JP2959863B2 - 透過型光記録媒体 - Google Patents

透過型光記録媒体

Info

Publication number
JP2959863B2
JP2959863B2 JP3077810A JP7781091A JP2959863B2 JP 2959863 B2 JP2959863 B2 JP 2959863B2 JP 3077810 A JP3077810 A JP 3077810A JP 7781091 A JP7781091 A JP 7781091A JP 2959863 B2 JP2959863 B2 JP 2959863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
light
optical recording
information
pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3077810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04311818A (ja
Inventor
直之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP3077810A priority Critical patent/JP2959863B2/ja
Publication of JPH04311818A publication Critical patent/JPH04311818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959863B2 publication Critical patent/JP2959863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は光学式情報処理において
物理的なマークとして情報を保持する光記録媒体に関す
る。 【0002】 【従来の技術】光学式情報処理では、光学的に検出可能
なマークを光記録媒体に形成することにより情報を記録
し、これらのマークを光学的手段により検出することに
より情報を再生している。光記録媒体としては光ディス
クや光カード等が一般に知られている。また、光学的に
検出可能なマークとしては光記録媒体に設けた凹凸や開
口などがあり、これらは総称してピットと呼ばれる。こ
のピットは記録トラックに沿って多数設けられ、通常は
1ビットの情報が1つのピットの有無として記録されて
いる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】これに対して記録密度
の向上を達成する目的で1つの記録エリアに多段階の情
報を付与する多値記録が提案されている。 【0004】これまでに提案されている多値記録として
は、反射率を段階的に変えるものやピットの深さや幅を
段階的に変えるもの、あるいは光記録媒体上に多層膜を
設け、その各層に情報を記録するものなどがある。これ
らは1ピットの状態を段階的に変えることによって多値
情報を記録するものであるが、その状態を判別できる程
度に段階的に制御することは困難であり、1ピット当り
の状態の数も2〜4が限界である。 【0005】また別の多値記録として、まとまった1組
の情報を表面形状の異なる一定エリアのパターン(例え
ば光学的干渉回折パターン)に変換して記録し、このパ
ターンを照明して得られる光学的干渉回折パターンから
元の1組の情報を再生するものがある。この方法は、ト
ラッキングサーボやフォーカッシングサーボが不必要な
簡易なシステムには用いられるが、高い密度で情報を記
録再生するシステムには適していない。本発明は、この
ような事情を考慮してなされたもので、さらに高密度で
の情報記録の達成を目的としている。 【0006】 【課題を解決するための手段】さらに別の多値記録とし
ては、記録トラックにほぼ直交する方向に情報に応じた
間隔で複数のピットを設けることにより情報を記録し、
この複数のピットからなるピットセットをコヒーレント
な光ビームで照明して得られる回折パターンから情報を
再生する手法が考えられる。このようにして得られる回
折パターンでは、光強度のピークの位置はピット間隔に
依存して変化し、そのピーク間隔はピット間隔が大きく
なるにつれて狭くなる。従って、例えばフォトダイオー
ドなどを用いて1次ピークの位置を検出することによ
り、ピット間隔として記録されている情報を再生するこ
とができる。 【0007】この手法を透過型の光学系に適用した場
合、記録媒体の光学的性質を選定しないとマークセット
による回折パターン(信号光)だけでなく、記録媒体を
直接透過した光も回折パターンに重畳されてしまう。こ
れは検出系のダイナミックレンジ中のバイアス成分の増
加を意味し、信号変化分が相対的に減少して変調度が低
下するために検出誤差が増大する。さらにバイアス成分
による光量が増加すると光量性ノイズが増加してS/N
が低下する。この様子を説明するために、図3(A)に
透過光が混在しないときの理想的な回折パターンを、図
3(B)に入射光に対して透過光が10%混在したとき
の回折パターンを示す。図から分かるように、透過光が
重畳したためにピット間隔に対応する回折パターンの1
次ピークが飽和してしまい、検出系の実効的なダイナミ
ックレンジが小さくなっていることがわかる。このよう
な事情を考慮し本発明の透過型の光記録媒体ではピット
以外の領域の光の透過率を2%以下とした。 【0008】 【作用】本発明を適用する光学式情報処理では、コヒー
レント光でピットセットを照明して得られる回折パター
ンから情報の再生を行なう。記録媒体を透過する光の量
が多くなると、図3(B)に示すように、回折を受けて
いない透過光が重畳したパターンが得られる。一般に信
号の検出を行なう際に検出精度を高めるためには信号の
分解能(信号の全変化分/全信号の出力)を50%以上
にする必要がある。回折パターンにおける分解能は、1
次回折光/(1次回折光+透過光)と表されるので、パ
ターンを高精度に読み出すためには1次回折光≧透過光
とすることが必要である。 【0009】その条件を具体的に求めてみる。まずピッ
ト径は1μmとし、2個のピット間距離の変化を1.5
〜4μmと仮定する。また再生ビームのスポット形状は
簡単のため図4に示すように5μmφの真円とし、再生
ビームの強度分布は一定とする。このとき透過光量は、
照射面積×透過率=(2.5μmφ)2 πT(T透過
率)となる。また±1次回折光の光量は最大値でそれぞ
れ回折光全体の25%である。ピット部分での透過率を
100%とすると、1次回折光の最大光量は、ピット部
面積×1次光の占める割合となるので、2×(0.5μ
m)2 π×25%、従って透過光量が1次回折光よりも
少なくなるためには、(2.5)2 πT≦2×(0.
5)2 ×0.25より、T≦2%を得る。 【0010】 【実施例】次に図面を参照しながら本発明の実施例につ
いて説明しよう。 【0011】本発明の光記録媒体を利用する光学系の一
例を図2に示す。レーザーダイオード(LD)22から
射出された光ビームはコリメートレンズ24によって平
行ビームにされ、ビームスプリッター26を通過し、対
物レンズ28により光記録媒体30に集光される。光記
録媒体30には、ビームスポット16の走行方向にほぼ
直交する方向に情報に応じた間隔で設けられた2つのピ
ット(開口)12で構成されるピットセット14がビー
ムスポット16の走行方向に沿って多数設けられてい
る。ピットセット14で回折された光は集光レンズ32
で集められてCCDラインセンサー34に照射され、こ
れに接続された図示しない回路により回折パターンのピ
ーク位置が検出され情報が再生される。また、光記録媒
体30で反射された光は対物レンズ28に入射し平行ビ
ームとなり、ビームスプリッター26で反射されてレン
ズ36を介してフォーカス調整用のフォトダイオード3
8に入射する。フォトダイオード38の出力を受けて駆
動する図示しないフォーカス調整機構により例えば対物
レンズ28が移動され、フォーカシング制御が行なわれ
る。 【0012】ここで光記録媒体の第1実施例について説
明しよう。この実施例では、プラスチック基板上にTe
を3000オングストローム蒸着して光記録媒体とし
た。このとき、830nmの光に対する透過率は0.1
%であった。この光記録媒体に対して、レンズで集光し
たLD光(830nm)を出力7mW、パルス幅50μ
secの条件で照射し、直径1μmの小孔(ピット)を
形成した。さらにその小孔の中心から2μm離れた位置
に同様の小孔を形成してピットセットとした。このピッ
トセットに対して、図2に示した光学系を用いて再生し
たところ良好な回折パターンが検出され、±1次回折光
の位置から小孔の間隔情報を算出することができた。 【0013】次に本発明の第2実施例について説明しよ
う。本実施例では、ガラス基板40の上にCr42を2
000オングストローム蒸着して光記録媒体とした。こ
のときの透過率は0.4%であった。この光記録媒体に
対して、電子ビーム描画により直径a=1μmの小孔
(ピット)12を1.5〜3μmの間隔dで設けてピッ
トセット14を形成した。この光記録媒体に対して、図
2に示した光学系を用いて再生を行なったところ、透過
光の影響のない回折光の強度分布を得ることができた。 【0014】 【発明の効果】本発明によれば、ピット間隔の変化とし
て記録された情報を安定に再生できるようになる。
【図面の簡単な説明】 【図1】光記録媒体に設けられたピットセットを説明す
る図である。 【図2】本発明の光記録媒体を用いる光学系を示す。 【図3】(A)は透過光が混在しないときの理想的な回
折パターンを示し、(B)は入射光に対して透過光が1
0%混在したときの回折パターンを示す。 【図4】再生ビームのスポット形状を真円としたときの
ビームスポットとピットを示す。 【図5】ピットセットの形成された第2実施例の光記録
媒体の斜視図である。 【符号の説明】 12…ピット、14…ピットセット、30…光記録媒
体。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項l】情報に応じた間隔で複数のピットを設けて
    情報を記録し、この複数のピットからなるピットセット
    をコヒーレント光で照明して得られる回折パターンから
    情報を再生する光学式情報処理に用いられ、上記ピット
    が形成される透過型光記録媒体において、ピット以外の
    領域の光の透過率2%以下としたことを特徴とする
    過型光記録媒体。
JP3077810A 1991-04-10 1991-04-10 透過型光記録媒体 Expired - Lifetime JP2959863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077810A JP2959863B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 透過型光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3077810A JP2959863B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 透過型光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04311818A JPH04311818A (ja) 1992-11-04
JP2959863B2 true JP2959863B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=13644381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3077810A Expired - Lifetime JP2959863B2 (ja) 1991-04-10 1991-04-10 透過型光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959863B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04311818A (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0497211B1 (en) Recording/reproducing system using phase encoding of optical storage medium
PL182121B1 (pl) Sposób oraz urzadzenie do selektywnego zapisywania i odtwarzania informacji PL
US5784345A (en) Optical pickup device for eliminating unwanted data
JP3173839B2 (ja) 記録媒体用情報再生装置及び再生方法
EP0633566B1 (en) Optical disc, apparatus for reproducing the same and method of recording and reproducing the same
US6021109A (en) Optical recording medium
JPS6260731B2 (ja)
JP2959863B2 (ja) 透過型光記録媒体
EP0614176A1 (en) Optical disk reproducing method and apparatus
EP0552887B1 (en) Recording medium and information recording and reproducing apparatus therefor
JPH06195744A (ja) 光記録再生装置および光記録媒体
KR100633476B1 (ko) 광 기록매체
KR100458727B1 (ko) 광기록매체
EP0762402B1 (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
JPH0264932A (ja) 情報記録媒体、それを用いた情報記録装置、及び情報記録方法
JP2001307376A (ja) 光記録媒体及びピックアップ装置
US5812515A (en) Apparatus and method for playing back optical recording having high linear density
JP4032334B2 (ja) 光記録再生装置
JP3022660B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP3468855B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPH04362538A (ja) 光学式再生装置
JPH0714167A (ja) 光記録再生方法及びその装置
JPH0594624A (ja) 光学式再生方法
JPH06259803A (ja) 光学式情報再生装置
JPS6132735B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990622