JP2952054B2 - 汚泥引抜装置 - Google Patents

汚泥引抜装置

Info

Publication number
JP2952054B2
JP2952054B2 JP3016408A JP1640891A JP2952054B2 JP 2952054 B2 JP2952054 B2 JP 2952054B2 JP 3016408 A JP3016408 A JP 3016408A JP 1640891 A JP1640891 A JP 1640891A JP 2952054 B2 JP2952054 B2 JP 2952054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
amount
water temperature
withdrawal
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3016408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04256499A (ja
Inventor
唯夫 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3016408A priority Critical patent/JP2952054B2/ja
Publication of JPH04256499A publication Critical patent/JPH04256499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952054B2 publication Critical patent/JP2952054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は活性汚泥を利用して下水
等の排水処理を行なうプラント等で使用される汚泥引抜
装置に関する。
【0003】
【従来の技術】活性汚泥処理プラント等においては、1
日の引抜設定値を決め、この引抜設定値に基づいて余剰
汚泥や濃縮汚水を連続して引き抜くことによって余剰汚
泥や濃縮汚泥を一定量にしながら排水の処理を行なって
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
引抜方法では、引抜汚泥の濃度を考慮しないで、単に引
抜汚泥量を一定にするという方法をとっているので、汚
泥濃度が薄い場合には汚泥処理の後処理工程において、
薬品添加量を増やすなどして脱水効率を上げなければな
らず、また汚泥濃度が高い場合は、後処理工程において
薬品添加量を押さえる必要があった。
【0005】このため、処理対象となる汚泥や汚水の汚
泥濃度が変動するときには、汚泥処理効率が低下してし
まうという問題があった。
【0006】本発明は上記の事情に鑑み、引抜汚泥濃度
を均一にしながら1日の引抜汚泥量として設定された汚
泥量を確実に引き抜くことができ、これによって後処理
における薬品添加量を一定にして処理効率を大幅に向上
させることができる汚泥引抜装置を提供することを目的
としている。
【0007】[発明の構成]
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、沈降池から汚泥を引き抜く汚泥引抜装置
において、前記沈殿池の水温を測定する水温計と、この
水温計によって得られた前記沈殿池の水温に基づいて引
抜汚泥量濃度が一定に近づくように引抜汚泥量を演算す
る引抜量演算部と、この引抜量演算部によって得られた
引抜汚泥量に基づいて前記沈殿池から汚泥を引き抜く汚
泥引抜部とを備えたことを特徴としている。
【0009】
【作用】上記の構成において、引抜量演算部によって沈
澱池の水温から引抜汚泥量が演算されるとともに、汚泥
引抜部によって前記沈澱池から前記引抜汚泥量に応じた
量の汚泥が引き抜かれる。
【0010】
【実施例】まず、本発明の具体的な説明に先だって本発
明の動作原理を説明する。
【0011】一般的に、沈澱池における活性汚泥の界面
沈降速度は次式によって表わすことができる。
【0012】
【数1】
【0013】この(1)式から明らかなように沈降速度
i は水温Tと、MLSS濃度ciとに応じた値にな
る。
【0014】そして、通常の沈澱池では、MLSS濃度
ciをほぼ一定にして運転しているので、水温Tによっ
て活性汚泥の沈降速度Vi が決まる。
【0015】したがって、水温Tが高い状態では、沈降
圧密性が高くなって引抜汚泥濃度が高くなり、また、水
温Tが低い状態では、沈降圧密性が低くなって引抜汚泥
濃度が低くなる。
【0016】すなわち、図5に示す如く水温Tが高く沈
降圧密性が高い状態のとき、汚泥引抜量Qを増加させて
圧密にならないうちに活性汚泥を引抜き、また水温Tが
低く沈降圧密性が低い状態のとき、汚泥引抜量を減少さ
せることにより活性汚泥を圧密状態にして引き抜いて、
引抜汚泥濃度を一定に近づけることができる。
【0017】本発明はこのような引抜汚泥濃度の変化に
応じて引抜汚泥量を調整することにより、引抜汚泥濃度
を均一に近づけながら1日の引抜汚泥量を一定にし、こ
れよって後処理における薬品添加量を一定にし、処理効
率を大幅に向上させる。
【0018】次に、上述した動作原理に基づく本発明に
よる汚泥引抜装置を図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0019】図1は本発明による汚泥引抜装置の一実施
例を示すブロック図である。
【0020】この図に示す汚泥引抜装置は水温計1と、
引抜量演算装置2と、流量計3と、PID制御装置4
と、速度制御装置5と、汚泥引抜ポンプ6とを備えてお
り、沈澱池7の水温Tを予測するとともに、この予測結
果に応じた引抜量で前記沈澱池7から汚泥を引き抜く。
【0021】水温計1は前記沈澱池7に取り付けられて
おり、前記沈澱池7の水温Tを測定しこの測定結果を前
記引抜量演算装置2に供給する。
【0022】引抜量演算装置2は前記水温計1の測定結
果に基づいて前日までにおける各時刻毎の水温から今日
の水温変化を予測してこの予測動作によって得られた水
温の日変動に追従させて汚泥引抜量を変化させながら、
設定された汚泥引抜量となるように各時刻毎の引抜汚泥
量を求め、これら各時刻毎の引抜汚泥量をPID制御装
置4に供給する。
【0023】また、流量計3は前記沈澱池7から引き抜
かれる活性汚泥の流量を測定し、この測定結果を前記P
ID制御装置4に供給する。
【0024】PID制御装置4は前記引抜量演算装置2
から供給される各時刻毎の引抜汚泥量を目標値とし、さ
らに前記流量計3から供給される活性汚泥の流量をPV
値としてPID演算を行なってMV値を求め、これを速
度制御装置5に供給する。
【0025】速度制御装置5は前記PID制御装置4か
ら供給されるMV値に基づいてポンプ制御信号を生成
し、これを汚泥引抜ポンプ6に供給する。
【0026】汚泥引抜ポンプ6は前記速度制御装置5か
ら供給されるポンプ制御信号に応じた速度で動作して前
記沈澱池7から活性汚泥を引き抜きこれを後処理工程に
送り出す。
【0027】次に、図1ないし図4を参照しながら本発
明による汚泥引抜装置の動作を説明する。
【0028】まず、活性汚泥の引抜動作が開始されれ
ば、引抜量演算装置2は水温計1から供給される前日ま
での水温値に基づいて次式に示す演算を行なって本日の
時刻tn における予測水温T0tn を求める。
【0029】
【数2】
【0030】この後、引抜量演算装置2は本日の各時刻
n における予測水温T0tn の間を直線によって補間し
て図2に示す如く本日における水温の日変動を求めると
ともに、図3に示す如く予め設定されている汚泥引抜量
の演算周期tに基づいて各サイクル(演算周期t)の中
央における予測水温Ttを求める。
【0031】次いで、引抜量演算装置2は次式に示す演
算を行なって図4に示す如く各サイクルの引抜量Qt
順次、求める。
【0032】
【数3】
【0033】そして、各時刻tn になる毎に、引抜量演
算装置2は(3)式によって得られた各サイクルの引抜
量Qt をPID制御装置4に供給し、前記沈澱池7から
活性汚泥を引き抜かせる。
【0034】このように、この実施例においては、前日
までの水温から本日の水温を予測するとともに、この予
測動作によって得られた予測水温の日変動に追随させて
沈澱池7から引き抜く活性汚泥の量を変化させるように
したので、引抜汚泥濃度を均一にしながら1日の引抜汚
泥量として設定された汚泥量を確実に引き抜くことがで
き、これによって後処理における薬品添加量を一定にし
て処理効率を大幅に向上させることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、引
抜汚泥濃度を均一にしながら1日の引抜汚泥量として設
定された汚泥量を確実に引き抜くことができ、これによ
って後処理における薬品添加量を一定にして処理効率を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による汚泥引抜装置の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図2】図1に示す実施例の動作例を示す表図である。
【図3】図1に示す実施例の動作例を示す表図である。
【図4】図1に示す実施例の動作例を示す表図である。
【図5】本発明による汚泥引抜装置の動作原理を示す表
図である。
【符号の説明】
1 水温計 2 引抜量演算部(引抜量演算装置) 6 汚泥引抜部(汚泥引抜ポンプ) 7 沈澱池

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沈降池から汚泥を引き抜く汚泥引抜装置
    において、 前記沈殿池の水温を測定する水温計と、 この水温計によって得られた前記沈殿池の水温に基づい
    て引抜汚泥量濃度が一定に近づくように引抜汚泥量を演
    算する引抜量演算部と、 この引抜量演算部によって得られた引抜汚泥量に基づい
    て前記沈殿池から汚泥を引き抜く汚泥引抜部と、 を備えたことを特徴とする汚泥引抜装置。
JP3016408A 1991-02-07 1991-02-07 汚泥引抜装置 Expired - Fee Related JP2952054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016408A JP2952054B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 汚泥引抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3016408A JP2952054B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 汚泥引抜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04256499A JPH04256499A (ja) 1992-09-11
JP2952054B2 true JP2952054B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=11915417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3016408A Expired - Fee Related JP2952054B2 (ja) 1991-02-07 1991-02-07 汚泥引抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952054B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04256499A (ja) 1992-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365512B2 (ja) 下水処理システムおよび計測システム
JP6845775B2 (ja) 水処理制御装置及び水処理システム
JP4229999B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JP2952054B2 (ja) 汚泥引抜装置
JP3388293B2 (ja) し尿等の生物学的硝化脱窒処理方法
JPH0389993A (ja) 排水のリン濃度制御方法
JPH09122681A (ja) 水質制御装置
JPS63162007A (ja) 浄水処理に於ける薬注制御方法
JP3181911B2 (ja) 連続的rbcod測定
JP3654742B2 (ja) 汚泥の脱水処理方法
JPH11128976A (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JPS56115695A (en) Chemical dosage control unit in sludge treatment process
JP2867742B2 (ja) ファジィ推論による初沈汚泥引抜制御装置
JPH0679718B2 (ja) 沈殿汚泥引抜き制御装置
JPS5547190A (en) Sludge extraction flow rate controller in active sludge treatment process
JP3186205B2 (ja) フロック計測制御装置
JPS5556893A (en) Controlling method for total outgoing sludge of aeration tank in activated sludge method
JP2002336889A (ja) 水質シミュレーション装置
JPH11244889A (ja) 生物学的りん除去装置
JP2000084585A (ja) 曝気装置と汚泥引抜ポンプの運転制御方法
JPS58183914A (ja) 濃縮槽の排泥制御装置
JPS63229194A (ja) 回分式排水処理装置の制御方法
SU643433A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса реагентной очистки водных растворов
JPH11698A (ja) 汚泥の濃縮処理方法
JPH04361821A (ja) 循環水系における補給水制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees