JP2958118B2 - 腫瘍放出粒子(tlp)複合体の抗原性領域とそれらに対する抗体 - Google Patents

腫瘍放出粒子(tlp)複合体の抗原性領域とそれらに対する抗体

Info

Publication number
JP2958118B2
JP2958118B2 JP6503153A JP50315394A JP2958118B2 JP 2958118 B2 JP2958118 B2 JP 2958118B2 JP 6503153 A JP6503153 A JP 6503153A JP 50315394 A JP50315394 A JP 50315394A JP 2958118 B2 JP2958118 B2 JP 2958118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tlp
tumor
releasing
peptide
antigenic peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6503153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07508749A (ja
Inventor
タロ,ギウリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISUCHI FUARUMAKOTERAPIKO ITARIAANO SpA
IST FARMACOTERAPICO IT SpA
Original Assignee
ISUCHI FUARUMAKOTERAPIKO ITARIAANO SpA
IST FARMACOTERAPICO IT SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISUCHI FUARUMAKOTERAPIKO ITARIAANO SpA, IST FARMACOTERAPICO IT SpA filed Critical ISUCHI FUARUMAKOTERAPIKO ITARIAANO SpA
Publication of JPH07508749A publication Critical patent/JPH07508749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958118B2 publication Critical patent/JP2958118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ヒトTLPのタンパク質性複合体(腫瘍から
放出されたタンパク質)の抗原活性を有するペプチド領
域、ならびにこのようなタンパク質と反応する診断と臨
床に使用される抗体に関する。
TPL複合体は、ヒトがん細胞、特に肺がん細胞に存在
するタンパク質性複合体である。TLPタンパク質の中で
は、100KDa(キロダルトン)のタンパク質が記述されて
いる(Tarro G,“Oncology",40,248−253,1983)。TLPs
は、EP283 433に記載のように単離され、その記述は、
参考文献として本発明中に組み込まれている。このよう
な複合体、または肺の抽出物からその画分を同定するた
めの診断アッセイをもっていることは、非常に有用であ
る。
全TLP′sに対する特異的抗体を得るための本発明の
著者らの試みは成功しなかった。したがって、特異的反
応物を得るためにTLP抗原領域(エピトープ)を同定
し、それに対しての抗体を産生させることが重要であ
る。
本発明の著者らは、抗原活性を有するTLP100KDaのタ
ンパク質のペプチドシーケンスを同定し、特異的抗体を
得、そして、該抗体が肺がんからのTLPsと特異的に反応
することを示した。
したがって、本発明の目的は、TLPの100KDaのタンパ
ク質のシーケンス内に含まれるアミノ酸シーケンスを有
する腫瘍放出粒子(TLP)の抗原性ペプチドである。
本発明のより好ましい態様によれば、該ペプチドは、
明細書の末尾に、Seq ID N1,Seq ID N3またはSeq
ID N3として表記されているアミノ酸シーケンスを少く
とも1つ有している。より好ましくは、該ペプチドは、
天然由来の代りに合成由来である。
本発明のさらなる態様においては、該ペプチドは、そ
のカルボキシル、またはアミノ末端においてシステイン
残基を含み、該残基に共有結合した分子のキャリヤーを
含む。好ましくは、該分子のキャリヤーはヘモシアニン
であり、最も好ましくは、該ヘモシアニンはカキから得
られる。
本発明のもう1つの目的は、TLPの100KDaのタンパク
質のシーケンス内に含まれるアミノ酸シーケンスを有す
る腫瘍放出粒子(TLP)の抗原性ペプチドを認識するこ
とによって、TLPタンパク質を特異的に検出することが
できる抗体である。
より好ましくは、該抗体は、明細書の末尾にSeq ID
N1,Seq ID N2,またはSeq ID N3として表記されて
いるアミノ酸シーケンスの少くとも1つを有するペプチ
ドを認識する。
本発明のさらなる目的は、試料からのTLPを検出でき
る特異的反応物としての本発明の抗体を含む診断用キッ
トである。
本発明の別の目的は、以下の工程からなる試料からの
TLP複合体を検出する方法である。
−抗−TLP血清の初回量で、試料をイムノ沈澱させる
こと; −該イムノ沈澱物質からの該TLP複合体を、同じ物質
を2回目の量の該抗−TLP血清と反応させ、該反応の顕
現化手段を用いることによって確証すること。
本発明は、若干説明的だが、それによって制約を受け
ない例を引用して記述され、添付されたそれに関する図
が与えられている。
図1は、Seq ID N1,N2,N3(A,B,C(419)とD(42
8))において記載されたペプチドで免疫感作された4
羽のウサギからの血清試料のRIA免疫学的アッセイの若
干のグラフィックスを示す。
図2Aは、血清419(1)と428(2)の血清、ならびに
肺抽出物の試料に関しての、前に免疫感作した血清(4
−6)を使用した直接のイムノブロットを示す。
図2Bは、抽出物を419と428血清を用いて、以前にイム
ノ沈澱させたイムノブロットを示す。
図2Cは、抽出物を、例3に記述したように、以前にイ
ムノ沈澱させたイムノブロットを示す。
例1.TLPタンパク質のペプチドの検出と合成 TLP複合体は、EP283 443において記載されたよう
に、肺がんから単離される。該タンパク質を、アミノ末
端基において保護し、既知の技術を使ってStaphylococc
us aureus(黄色ブドウ球菌)からのV8プロテアーゼに
よって、しかるべく消化した。得られたペプチドのフラ
グメントの1つは、以下のようなシーケンスを示してい
る; Xaa Xaa Arg Thr Asn Lys Glu Ala Ser Ile。
下記の表1に示されるシーケンスをもつ2つの合成ペ
プチドを、Bodanszky M.,Springer Verlag,New York,N.
Y.,1984によって記述されたように、Applied Biosystem
sからの430ペプチドシンセタイザーにより、固相法を利
用して合成する。
生成物の同定と純度は、アミノ酸の分布とHPLC(高速
液体クロマトグラフィー操作法)によって確認される。
M.H.V.Van Regermortel,J.P.Brian,S.MullerおよびS.
Plau著のElseviers出版,アムステルダム,オランダ.19
88による“Laboratory Techniques in Biochemistry an
d Molecular Biology"(生化学と分子生物学におけるラ
ボラトリー実験技術)に記述されている方法を使用する
ことによって、ペプチドは、マイレンヒドロベンゾイル
−N−ヒドロスクシニミドエステル(MBS)を反応物と
して、システインのスルフヒドリル末端基を通じてカキ
のヘモシアニンの側方のリジン残基へ結合される。
例2.免疫感作 4羽のウサギに、PBS(phosphate saltbuffer,生理的
塩類溶液)1.5ml中の例1の複合体と0.5mlのフロイント
の完全アジュバンドとの混合物の0.5gを皮下注射する。
バースト注射として不完全アジュバンドを2週間の間隔
で投与する。血清の試料を、それぞれ、2週間ごとに採
取し、抗原としての既知の濃度の合成ペプチドで覆った
96穴のミクロタイターを用い、T.chardによって“Labor
atory Techniques in Biochemistry and Moleculer Bio
logy"第4版、Elsevier Science出版、アムステルダ
ム、オランダ1990において記載されたRIAを行った。プ
レートを、異なる血清希釈水準においてインキュベート
し、洗浄した。そして、血清中の特異的の存在を検出す
るために、ヨード化したタンパク質Aで処理する。図1
は、上記のように免疫感作した4匹のウサギから採取し
た血清の得られたデータを示す。すべての血清は、1:10
00の希釈において、15,000cpmの放射能のピークを示
し、より高い希釈においても反応することができる。対
照として、あらかじめ免疫感作された血清で得られた基
本的水準は、1,000cpmから15,000cpmの範囲にあり、1:
1,000の希釈において、10:1の比を示す。バックグラウ
ンドのシグナル比は、419と428の血清に対しては20:1よ
り高い。
例3 血清との反応 419と428血清は、“Internationl Classification of
Disease for Cncology"第2版1990,C.Percy,V.Van Hol
teおよびC.Muir,WHO,ジュネーブ(図2A)編による類表
皮タイプのがん、または線がんを患っている3人の患者
から、EP283,443において記述されたように得られる肺
抽出物を使用して、アッセイされる。該抽出物(1と4
=B.C.;2と5=S.G;3と6=M.R.)の部分量を、界面活
性剤溶液中に可溶化し、ポリアクリルアミドゲルによる
既知の方法にしたがって、電気泳動法によって分離す
る。次に、直接イムノブロットを419(1)と428(2)
の血清を使用して遂行する。約55KDaと35KDaの2つの非
特異的タンパク質のバンドが検出され、それらは、あら
かじめ免疫感作した血清(4−6)を使用する場合も存
在している。
次に、E.HarlowとD.Lane,Cold Spring Harbor Labora
tory,Cold Spring Harbor,N.Y.(1988)によって記述さ
れたような既存の技術を使用して、抽出物は、419と428
の血清で免疫学的に沈澱させる。免疫学的に沈澱した物
質は、ゲル上で分離され、同じ血清とのイムノブロット
に使用される。図2は結果を示し、419血清(1−3)
と428血清(4−6)の両者を用いてアッセイされたと
き、100KDaの特異的バンドが、すべての抽出物中に検出
される。1と4におけるアッセイされた抽出物は、非常
に多量なTLPタンパク質を示す。
反応が特異的であるかどうかを確立するために、図2C
において示されるように、以下の対照試験を行う。その
中では、ライン1は患者B.C.の血清(患者に存在するTL
Pに対する抗体)であり、419免疫感作血清がイムノ沈澱
とイムノブロットに用いられる。ライン2は、イムノ沈
澱の工程のために、あらかじめ免疫感作した血清とイム
ノブロットのために419血清を使用して得られる。ライ
ン4は、配列ID N2のペプチドとあらかじめインキュベ
ートした419血清を、沈澱の工程のために使用し、そし
て、419血清を、イムノブロットのために使用したこと
の結果である。ライン5は、イムノ沈澱工程のために41
9血清を、そして、あらかじめ免疫感作した血清をイム
ノブロットのために使用することによって得られる。
本結果から、約100KDaのタンパク質バンドは、免疫感
作された419血清と特異的に反応したことが確認されて
いる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 39/395 A61K 39/395 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07K 14/705,7/06,16/30 G01N 33/574 CA(STN) REGISTRY(STN) BIOSIS(DIALOG)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】100KDaの腫瘍放出粒子(TLP)のタンパク
    質のシーケンス内に含まれるアミノ酸シーケンスであっ
    て、以下の少くとも1個のアミノ酸シーケンスからなる
    腫瘍放出粒子(TLP)の抗原性ペプチド。
  2. 【請求項2】該ペプチドが合成起源である、請求項1に
    記載の腫瘍放出粒子(TLP)の抗原性ペプチド。
  3. 【請求項3】該ペプチドが、天然起源である請求項1に
    記載の腫瘍放出粒子(TLP)の抗原性ペプチド。
  4. 【請求項4】該ペプチドが、そのカルボキシル末端かア
    ミノ末端基において、システイン残基を含み、該残基に
    共有結合した分子キャリヤーを含む請求項1〜3のいず
    れか一項に記載の腫瘍放出粒子(TLP)の抗原性ペプチ
    ド。
  5. 【請求項5】該分子キャリヤーがヘモシアニンである請
    求項4に記載の腫瘍放出粒子(TLP)の抗原性ペプチ
    ド。
  6. 【請求項6】該ヘモシアニンがカキからのヘモシアニン
    である請求項5に記載の腫瘍放出粒子の抗原性ペプチ
    ド。
  7. 【請求項7】請求項1〜6のいずれか一項に記載の腫瘍
    放出粒子(TLP)の抗原性ペプチドと特異的に反応する
    ことができる抗体。
  8. 【請求項8】腫瘍放出粒子(TLP)を検出するための、
    特異的反応物として請求項7に記載の抗体を含む、診断
    キット。
  9. 【請求項9】以下の工程を含んでなる試料から腫瘍放出
    粒子(TLP)を検出する方法: 請求項7記載の抗体を含む、免疫感作した抗−腫瘍放出
    粒子(TLP)血清の初回量で該試料をイムノ沈澱させる
    こと; 該イムノ沈澱物質を2回目の量の該抗TLP血清と反応さ
    せ、該反応の顕現手段を用いることによって該イムノ沈
    澱物質から該TLP複合体を確証すること。
JP6503153A 1992-07-03 1993-07-01 腫瘍放出粒子(tlp)複合体の抗原性領域とそれらに対する抗体 Expired - Fee Related JP2958118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITRM920506A IT1262954B (it) 1992-07-03 1992-07-03 Regioni antigeniche dei complessi tpl e anticorpi diretti contro di essi.
IT92A000506 1992-07-03
PCT/IT1993/000069 WO1994001458A1 (en) 1992-07-03 1993-07-01 Antigenic regions of tumour-liberated particles (tlp) complexes and antibodies against them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508749A JPH07508749A (ja) 1995-09-28
JP2958118B2 true JP2958118B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=11401092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503153A Expired - Fee Related JP2958118B2 (ja) 1992-07-03 1993-07-01 腫瘍放出粒子(tlp)複合体の抗原性領域とそれらに対する抗体

Country Status (14)

Country Link
US (3) US5747643A (ja)
EP (1) EP0649433B1 (ja)
JP (1) JP2958118B2 (ja)
KR (1) KR100237250B1 (ja)
AT (1) ATE160359T1 (ja)
AU (1) AU680198B2 (ja)
BR (1) BR9306663A (ja)
CA (1) CA2139518C (ja)
DE (1) DE69315341T2 (ja)
DK (1) DK0649433T3 (ja)
ES (1) ES2111757T3 (ja)
IT (1) IT1262954B (ja)
RU (1) RU2141969C1 (ja)
WO (1) WO1994001458A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1284870B1 (it) 1996-07-10 1998-05-22 Ist Farmacoterapico It Spa Peptidi dei complessi tlp da carcinomi dell'apparato urogenitale e anticorpi diretti contro di essi
IT1294967B1 (it) * 1996-10-09 1999-04-23 Ist Farmacoterapico It Spa Composizione immunogenica da tlp
US20030157116A1 (en) * 2000-02-25 2003-08-21 Giulio Tarro Tlp peptides and dna sequences coding the same
IT1317853B1 (it) * 2000-02-25 2003-07-15 Unihart Corp Peptidi tlp e sequenze di dna che li codificano.
US7056950B2 (en) 2001-02-14 2006-06-06 Matthias Rath Compositions of biochemical compounds involved in bioenergy metabolism of cells
CA2593086A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Vito Michele Fazio Anti-tumoral immunogenic peptides and vaccine thereof
CA2733672C (en) 2007-08-16 2018-09-11 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Tumor cell-derived microvesicles
US20100255514A1 (en) 2007-08-16 2010-10-07 The Royal Institution For The Advancement Of Learning/Mcgill University Tumor cell-derived microvesicles
EP3167898A1 (en) 2015-11-11 2017-05-17 IEO - Istituto Europeo di Oncologia Srl Method for obtaining tumor peptides and uses thereof

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1206250B (it) * 1987-02-18 1989-04-14 Ist Farmacoterapico It Spa Stiche umane e relativi prodotti metodo per l'estrazione di antigeni di membrana aventi proprieta' immunogene a partire da cellule neopla-

Also Published As

Publication number Publication date
DE69315341T2 (de) 1999-03-18
BR9306663A (pt) 1998-12-08
RU94046337A (ru) 1996-10-27
RU2141969C1 (ru) 1999-11-27
CA2139518A1 (en) 1994-01-20
AU680198B2 (en) 1997-07-24
ES2111757T3 (es) 1998-03-16
ATE160359T1 (de) 1997-12-15
US5747643A (en) 1998-05-05
ITRM920506A0 (it) 1992-07-03
CA2139518C (en) 2003-09-23
EP0649433A1 (en) 1995-04-26
JPH07508749A (ja) 1995-09-28
US5877294A (en) 1999-03-02
DE69315341D1 (de) 1998-01-02
EP0649433B1 (en) 1997-11-19
IT1262954B (it) 1996-07-23
US5759792A (en) 1998-06-02
ITRM920506A1 (it) 1994-01-03
WO1994001458A1 (en) 1994-01-20
DK0649433T3 (da) 1998-07-27
AU4582393A (en) 1994-01-31
KR100237250B1 (ko) 2000-01-15
KR950702207A (ko) 1995-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Walter et al. Antibodies specific for the carboxy-and amino-terminal regions of simian virus 40 large tumor antigen.
JP4367866B2 (ja) 肺癌用のタンパク質マーカーおよびその使用
CA1265649A (en) Peptide antibodies and their use in detecting oncogene products
JP2933264B2 (ja) 合成ペプチドを使用するhtlv試験
CA1257540A (en) Peptide antibodies and their use in detecting oncogene products
JP5174659B2 (ja) リウマチ疾患の診断方法
US5591430A (en) Isolated, MAGE-3 derived peptides which complex with HLA-A2 molecules and uses thereof
WO1984003087A1 (en) Synthetic polypeptides from viral oncogenes
JP2958118B2 (ja) 腫瘍放出粒子(tlp)複合体の抗原性領域とそれらに対する抗体
JP3070773B2 (ja) タンパク質の同定または測定方法、およびそれの適用
CA2912514A1 (en) Method for predicting clinical effect of immunotherapy
US5780298A (en) DNA encoding the sn-RNP-A antigen and fragments thereof
CA2296842A1 (en) Ligands, including antibodies, showing reactivity against endocrine cells
EP0177814A2 (en) Peptide antibodies and their use in detecting oncogene products
JPH02500639A (ja) 活性化抗原
JPH02111792A (ja) 抗体精製法に有用なヒト絨毛性性腺刺激ホルモン(hCG)ペプチド
CN116178501A (zh) 靶向p53的多肽及其在制备用于治疗癌症的药物中的应用
JP7011815B2 (ja) がんの判定方法
EP0950062B1 (en) Protein markers for esophageal cancer
JPH09189702A (ja) 抗ムチン抗体の測定法、癌の測定法及び癌診断薬
US20040005645A1 (en) Protein markers for esophageal cancer
JPH11508235A (ja) 腫瘍関連エピトープ
JP2607492B2 (ja) ヒト癌胎児性抗原
US6617432B1 (en) Nuclear matrix proteins polynucleotide sequences encoding them and their use
US20040053344A1 (en) Cancer cell-specific HLA-F antigen and a diagnostic method of cancer by using thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees