JP2953837B2 - 光送信器 - Google Patents

光送信器

Info

Publication number
JP2953837B2
JP2953837B2 JP29338191A JP29338191A JP2953837B2 JP 2953837 B2 JP2953837 B2 JP 2953837B2 JP 29338191 A JP29338191 A JP 29338191A JP 29338191 A JP29338191 A JP 29338191A JP 2953837 B2 JP2953837 B2 JP 2953837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical power
signal
output
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29338191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05136453A (ja
Inventor
稔 小林
和広 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAGI NIPPON DENKI KK
NEC Corp
Original Assignee
MYAGI NIPPON DENKI KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAGI NIPPON DENKI KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical MYAGI NIPPON DENKI KK
Priority to JP29338191A priority Critical patent/JP2953837B2/ja
Publication of JPH05136453A publication Critical patent/JPH05136453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2953837B2 publication Critical patent/JP2953837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光送信器に関し、特
に、送信光電力を変化させる機能を有する光送信器に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の光送信器においては、電気信号か
ら光信号に変換する電気/光変換器から出力される出力
光電力が一定に保たれていた。その為、出力光電力を変
化させるために、従来は次に述べるような2つの方法を
採用している。すなわち、光送信器の出力部に光学的
光減衰器を接続する。大きな出力光電力の光送信器と
小さな出力光電力の光送信器の2種類の光送信器を用意
し、そのうちのどちらか一方の光送信器を用いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の光送信器では、1個の光送信器単体で出力光電力を変
化させることができないために、光送信器本体のほかに
光減衰器を設けたり、出力光電力の異なる2種類の光送
信器を用意したりする必要があった。
【0004】したがって、本発明の目的は、1台の光送
信器単体で出力光電力を変化させることが出来る光送信
器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光送信器は、電
気信号を光信号に変換する電気/光変換器と、前記光信
号の出力光電力を一定に保つように制御する制御信号を
出力する自動光電力制御部と、前記制御信号に応答して
前記電気/光変換器を駆動する駆動部とを有する光送信
器において、前記自動光電力制御部は、前記光信号の出
力光電力が大きくなるように制御する第1の制御信号を
出力する第1の自動光電力制御回路と、前記光信号の出
力光電力が小さくなるように制御する第2の制御信号を
出力する第2の自動光電力制御回路とを含み、前記駆動
部は、前記第1の制御信号に応答して前記電気/光変換
器を駆動するための第1の駆動回路と、前記第2の制御
信号に応答して前記電気/光変換器を駆動するための第
2の駆動回路とを含み、前記光信号の出力光電力を大き
くする場合には前記第1の駆動回路を、小さくする場合
には前記第2の駆動回路を、選択するように切り替える
第1のスイッチと、前記光信号の出力光電力を大きくす
る場合には前記第1の自動光電力制御回路を、小さくす
る場合には前記第2の自動光電力制御回路を、選択する
ように切り替える第2のスイッチと、を有することを特
徴とする。
【0006】
【作用】電気/光変換器から出力される出力光電力を大
きい第1の出力光電力にするときには、第1および第2
のスイッチによって、第1の自動光電力制御回路と第1
の駆動回路との組み合わせで電気/光変換器を動作させ
る。一方、電気/光変換器から出力される出力光電力を
小さい第2の出力光電力にするときには、第1および第
2のスイッチによって、第2の自動光電力制御回路と第
2の駆動回路との組み合わせで電気/光変換器を動作さ
せる。これによって、1台の光送信器単体で出力光電力
を変化させることができる。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0008】図1を参照すると、本発明の一実施例によ
る光送信器は、電気信号を光信号に変換する電気/光変
