JP2951754B2 - 液体漂白剤組成物 - Google Patents

液体漂白剤組成物

Info

Publication number
JP2951754B2
JP2951754B2 JP17117791A JP17117791A JP2951754B2 JP 2951754 B2 JP2951754 B2 JP 2951754B2 JP 17117791 A JP17117791 A JP 17117791A JP 17117791 A JP17117791 A JP 17117791A JP 2951754 B2 JP2951754 B2 JP 2951754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
bleaching
carbon atoms
group
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17117791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517798A (ja
Inventor
晃三 大平
和宏 ▲高▼梨
正樹 妻鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP17117791A priority Critical patent/JP2951754B2/ja
Publication of JPH0517798A publication Critical patent/JPH0517798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2951754B2 publication Critical patent/JP2951754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は刺激臭がなく、しかも漂
白力の優れた液体漂白剤組成物、更に詳しくは特に硬質
表面の汚れ除去に適した液体漂白剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】住居回りにおけるトイレ、
浴室、風呂釜、排水管などの洗浄しにくい場所の汚れ
は、洗浄を主目的とする普通の洗剤あるいは漂白洗浄剤
ではなかなか落とすことができない。これらの汚れの除
去には塩素系または酸素系漂白剤を汚れ除去主成分とす
る組成物の漂白作用或いは発泡作用が利用されている。
【0003】浴室の天井、タイル目地、プラスチックの
壁や台所の三角コーナーなどの黒ズミ汚れはCladospori
um属等のカビの生産する色素が原因であり、また、水洗
便器を長期間継続使用すると、便器の内面と溜水面、特
に水封部に着色した汚れの堆積が生ずるが、この汚れは
主としてリン酸カルシウム、鉄酸化物等の無機物、粗蛋
白や胆汁分解物等の有機排泄物、微生物或いはその代謝
物等である。
【0004】これら硬質表面の汚れはクレンザーや界面
活性剤だけでは落とすことが難しい為、現在は次亜塩素
酸ソーダなどの塩素系漂白剤を使用した液状又はスプレ
ー状の漂白剤組成物が使用されている。
【0005】しかしながら、次亜塩素酸ソーダを使用し
た硬質表面用漂白剤は、性能は優れているが目や皮膚に
対する危険性が大きく、特にスプレー状のものは天井等
のカビには不向きである。更に、特有の塩素系の臭いが
強く、狭い浴室、トイレなどで使用するには抵抗がある
上、誤って酸性の洗剤と併用したりすると有毒ガスを発
生するという問題がある。
【0006】近年、このような危険性のない酸素系漂白
剤を用いた硬質表面用漂白剤が検討されている。過酸化
水素水を使用した硬質表面用液体洗浄剤として過酸化水
素を主成分とし有機又は無機酸と水を配合してなるトイ
レ用漂白洗浄剤(特開平1−240600号)、界面活性、ク
エン酸、リンゴ酸等の有機酸、過酸化水素及び水を配合
した住居用液体漂白洗浄剤(特開昭59−164400号)等が
知られている。
【0007】酸素系漂白剤は塩素系漂白剤に比べ漂白力
が弱いという欠点がある。酸素系漂白剤の漂白力を高め
る漂白活性化剤としては、テトラアセチルジアミン、テ
トラアセチルグリコールウリル、ペンタエリスリトール
テトラアセテートなどが特に優れている。しかしなが
ら、これらの漂白活性化剤の液体漂白剤組成物中への配
合は貯蔵安定性上困難であり、また漂白活性種として過
酢酸を生成するので、刺激臭が強く硬質表面用漂白剤と
しての実用化は難しい。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らはより高漂白
力で、且つ刺激臭がなくしかも貯蔵安定な硬質表面への
使用に適した液体漂白剤組成物について鋭意研究した結
果、過酸化水素とアルコキシ基を有する特定の有機酸を
配合した酸性の組成物が目的を達成することを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は、(a) 過酸化水素及び (b)
下記一般式(I)
【0010】
【化2】
【0011】〔式中、R1は置換基を有していてもよい炭
素数1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニ
ル基を示し、R2は置換基を有していてもよい炭素数1〜
8の直鎖もしくは分岐鎖のアルキレン基又は炭素数1〜
5の直鎖もしくは分岐鎖のアルキル基で置換されていて
もよいフェニレン基を示し、n 個のA は同一又は異なっ
て、それぞれ炭素数2〜4のアルキレン基を示し、n は
0〜100 の数を示す。〕で表わされる有機酸を含有して
なり、且つpHが以下である液体漂白剤組成物を提供す
るものである。
【0012】(a) 成分の過酸化水素は組成物中に1〜60
重量%、好ましくは2〜15重量%配合される。
【0013】(b) 成分の有機酸は、下記一般式(I)
【0014】
【化3】
【0015】〔式中、R、R2、A 及びn は前記と同じ
意味を示す。〕で表わされる有機酸である。一般式
(I)において、R1, R2はアルキル基やメトキシ基、エ
トキシ基などの置換基を有していてもよい。また、一般
式(I)中のR1が炭素数1〜4、R2が炭素数1〜3のア
ルキレン基又はフェニレン基、A が炭素数2〜3のアル
キレン基、n が0〜20、特に1〜5である有機酸が特に
好ましい。有機酸(I)としては、メトキシ酢酸、2−
メトキシプロピオン酸、p−メトキシ安息香酸、エトキ
シ酢酸、2−エトキシプロピオン酸、p−エトキシ安息
香酸、プロポキシ酢酸、2−プロポキシプロピオン酸、
p−プロポキシ安息香酸、ブトキシ酢酸、2−ブトキシ
プロピオン酸、p−ブトキシ安息香酸、2−メトキシエ
トキシ酢酸、2−メトキシ−1−メチルエトキシ酢酸、
2−メトキシ−2−メチルエトキシ酢酸、2−エトキシ
エトキシ酢酸、2−(2−エトキシエトキシ)プロピオ
ン酸、p−(2−エトキシエトキシ)安息香酸、2−エ
トキシ−1−メチルエトキシ酢酸、2−エトキシ−2−
メチルエトキシ酢酸、2−プロポキシエトキシ酢酸、2
−プロポキシ−1−メチルエトキシ酢酸、2−プロポキ
シ−2−メチルエトキシ酢酸、2−ブトキシエトキシ酢
酸、2−ブトキシ−1−メチルエトキシ酢酸、2−ブト
キシ−2−メチルエトキシ酢酸、2−(2−メトキシエ
トキシ)エトキシ酢酸、2−(2−メトキシ−1−メチ
ルエトキシ)エトキシ酢酸、2−(2−メトキシ−2−
メチルエトキシ)エトキシ酢酸、2−(2−エトキシエ
トシキ)エトキシ酢酸、3,6 −ジオキサヘプタン酸等が
挙げられる。有機酸(I) は組成物中に1〜60重量%、
好ましくは2〜15重量%配合するのが望ましい。
【0016】本発明の液体漂白剤組成物のpHは4以下、
好ましくは3以下に調整される。
【0017】本発明において、(a) 成分と(b) 成分を併
用することにより、刺激臭を生ずることなく漂白効果が
高まる理由は、酸性状態で下記に示す平衡反応が生じ、
アルコキシ基を有する有機過酸が形成されるためと推測
される。
【0018】
【化4】
【0019】〔式中、R1、R2、A 及びn は前記と同じ意
味を示す。〕本発明の液体漂白剤組成物には、漂白活性
化種の汚れへの浸透を助長する目的で界面活性剤を配合
してもよい。界面活性剤としては、アルキルグリコシ
ド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンオキシプロピレンブロックポリマー(プル
ロニック)、脂肪酸モノグリセライド、アミンオキサイ
ド等の非イオン界面活性剤;石鹸、アルキル硫酸塩、ア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアル
キル硫酸エステル塩、スルホコハク酸モノエステル等の
陰イオン界面活性剤;モノ又はジアルキルアミン及びそ
のポリオキシエチレン付加物;モノ又はジ長鎖アルキル
第四級アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤;カルボ
ベタイン、スルホベタイン、ヒドロキシスルホベタイン
等の両性界面活性剤等が挙げられる。これらは漂白剤組
成物中に0.5 〜5重量%配合するのが好ましい。
【0020】また、本発明に係わる漂白剤組成物中に
は、更に必要に応じてメタノール、エタノール、プロパ
ノールの如き1価アルコール;エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレング
リコール、ヘキシレングリコールの如き2価アルコー
ル;グリセリンの如き3価アルコール等が挙げられる。
更には、ジエチレングリコールメチルエーテル、エチレ
ングリコールメチルエーテル、エチレングリコールモノ
エチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエ
チレングリコールモノプロピルエーテルの如き2価、3
価アルコールの低級1価アルコールとのモノ又はジエー
テル等の水溶性溶剤、p−トルエンスルホン酸ナトリウ
ム、キシレンスルホン酸ナトリウム、アルケニルコハク
酸ナトリウム、尿素等の可溶化剤;ポリリン酸、ホスホ
ン酸、ポリアクリル酸、ポリ−α−ヒドロキシアクリル
酸及びこれらのナトリウム塩、カリウム塩等のキレート
剤;粘土等の懸濁化剤;天然、合成高分子増粘剤;研磨
剤;顔料;染料;香料などを本発明の効果を損なわない
範囲で配合することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、刺激臭がなく、しかも
持続性のある優れた漂白力を示す貯蔵安定な液体硬質表
面用漂白剤組成物を得ることができるため、従来の液体
硬質表面用漂白剤組成物が実用化に際して有していた問
題点を解決することができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0023】実施例1 表1に示すカビ取り剤組成物を調製し、それぞれの「漂
白力」及び「匂い」の評価を以下のようにして行った。 <漂白力測定方法> ・カビ漂白力 クラドスポリウム・ヘルバルム (Cladoaporium herbar
um) を接種し、30℃,14日間培養したプラスチック板(AB
S樹脂製) をモデルカビプレートとし、これを水平に置
き、漂白剤水溶液を40μl 滴下して、30分放置した後、
水洗、風乾し、日本電気工業株式会社製測色計1001DPを
用いて明度(L値)を測定した。ここでL値が高いほど
カビ漂白力は良好である。尚、プラスチック板のL値は
92.4、モデルカビプレートのL値は65〜75であった。 <漂白力測定方法>漂白剤水溶液の匂いを、パネラー10
人により官能評価した。 ○:刺激臭又は悪臭がない ×:刺激臭又は悪臭がある これらの結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−97798(JP,A) 特開 平3−121200(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C11D 7/54 C11D 7/60

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 過酸化水素及び (b)下記一般式
    (I) 【化1】 〔式中、R1は置換基を有していてもよい炭素数1〜5の
    直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基を示し、
    R2は置換基を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖もし
    くは分岐鎖のアルキレン基又は炭素数1〜5の直鎖もし
    くは分岐鎖のアルキル基で置換されていてもよいフェニ
    レン基を示し、n 個のA は同一又は異なって、それぞれ
    炭素数2〜4のアルキレン基を示し、n は0〜100 の数
    を示す。〕で表わされる有機酸を含有してなり、且つpH
    以下である液体漂白剤組成物。
JP17117791A 1991-07-11 1991-07-11 液体漂白剤組成物 Expired - Fee Related JP2951754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17117791A JP2951754B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 液体漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17117791A JP2951754B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 液体漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517798A JPH0517798A (ja) 1993-01-26
JP2951754B2 true JP2951754B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=15918431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17117791A Expired - Fee Related JP2951754B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 液体漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2951754B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517798A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501680A (en) Acidic liquid detergent composition for cleaning ceramic tiles without eroding grout
US5545349A (en) Bleaching composition
JP2010503531A (ja) 液体状の硬質表面洗浄組成物
JPH11501983A (ja) 消毒組成物および表面の消毒方法
CA2273168A1 (en) Improvements relating to bleaching compositions comprising hydrogen peroxide
CA2286731C (en) Hypochlorite bleaching compositions and delivery systems therefor
JP2951754B2 (ja) 液体漂白剤組成物
JP2608327B2 (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JP5349783B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH0525498A (ja) 住居用漂白剤組成物
JPH0376797A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6639100B2 (ja) 液体酸化性組成物
JPH0525497A (ja) 硬質表面の漂白洗浄方法
JP2756012B2 (ja) 硬表面用漂白剤組成物
JPS6351500A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JPS62252499A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP3208223B2 (ja) 硬表面用洗浄剤組成物
US5505873A (en) Peroxide bleaching compositions containing quanternary ammonium phthalate ester bleach activators for house cleaning
JP2597725B2 (ja) カビ取り剤組成物
CA2276165A1 (en) Cleaning composition for removing mildew, soap scum and hard water scale
JPH02145697A (ja) 水洗トイレ用清浄剤組成物
JP2002161298A (ja) 漂白剤組成物
JPH047399A (ja) 漂白剤用組成物
JP2608335B2 (ja) トイレ用又は配管用漂白剤組成物
JPH05156293A (ja) 硬質表面用漂白洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees