JP2007533680A - ミバエの駆除方法 - Google Patents

ミバエの駆除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007533680A
JP2007533680A JP2007508799A JP2007508799A JP2007533680A JP 2007533680 A JP2007533680 A JP 2007533680A JP 2007508799 A JP2007508799 A JP 2007508799A JP 2007508799 A JP2007508799 A JP 2007508799A JP 2007533680 A JP2007533680 A JP 2007533680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fipronil
species
fruit flies
female
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007508799A
Other languages
English (en)
Inventor
ホームズ,キース,エー.
ブル,リチャード,マクリーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2007533680A publication Critical patent/JP2007533680A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ミバエの雄種及び雌種をフィプロニルと接触させることによるミバエの駆除方法において、a)雄種が、フェロモン又は疑似フェロモン及びフィプロニルを含む材料上に誘引され、b)この材料との接触によって雄種がフィプロニルを吸収し、かつc)雄種が接触によってフィプロニルを雌に移行させることを特徴とするミバエの駆除方法に関する。本発明はまた、上記の方法によって雌種をフィプロニルと接触させることによるミバエの駆除方法に関する。本発明はさらに、上記の方法を含む、ミバエを一地域から実質的に根絶する方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ミバエの雄種及び雌種をフィプロニルと接触させることによるミバエの駆除方法において、
a)雄種が、フェロモン又は疑似フェロモン及びフィプロニルを含む材料上に誘引され、
b)この材料との接触によって雄種がフィプロニルを吸収し、かつ
c)雄種が接触によってフィプロニルを雌に移行させる
ことを特徴とするミバエの駆除方法に関する。
本発明はまた、上記の方法によって雌種をフィプロニルと接触させることによるミバエの駆除方法に関する。
本発明はさらに、上記の方法を含む、ミバエを一地域から実質的に根絶する方法を提供する。
ミバエは、農業において最も有害な害虫の1つである。ミバエはほぼ全ての国において発見されており、250種を超える栽培果物及び野菜作物に悪影響を及ぼす。しかし、現在のミバエの駆除方法は十分なものではない。従って、本発明の目的は、さらに改良された、ミバエの駆除方法を提供することである。
ミバエの幼虫すなわち蛆虫は、有害な段階である。雌は、その生存期間に何百もの卵を産むことができる。卵は成熟果実の皮の直下に産みつけられ、蛆虫が果肉を食べて、その果肉を食べられないもの、又は売り物にならないものとする。蛆虫は最終的に地上に落ち、蛹化して2〜3週間で成虫として現われ、このようにしてこのサイクルを続ける。従って、効率的なミバエ防除を達成するために、雌ミバエの効率的な駆除方法を利用できることが非常に望ましい。従って、本発明のさらなる目的は、改良された、雌ミバエの駆除方法を提供することである。
商品作物におけるミバエの防除は、果実中の種卵及び幼虫の殺傷、又は雌の交尾若しくは産卵の阻止のいずれかによる。これは3つの方法によって達成することが可能であり、葉面散布スプレー、若しくは異なる誘引物質を殺虫剤と組み合わせて用いるベイト処理のいずれかを用いて、又は不妊雄を放すこと(野生の雌と交尾するように大量の不妊雄が当該地域に投入された場合、この虫の繁殖が遅くなる)によっても達成することができる。
殺虫性組成物(一般的に用いられる殺虫剤は、マラチオンのような有機リン酸系化合物である)の広範囲に及ぶ空中散布の不利な点は、通常この組成物は農業地域と人間の居住地域の両方に影響を及ぼすため、非標的種の哺乳動物及び節足動物も処理し、さらに環境に有害な影響を及ぼすことである。
ミバエを誘引するために、ベイト中に食餌誘引物質を使用することができる。雌は産卵の前にタンパク質食を必要とし、この間、様々なタンパク質及びタンパク質分解産物(アンモニア、プトレシン)は雌を誘引する。
最も一般的に使用される食餌誘引物質は、タンパク性化合物(すなわち、タンパク質自体、及びアンモニア又はプトレシンなどのタンパク質分解産物)を含む。このようなタンパク質の例は、酵母タンパク質自己分解物(例えばAmuletTMゲルスポットスプレー中)又はタンパク質加水分解産物(Nulure,Dow GF120=Naturalite)である。この誘引物質を殺虫剤と共に用いると、低い使用比で優れた防除が得られ、非標的生物への影響は少ない。これらのタンパク性誘引物質の不利な点は、有機物由来である場合に有効期間が限られていることと、製剤化するのが難しいことである。
ミバエ特異的フェロモン又は疑似フェロモンへの殺虫剤の添加は、雄除去法(MAT)による防除の基本である。MATは、雄のミバエがフェロモン又はフェロモン様化学物質に強く誘引されることを利用している。性フェロモン及び集合フェロモンは、多数の異なる種によって、交尾可能な場所を示すために用いられる。これらは、単一の成分又は共同して作用する2種以上の異なる化学物質の混合物のいずれかであり得る。これらのフェロモン、又はその類似体は、一地域中の雄を除去するため、殺虫剤処理したマトリックスと組み合わせて使用することができる。
ミバエフェロモンの大部分は雄を誘引する(とはいえオリーブミバエは雌誘引化合物を産生する)。現在、バクトロケラ(Bactrocera)、ダクス(Dacus)、及びケラチチス(Ceratitis)の多様な種を誘引する、4種の異なる合成疑似フェロモンが市販されている:すなわちトリメドルア(t−ブチル−4−(又は5)−クロロ−2−メチルシクロヘキサンカルボキシレート)、キュールア(4−(p−アセトキシフェニル)−2−ブタノン)、ウィルソンズルア(4−(p−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン)及びメチルオイゲノールである。
これらの合成フェロモンは、通常は高価であり、長期間にわたって放出制御するために処理しなければならない。
多数の異なる誘引物質(食餌及びフェロモン)を表1に示す。効率的な防除のために、例えばオーストラリアの害虫用の“The responses of fruit fly species (Diptera:Tephritidae) in Australia to various attractants.”, R.A.I. Drew 及び G.H.S. Hooper, 1981. J.Aust. ent. Soc., 20:201-205、又は“The responses of fruit fly species (Diptera:Tephritidae) in the South Pacific area to male attractants.”, R.A.I. Drew, 1974. J. Aust. Ent. Soc., 13:267-270に記載のように、誘引物質は種特異的に選択する必要がある。
Figure 2007533680
本発明は特に、ミバエ(Tephritidae)科のミバエ、例えばアナストレファ(Anastrepha)属、ケラチチス(Ceratitis)属、ラゴレチス(Rhagoletis)属、トキソトリパナ(Toxotrypana)属、バクトロケラ(Bactrocera)属、及びダクス(Dacus)属の駆除に有用であり、これらに対する誘引フェロモン又は疑似フェロモンは、公知又は開発中である。例としては、アナストレファ・ルーデンス(Anastrepha ludens)(メキシコミバエ)、アナストレファ・フラタークルス(Anastrepha fraterculus)(ミナミアメリカミバエ)、アナストレファ・オブリカ(Anastrepha obliqua)(ニシインドミバエ)、アナストレファ・サーペンティナ(Anastrepha serpentina)(サポジラミバエ)、アナストレファ・ストリアタ(Anastrepha striata)(グアバミバエ)、アナストレファ・サスペンサ(Anastrepha suspensa)(カリブミバエ)、ケラチチス・カピタータ(Ceratitis capitata)(チチュウカイミバエ)、ケラチチス・コシラ(Ceratitis cosyra)(マンゴーミバエ)、ケラチチス・ローザ(Ceratitis rosa)(ナタールミバエ)、ラゴレチス・ケラシ(Rhagoletis cerasi)(ヨーロッパオウトウミバエ)、ラゴレチス・ポモネラ(Rhagoletis pomonella)(リンゴミバエ)、トキソトリパナ・クルヴィカウダ(Toxotrypana curvicauda)(パパイヤミバエ)、バクトロケラ・カランボラエ(Bactrocera carambolae)(カランボラミバエ)、バクトロケラ・ククミス(Bactrocera cucumis)(キュウリミバエ)、バクトロケラ・ククルビタエ(Bactrocera cucurbitae)(ウリミバエ)、バクトロケラ・ドルサリス(Bactrocera dorsalis)(ミカンコミバエ)、バクトロケラ・ラティフロンス(Bactrocera latifrons)(ナスミバエ)、バクトロケラ・ミューサエ(Bactrocera musae)(バナナミバエ)、バクトロケラ・オレアエ(Bactrocera oleae)(オリーブミバエ)、バクトロケラ・パパイヤエ(Bactrocera papayae)(アジアパパイヤミバエ)、バクトロケラ・フィリピネンシス(Bactrocera philippinensis)(フィリピンミバエ)、バクトロケラ・トリオニ(Bactrocera tryoni)(クイーンズランドミバエ)、バクトロケラ・ゾナタ(Bactrocera zonata)(モモミバエ)、バクトロケラ・ミナックス(Bactrocera minax)(ユズミバエ)、ダクス・シリアタス(Dacus ciliatus)(エチオピアミバエ)、及びダクス・フロンタリス(Dacus frontalis)が挙げられる。
本発明の方法は、疑似フェロモンが、キュールア(4−(p−アセトキシフェニル)−2−ブタノン)、又はバクトロケラ(Bactrocera)目の雄を誘引するためのメチルオイゲノール及びケラチチス(Ceratitis)目の雄を誘引するためのトリメドルア(t−ブチル−4−(又は5)−クロロ−2−メチルシクロヘキサンカルボキシレート)である場合に、ミバエの駆除に特に有用である。
MATを基本とした防除計画では従来、雄ハエがベイトに誘引されて接触したときにこれらを殺すための毒物をキュールア又はメチルオイゲノール(標的種により異なる)に付加したものを染み込ませた繊維塊又は綿の小塊等が使用されている。これらの「誘引及び殺傷」装置には通常、毒物として、例えばマラチオンが高濃度に組み込まれており、これらに接触した雄ハエの急死をもたらす。従って、このような防除処理の成功は、液体タンパク質ベイトスプレーなどのベイトを週1回使用することにより殺される雌ハエに依存している。
驚くべきことに、本発明の方法によれば、雄のみを誘引するフェロモンベースのベイトによって雄と雌の両方が駆除されることが今回見出された。他のMATでこの作用を示したものはなく、雄のみを殺している。
本発明の方法において用いるための、フェロモン又は疑似フェロモン及びフィプロニルを含む好適な材料は、合成フェロモン及びフィプロニルを染み込ませたベイトペーパーマッシェの塊(例えばフェロモンとしてキュールア又はメチルオイゲノールを利用するAMULETTMベイトステーション)であり、これは長期間にわたって放出制御を行う。
有利なことに、フィプロニルは1つのベイトステーションにつき15〜40mgの低濃度の量で含まれる。本発明において好ましい量は、1つのベイトステーションにつき20mgである。
AMULETTM疑似フェロモンステーションは、フィプロニルを極めて低い濃度(1つのステーションにつき20mg)で使用し、この装置上に止まる雄ハエを撃退せず、その表面から自由にフィプロニルを吸収させて長期間にわたりその上を歩かせる。同種の雌ミバエはこのフェロモンに誘引されず、ステーションに全く興味を示さない。フィプロニル(特に低濃度において)は徐々に虫に作用し、雄ミバエは、接触の長さに応じて異なるが、接触後3〜48時間は死滅しない。
AMULETTMステーション上のキュールアとの接触後、雄ミバエの性的欲求に影響はみられず、雄ミバエは依然として雌ハエに乗って、雌ハエとの交尾を試み又は場合により交尾しようとする。この接触を通じて、雄ミバエは雌の外皮を汚染し、その後雌は翌日に死ぬ。この接触によって死んだ雌ミバエの分析から、その外皮上に著しい量のフィプロニル残留物が発見されており、死因を裏付けている。
雄のみを誘引する(疑似)フェロモンベースのベイトによって雄と雌の両方を駆除することができるという事実から、ミバエ防除はフェロモンベイトのみを基礎とすることが可能となる。このミバエ駆除方法は、本発明の好ましい実施形態である。
本発明に係る、(疑似)フェロモンベースのベイトによる雄及び雌ミバエの駆除方法はまた、他のミバエ駆除方法、例えば食餌ベイト、好ましくはタンパク質ベイト(酵母タンパク質自己分解物を含むタンパク質ゲルスポットスプレーなど、例えばAMULETTMゲルスポットスプレー)と組み合わせることもできる。
雄−雌移行を介して雌種をフィプロニルと接触させることによる、本発明のミバエ駆除方法は、作物保護において、さらに根絶計画において用いることができる。
根絶防除において、厳格な検疫規則と組み合わせて発生を完全に排除し、一地域からこの害虫種を完全に駆除するために、通常は異なる防除の組み合わせが用いられ、且つ必要とされる。雄除去法は、比較的高用量のマラチオン又はナレド殺虫剤を有効な毒物として用いて多数の主要な根絶キャンペーンで成功裏に用いられているが、上記の対応する不利点を伴う。
フィプロニルの雄−雌移行によって、個体群減少速度は著しく促進する。これは、完全な根絶が達成されるまで通常は数年間続く根絶計画の大きな利点である。
作物保護及び地域全体に及ぶ防除のため、ベイトステーションの好適な割合は、3〜25/ha、好ましくは8〜16/haである。
大規模根絶計画の場合には、低い割合の、1ヘクタールにつき4〜16ベイトステーションが使用される。
広域ケージ(4×4×2.5m)試験において、1つのケージにつき、20ミリグラムのフィプロニルにキュールアを加えたものを含む一塊のペーパーマッシェを用いた。
2日間の曝露後、雄及び雌のバクトロケラ・トリオニ(Bactrocera tryoni)の90%を超える死亡率が達成され、3日後、雄及び雌の実に95%を超える死亡率が達成された。
死滅した雌をケージの床から集めて解剖した。フィプロニル残留物は、作物中には見出されなかったが、雌の外皮上にのみ見られ、雄から雌への移行を実証していた。

Claims (10)

  1. ミバエの雄種及び雌種をフィプロニルと接触させることによるミバエの駆除方法において、
    a)雄種が、フェロモン又は疑似フェロモン及びフィプロニルを含む材料上に誘引され、
    b)この材料との接触によって雄種がフィプロニルを吸収し、かつ
    c)雄種が接触によってフィプロニルを雌に移行させる
    ことを特徴とするミバエの駆除方法。
  2. 請求項1記載の方法により雌種をフィプロニルと接触させることによる、ミバエの駆除方法。
  3. ミバエが、バクトロケラ(Bactrocera)属、ダクス(Dacus)属、及びケラチチス(Ceratitis)属から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 雄種が疑似フェロモンによってフィプロニル含有材料上に誘引される、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 疑似フェロモンが、キュールア(4−(p−アセトキシフェニル)−2−ブタノン)、又はバクトロケラ(Bactrocera)属の雄を誘引するためのメチルオイゲノール及びケラチチス(Ceratitis)属の雄を誘引するためのトリメドルア(t−ブチル−4−(又は5)−クロロ−2−メチルシクロヘキサンカルボキシレート)である、請求項4に記載の方法。
  6. フェロモン又は疑似フェロモン及びフィプロニルを含む材料が、一塊のペーパーマッシェである、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. フィプロニルが一塊につき15〜40mgの量で含まれる、請求項6に記載の方法。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の方法と、フィプロニルを含むタンパク質ベイトを用いた雌種及び雄種の駆除方法とを組合わせることを含む、ミバエの駆除方法。
  9. 前記タンパク質ベイトがゲルタンパク質スプレーの形態である、請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1〜9に記載の方法のいずれか1つを含む、ミバエを一地域から実質的に根絶する方法。
JP2007508799A 2004-04-23 2005-04-15 ミバエの駆除方法 Withdrawn JP2007533680A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56459604P 2004-04-23 2004-04-23
US56496404P 2004-04-26 2004-04-26
PCT/EP2005/004005 WO2005102054A1 (en) 2004-04-23 2005-04-15 Method of combating fruit flies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007533680A true JP2007533680A (ja) 2007-11-22

Family

ID=34967456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007508799A Withdrawn JP2007533680A (ja) 2004-04-23 2005-04-15 ミバエの駆除方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US20070231296A1 (ja)
EP (1) EP1750512B1 (ja)
JP (1) JP2007533680A (ja)
AT (1) ATE387091T1 (ja)
AU (1) AU2005235417A1 (ja)
BR (1) BRPI0509499A (ja)
CY (1) CY1107377T1 (ja)
DE (1) DE602005005046D1 (ja)
ES (1) ES2300015T3 (ja)
IL (1) IL178016A0 (ja)
MA (1) MA28597B1 (ja)
MX (1) MXPA06011754A (ja)
MY (1) MY143061A (ja)
NZ (1) NZ551312A (ja)
PT (1) PT1750512E (ja)
WO (1) WO2005102054A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509678A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有害生物駆除用装置
JP2011516056A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有害生物を防除するためのデバイス
JP2015529631A (ja) * 2012-05-14 2015-10-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 昆虫誘引配合物および昆虫の防除

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0718585A2 (pt) * 2006-11-07 2014-03-11 Dow Agrosciences Llc Formulação de técnica de aniquilação de macho (mat), de liberação controlada, pulverizável e método de controle de inseto
FR3005554A1 (fr) * 2013-05-14 2014-11-21 Eric Albert Michel Faritiet Para-pheromones pour la lutte biologique contre les coleopteres cratopus sp (charancon) des arbres fruitiers et les dipteres bactrocera cucurbitacea et sp des fruits et legumes
CN108617652B (zh) * 2018-05-21 2020-09-11 云南省林业科学院油茶研究所 一种油茶象引诱剂及引诱剂诱芯制作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0987111A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Sumitomo Chem Co Ltd 害虫駆除用毒餌剤
US6149913A (en) * 1998-11-16 2000-11-21 Rhone-Poulenc Ag Company, Inc. Compositions and methods for controlling insects
US6660290B1 (en) * 2000-10-04 2003-12-09 Myco Pesticides Llc Mycopesticides
AR035287A1 (es) * 2001-08-22 2004-05-05 Bayer Cropscience Sa Dispositivo para controlar insectos.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509678A (ja) * 2008-01-25 2011-03-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有害生物駆除用装置
JP2011516056A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有害生物を防除するためのデバイス
US8850741B2 (en) 2008-04-04 2014-10-07 Basf Se Device for controlling pests
JP2015529631A (ja) * 2012-05-14 2015-10-08 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 昆虫誘引配合物および昆虫の防除

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005005046D1 (de) 2008-04-10
US20070231296A1 (en) 2007-10-04
EP1750512A1 (en) 2007-02-14
NZ551312A (en) 2008-07-31
EP1750512B1 (en) 2008-02-27
MA28597B1 (fr) 2007-05-02
WO2005102054A1 (en) 2005-11-03
IL178016A0 (en) 2006-12-31
AU2005235417A1 (en) 2005-11-03
ES2300015T3 (es) 2008-06-01
PT1750512E (pt) 2008-03-11
MXPA06011754A (es) 2007-01-16
BRPI0509499A (pt) 2007-09-11
MY143061A (en) 2011-02-28
ATE387091T1 (de) 2008-03-15
CY1107377T1 (el) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benelli et al. Sexual communication and related behaviours in Tephritidae: current knowledge and potential applications for Integrated Pest Management
CN106999529B (zh) 用于引诱蚊虫和驱避白蛉的组合物和方法
Mohamad et al. The susceptibility of aphids, Aphis gossypii Glover to lauric acid based natural pesticide
Varikou et al. Exposure of Bombus terrestris L. to three different active ingredients and two application methods for olive pest control.
JP2007533680A (ja) ミバエの駆除方法
WO2019179945A1 (en) Pesticidal compositions for pest control
Economopoulos et al. Advances in attractant and trapping technologies for tephritids
Akol et al. Relative safety of sprays of two neem insecticides to Diadegma mollipla (Holmgren), a parasitoid of the diamondback moth: effects on adult longevity and foraging behaviour
US4460606A (en) Method for fighting infestations by ants
JP5901999B2 (ja) 匍匐性衛生害虫防除用水性ベイト剤
Pelz-Stelinski et al. Behavioral responses of Rhagoletis cingulata (Diptera: Tephritidae) to GF-120 insecticidal bait enhanced with ammonium acetate
Hasnain et al. Synergist response of the Peach fruit fly, Bactrocera zonata (Saunders) to some ammonium based proteinaceous food bait attractants
Varikou et al. Residual attractiveness of various bait spray solutions to Bactrocera oleae
KR101918269B1 (ko) 갈색날개매미충 방제용 조성물
KR20140120160A (ko) 열매꼭지나방 유인 및 방제용 성페로몬 물질
JP2004196727A (ja) アカヒゲホソミドリカスミカメの交信攪乱剤
US3006809A (en) Cockroach attractant
GB2356141A (en) An attractant for fruit flies
ZA200609667B (en) Method of combating fruit flies
RU2630316C1 (ru) Препарат для борьбы с насекомыми-кератофагами
US20230148595A1 (en) Compositions and methods to manage hemiptera
US20210137101A1 (en) Roach gel formulations
WO2020149734A2 (en) New formulation composition for insecticides
Verma et al. Management of fruit flies through trapping-A review
WO2023144388A1 (en) Insect pest control by a mixture of luring substances with pathogenic bio insecticides

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080317