JP2952345B2 - 昆虫誘引剤及びそれを用いる害虫防除方法 - Google Patents
昆虫誘引剤及びそれを用いる害虫防除方法Info
- Publication number
- JP2952345B2 JP2952345B2 JP5509297A JP5509297A JP2952345B2 JP 2952345 B2 JP2952345 B2 JP 2952345B2 JP 5509297 A JP5509297 A JP 5509297A JP 5509297 A JP5509297 A JP 5509297A JP 2952345 B2 JP2952345 B2 JP 2952345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- larvae
- attractant
- mustard
- oil
- isothiocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昆虫誘引剤及びそ
れを用いて害虫、特にコガネムシ類の幼虫を防除する方
法に関する。
れを用いて害虫、特にコガネムシ類の幼虫を防除する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】コガネムシ類成虫は大豆をはじめ各種作
物の葉を、幼虫は土中にあって大豆、サツマイモ等の作
物の根を食害する。これまでは、成虫に対しては殺虫剤
の茎葉散布、幼虫に対しては殺虫剤の土壌処理を行って
きた。しかしながら、成虫に対する茎葉散布、幼虫に対
する土壌処理は、効果が完璧とまでには今一つ至らない
場合が多い。そこで、サツマイモの早出し地帯等、コガ
ネムシ幼虫加害による商品価値の下落が著しいおそれの
ある場合には、線虫やハリガネムシ類(Wireworms) 等の
対策を兼ねてガス剤(臭化メチル、クロロピクリン(chl
oropicrin))による土壌消毒が主流を占めている。しか
しながら、農村地帯での最近の急速な宅地化等でガス剤
の使用が実際上困難になっている事例が少なくなく、ま
た地球温暖化防止対策として臭化メチルの使用制限問題
がある。一方、成虫は光、(雄については)雌の性フェ
ロモン、食餌植物、産卵場所(堆厩肥等)等に誘引され
ることが知られている。しかしながら、趨光性を利用し
たライトトラップは効力が弱く、フェロモントラップは
雄だけしか誘引せず、食餌植物、産卵場所に関与する要
因を利用した防除技術もまだ確立していない。
物の葉を、幼虫は土中にあって大豆、サツマイモ等の作
物の根を食害する。これまでは、成虫に対しては殺虫剤
の茎葉散布、幼虫に対しては殺虫剤の土壌処理を行って
きた。しかしながら、成虫に対する茎葉散布、幼虫に対
する土壌処理は、効果が完璧とまでには今一つ至らない
場合が多い。そこで、サツマイモの早出し地帯等、コガ
ネムシ幼虫加害による商品価値の下落が著しいおそれの
ある場合には、線虫やハリガネムシ類(Wireworms) 等の
対策を兼ねてガス剤(臭化メチル、クロロピクリン(chl
oropicrin))による土壌消毒が主流を占めている。しか
しながら、農村地帯での最近の急速な宅地化等でガス剤
の使用が実際上困難になっている事例が少なくなく、ま
た地球温暖化防止対策として臭化メチルの使用制限問題
がある。一方、成虫は光、(雄については)雌の性フェ
ロモン、食餌植物、産卵場所(堆厩肥等)等に誘引され
ることが知られている。しかしながら、趨光性を利用し
たライトトラップは効力が弱く、フェロモントラップは
雄だけしか誘引せず、食餌植物、産卵場所に関与する要
因を利用した防除技術もまだ確立していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規な昆虫
誘引剤、及びそれを用いて害虫、特にコガネムシ類の幼
虫を効率よく防除する方法を提供することを目的とす
る。
誘引剤、及びそれを用いて害虫、特にコガネムシ類の幼
虫を効率よく防除する方法を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の発明を
包含する。 (1)イソチオシアン酸アリル又はカラシ油配糖体(mus
tard oil glycoside) を含有する植物、その組織又はそ
れらの処理物、並びにカラシ油類(mustard oils)からな
る群から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有
する昆虫誘引剤。 (2)昆虫がコガネムシ類(Scarabaeids) の幼虫である
前記(1)に記載の昆虫誘引剤。
包含する。 (1)イソチオシアン酸アリル又はカラシ油配糖体(mus
tard oil glycoside) を含有する植物、その組織又はそ
れらの処理物、並びにカラシ油類(mustard oils)からな
る群から選ばれる少なくとも1種を有効成分として含有
する昆虫誘引剤。 (2)昆虫がコガネムシ類(Scarabaeids) の幼虫である
前記(1)に記載の昆虫誘引剤。
【0005】(3)カラシ油類がイソチオシアン酸アリ
ルを含有する前記(1)に記載の昆虫誘引剤。 (4)カラシ油類がカラシナ(Brassica juncea Czern.
et Coss.) 、クロガラシ(Brassica nigra Koch) 、シロ
ガラシ(Sinapis alba L.) もしくはオランダガラシ(Ror
ippa nasturtium-aquaticum Hayek)の種子を圧搾して得
られる半乾性油、又は前記種子を粉砕し、水に浸漬後、
水蒸気蒸留して得られる半乾性油である前記(1)に記
載の昆虫誘引剤。
ルを含有する前記(1)に記載の昆虫誘引剤。 (4)カラシ油類がカラシナ(Brassica juncea Czern.
et Coss.) 、クロガラシ(Brassica nigra Koch) 、シロ
ガラシ(Sinapis alba L.) もしくはオランダガラシ(Ror
ippa nasturtium-aquaticum Hayek)の種子を圧搾して得
られる半乾性油、又は前記種子を粉砕し、水に浸漬後、
水蒸気蒸留して得られる半乾性油である前記(1)に記
載の昆虫誘引剤。
【0006】(5)前記(1)〜(4)のいずれかに記
載の昆虫誘引剤を施用箇所に置き、害虫の幼虫を誘引せ
しめることを特徴とする害虫誘引方法。 (6)前記(1)〜(4)のいずれかに記載の昆虫誘引
剤を施用箇所に置き、害虫の幼虫を誘引せしめ、該幼虫
を防除することを特徴とする害虫防除方法。 (7)害虫の幼虫がコガネムシ類の幼虫である前記
(6)に記載の方法。
載の昆虫誘引剤を施用箇所に置き、害虫の幼虫を誘引せ
しめることを特徴とする害虫誘引方法。 (6)前記(1)〜(4)のいずれかに記載の昆虫誘引
剤を施用箇所に置き、害虫の幼虫を誘引せしめ、該幼虫
を防除することを特徴とする害虫防除方法。 (7)害虫の幼虫がコガネムシ類の幼虫である前記
(6)に記載の方法。
【0007】本発明の対象となる害虫としては、例えば
コガネムシ類(例えばドウガネブイブイ(Anomala cupre
a)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)の幼虫が挙げられ
る。本発明の昆虫誘引剤の原料となる植物、その組織又
はそれらの処理物としては、イソチオシアン酸アリル又
はカラシ油配糖体を含有するものであれば、特に制限は
なく、例えばキャベツ葉、ナタネ葉、白菜、カラシナ類
及びそれらの処理物が挙げられる。カラシナ類として
は、例えばカラシナ(Brassica juncea Czern.et Coss.)
、クロガラシ(Brassica nigra Koch) 、シロガラシ(Si
napis alba L.) 又はオランダガラシ(Rorippa nasturti
um-aquaticum Hayek)の種子が挙げられる。
コガネムシ類(例えばドウガネブイブイ(Anomala cupre
a)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)の幼虫が挙げられ
る。本発明の昆虫誘引剤の原料となる植物、その組織又
はそれらの処理物としては、イソチオシアン酸アリル又
はカラシ油配糖体を含有するものであれば、特に制限は
なく、例えばキャベツ葉、ナタネ葉、白菜、カラシナ類
及びそれらの処理物が挙げられる。カラシナ類として
は、例えばカラシナ(Brassica juncea Czern.et Coss.)
、クロガラシ(Brassica nigra Koch) 、シロガラシ(Si
napis alba L.) 又はオランダガラシ(Rorippa nasturti
um-aquaticum Hayek)の種子が挙げられる。
【0008】前記処理物としては、イソチオシアン酸ア
リル又はカラシ油配糖体を含有するものであれば、特に
制限はなく、例えば、前記植物又はその組織を、すりつ
ぶし、粉砕し、圧搾し、又は抽出したものが挙げられ
る。抽出溶媒としては、イソチオシアン酸アリル又はカ
ラシ油配糖体を溶解するものであれば、特に制限はな
い。
リル又はカラシ油配糖体を含有するものであれば、特に
制限はなく、例えば、前記植物又はその組織を、すりつ
ぶし、粉砕し、圧搾し、又は抽出したものが挙げられ
る。抽出溶媒としては、イソチオシアン酸アリル又はカ
ラシ油配糖体を溶解するものであれば、特に制限はな
い。
【0009】「カラシ油(mustard oil) 」には、「イソ
チオシアン酸エステル」、「カラシナ類の種子を圧搾し
て得られる半乾性油」、「カラシナ類の種子を粉砕し、
水に浸漬後、水蒸気蒸留して得られるもの」の3つの定
義があるが(「化学大辞典2」(共立出版(株)発行)
第515頁〜第516頁参照)、本発明におけるカラシ
油類(mustard oils)は、前記の3つの定義の全てを意味
する。
チオシアン酸エステル」、「カラシナ類の種子を圧搾し
て得られる半乾性油」、「カラシナ類の種子を粉砕し、
水に浸漬後、水蒸気蒸留して得られるもの」の3つの定
義があるが(「化学大辞典2」(共立出版(株)発行)
第515頁〜第516頁参照)、本発明におけるカラシ
油類(mustard oils)は、前記の3つの定義の全てを意味
する。
【0010】イソチオシアン酸エステルとしては、例え
ば、イソチオシアン酸メチル、イソチオシアン酸エチ
ル、イソチオシアン酸プロピル、イソチオシアン酸イソ
プロピル、イソチオシアン酸ブチル、イソチオシアン酸
イソブチル、イソチオシアン酸イソアミル等のイソチオ
シアン酸アルキル;イソチオシアン酸アリル等のイソチ
オシアン酸アルケニル;イソチオシアン酸フェニル、イ
ソチオシアン酸p−トリル、イソチオシアン酸ニトロフ
ェニル等のイソチオシアン酸アリール;イソチオシアン
酸ベンジル等のイソチオシアン酸アラルキルが挙げら
れ、好ましくはイソチオシアン酸アリルが挙げられる。
ば、イソチオシアン酸メチル、イソチオシアン酸エチ
ル、イソチオシアン酸プロピル、イソチオシアン酸イソ
プロピル、イソチオシアン酸ブチル、イソチオシアン酸
イソブチル、イソチオシアン酸イソアミル等のイソチオ
シアン酸アルキル;イソチオシアン酸アリル等のイソチ
オシアン酸アルケニル;イソチオシアン酸フェニル、イ
ソチオシアン酸p−トリル、イソチオシアン酸ニトロフ
ェニル等のイソチオシアン酸アリール;イソチオシアン
酸ベンジル等のイソチオシアン酸アラルキルが挙げら
れ、好ましくはイソチオシアン酸アリルが挙げられる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の昆虫誘引剤は、施用箇所
に置くことにより、害虫の幼虫を誘引せしめることがで
きる。こうして誘引された幼虫を防除することにより害
虫の効率的防除が可能になる。施用箇所としては、例え
ば、作付前の裸地圃場、又は作付後の株間が挙げられ、
施用の態様としては、例えば、土壌浅部への殺虫剤との
混合施用が挙げられる。
に置くことにより、害虫の幼虫を誘引せしめることがで
きる。こうして誘引された幼虫を防除することにより害
虫の効率的防除が可能になる。施用箇所としては、例え
ば、作付前の裸地圃場、又は作付後の株間が挙げられ、
施用の態様としては、例えば、土壌浅部への殺虫剤との
混合施用が挙げられる。
【0012】本発明の昆虫誘引剤は、イソチオシアン酸
アリル又はカラシ油配糖体を含有する植物、その組織も
しくはそれらの処理物、又はカラシ油類をそのまま用い
てもよく、また、目的に応じて、適当な、溶媒で希釈し
て、水溶剤、油剤として用いてもよく、更に乳化剤、浸
透剤、安定剤、増量剤、結合剤、噴射剤等を添加して乳
剤、粉剤、粒剤、エアゾール等の剤形として用いてもよ
い。
アリル又はカラシ油配糖体を含有する植物、その組織も
しくはそれらの処理物、又はカラシ油類をそのまま用い
てもよく、また、目的に応じて、適当な、溶媒で希釈し
て、水溶剤、油剤として用いてもよく、更に乳化剤、浸
透剤、安定剤、増量剤、結合剤、噴射剤等を添加して乳
剤、粉剤、粒剤、エアゾール等の剤形として用いてもよ
い。
【0013】イソチオシアン酸アリル又は前記半乾性油
を昆虫誘引剤として用いる場合には、適当な増量剤、及
び食毒又は接触性殺虫剤と混合して施用することが好ま
しい。本発明の昆虫誘引剤の施用量は、昆虫誘引剤の種
類等により異なるが、イソチオシアン酸アリル又は前記
半乾性油を昆虫誘引剤として用いる場合には、通常、コ
ガネムシ幼虫が感知する位置にてカラシ油(香辛性物質
35%含有)10〜200μl程度又はイソチオシアン
酸アリル5μl程度の使用量で用いる。
を昆虫誘引剤として用いる場合には、適当な増量剤、及
び食毒又は接触性殺虫剤と混合して施用することが好ま
しい。本発明の昆虫誘引剤の施用量は、昆虫誘引剤の種
類等により異なるが、イソチオシアン酸アリル又は前記
半乾性油を昆虫誘引剤として用いる場合には、通常、コ
ガネムシ幼虫が感知する位置にてカラシ油(香辛性物質
35%含有)10〜200μl程度又はイソチオシアン
酸アリル5μl程度の使用量で用いる。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例1)ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)の3齢
幼虫をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置い
て16〜24℃で放置し、60分後の移動距離を測定
し、誘引性の指標とした(表1)。幼虫は、臭源なし・
サツマイモ(生根;細断生いも)に比べて、キャベツ葉
(軽く押しつぶしたもの)に明らかにより強く誘引され
た(表1)。
明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものでは
ない。 (実施例1)ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)の3齢
幼虫をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置い
て16〜24℃で放置し、60分後の移動距離を測定
し、誘引性の指標とした(表1)。幼虫は、臭源なし・
サツマイモ(生根;細断生いも)に比べて、キャベツ葉
(軽く押しつぶしたもの)に明らかにより強く誘引され
た(表1)。
【0015】
【表1】
【0016】(実施例2)ドウガネブイブイの3齢幼虫
をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置いて1
8〜20℃で放置し、10分後の移動距離を測定し、誘
引性の指標とした(表2)。幼虫は、臭源なしに比べ
て、ナタネ葉、白菜(緑色部)(いずれも生のすりつぶ
し)にあきらかにより強く誘引された(表2)。
をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置いて1
8〜20℃で放置し、10分後の移動距離を測定し、誘
引性の指標とした(表2)。幼虫は、臭源なしに比べ
て、ナタネ葉、白菜(緑色部)(いずれも生のすりつぶ
し)にあきらかにより強く誘引された(表2)。
【0017】
【表2】
【0018】(実施例3)ドウガネブイブイの3齢幼虫
をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置いて1
8〜20℃で放置し、10分後の移動距離を測定し、誘
引性の指標とした(表3)。幼虫は、対照(臭源:75
%エタノール)に比べて、ナタネ葉エタノール抽出液
(生葉5gに対して等重量の100%エタノールを加え
て粉砕した上澄み液を使用)に強く誘引された(表
3)。
をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置いて1
8〜20℃で放置し、10分後の移動距離を測定し、誘
引性の指標とした(表3)。幼虫は、対照(臭源:75
%エタノール)に比べて、ナタネ葉エタノール抽出液
(生葉5gに対して等重量の100%エタノールを加え
て粉砕した上澄み液を使用)に強く誘引された(表
3)。
【0019】
【表3】
【0020】(実施例4)ドウガネブイブイの3齢幼虫
をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置いて1
8〜20℃で放置し、5分後の移動距離を測定し、誘引
性の指標とした(表4)。幼虫は、臭源なしに比べて、
カラシ油(mustard oils; イソチオシアン酸アリルを含
有する香辛性物質35%含有、10〜200μl)、イ
ソチオシアン酸アリル(AITC、5μl)に明らかな
誘引性を示した(表4)。
をアクリル製チューブ内に置き、他端に臭源を置いて1
8〜20℃で放置し、5分後の移動距離を測定し、誘引
性の指標とした(表4)。幼虫は、臭源なしに比べて、
カラシ油(mustard oils; イソチオシアン酸アリルを含
有する香辛性物質35%含有、10〜200μl)、イ
ソチオシアン酸アリル(AITC、5μl)に明らかな
誘引性を示した(表4)。
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】本発明により、コガネムシ類の幼虫を効
率よく防除することができる。よって、本発明は農作物
を食害する害虫の防除技術として広く利用できる。
率よく防除することができる。よって、本発明は農作物
を食害する害虫の防除技術として広く利用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−59104(JP,A) FINCH,et.al.,Entm ol.exp.&appl.,Vol. 31,No.2,1982,p133−139 FREE,et.al.,Journ al of Applied Ecol ogy,Vol.15,No.3,1978, p.761−774 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 47/46 BIOSIS(DIALOG) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)
Claims (5)
- 【請求項1】 イソチオシアン酸アリル又はカラシ油配
糖体を含有する植物、その組織又はそれらの処理物、並
びにカラシ油類からなる群から選ばれる少なくとも1種
を有効成分として含有するコガネムシ類の幼虫の誘引
剤。 - 【請求項2】 カラシ油類がイソチオシアン酸アリルを
含有する請求項1記載のコガネムシ類の幼虫の誘引剤。 - 【請求項3】 カラシ油類がカラシナ(Brassica juncea
Czern. et Coss.)、クロガラシ(Brassica nigra Koch)
、シロガラシ(Sinapis alba L.) もしくはオランダガ
ラシ(Rorippa nasturtium-aquaticum Hayek)の種子を圧
搾して得られる半乾性油、又は前記種子を粉砕し、水に
浸漬後、水蒸気蒸留して得られる半乾性油である請求項
1記載のコガネムシ類の幼虫の誘引剤。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のコ
ガネムシ類の幼虫の誘引剤を施用箇所に置き、コガネム
シ類の幼虫を誘引せしめることを特徴とするコガネムシ
類の幼虫の誘引方法。 - 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のコ
ガネムシ類の幼虫の誘引剤を施用箇所に置き、コガネム
シ類の幼虫を誘引せしめ、該幼虫を防除することを特徴
とするコガネムシ類の幼虫の防除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5509297A JP2952345B2 (ja) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | 昆虫誘引剤及びそれを用いる害虫防除方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5509297A JP2952345B2 (ja) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | 昆虫誘引剤及びそれを用いる害虫防除方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10251108A JPH10251108A (ja) | 1998-09-22 |
JP2952345B2 true JP2952345B2 (ja) | 1999-09-27 |
Family
ID=12989103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5509297A Expired - Lifetime JP2952345B2 (ja) | 1997-03-10 | 1997-03-10 | 昆虫誘引剤及びそれを用いる害虫防除方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2952345B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6855348B2 (en) * | 2000-12-23 | 2005-02-15 | Young-Joon Ahn | Insecticidal composition derived from plants |
JP5843882B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2016-01-13 | エムピーティー マスタード プロダクツ アンド テクノロジーズ インコーポレーティッド | 有害生物の制御のためのカラシナ植物材料の混合物および作製方法 |
-
1997
- 1997-03-10 JP JP5509297A patent/JP2952345B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
FINCH,et.al.,Entmol.exp.&appl.,Vol.31,No.2,1982,p133−139 |
FREE,et.al.,Journal of Applied Ecology,Vol.15,No.3,1978,p.761−774 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10251108A (ja) | 1998-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Krall et al. | Chemical defense in the stink bug Cosmopepla bimaculata | |
Smith et al. | Forerunners of pesticides in classical Greece and Rome | |
DE69530003T2 (de) | Verwendung von koniferylaldehyd und alpha-hexyl cinnamaldehyd zur bekämpfung von insekten und milben | |
CN101411327A (zh) | 一种瓜实蝇食物诱剂 | |
Rochat et al. | Male aggregation pheromone of date palm fruit stalk borer Oryctes elegans | |
EP3542630A1 (en) | Pesticidal compositions for pest control | |
US4988516A (en) | Insecticide | |
WO2013003946A1 (en) | Compositions and methods for attracting and stimulating feeding by mice and rats | |
Sanderson | Insects Pests of Farm, Garden and Orchard | |
CN105746571B (zh) | 一种介壳虫爬虫诱杀剂及应用 | |
JP2952345B2 (ja) | 昆虫誘引剤及びそれを用いる害虫防除方法 | |
Vidyasagar et al. | Pest management in coconut gardens | |
JP2007533680A (ja) | ミバエの駆除方法 | |
US20190335740A1 (en) | Attractants for mice | |
KR101918269B1 (ko) | 갈색날개매미충 방제용 조성물 | |
JP3745429B2 (ja) | ゴキブリ誘引剤およびこれを用いたゴキブリ誘殺剤 | |
Akpotu et al. | Comparative Study of the Toxicity of Oils from Seeds of Citrullus colocynthis and Citrullus vulgaris on larvae of Dermestes maculatus | |
JPH0625046B2 (ja) | 害虫防除剤 | |
Bhargava et al. | Advances in management of stored grain pests | |
RU2107437C1 (ru) | Аттрактант для мух и способ привлечения мух | |
CN108477148A (zh) | 一种烟草甲驱避剂及其制备方法、应用 | |
JP2860771B2 (ja) | ゴキブリ誘因剤及び該誘因剤を使用したゴキブリ駆除方法 | |
US3002885A (en) | Red squill tracking powders | |
JPH092913A (ja) | コナジラミ類駆除剤 | |
Nollet | Oil Pesticides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |