイズすることが可能な
    核酸プローブ。
  9. 【請求項9】ヒトドーパミンリセプタD4に結合するドー
    パミンの阻止剤としての化合物をスクリーニングするに
    際し、 (a)真核細胞においてヒトドーパミンリセプタD4を発
    現することができる請求項5または6に記載の発現ベク
    ターで真核細胞培養体をトランスフォームして、 (b)検出しうるドーパミン同族体の結合を阻止する化
    合物の能力をアッセイすることを備えるスクリーニング
    法。
  10. 【請求項10】抗精神病用の化合物をスクリーニングす
    るに際し、 (a)真核細胞においてヒトドーパミンリセプタD4を発
    現することができる請求項5または6に記載の組換ベク
    ターで真核細胞培養体をトランスフォームして、 (b)検出しうるドーパミン同族体の結合を阻止する化
    合物の能力をアッセイし、 (c)D4ドーパミンリセプタに対する親和性に基づいて
    抗精神病活性についてテストすることを備えるスクリー
    ニング法。
  11. 【請求項11】ヒトドーパミンリセプタD4に結合するド
    ーパミンの阻止剤としての化合物を定量的に検出するに
    際し、 (a)真核細胞においてヒトドーパミンリセプタD4を発
    現することができる請求項5または6に記載の組換ベク
    ターで真核細胞培養体をトランスフォームして、 (b)検出しうるドーパミン同族体の結合の阻止の程度
    を測定することによって化合物の量をアッセイすること
    を備える定量的検出法。
  12. 【請求項12】テストされるべき化合物がヒトの中に存
    在している請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】化合物がヒトの血液中に存在している請
    求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】化合物がヒトの脳脊髄液中に存在してい
    る請求項11に記載の方法。
  15. 【請求項15】化合物がヒトの脳内に存在している請求
    項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】化合物が未知のものである請求項11に記
    載の方法。
JP4502732A 1990-12-07 1991-12-06 ヒトドーパミンd▲下4▼リセプタおよびその使用 Expired - Lifetime JP2966093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/626,618 US5422265A (en) 1990-12-07 1990-12-07 DNA sequence for the human dopamine receptor D4 and expression thereof in mammalian cells
US626,618 1990-12-07
PCT/US1991/009308 WO1992010571A1 (en) 1990-12-07 1991-12-06 Human dopamine d4 receptor and its uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503958A JPH06503958A (ja) 1994-05-12
JP2966093B2 true JP2966093B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=24511138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502732A Expired - Lifetime JP2966093B2 (ja) 1990-12-07 1991-12-06 ヒトドーパミンd▲下4▼リセプタおよびその使用

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5422265A (ja)
EP (1) EP0574406B1 (ja)
JP (1) JP2966093B2 (ja)
AT (1) ATE196925T1 (ja)
AU (1) AU652211B2 (ja)
CA (1) CA2097698C (ja)
DE (1) DE69132447T2 (ja)
DK (1) DK0574406T3 (ja)
FI (1) FI932573A (ja)
NO (1) NO311363B1 (ja)
WO (1) WO1992010571A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6277591B1 (en) 1988-11-18 2001-08-21 Oregon Health Science University Dopamine receptors and genes
US5569601A (en) * 1990-12-07 1996-10-29 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of The Oregon Health Sciences University Human dopamine receptor and its uses
WO1993008215A1 (en) * 1991-10-16 1993-04-29 Cetus Oncology Corporation Secreted mac-2-binding glycoprotein
US5766948A (en) * 1993-01-06 1998-06-16 The Regents Of The University Of California Method for production of neuroblasts
US6486310B1 (en) * 1993-01-28 2002-11-26 Washington University Gene encoding the rat dopamine D4 receptor
US5622950A (en) * 1993-03-01 1997-04-22 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Pyrrolo-pyridine derivatives
US5576319A (en) * 1993-03-01 1996-11-19 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Pyrrolo-pyridine derivatives
CZ224195A3 (en) * 1993-03-01 1996-03-13 Merck Sharp & Dohme The use of pyrrolopyridine derivatives for preparing pharmaceutical preparations
US5468615A (en) * 1993-07-01 1995-11-21 The Upjohn Company Binding assay employing a synthetic gene for D4 dopamine receptors
CA2172547A1 (en) * 1993-09-28 1995-04-06 Joshua Owolabi Expression of human d4 dopamine receptors in stable cell lines
US5994503A (en) * 1995-03-27 1999-11-30 Yale University Nucleotide and protein sequences of lats genes and methods based thereon
US6531314B1 (en) * 1996-12-10 2003-03-11 Merck & Co., Inc. Growth hormone secretagogue receptor family
EP0938553B1 (en) * 1996-06-05 2009-08-05 Novartis Vaccines and Diagnostics, Inc. Dna encoding dp-75 and a process for its use
AUPO427596A0 (en) * 1996-12-20 1997-01-23 Cooperative Research Centre For Tropical Plant Pathology Anti-microbial protein
US6645726B1 (en) 1998-08-10 2003-11-11 Merck & Co., Inc. Canine growth hormone secretagogue receptor
US6783973B1 (en) 2000-09-12 2004-08-31 Oregon Health & Science University Mammalian catecholamine receptor genes and uses
US7381542B2 (en) * 2001-07-09 2008-06-03 Oregon Health & Science University Nucleic acids encoding a biogenic amine receptor
US20080213271A1 (en) * 2005-05-05 2008-09-04 Center For Addiction And Mental Health Compositions and Methods For Modulating Dopamine Nerutransmission
ES2613866T3 (es) * 2008-06-12 2017-05-26 Centre For Addiction And Mental Health Composiciones y métodos para modular la interacción y la función del receptor de dopamina D1-D2

Also Published As

Publication number Publication date
FI932573A (fi) 1993-07-09
NO932057D0 (no) 1993-06-04
ATE196925T1 (de) 2000-10-15
US5594108A (en) 1997-01-14
AU652211B2 (en) 1994-08-18
JPH06503958A (ja) 1994-05-12
WO1992010571A1 (en) 1992-06-25
CA2097698A1 (en) 1992-06-08
FI932573A0 (fi) 1993-06-04
DE69132447D1 (de) 2000-11-16
EP0574406B1 (en) 2000-10-11
US5422265A (en) 1995-06-06
CA2097698C (en) 1999-06-01
AU9140391A (en) 1992-07-08
NO932057L (no) 1993-08-09
DE69132447T2 (de) 2001-03-08
DK0574406T3 (da) 2000-11-13
NO311363B1 (no) 2001-11-19
EP0574406A1 (en) 1993-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966093B2 (ja) ヒトドーパミンd▲下4▼リセプタおよびその使用
JP3512797B2 (ja) 哺乳動物メラニン細胞刺激ホルモン受容体およびその使用
AU685076B2 (en) DNA encoding 5-HT4 serotonin receptors and uses thereof
US7108991B2 (en) Human orphan G protein-coupled receptors
US6203998B1 (en) Human dopamine receptor and its uses
CA2375605C (en) Peptide leukotriene receptor
US7968296B2 (en) CACNB2 nucleic acid mutations as indicators of shorter than normal QT interval and ST segment elevation associated with sudden cardiac death
US20070178462A1 (en) Nucleic acid molecules encoding novel murine low-voltage activated calcium channel proteins, designated-alpha1h, encoded proteins and methods of use thereof
EP0576609A1 (en) Receptors for bombesin-like peptides
JP2002508169A (ja) ガラニン受容体galr3およびそれをコードするヌクレオチド
US20030077709A1 (en) Novel leukotriene B4 receptor
JP3540009B2 (ja) バソプレッシンV1b受容体
JP2005232001A (ja) 新規なロイコトリエンb4受容体
AU718702B2 (en) Mammalian melanocyte stimulating hormone receptors and uses
USRE42190E1 (en) Method of identifying a compound for inhibiting or stimulating human G protein-coupled receptors
JP2005229803A (ja) 新規なロイコトリエンb4受容体
JPH10117791A (ja) ヒトgタンパク質結合受容体hlyaz61
JP2003012549A (ja) ペプチドロイコトリエン受容体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 13