換器LDと、電気/光変換器LDから出力される光信号
のレベルを一定に保つように制御するそれぞれ第1およ
び第2の制御信号を出力する第1および第2の自動光電
力制御回路APC1およびAPC2と、第1および第2
の制御信号に応答してそれぞれ電気/光変換器LDを駆
動するための第1および第2の駆動回路DRV1および
DRV2と、第1の駆動回路DRV1か第2の駆動回路
DRV2のどちらかを選択するように切り替える第1の
スイッチSW1と、第1の自動光電力制御回路APC1
か第2の自動光電力制御回路のどちらかを選択するよう
に切り替える第2のスイッチSW2と、を有する。ここ
で、第1のスイッチSW1が第1の駆動回路DRV1を
選択しているときには第2のスイッチSW2は第1の自
動光電力制御回路APC1を選択する。第1のスイッチ
SW1が第2の駆動回路DRV2を選択しているときに
は第2のスイッチSW2は第2の自動光電力制御回路A
PC2を選択する。
【0009】図2に本実施例の光送信器の回路動作の状
態を示す。図2(a)は電気/光変換器LDの特性の一
例を示し、横軸に電気/光変換器LDに供給される電流
を、縦軸に電気/光変換器LDから出力される光信号の
出力光電力を示す。図2(a)に示されるように、電流
が電気/光変換器LDの発振閾値Ithより小さいとき
は、光信号の出力光電力は小さいが、発振閾値Ithを越
えると、光信号の出力光電力は急激に大きくなる。
【0010】図2(b)に電気/光変換器LDから出力
される光信号の出力光電力を大きくする場合に電気/光
変換器LDに供給する電気信号の第1の状態を示す。図
2(b)において、IDC1は第1の直流信号を、IA
C1は第1のディジタル交流信号を示す。この第1の状
態の場合、図1に示す第1および第2のスイッチSW1
およびSW2は、実線で示すように、それぞれ、第1の
駆動回路DRV1および第1の自動光電力制御回路AP
C1を選択している。この場合、電気/光変換器LDか
ら出力される光信号の出力光電力の最大値は、大きい第
1の出力光電力P1をもつ。
【0011】図2(c)に電気/光変換器LDから出力
される光信号の出力光電力を小さくする場合に電気/光
変換器LDに供給する電気信号の第2の状態を示す。図
2(c)において、IDC2は第2の直流信号を、IA
C2は第2のディジタル交流信号を示す。第2の直流信
号IDC2は第1の直流信号IDC2より大きいが、第
2のディジタル交流信号IAC2は第1のディジタル交
流信号IAC1より小さい。この第2の状態の場合、図
1に示す第1および第2のスイッチSW1およびSW2
は、破線で示すように、それぞれ、第2の駆動回路DR
V2および第2の自動光電力制御回路APC2を選択し
ている。この場合、電気/光変換器LDから出力される
光信号の出力光電力の最大値は、第1の出力光電力P1
より小さ第2の出力光電力P2をもつ。
【0012】換言すれば、第1および第2のスイッチS
W1およびSW2によって、第1の駆動回路DRV1と
第1の自動光電力制御回路APC1の組み合わせで電気
/光変換器LDを動作させた場合、電気/光変換器LD
は図2(b)に示すような動作状態となる。一方、第1
および第2のスイッチSW1およびSW2によって、第
2の駆動回路DRV2と第2の自動光電力制御回路AP
C2の組み合わせで電気/光変換器LDを動作させた場
合、電気/光変換器LDは図2(c)に示すような動作
状態となる。
【0013】図3に本発明による光送信器の出力光電力
を変化させたときの伝送可能な距離を図2の第1および
第2の出力光電力P1およびP2と対応させて示す。図
3中、Lmin は伝送可能な最短の距離を示し、Lmax
伝送可能な最長の距離を示す。出力光電力が大きい第1
の出力光電力P1では比較的長い距離の伝送が可能であ
り、出力光電力が小さい第2の出力光電力P2では比較
的短い距離の伝送が可能である。
【0014】従来技術では、第1の出力光電力P1は出
力光電力が大きい光送信器に対応し、第2の出力光電力
P2は出力光電力が大きい光送信器に光減衰器を設置し
た場合や出力光電力の小さい光送信器に対応する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
台の光送信器でそこから出力される光信号の出力光電力
の大きさを変化させることができるので、より広範囲な
伝送距離に応じることができる。したがって、従来のよ
うに、伝送距離によって高価な光減衰器を用いたり、光
送信器の交換をする必要がなくなるので、伝送機器の費
用を比較的低く抑えることができ、保守も容易になると
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光送信器を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1の光送信器の回路動作を説明するための図
である。
【図3】図1の光送信器における伝送可能な距離を出力
光電力との関係で示した図である。
【符号の説明】
LD 電気/光変換器 SW1,SW2 スイッチ APC1,APC2 自動光電力制御回路 DRV1,DRV2 電気/光変換器LDの駆動回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/26 10/28 (56)参考文献 特開 昭62−133776(JP,A) 特開 平1−200734(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18 H01L 33/00 H01L 31/12 - 31/153 H04B 10/00 - 10/28

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気信号を光信号に変換する電気/光変
    換器と、前記光信号の出力光電力を一定に保つように制
    御する制御信号を出力する自動光電力制御部と、前記制
    御信号に応答して前記電気/光変換器を駆動する駆動部
    とを有する光送信器において、 前記自動光電力制御部は、前記光信号の出力光電力が大
    きくなるように制御する第1の制御信号を出力する第1
    の自動光電力制御回路と、前記光信号の出力光電力が小
    さくなるように制御する第2の制御信号を出力する第2
    の自動光電力制御回路とを含み、 前記駆動部は、前記第1の制御信号に応答して前記電気
    /光変換器を駆動するための第1の駆動回路と、前記第
    2の制御信号に応答して前記電気/光変換器を駆動する
    ための第2の駆動回路とを含み、 前記光信号の出力光電力を大きくする場合には前記第1
    の駆動回路を、小さくする場合には前記第2の駆動回路
    を、選択するように切り替える第1のスイッチと、 前記光信号の出力光電力を大きくする場合には前記第1
    の自動光電力制御回路を、小さくする場合には前記第2
    の自動光電力制御回路を、選択するように切り替える第
    2のスイッチとを有することを特徴とする光送信器。
JP29338191A 1991-11-08 1991-11-08 光送信器 Expired - Fee Related JP2953837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29338191A JP2953837B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光送信器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29338191A JP2953837B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光送信器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136453A JPH05136453A (ja) 1993-06-01
JP2953837B2 true JP2953837B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=17794040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29338191A Expired - Fee Related JP2953837B2 (ja) 1991-11-08 1991-11-08 光送信器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2953837B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05136453A (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483574A (en) Communication terminal equipment
US6631027B2 (en) Universal controller for an optical amplifier that operates over a wide dynamic range of optical signals and optical amplifiers utilizing such controllers
JP2001217663A (ja) 送信回路
US5743465A (en) Methods and apparatus for effecting wireless control of an air conditoner
JP2953837B2 (ja) 光送信器
EP1047187B1 (en) Pre-amplifier circuit
US5500626A (en) Independent amplifier control module
JP2002217836A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信システム
US6334009B1 (en) Optical signal switching apparatus
JP2547849B2 (ja) 自動レーザ出力制御回路
US5170059A (en) Optically coupled fast turn off load switch drive
JPS6163074A (ja) 半導体レ−ザダイオ−ドの駆動回路
JP2927993B2 (ja) Ld切替回路
EP4246799A1 (en) Dc motor driving system and method
JP3228542B2 (ja) 電源制御装置
KR20040057233A (ko) 화재 감시 시스템용 중계기
JP2643874B2 (ja) 光送信装置の光出力安定化回路
EP1295368A1 (en) Universal controller for an optical amplifier
JPH0654876B2 (ja) 高周波電力制御回路
JPH05211690A (ja) 照明制御システム
JP2998223B2 (ja) 自動光出力制御方式
JPS62278823A (ja) 電力制御回路
JP2581688B2 (ja) 半導体レ−ザ−駆動回路
JPH11346188A (ja) 光送信装置及び光送信方法
CN115189686A (zh) 一种平衡开关损耗和开关应力的控制电路、方法及芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990630

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees