JP2965382B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2965382B2
JP2965382B2 JP3140201A JP14020191A JP2965382B2 JP 2965382 B2 JP2965382 B2 JP 2965382B2 JP 3140201 A JP3140201 A JP 3140201A JP 14020191 A JP14020191 A JP 14020191A JP 2965382 B2 JP2965382 B2 JP 2965382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
roller
peripheral surface
carrying roller
developer carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3140201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04365068A (ja
Inventor
俊昭 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3140201A priority Critical patent/JP2965382B2/ja
Publication of JPH04365068A publication Critical patent/JPH04365068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2965382B2 publication Critical patent/JP2965382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非磁性一成分の現像剤
を用いる現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から知られた、非磁性一成分の現像
剤を使用する現像装置は、図3に示すように、周面に現
像剤を担持し矢印方向に回転駆動され、静電潜像担持体
としての感光体ドラム(図示されず)上の静電潜像に現
像剤を供給する現像剤担持ロ−ラ1と、この現像剤担持
ロ−ラ1の周面と摺擦しながら回転し、非磁性一成分の
現像剤5を現像剤担持ロ−ラ1に補給する弾性体で形成
された現像剤補給ロ−ラ2と、現像剤担持ロ−ラ1の周
面に微小な間隙をもって設けられ、現像剤担持ロ−ラ1
の周面の現像剤の厚さを均一に規制する薄層化規制部材
3と、現像剤補給ロ−ラ2の下位に配置されていて、そ
の自由端部が薄層化規制部材3の周面に当接するトナ−
掻き取りブレ−ド4とを有している。
【0003】この現像装置では、現像剤5は現像剤補給
ロ−ラ2の表面の微小凹部に蓄えられ、現像剤担持ロ−
ラ1と現像剤補給ロ−ラ2のニップ部で現像剤担持ロ−
ラ1の周面に擦り付けられ、現像剤に摩擦帯電を起こさ
せることにより、現像剤担持ロ−ラ1の周面に供給され
る。この供給された現像剤は、現像剤担持ロ−ラ1と薄
層化規制部材3との間で、薄層化規制部材3が図3矢印
方向に回転することにより、現像剤担持ロ−ラ1の周面
からその一部が排除され、現像剤担持ロ−ラ1の周面に
均一な薄層の現像剤層が形成され、その現像剤層の現像
剤は感光体ドラム(図示されず)の周面に供給され、こ
の感光体ドラム上の潜像を可視像化する。一方、現像剤
担持ロ−ラ1の周面に供給された現像剤のうち、薄層化
規制部材3により除去された現像剤は、薄層化規制部材
3の周面から、トナ−掻き取りブレ−ド4により掻き取
られて、現像剤補給ロ−ラの下位に導かれトナ−ポッパ
−6内の現像剤と混合され、再び現像剤補給ロ−ラ2に
より現像剤担持ロ−ラ1の周面に供給される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の現像装置
では、現像剤担持ロ−ラ1と現像剤補給ロ−ラ2は、ロ
−ラの軸方向に均一に現像剤を補給するために、両ロ−
ラの周面が互いに一様な接触圧で接触していることが要
求されている。しかし、この点について、製造された両
ロ−ラは、製造誤差により必ずしもそのように構成され
ていないことがある。たとえば、図4に示すように、バ
ナナ状に湾曲した現像剤担持ロ−ラ1に現像剤補給ロ−
ラ2を当接させたものや、図5に示すようにロ−ラの中
央部の径が、同ロ−ラの両端部の径よりも細く形成され
た現像剤補給ロ−ラ2に現像剤担持ロ−ラ1を当接させ
たものがある。
【0005】前者の場合であって、両ロ−ラの接触部の
接触圧がロ−ラの両端部に比べて中央部の方が低くなっ
たときは、ロ−ラの中央部と両端部とでは現像剤の供給
量が異なり、図4の矢印で示すように現像剤が中央部に
過剰に供給搬送されて、図6に示すように同現像剤補給
ロ−ラ2の中央部の真下に現像剤が山状に溜る、トナ−
溜り7が形成される。
【0006】また、後者の場合にも両ロ−ラの接触部の
接触圧がロ−ラの両端部に比べて中央部の方が低くなる
ので、図5に矢印で示すように現像剤が中央部に過剰に
供給搬送され、図6に示すように同現像剤補給ロ−ラ2
の中央部の真下にトナ−溜り7が形成されるようにな
る。
【0007】上記のように現像剤補給ロ−ラ2の中央部
の真下にトナ−溜り7が形成されると現像剤担持ロ−ラ
1の周面に搬送されてくる現像剤がトナ−溜り7の稜線
に沿って流れ、遂には、図7の矢印で示すように、現像
剤が現像剤補給ロ−ラ2の中央部から両端部側に逆流
(横流れ)するようになる。この逆流により現像剤担持
ロ−ラの両端部に供給される現像剤が妨げられて、その
結果、現像剤補給ロ−ラ2の中央部と両端部とでは、現
像剤の供給性に違いを生じる。このように現像剤担持ロ
−ラ1の両端部への現像剤の搬送が阻害されると、感光
体ドラムの静電潜像上には、図7の矢印に対応したアバ
ラ状の現像剤の補給不良が発生し、良好な複写画質の複
写物を得ることができなくなるという問題点がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明は上記従来の問
題点を解決するためになされたものであり、静電潜像担
持体の表面に形成された静電潜像に非磁性一成分の現像
剤を供給する現像剤担持ロ−ラと、この現像剤担持ロ−
ラ周面に接触して現像剤を回転駆動されることにより補
給する弾性体で形成された現像剤補給ロ−ラと、上記現
像剤担持ロ−ラの周面上に供給された現像剤の厚さを均
一に規制する薄層化規制部材とを備えた現像装置におい
て、上記現像剤補給ロ−ラは、その周面に、上記現像剤
補給ロ−ラの回転に伴い、現像剤を上記現像剤補給ロ−
ラの軸方向中央部から両端部側へ送る螺旋状の溝を設
てなり、上記溝は、その始端が上記軸方向中央部におい
てローラ回転方向に交互に位置することを特徴とする現
像装置にある。
【0009】
【作用】現像剤補給ロ−ラの周面に、上記現像剤補給ロ
−ラの回転に伴い、現像剤を上記現像剤補給ロ−ラの軸
方向中央部から両端部側へ送るような螺旋状の溝を設け
ることにより、現像剤担持ロ−ラと現像剤補給ロ−ラの
いずれのロ−ラに歪みが発生していて、現像剤担持ロ−
ラと現像剤補給ロ−ラとの周面の接触圧がこれらのロ−
ラの両端部よりも中央部が低くなっていても、補給され
る現像剤を現像剤補給ロ−ラの中央部よりも両端部側に
搬送させるようにして、現像剤が中央部へ過剰に搬送さ
れるのを規制する。
【0010】
【実施例】本発明の一実施例を図1に基づいて説明す
る。
【0011】図1において、符号21は現像剤補給ロ−
ラを示していて、この補給ロ−ラ21は矢印方向に回転
駆動されている。現像剤補給ロ−ラ21は、金属性の芯
金21aに導電性のスポンジゴム21bを被覆すること
により形成されていて、その周面には、ロ−ラの軸方向
の中央部から両端部側に、ロ−ラの回転方向に対して外
側を向いた複数の螺旋状の溝22が設けられている。螺
旋状の溝の一端22Aは、ロ−ラの中央部において一致
して設けられている。
【0012】本発明の他の実施例を図2に基づいて説明
する。
【0013】図2において、符号121は現像剤補給ロ
−ラを示していて、この現像剤補給ロ−ラ121の周面
には、ロ−ラの軸方向の中心部から両端部側に、ロ−ラ
の回転方向に対して外側を向いた複数の螺旋状の溝12
2が設けられている。これらの溝の一端122Aは、ロ
−ラの中央部において、ロ−ラの回転方向に対して互い
違いに設けられており、かつ、溝の螺旋部分は、ロ−ラ
の軸方向の左右に振り分けられるように設けられてい
る。
【0014】現像剤は現像剤補給ロ−ラの螺旋状の溝に
誘導されて上記現像剤補給ロ−ラの中央部から両側部側
に供給されるので、現像剤補給ロ−ラの軸方向の中央部
に過剰に現像剤が搬送されなくなる。
【0015】
【発明の効果】本発明よれば、現像剤補給ロ−ラは、そ
の周面に、その現像剤補給ロ−ラの回転に伴い、現像剤
を上記現像剤補給ロ−ラの軸方向の中央部から両側部側
へ送る螺旋状の溝を設けてなり、上記溝は、その始端
が、上記軸方向中央部においてローラ回転方向に交互に
位置して設けたので、現像剤担持ロ−ラと現像剤補給ロ
−ラとがそれらの互いの周面の接触圧がロ−ラの両端部
よりも中央部が低いものであっても、現像剤が上記溝に
よりその中央部周面上で満遍なく肌理細かく上記現像剤
補給ロ−ラの中央部から両側部側に供給されて、その中
央部に過剰の現像剤が搬送されることがなくなる。した
がって、現像剤補給ロ−ラの中央部にトナ−溜りが形成
されることがなくなり、上記現像剤補給ロ−ラの中央部
と両端部とでは、現像剤の供給性に違いが生じることが
なくなる。よって、静電潜像担持体の静電潜像上に補給
不良が発生することがなくなり、良好な画質の複写物を
得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す現像剤補給ロ−ラの斜
視図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す現像剤補給ロ−ラの
斜視図である。
【図3】従来の現像装置の断面図である。
【図4】従来の現像剤担持ロ−ラと現像剤補給ロ−ラの
形成態様示す斜視図である。
【図5】従来の現像剤担持ロ−ラと現像剤補給ロ−ラの
形成態様の別例を示す斜視図である。
【図6】従来の現像装置の現像剤担持ロ−ラを外した状
態の正面図である。
【図7】従来の現像装置の平面図である。
【符号の説明】
21,121 現像剤補給ロ−ラ 22,122 螺旋状の溝

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像担持体の表面に形成された静電潜
    像に非磁性一成分の現像剤を供給する現像剤担持ロ−ラ
    と、この現像剤担持ロ−ラ周面に接触して現像剤を回転
    駆動されることにより補給する弾性体で形成された現像
    剤補給ロ−ラと、上記現像剤担持ロ−ラの周面上に供給
    された現像剤の厚さを均一に規制する薄層化規制部材と
    を備えた現像装置において、 上記現像剤補給ロ−ラは、その周面に、上記現像剤補給
    ロ−ラの回転に伴い、現像剤を上記現像剤補給ロ−ラの
    軸方向中央部から両端部側へ送る螺旋状の溝を設けてな
    り、上記溝は、その始端が上記軸方向中央部においてロ
    ーラ回転方向に交互に位置することを特徴とする現像装
    置。
JP3140201A 1991-06-12 1991-06-12 現像装置 Expired - Fee Related JP2965382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140201A JP2965382B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140201A JP2965382B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365068A JPH04365068A (ja) 1992-12-17
JP2965382B2 true JP2965382B2 (ja) 1999-10-18

Family

ID=15263273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140201A Expired - Fee Related JP2965382B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2965382B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04365068A (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311264A (en) Developing apparatus for developing electrostatic latent image using one component developer
US4827305A (en) Developing apparatus
JPH07134493A (ja) 現像装置
JP2965382B2 (ja) 現像装置
JP4322277B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH09236979A (ja) 現像装置
JPS6067978A (ja) 現像装置
US6070039A (en) Method and apparatus for removing developer from a developer carrier
JP3726874B2 (ja) 現像装置
JP2008292594A (ja) 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置
US6341204B1 (en) Development apparatus employing toner supply roller comprising electrically conductive foamed material layer
JPH08220884A (ja) 現像装置
JPH10213961A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP3238027B2 (ja) 現像装置
JPS59172665A (ja) 現像装置
JP7353885B2 (ja) 現像装置、カートリッジ、画像形成装置
JP2008292593A (ja) 現像ローラ、現像装置、および画像形成装置
JPH04314069A (ja) 電子写真プリンタの現像器
JPH0553428A (ja) 現像装置
JP2614611B2 (ja) 現像装置
JPH10177297A (ja) 現像装置
JP2604978Y2 (ja) トナー補給装置
JP3057142B2 (ja) 現像装置
JPH0648521Y2 (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2023004388A (ja) 規制部材、現像装置、プロセスカートリッジ、および、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees