JP2959849B2 - 新規な包装機械 - Google Patents

新規な包装機械

Info

Publication number
JP2959849B2
JP2959849B2 JP41279690A JP41279690A JP2959849B2 JP 2959849 B2 JP2959849 B2 JP 2959849B2 JP 41279690 A JP41279690 A JP 41279690A JP 41279690 A JP41279690 A JP 41279690A JP 2959849 B2 JP2959849 B2 JP 2959849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
belt
packaging machine
belts
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41279690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04242518A (ja
Inventor
志郎 南茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP41279690A priority Critical patent/JP2959849B2/ja
Publication of JPH04242518A publication Critical patent/JPH04242518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959849B2 publication Critical patent/JP2959849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な包装機械に関
し、さらに詳しくは、新規なフィルム包装機械に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種フィルム包装機械が提案
されている。
【0003】しかしながら、これらフィルム包装機械は
いづれも、フィルム包装する際、最初からフィルムが被
包装物を直接包装する機構を有するものであるため、長
尺な形状物及び球状、角状物等複雑な形状の被包装物を
効率良く包装することは極めて困難であり、わずかに小
型な被包装物に関しては、シュリンク包装等が提案され
ているにすぎなかった。
【0004】このように従来の包装機械は長尺物及び球
状、角状物等複雑な形状の被包装物を効率的にフィルム
包装することができないものであった。よって、業界か
らは新たな包装機械の開発が熱望されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前述の
従来技術が有しいた問題点を解決しようとするものであ
り、従来知られていなかった全く新規な包装機械を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決するためになされたものであり、フィルム包装機械
において、荷物搬送用ベルトとフィルム包装用ベルトが
互いに重なり合った二重構造を有している二重構造ベル
トを少なくとも1基以上を具備してなることを特徴とす
る新規な包装機械を提供するものである。以下本発明の
構成要件について、さらに詳細に説明する。
【0007】本発明において、「フィルム」とは、熱可
塑性合成樹脂フィルムであれば、いづれのフィルムでも
良い。合成樹脂としては、特に制限されるものではな
く、いづれの合成樹脂でも良いが、例えば塩化ビニル樹
脂(PVC)、酢酸ビニル樹脂(PVAC)、エチレン
樹脂(PE)、プロピレン樹脂(PP)、ナイロン樹脂
(NY)、ポリエステル樹脂(PET)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体(EVA)及びこれらの混合物等があ
り、中でもPVC、PE、PP、及びEVAが好まし
く、さらにはPVCが好ましい。
【0008】これらフィルムの膜厚は、特に規制するも
のではないが、一般的には10〜500μ、好ましくは
12〜40μ、さらに好ましくは15〜20μであり、
熱溶融方法によって得ることができる。
【0009】また熱化塑性フィルムの特性は特に規制さ
れるべきものではないが一般的にはストレッチタイプ及
び熱収縮タイプ等の特性を有するものであり、中でもス
トレッチタイプのフィルムが好適である。
【0010】さらに本発明でいう「二重構造ベルト」と
は、本発明包装機械の構成上、重要な要件であり、一般
に使用されている移送用ベルト2台が互いに重り合った
二重構造を有しているものであり、具体的には、例えば
図1〜2に示した2(21、22),3(31、32)
さらには、図3〜4の10〜15等の構造を有している
ものである。
【0011】かかるベルトの素材は特に規制されるもの
ではなく、従来使用されているいづれかのものが使用さ
れる。
【0012】また本ベルトの形状は、互いに重り合った
構造であり、互いに等しい速度で進行可能な形状であれ
ばいづれの形状を有していても良いが、互いに平ベルト
形状、凸凹が咬み合った形状さらには表面を粗面加工し
た形状等があり、中でも平ベルト形状のものが好まし
い。
【0013】ここで、互いに凸凹が咬み合った凸凹の形
状としては、例えば平行形状、斜行形状及びカサ形状等
があり、中でも平行形状が好ましい。
【0014】また、本発明の包装機械は、少なくとも二
重構造ベルトを1基以上具備しておれば、何基具備して
いても良く、実用的には被包装物の大きさ及び形状によ
って適宜決定されるものである。例えば図1のよう
物9を包装する際には、上下1対の二重構造ベルト(2
及び3),もしくは、図3で示すような3基の二重構造
ベルトがあり、果物及びボールのような球状物を包装す
る際には3基の二重構造ベルトを具備することができ
る。
【0015】二重構造ベルトが2基以上の場合は、被包
装物をベルトで挟みつつ包装できるが、1基の場合は、
表面が含フッ素樹脂等、滑性に優れた平板状もしくは、
従来使用されている単一構造ベルト16により、包装す
ることが可能であるが、従来から使用されている単一構
造ベルト10又は平滑板と被包装物9とは互いに接触し
ていない方がスムーズに包装できる。
【0016】次に、本発明包装機械によるフィルム包装
方法を添付した図面に従がって、順次説明する。
【0017】先づ長尺の籍状物9を包装する際に、
物9がガイドベルト1により、上下1対の二重構造ベル
ト2、3に移送・供給される。
【0018】ここで状物9は互いに接している二重構
造ベルトの内側の2本のベルト21、31によりフィル
ム包装ゾーンに移送される。次いで回転式フィルム包装
々置6、6′がロールフィルム7を二重構造ベルトの外
側の2本のベルト22、32の周囲を回転させることに
より緊張状態で2本のベルト22、32を包装する。
【0019】この包装工程において、二重構造ベルト
2、3は停止していても、また進行状態であってもいづ
れでも良く、またロールフィルム7が固定し、二重構造
ベルトが回転することによって、2本のベルト22、3
2を包装することも可能である。
【0020】回転包装が終了した後、フィルムカッター
8により状物9の先端部のフィルムが切断される。こ
のことは、状物9の以前に包装された被包装の後端部
のフィルムを同時に切断したことになるのである。
【0021】次いで状物9及び2本のベルト22、3
2を包装したフィルムとが同時に進行し、二重構造ベル
ト2、3の端末部からフィルムが自動的に2本のベルト
22、32から離脱して状物9に移行し、緊張状態で
状物9を包装する。
【0022】さらに状物9が進行することにより、
状物9は、上下1対のガイドベルト4、5に接するよう
に搬送され、次いでカッター8により状物9の後端部
のフィルムを切断される。
【0023】このように状物9は、フィルムが緊張状
態で包装されるが、必要に応じ、フィルムを従来方法で
加熱することにより、さらにフィルムを緊張包装するこ
とができる。
【0024】
【発明の効果】本発明により従来煩雑な作業を強いられ
ていた、長尺物及び球状、角状物等複雑な形状の被包装
物を効率よく包装することが可能となった。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による2基の二重構造ベルトによるフィ
ルム包装機を示している。
【図2】本発明による2基の二重構造ベルトによるフイ
ルム包装機を示している。
【図3】本発明による3基の二重構造ベルトによるフィ
ルム包装した外観形状を概略的に示している。
【図4】本発明による3基の二重構造ベルトによるフイ
ルム包装した外観形状を概略的に示している。
【図5】 本発明による1基の二重構造ベルトによるフ
イルム包装機械を示している。
【図6】 本発明によって得られた被包装体を示してい
る。
【図7】 本発明によって得られた被包装体を示してい
る。
【図8】 本発明によって得られた被包装体を示してい
る。
【符号の説明】
1,4,5 ガイドベルト 2,21,22 二重構造ベルト 3,31,32 二重構造ベルト 6,6’ 回転式フィルム包装装置 7 ロールフィルム 8 フィルムカッター 9 被包装物 10 単一構造ベルト

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルム包装機械において、荷物搬送用
    ベルトとフィルム包装用ベルトが互いに重なり合った二
    重構造を有している二重構造ベルトを少なくとも1基以
    上を具備してなることを特徴とする新規な包装機械。
  2. 【請求項2】 該二重構造ベルトが2基である請求項1
    記載の新規な包装機械。
  3. 【請求項3】 該二重構造ベルトが平ベルトである請求
    項1〜2いづれか記載の新規な包装機械。
  4. 【請求項4】 該フィルムがストレッチフィルムである
    請求項1記載の新規な包装機機械。
JP41279690A 1990-12-21 1990-12-21 新規な包装機械 Expired - Fee Related JP2959849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41279690A JP2959849B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 新規な包装機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41279690A JP2959849B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 新規な包装機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04242518A JPH04242518A (ja) 1992-08-31
JP2959849B2 true JP2959849B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=18521563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41279690A Expired - Fee Related JP2959849B2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 新規な包装機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959849B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04242518A (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3331105A (en) Plastic banding ribbon
US3791100A (en) Bundling machine and process
US2438089A (en) Packaging
US4712354A (en) Dual rotating stretch wrapping apparatus and process
JPH03501963A (ja) 包装方法及び装置
US3788463A (en) Bundling method and article produced thereby
US3517479A (en) Wrapping machine
US3187477A (en) Method of making a special package
JP2959849B2 (ja) 新規な包装機械
US3283470A (en) Method of and apparatus for wrapping goods in a film wrapper
CA1077385A (en) Shrink wrappings
US3922834A (en) Apparatus for closing of wrapping bags or sleeves
US3381817A (en) Package for cylindrical objects
US2547835A (en) Method and apparatus for working sheet material
JP7360200B2 (ja) 包装体の製造方法、包装体の簡易閉鎖部の閉鎖装置及び当該閉鎖装置を備えた包装装置
JP2002166905A (ja) 物品の包装装置
JPH0948406A (ja) 物品を充填した袋の外包装方法及びこの装置並びに外包装体
JP3039777B2 (ja) ストレッチ包装機
US20110315582A1 (en) Packaging Assembly for Solar Cover for Swimming Pool
JP2001010605A (ja) 包装方法及び包装機
CN206704642U (zh) 一种热塑包装机
US3344577A (en) Apparatus and method for making packages for cylindrical objects
JPH0369426A (ja) 物品の包装方法
JP3232199B2 (ja) 円筒形商品の台紙つき包装体及びその製造方法
JPS5915068A (ja) 手提可能な集積包装体および集積包装方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees